JPH05153462A - 撮影レンズ装置 - Google Patents

撮影レンズ装置

Info

Publication number
JPH05153462A
JPH05153462A JP3335910A JP33591091A JPH05153462A JP H05153462 A JPH05153462 A JP H05153462A JP 3335910 A JP3335910 A JP 3335910A JP 33591091 A JP33591091 A JP 33591091A JP H05153462 A JPH05153462 A JP H05153462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
focus
distance
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3335910A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Maki
公雄 槙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3335910A priority Critical patent/JPH05153462A/ja
Publication of JPH05153462A publication Critical patent/JPH05153462A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 インナーフォーカス方式の撮影レンズにおい
て、焦点調節を行うマスターレンズ5の位置を位置セン
サ6により検出し、この検出結果より算出される撮影距
離を、鏡筒1に取付けられた液晶表示板4により表示す
る。 【効果】 マニュアルリング2を用いた手動焦点調節時
においても、撮影距離が明確に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラ装置やス
チルカメラ装置等の種々のカメラ装置に用いられ被写体
の像を結像する撮影レンズ装置であって、いわゆるイン
ナーフォーカス方式を採用して構成された撮影レンズ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラ装置やスチルカメラ
装置等の種々のカメラ装置には、被写体の像を結像する
撮影レンズ装置が用いられている。すなわち、上記撮影
レンズ装置は、上記カメラ装置においては、被写体の像
を、該カメラ装置の撮像手段である撮像素子や感光フィ
ルムの撮像面上に結像させるように配設されて用いられ
る。
【0003】上記撮影レンズ装置は、結像光学系を構成
する複数のレンズと、これらレンズを収納保持する鏡筒
とを有して構成されている。すなわち、上記結像光学系
は、上記鏡筒の前方側の被写体より発し該鏡筒の前端側
より入射する光束を集光させて、該鏡筒の後端側に射出
させ、該鏡筒の後方側の焦点面上に該被写体の像を結像
させる。
【0004】このような撮影レンズ装置においては、光
学的主点より上記被写体までの距離、すなわち、撮影距
離と、焦点距離とに応じて、該光学的主点より上記焦点
面までの距離が定まる。したがって、上記撮影距離が変
動したときには、上記光学的主点より上記撮像手段の撮
像面までの距離を変化させて、該撮像面と上記焦点面と
を一致させる、いわゆる焦点調節を行う必要がある。
【0005】上記焦点調節は、上記結像光学系の全体
を、上記撮像手段に対して接離する方向である光軸方向
に移動させることにより行うことができる。一方、従来
より、結像光学系の全体を移動させることなく、この結
像光学系をなす複数のレンズのうちの少なくとも一から
なる焦点調節レンズのみを移動させることにより、該結
像光学系の被写界位置を移動させることができるように
構成された、いわゆるインナーフォーカス方式の撮影レ
ンズが提案されている。
【0006】このインナーフォーカス方式の撮影レンズ
装置においては、上記結像光学系の全体を移動させる必
要がないため、焦点調節機構の小型化が図れ、また、焦
点調節のためのレンズの移動をモータ等の駆動手段によ
り行うことが容易に実現できる。そのため、このインナ
ーフォーカス方式の撮影レンズ装置は、上記焦点面と上
記撮像面とのずれ量を検出して、この検出結果に基づい
て上記焦点調節レンズを上記駆動手段を介して移動制御
する自動焦点調節機構、すなわち、いわゆるオートフォ
ーカス機構の構成に好適である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な撮影レンズ装置においては、上記オートフォーカス機
構を構成している場合においても、手動操作により焦点
調節を行う必要が生じる場合がある。そのため、従来、
上記オートフォーカス機構を構成している撮影レンズ装
置にも、手動操作により焦点調節を行う機構が設けられ
ている。
【0008】このような、オートフォーカス機構を構成
している撮影レンズ装置における手動操作用の焦点調節
機構としては、上記撮影レンズ装置と上記駆動手段との
連係を断って手動操作摘子によりカム機構等の機械的連
係手段を介して該撮影レンズ装置を移動操作する機構
や、手動操作摘子の操作量に応じて上記駆動手段を介し
て上記撮影レンズ装置を移動操作する機構等が考えられ
る。
