JPH05153471A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH05153471A
JPH05153471A JP3236302A JP23630291A JPH05153471A JP H05153471 A JPH05153471 A JP H05153471A JP 3236302 A JP3236302 A JP 3236302A JP 23630291 A JP23630291 A JP 23630291A JP H05153471 A JPH05153471 A JP H05153471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image pickup
level
output
scv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3236302A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hashimoto
博幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP3236302A priority Critical patent/JPH05153471A/ja
Publication of JPH05153471A publication Critical patent/JPH05153471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被写体の光量変化時の撮像信号のうち所望のも
のを出力できるビデオカメラを提供する。 【構成】アイリス制御のためのレベル検出信号SIR及び
AGC制御のためのレベル検出信号SAGをコントローラ
27に供給する。撮像信号のレベルが変化するとき、信
号SIRまたはSAGのレベルも変化する。ストロボ取込モ
ードにおいて、コントローラ27で信号SIR,SAGのレ
ベル変化が検出されるとき、複数のメモリ32-1〜32
-nに対応するフィールドのビデオ信号SCVを順次書き
込む。その後、メモリ32-1〜32-nより夫々読み出さ
れるビデオ信号SCVより切換スイッチ33で選択した
ものを切換スイッチ31を介して出力端子29に導出す
る。また、選択したビデオ信号SCVをEVF30に供
給してモニターする。光量充分となった被写体のビデオ
信号SCVのうち最適なものを出力でき、例えば静止画
記録機で記録できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はビデオカメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラを使用することにより、動
画の他に静止画の撮像も可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、例えば被写
体の光量が不充分であるとき、ストロボの発光によって
光量充分となった被写体に対応する撮像信号のうち最適
なものを出力できれば、最適な撮像信号のみを静止画記
録機でもって記録できるため非常に便利である。
【0004】そこで、この発明では、被写体の光量変化
時の撮像信号のうち所望のものを出力できるビデオカメ
ラを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、撮像素子よ
り出力される撮像信号のレベルを検出するレベル検出手
段と、このレベル検出手段の出力信号より信号レベルの
変化が所定レベルより大きくなることを検出するレベル
変化検出手段と、撮像信号をそれぞれ少なくとも1画面
分記憶する複数のメモリと、レベル変化検出手段の出力
信号に基づいて複数のメモリに撮像信号を順次書き込む
メモリ制御手段と、複数のメモリより読み出される撮像
信号より一の撮像信号を選択して出力する信号選択手段
とを備えてなるものである。
【0006】
【作用】例えば、被写体の光量が不充分であるとき、ス
トロボの発光によって光量充分となった被写体の撮像信
号は急激にレベルが高くなる。そのため、レベル変化検
出手段の出力信号に基づいて、光量充分となった被写体
の撮像信号のみが複数のメモリに順次書き込まれる。こ
の複数のメモリからの撮像信号を選択して出力すること
で、光量充分となった被写体の撮像信号のうち最適なも