【0009】これら手動操作用の焦点調節機構において
は、上記オートフォーカス機構が作動しているときに
は、上記手動操作摘子が上記焦点調節レンズの移動に追
従して移動操作されることがないため、該手動操作摘子
の操作位置と上記焦点調節レンズの位置とは、必ずしも
対応していない。特に、上記撮影レンズ装置がインナー
フォーカス方式のものである場合には、上記手動操作摘
子により移動操作されるのは上記焦点調節レンズのみで
あるため、焦点調節の状態が外観に顕れることがない。
【0010】そのため、オートフォーカス機構を構成し
ている撮影レンズ装置における手動操作用の焦点調節機
構においては、撮影レンズ装置において従来より行われ
ている焦点調節用の摘子上に撮影距離を示す目盛りを記
入することはできない。しかしながら、手動操作により
焦点調節を行う場合において、手動操作摘子に対する手
動操作に応じた撮影距離が表示されないことは、例えば
予め被写界位置を設定して撮影する場合等において、甚
だ不便である。
【0011】ここで、上記オートフォーカス機構の作動
時においては、上記焦点調節レンズの移動に応じて上記
手動操作摘子をモータ等の駆動手段により移動操作し
て、該焦点調節レンズの位置と該手動操作摘子の操作位
置とを常に対応させる機構が考えられる。しかしなが
ら、このように駆動手段により上記手動操作摘子を移動
操作するようにした機構は、この撮影レンズ装置の構成
の複雑化、大型化を招来する。また、上記手動操作摘子
を上記焦点調節レンズの移動に良好に追従させるには、
大型の駆動手段が必要となり、この撮影レンズ装置の重
量の増大が招来される。
【0012】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、いわゆるオートフォーカス機構
を構成してなるインナーフォーカス方式のものであって
も、構成を複雑化することなく、手動操作による焦点調
節時に結像光学系の主点より被写界までの距離が表示さ
れるようになされた撮影レンズ装置を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係る撮影レンズ装置は、
鏡筒内に配設されて結像光学系を構成する複数のレンズ
と、これら複数のレンズのうちの少なくとも一であって
移動操作されることにより上記結像光学系の被写界位置
を移動させる焦点調節レンズと、この焦点調節レンズを
移動操作する駆動手段と、上記焦点調節レンズの位置を
検出するレンズ位置検出手段と、手動により操作される
焦点調節操作摘子と、この焦点調節操作摘子の操作量を
検出する操作量検出手段と、この操作量検出手段により
検出された上記焦点調節操作摘子の操作量に基づき上記
駆動手段を介して上記焦点調節レンズの位置を制御する
制御手段と、上記レンズ位置検出手段により検出された
上記焦点調節レンズの位置に基づく上記結像光学系の主
点より上記被写界までの距離を表示する表示手段とを備
え、上記表示手段は、上記鏡筒の外側部近傍に配設され
てなるものである。
【0014】また、本発明に係る撮影レンズ装置は、上
述の撮影レンズ装置において、上記表示手段を、液晶表
示装置としたものである。
【0015】
【作用】本発明に係る撮影レンズ装置においては、鏡筒
内に配設されて結像光学系を構成する複数のレンズのう
ちの少なくとも一であって移動操作されることにより上
記結像光学系の被写界位置を移動させる焦点調節レンズ
は、操作量検出手段により検出される焦点調節操作摘子
の操作量に基づき、制御手段により駆動手段を介して位
置を制御されるとともに、レンズ位置検出手段により位
置を検出される。そして、上記レンズ位置検出手段によ
り検出された上記焦点調節レンズの位置に基づく上記結
像光学系の主点より上記被写界までの距離が、上記鏡筒
の外側部近傍に配設された表示手段により表示される。
【0016】また、本発明に係る撮影レンズ装置におい
ては、上記表示手段は、液晶表示装置とすることができ
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。本発明に係る撮影レンズ装置は、図
1に示すように、鏡筒1を有して構成される。この鏡筒
1は、金属や合成樹脂等の材料により、前端部及び後端
部が開放された略々円筒状に形成されている。この鏡筒
1は、後端側を、この撮影レンズ装置が適用されるカメ
ラ装置の筺体101に取付けられて支持されている。
【0018】そして、上記鏡筒1内には、結像光学系を
構成している複数のレンズが配設されている。これらレ
ンズは、上記鏡筒1の前方側の被写体より発し該鏡筒1
の前端側より入射する光束を集光して、該鏡筒1の後方
側の焦点面上に結像させる。上記筺体101内には、上
記焦点面上となるように、図示しない撮像手段が配設さ
れている。この撮像手段は、固体撮像素子(CCD)や
感光フィルム等であって、平坦状の受光面を有してい
る。この撮像手段は、上記受光面上に照射された像を形
成する光を受光し、電気信号への変換、または、化学的
変化等によって、撮像を行うように構成されている。
【0019】また、上記複数のレンズが構成している結
像光学系は、いわゆるズームレンズとなされており、該
複数のレンズの一部をなす変倍レンズのみを光軸方向に
移動させることによって、この結像光学系の合成焦点距
離を連続的に変化させることができるようになされてい
る。
【0020】さらに、上記結像光学系においては、いわ