のを出力可能となる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。本例は、ビデオカメラとフォト
カメラとを一体的に形成したものである。
【0008】図1は全体構成を示す斜視図である。同図
において、1はキャビネットである。図示せずも、キャ
ビネット1内には、撮像素子、信号処理回路等からなる
ビデオカメラ部と、フィルム装填機構、フィルム駆動機
構等からなるフォトカメラ部とが内蔵される。
【0009】2はビデオカメラ部の撮像レンズであり、
3はフォトカメラ部の撮像レンズである。つまり、ビデ
オカメラ部とフォトカメラ部の光学系は別個に構成され
る。撮像レンズ2として、焦点距離fが7mm〜42m
mの6倍ズームレンズが使用される。一方、撮像レンズ
3として、焦点距離fが55mmの固定焦点レンズが使
用される。
【0010】また、本例ではキャビネット1内には、小
型CRTよりなる電子ビューファインダが設けられ、C
RTには撮像レンズ2を介してビデオカメラ部で撮像さ
れる画面が表示される。4はアイカップである。なお、
撮像レンズ3を介してフォトカメラ部で撮像される画面
を直接確認するファインダーは設けられていない。
【0011】また、5T,5Wは、それぞれTELE方
向、WIDE方向にズーム操作をするズーム操作釦であ
る。6はビデオカメラ部より出力される撮像ビデオ信号
のVTRへの録画操作をする録画釦、7はフォトカメラ
部のシャッター釦である。さらに、8はフィルム巻戻し
操作釦である。
【0012】図2は、ビデオカメラ部の構成を示すもの
である。被写体からの像光は撮像レンズ2およびアイリ
ス11を介して補色市松方式の色フィルタを有する単板
式のCCD固体撮像素子12に供給される。
【0013】撮像レンズ2のズーム倍率の調整はズーム
ドライバ41によって行なわれる。図7は、ズームドラ
イバ41の具体構成を示すものである。同図において、
411は撮像レンズ2を構成するレンズであり、ズーム
倍率を調整するためのものである。このレンズ411の
位置を回転駆動でもって前後に移動させることにより、
ズーム倍率が調整される。例えばT側に回転させること
でTELE方向に調整され、一方W側に回転させること
でWIDE方向に調整される。
【0014】このレンズ411の回転駆動はDCモータ
412によって行なわれる。このモータ412の一端お
よび他端は、それぞれズームドライバ部413の出力端
子q1,q2に接続される。ズームドライバ部413の
入力端子p1,p2は、それぞれズーム操作スイッチ4
2のT側、W側の固定端子に接続される。
【0015】この場合、端子p1にハイレベル「H」の
信号が供給されるときは、端子q1から端子q2の方向
でもってモータ412に電流が流れ(実線図示)、レン
ズ411はT方向に回転駆動される。逆に、端子p2に
ハイレベル「H」の信号が供給されるときは、端子q2
から端子q1の方向でもってモータ412に電流が流れ
(破線図示)、レンズ411はW方向に回転駆動され
る。なお、端子p1,p2のいずれにもハイレベル
「H」の信号が供給されないときは、モータ412に電
流が流れることがなく、レンズ411はいずれの方向に
も回転駆動されず、その位置が保持される。
【0016】ズーム操作スイッチ42の可動端子は電源
端子に接続される。上述したキャビネット1の操作釦5
T,5Wを押圧するとき、ズーム操作スイッチ42はそ
れぞれT側,W側に接続される。ズーム操作スイッチ4
2がT側、W側に接続されるとき、それぞれズームドラ
イバ部413の端子p1,p2にハイレベル「H」の信
号が供給され、TELE方向、WIDE方向にズーム調
整が行なわれる。
【0017】図3は、撮像素子12のカラーコーディン
グ模式図である。同図に示すように、フィールド読み出
しが行なわれる。AフィールドではA1,A2のような
ペアで電荷が混合され、BフィールドではB1,B2の
ようなペアで電荷が混合される。そして、水平シフトレ
ジスタHregより、AフィールドではA1,A2,・
・・の順に、BフィールドではB1,B2,・・・の順
に電荷が出力される。
【0018】ここで、電荷の順番a,b,・・・は、図
4に示すように、A1ラインにおいては、(Cy+
G),(Ye+Mg),・・・となり、A2ラインにお
いては、(Cy+Mg),(Ye+G),・・・とな
り、B1ラインにおいては、(G+Cy),(Mg+Y
e),・・・となり、B2ラインにおいては、(Mg+
Cy),(G+Ye),・・・となる。
【0019】図2に戻って、撮像素子12より上述のよ
うに出力される電荷はCDS回路(相関二重サンプリン
グ回路)13に供給され、このCDS回路13より撮像
信号として取り出される。このCDS回路13を使用す
ることにより、周知のようにリセット雑音を低減するこ
とができる。
【0020】撮像素子12およびCDS回路13で必要
なタイミングパルスは、タイミング発生器14より供給
される。タイミング発生器14には、発振器15より8
fsc(fscは色副搬送波周波数)の基準クロックCK0
が供給されると共に、同期発生器16より水平、垂直の
同期信号HD,VDが供給される。一方、同期発生器1
6にはタイミング発生器14より4fscのクロックCK
1が供給される。
【0021】CDS回路13より出力される撮像信号は
レベル検出回路17に供給され、この検出回路17の出
力信号がアイリスドライバ18に供給される。そして、
アイリスドライバ18でアイリス11の絞りが自動的に
制御される。
【0022】ここで、CDS回路13より出力される撮
像信号より輝度信号Yとクロマ信号(色差信号)を得る
ための処理について説明する。
【0023】輝度信号Yに関しては、隣どうしの信号を
加算処理して求められる。図4において、a+b,b+
c,c+d,d+e,・・・の加算信号が順に形成され
る。
【0024】例えば、A1ラインでは、次式のように近
似される。ここで、Cy=B+G,Ye=R+G,Mg
=B+Rである。
【0025】 Y={(Cy+G)+(Ye+Mg))}×1/2 =(2B+3G+2R)×1/2 また、A2ラインでは、次式のように近似される。
【0026】 Y={(Cy+Mg)+(Ye+G))}×1/2 =(2B+3G+2R)×1/2 Aフィールドのその他のライン、Bフィールドのライン
についても同様に近似される。
【0027】クロマ信号に関しては、隣どうしの信号を
減算処理して求められる。
【0028】例えば、A1ラインでは、次式のように近
似される。
【0029】 R−Y=(Ye+Mg)−(Cy+G) =(2R−G) また、A2ラインでは、次式のように近似される。
【0030】 −(B−Y)=(Ye+G)−(Cy−Mg) =−(2B−G) Aフィールドのその他のライン、Bフィールドのライン
についても、同様にして赤色差信号R−Yおよび青色差
信号−(B−Y)が線順次に交互に得られる。
【0031】図2に戻って、CDS回路13より出力さ
れる撮像信号はAGCアンプ19aに供給される。この
AGCアンプ19aの出力信号はレベル検出回路19b
に供給され、この検出回路19bの出力信号がバッファ
19cを介してAGCアンプ19aに制御電圧として供
給される。例えば、制御電圧が2〜4Vの範囲で変化
し、それに対応してAGCアンプ19aのゲインは10
〜29dBとされる(図8に図示)。この場合、アイリ
ス11の動作期間では制御電圧は2Vで一定となる。
【0032】AGCアンプ19aより出力される撮像信
号は輝度処理部を構成するローパスフィルタ20に供給
される。ローパスフィルタ20では、隣どうしの信号の
加算処理(平均化)が行なわれる。そのため、このロー
パスフィルタ20からは、輝度信号Yが出力される。
【0033】また、AGCアンプ19aより出力される
撮像信号は、クロマ処理部を構成するサンプルホールド
回路21,22に供給される。サンプルホールド回路2
1,22には、タイミング発生器14よりサンプリング
パルスSHP1,SHP2(図5、図6のE,Fに図
示)が供給される。なお、図5AはA1ラインの信号、
図6AはA2ラインの信号を示している。
【0034】サンプルホールド回路21からは、(Cy
+G)または(Cy+Mg)の連続した信号S1が出力
されて減算器23に供給される(図5B,図6Bに図
示)。サンプルホールド回路22からは、(Ye+M
g)または(Ye+G)の連続した信号S2が出力され
て減算器23に供給される(図5C,図6Cに図示)。
【0035】減算器23では信号S2より信号S1が減
算される。そのため、この減算器23からは、それぞれ
赤色差信号R−Y,青色差信号−(B−Y)が線順次に
交互に出力される(図5D,図6Dに図示)。
【0036】減算器23より出力される色差信号は、直
接切換スイッチ24のb側の固定端子および切換スイッ
チ25のa側の固定端子に供給されると共に、1水平期
間の遅延時間を有する遅延回路26を介して切換スイッ
チ24のa側の固定端子および切換スイッチ25のb側
の固定端子に供給される。
【0037】切換スイッチ24,25の切り換えは、コ
ントローラ27によって制御される。すなわち、減算器
23より赤色差信号R−Yが出力される1水平期間はb
側に接続され、一方青色差信号−(B−Y)が出力され
る1水平期間はa側に接続される。なお、コントローラ
27には、同期発生器16より同期信号HD,VDが基
準同期信号として供給されると共に、タイミング発生器
14よりクロックCK1が供給される。
【0038】上述のように切換スイッチ24,25は切
り換えられるため、切換スイッチ24からは各水平期間
で赤色差信号R−Yが出力され、切換スイッチ25から
は各水平期間で青色差信号−(B−Y)が出力される。
【0039】ローパスフィルタ20より出力される輝度
信号Yと、切換スイッチ24,25より出力される色差
信号(R−Y),−(B−Y)はエンコーダ28に供給
される。このエンコーダ28には同期発生器16より複
合同期信号SYNC、ブランキング信号BLK、バース
トフラグ信号BFおよび色副搬送波信号SCが供給され
る。
【0040】エンコーダ28では、周知のように輝度信
号Yに関しては同期信号SYNCが付加され、色差信号
に関しては直角2相変調されて搬送色信号Cが形成され
ると共に、カラーバースト信号が付加される。そして、
これら輝度信号Yと搬送色信号Cとが加算されて、例え
ばNTSC方式のカラービデオ信号SCVが形成され
る。
【0041】このカラービデオ信号SCVは切換スイッ
チ31のa側の固定端子に供給される。また、カラービ
デオ信号SCVは、n個のフィールドメモリ32-1〜3
2-nに書き込み信号として供給される。フィールドメモ
リ32-1〜32-nの読み出し信号は、それぞれ切換スイ
ッチ33の1〜nの固定端子に供給される。切換スイッ
チ33の出力信号は切換スイッチ31のb側の固定端子
に供給されると共にエンコーダ28に供給される。そし
て、切換スイッチ31の出力信号が出力端子29に導出
される。
【0042】また、エンコーダ28からは白黒ビデオ信
号SV(同期信号SYNCが付加された輝度信号Y)が
出力され、この白黒ビデオ信号SVは電子ビューファイ
ンダ30に供給され、小型CRTに撮像画面が表示され
る。
【0043】また、レベル検出回路17,19bからの
検出信号SIR,SAGはコントローラ27に供給される。
コントローラ27にはストロボ取込モード設定スイッチ
34が接続され、この設定スイッチ34がオンとされて
ストロボ取込モードとなるとき、検出信号SIR,SAGに
基づいて撮像信号のレベル変化が検出される。
【0044】図9は、コントローラ27に備えられるレ
ベル変化検出部の構成を示すものである。同図におい
て、レベル検出回路17からの検出信号SIRはDCアン
プ51の反転入力端子に供給される。ボリューム52は
オフセット電圧調整用のものであり、可動子に得られる
電圧がDCアンプ51の非反転入力端子に供給される。
【0045】この場合、検出信号SIRの変化に対応して
DCアンプ51の出力信号は、例えば1.5〜4Vの範
囲で変化する。ボリューム52の可動子位置を調整する
ことで、図10に示すようにDCアンプ51の入出力特
性を変化させることができる。
【0046】DCアンプ51の出力信号は、比較器53
の反転入力端子に供給されると共に、遅延時間τの遅延
回路55に供給される。ここで、遅延時間τはレベル検
出回路17の時定数より短く設定される。本例において
レベル検出回路17の時定数は1垂直期間とされ、例え
ばτ=1msecに設定される。
【0047】遅延回路55の出力信号は、−Eの電圧シ
フト回路56を介して比較器53の非反転入力端子に供
給され、比較器53の出力信号がオアゲート63に供給
される。ここで、Eは比較器53で安定して大小を判別
できるレベル差に対応する大きさとされ、本例において
は0.1Vに設定される。
【0048】また、レベル検出回路19bからの検出信
号SAGは比較器58の反転入力端子に供給されると共
に、遅延時間τの遅延回路60に供給される。ここで、
遅延時間τはレベル検出回路19bの時定数より短く設
定される。本例においてレベル検出回路19bの時定数
は1垂直期間とされ、例えばτ=1msecに設定され
る。
【0049】遅延回路60の出力信号は、−Eの電圧シ
フト回路61を介して比較器58の非反転入力端子に供
給され、比較器58の出力信号はオアゲート63に供給
される。ここで、Eは比較器58において安定して大小
を判別できるレベル差に対応する大きさとされ、本例に
おいては0.1Vに設定される。
【0050】以上の構成において、AGCアンプ19a
より出力される撮像信号が、図11Bに示すように変化
する場合を考える。図11Aは垂直同期信号VDを示し
ている。
【0051】アイリス動作期間(AGCアンプ19aの
ゲインは10dBで一定)では、DCアンプ51の出力
信号は図11Cの実線aに示すように変化し、そしてシ
フト回路56の出力信号は同図破線bに示すように変化
する。
【0052】これにより、撮像信号のレベルが大きい方
向に変化する時点t1からτの時間は、比較器53の非
反転入力端子に供給される信号がその反転入力端子に供
給される信号より大きくなるため、比較器53からはハ
イレベルの信号が出力される(図11Dに図示)。
【0053】なお、上述したようにボリューム52の可
動子位置を調整することで、DCアンプ51の入出力特
性を変化させることができる。そのため、検出信号SIR
の大レベル側あるいは小レベル側を飽和させることがで
き、その部分における撮像信号の変化を無視でき、レベ
ル変化検出パルスPCDの発生を抑制することができる。
【0054】また、AGC動作期間(アイリス11は開
放)では、レベル検出回路19bの検出信号SAGは図1
1Eの実線aに示すように変化し、そしてシフト回路6
1の出力信号は同図破線bに示すように変化する。
【0055】これにより、撮像信号のレベルが大きい方
向に変化する時点t2からτの時間は、比較器58の非
反転入力端子に供給される信号がその反転入力端子に供
給される信号より大きくなるため、比較器58からはハ
イレベルの信号が出力される(図11Fに図示)。
【0056】このようにアイリス動作期間およびAGC
動作期間のそれぞれにおいて、撮像信号のレベルが大き
い方向に変化するとき、比較器53,58よりハイレベ
ル「H」の信号が出力され、これがオアゲート63より
レベル変化検出パルスPCDとして出力される(図11G
に図示)。
【0057】図2に戻って、フィールドメモリ32-1〜
32-nの書き込み、読み出しは、メモリコントローラ3
5を介してコントローラ27で制御されると共に、切換
スイッチ31,33の切換えもコントローラ27によっ
て制御される。
【0058】すなわち、ストロボ取込モードの状態(設
定スイッチ34がオン)で、ハイレベル「H」のレベル
検出パルスPCDが検出されるフィールド毎に、フィール
ドメモリ32-1〜32-nが順次書き込み状態とされ、そ
れぞれ1フィールド分のビデオ信号SCVが書き込まれ
る。
【0059】また、コントローラ27には出力選択スイ
ッチ36が接続される。選択スイッチ36がa側に接続
されるときは、次の垂直同期信号VDに同期して切換ス
イッチ31はa側に接続され、エンコーダ28より出力
されるカラービデオ信号SCVが出力端子29に導出さ
れる。
【0060】一方、設定スイッチ34をオフしてストロ
ボ取込モードを解除した状態で、選択スイッチ36がb
側に接続されるときは、次の垂直同期信号VDに同期し
てフィールドメモリ32-1〜32-nは読み出し状態とさ
れる。そのため、フィールドメモリ32-1〜32-nに上
述したストロボ取込モードの状態で1フィールド分のビ
デオ信号SCVが書き込まれたときは、それぞれそのビ
デオ信号SCVが繰り返し読み出される。
【0061】このとき、切換スイッチ31はb側に接続
される。そのため、切換スイッチ33の出力信号が出力
端子29に導出される。またこのとき、エンコーダ28
内のスイッチ回路(図示せず)の切り換えによって、切
換スイッチ33の出力信号がエンコーダ28を介して電
子ビューファインダ30に供給され、切換スイッチ33
の出力信号による画像のモニターが可能とされる。
【0062】また、コントローラ27にはメモリ選択ス
イッチ37が接続され、この選択スイッチ37をオン操
作することで切換スイッチ33は1〜n側に順次接続さ
れる。これにより、切換スイッチ33の出力信号とし
て、フィールドメモリ32-1〜32-nの読み出し信号の
いずれかが選択される。なお、設定スイッチ36がb側
に接続される当初は、切換スイッチ33は、例えば1側
に接続された状態(初期状態)とされる。
【0063】また、コントローラ27には取込スイッチ
38が接続され、この取込スイッチ38をオン操作する
ことで、コントローラ27より取込パルスPTIが出力さ
れる。取込パルスPTIを使用することで、例えば出力端
子29に接続される静止画記録機に1画面分のビデオ信
号SCVを取り込むことができる。
【0064】ここで、図12Aが垂直同期信号VD、同
図Bが撮像素子12の各フィールドにおける蓄積電荷、
同図Dが各フィールドの撮像信号を示すものとする。図
12Cに示すように第n,第n+2,第n+5,第n+
9フィールドに対応してストロボが発光すると、第n,
第n+2,第n+5,第n+9フィールドに対応する撮
像信号のレベルが大きい方向に変化する(図12Eに図
示)。
【0065】そのため、設定スイッチ34がオンでスト
ロボ取込モードのとき、コントローラ27のレベル変化
検出部では、第n,第n+2,第n+5,第n+9フィ
ールドの撮像信号に対応してレベル変化検出パルスPCD
が出力される(図12Fに図示)。これにより、メモリ
32-1,32-2,32-3,32-4には、それぞれ第n,
第n+2,第n+5,第n+9フィールドのビデオ信号
SCVが順次書き込まれる(図12G〜Jに図示)。
【0066】この状態で、設定スイッチ34がオフとさ
れてストロボ取込モードが解除され、選択スイッチ36
がb側に接続されるときは(図12Kに図示)、垂直同
期信号VDに同期してメモリ32-1〜32-4が読み出し
状態となり、それぞれよりストロボ発光に対応した第
n,第n+2,第n+5,第n+9フィールドのビデオ
信号SCV(光量充分な被写体からの高品質な信号)が
繰り返し読み出される(図12G〜Jに図示)。
【0067】そして、選択スイッチ37をオン操作する
ことで、切換スイッチ33より出力されるビデオ信号、
したがって出力端子29に導出されると共に電子ビュー
ファインダ30に供給されるビデオ信号SCVが選択さ
れる。
【0068】図12Lは、切換スイッチ33を1側に切
り換えて、メモリ32-1より読み出される第nフィール
ドのビデオ信号SCVを選択している例である。この状
態で、取込スイッチ38をオン操作して取込パルスPTI
を発生させることで、例えば静止画記録機にストロボ発
光に対応した第nフィールドのビデオ信号SCVを取り
込むことができる。
【0069】このように本例によれば、例えば被写体の
光量が不充分であるとき、ストロボの発光によって光量
充分となった被写体の1フィールド分のビデオ信号SC
Vを順次メモリ32-1〜32-nに書き込むことができ
る。そして、メモリ32-1〜32-nより繰り返し読み出
される1フィールド分のビデオ信号SCVより任意のも
のを選択して出力端子29に導出できる。これにより、
例えば静止画記録機でもって光量充分な被写体からの高
品質のビデオ信号SCVのうち最適なものを記録でき
る。この場合、選択されるビデオ信号SCVは電子ビュ
ーファインダ30に供給されて画像が表示されるので、
その画像を参照することで出力するビデオ信号SCVを
効率的に選択できる。
【0070】なお、上述せずも、ストロボ発光は自己の
ものだけでなく、他人のストロボ発光を利用することも
できる。
【0071】また、上述実施例では、撮像信号のレベル
が大きい方向に変化することを検出し、これにより対応
するビデオ信号SCVを複数のメモリ32-1〜32-nに
順次書き込むものであるが、逆に撮像信号のレベルが小
さい方向に変化することを検出して同様の動作をさせる
こともできる。これにより、被写体の状態が変化して撮
像信号のレベルが変化するとき、対応するビデオ信号S
CVを複数のメモリ32-1〜32-nに順次書き込み、後
に所望のビデオ信号SCVのみを出力させることができ
る。
【0072】
【発明の効果】この発明によれば、被写体の状態が変化
して撮像信号のレベルが変化するとき、対応する撮像信
号を複数のメモリに順次書き込み、後に所望の撮像信号
のみを出力できる。例えば、ストロボの発光によって光
量充分となった被写体の撮像信号のみを複数のメモリに
順次書き込み、後に光量充分となった被写体の撮像信号
のうち最適なものを出力させることができ、例えば静止
画記録機で記録できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の外観を示す斜視図である。
【図2】ビデオカメラ部の構成を示す図である。
【図3】撮像素子のカラーコーディング模式図である。
【図4】撮像素子の水平出力レジスタの出力を示す図で
ある。
【図5】色信号処理の説明のための図である。
【図6】色信号処理の説明のための図である。
【図7】ズームドライバの構成を示す図である。
【図8】AGCアンプのゲイン制御特性を示す図であ
る。
【図9】レベル変化検出部の構成を示す図である。
【図10】DCアンプの入出力特性を示す図である。
【図11】レベル変化検出動作を示す図である。
【図12】出力信号を説明するための図である。
【符号の説明】
1 キャビネット 2,3 撮像レンズ 4 アイカップ 5T,5W ズーム操作釦 6 録画釦 7 シャッター釦 12 CCD固体撮像素子 14 タイミング発生器 16 同期発生器 20 ローパスフィルタ 21,22 サンプルホールド回路 23 減算器 24,25,31,33 切換スイッチ 26 遅延回路 27 コントローラ 28 エンコーダ 29 出力端子 30 電子ビューファインダ 32-1〜32-n フィールドメモリ 34 ストロボ取込モード設定スイッチ 35 メモリコントローラ 36 出力選択スイッチ 37 メモリ選択スイッチ 38 取込スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子より出力される撮像信号のレベ
    ルを検出するレベル検出手段と、 このレベル検出手段の出力信号より信号レベルの変化が
    所定レベルより大きくなることを検出するレベル変化検
    出手段と、 上記撮像信号をそれぞれ少なくとも1画面分記憶する複
    数のメモリと、 上記レベル変化検出手段の出力信号に基づいて上記複数
    のメモリに上記撮像信号を順次書き込むメモリ制御手段
    と、 上記複数のメモリより読み出される撮像信号より一の撮
    像信号を選択して出力する信号選択手段とを備えてなる
    ビデオカメラ。
JP3236302A 1991-09-17 1991-09-17 ビデオカメラ Pending JPH05153471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236302A JPH05153471A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236302A JPH05153471A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153471A true JPH05153471A (ja) 1993-06-18

Family

ID=16998785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236302A Pending JPH05153471A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153471A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539456A (en) Video camera and camera system with white balance control
US20080211902A1 (en) Imaging device
JPH057336A (ja) 撮像方法及び撮像装置
JP2006261929A (ja) 撮像装置
EP0709753B1 (en) A camera apparatus comprising a video camera and a photographic camera
JPH05153471A (ja) ビデオカメラ
JPH05110915A (ja) ビデオカメラ
JP3048437B2 (ja) ビデオカメラ
JP3115653B2 (ja) フォトカメラ
JP2970092B2 (ja) ビデオカメラ
JPH05122595A (ja) ビデオカメラ
JP3329475B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0622202A (ja) カメラ装置
JP3043834B2 (ja) ビデオカメラ
JP3214875B2 (ja) カメラ装置
JPH05130493A (ja) カメラ装置
JPH0583623A (ja) ビデオカメラ
JP3251031B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH0537866A (ja) ビデオカメラ
JP3048411B2 (ja) ビデオカメラ
JPH04371082A (ja) ビデオカメラ
JPH0591404A (ja) 縦横変換回路
JP3080445B2 (ja) カメラ装置
JPH0572622A (ja) カメラ装置
JP3043855B2 (ja) カメラ装置