ゆるインナーフォーカス方式が採用されており、上記複
数のレンズの一部をなす焦点調節レンズ、すなわち、マ
スターレンズのみを光軸方向に移動させることによっ
て、この結像光学系の撮影距離、すなわち、該結像光学
系の合成主点と被写界面との距離を変化させることがで
きるようになされている。
【0021】上記鏡筒1には、焦点調節操作摘子となる
マニュアルリング2が設けられている。このマニュアル
リング2は、上記鏡筒1の外径よりもやや大径の円環状
に形成され、上記鏡筒1の外周側に該鏡筒1と同軸状と
なされて配設されている。このマニュアルリング2は、
上記鏡筒1回りに回転可能となされて支持されている。
【0022】また、上記鏡筒1には、ズーミングリング
3が設けられている。このズーミングリング3は、上記
マニュアルリング2と同様に、上記鏡筒1の外径よりも
やや大径の円環状に形成され、上記鏡筒1の外周側に該
鏡筒1と同軸状となされて、該マニュアルリング2より
も後端側となされて配設されている。このズーミングリ
ング3は、上記鏡筒1回りに回転可能となされて支持さ
れている。
【0023】そして、上記鏡筒1内には、上記マスター
レンズを光軸方向に移動操作する駆動手段となるステッ
ピングモータ5が配設されている。また、この鏡筒1に
は、レンズ位置検出手段となるマスターレンズポテンシ
ョメータ6が取付けられている。このマスターレンズポ
テンショメータ6は、上記マスターレンズの光軸方向の
位置を検出するように構成されている。
【0024】また、上記鏡筒1の外側部であって、上記
マニュアルリング2と上記ズーミングリング3との間と
なる位置には、表示手段である液晶表示装置4が取付け
られている。この液晶表示装置4は、図2に示すよう
に、上記鏡筒1の外側面部の曲率に応じた円筒面形状と
なされて構成されている。この液晶表示装置4は、上記
鏡筒1の外側面部に倣うようにして取付けられている。
そして、この液晶表示装置4は、電極部9を介して供給
される制御信号に応じて、表面側に設けられた表示部7
においてバーグラフ状の表示を行う。この液晶表示装置
4の表面部には、上記表示部7に平行して、数値目盛り
8が記されている。この数値目盛り8は、上記結像光学
系の最短撮影距離より無限遠距離に亘る距離目盛りであ
って、例えば、メートル表示(m)とフィート表示(f
t)とによって表示されている。
【0025】そして、この撮影レンズ装置は、図3に示
すように、制御手段となるCPU(中央処理装置)10
2を有している。このCPU102は、図1に示すよう
に、上記筺体101内に配設されたプリント電子基板1
03上に配設されている。
【0026】上記CPU102は、上記マスターレンズ
ポテンショメータ6を制御するとともに、該マスターレ
ンズポテンショメータ6より、上記マスターレンズの位
置を示す信号を供給される。また、このCPU102
は、上記筺体1内に配設された回転センサ10より、上
記マニュアルリング2の操作量、すなわち、回転角度量
を示す信号を供給される。上記回転センサ10は、上記
マニュアルリング2の回転角度量を検出して、この検出
結果を電気信号として出力するように構成されている。
【0027】また、上記CPU102には、AFセンサ
11よりの出力信号が供給される。このAFセンサ11
は、上記固体撮像素子より出力される映像信号、また
は、上記感光フィルムの近傍に配設される光センサより
出力される信号に基づき、上記結像光学系の焦点面と、
上記撮像手段の受光面との間の距離を算出するように構
成されている。このAFセンサ11は、算出結果を電気
信号として出力する。
【0028】そして、上記CPU102は、液晶ドライ
バ回路12を介して、上記液晶表示装置4を制御する。
また、このCPU102は、AFドライバ回路13を介
して、ステッピングモータ5を制御する。
【0029】なお、この撮影レンズ装置においては、上
記ズーミングリング3の操作量、すなわち、回転角度量
を検出する図示しないズーミング用回転センサが設けら
れている。上記CPU102は、このズーミング用回転
センサより、上記ズーミングリング3の回転角度量を示
す信号を送られる。
【0030】また、この撮影レンズ装置においては、上
記変倍レンズを移動させるズーミング用ステッピングモ
ータが設けられている。上記CPU102は、ズーミン
グドライバ回路を介して、上記ズーミング用ステッピン
グモータを制御する。
【0031】上述のように構成された本発明に係る撮影
レンズ装置においては、上記CPU102は、オートフ
ォーカスモードにおいては、上記AFセンサ11より送
られる上記結像光学系の焦点面と上記撮像手段の受光面
との間の距離を示す信号に基づき、上記AFドライバ回
路13及び上記ステッピングモータ5を介して、上記マ
スターレンズを移動制御し、上記結像光学系の焦点面と
上記撮像手段の受光面とを一致させる。また、このと
き、上記CPU102は、上記マスターレンズポテンシ
ョメータ6より送られる上記マスターレンズの位置に基
づいて、撮影距離を算出して、この算出結果を、上記液
晶表示装置4により表示する。なお、図2に示されてい
る液晶表示装置4は、撮影距離が1.5m(約5fee
t)であることを表示している。
【0032】そして、この撮影レンズ装置においては、
マニュアルフォーカスモードを選択することにより、上
記マニュアルリング2を手動により回転操作することに
よって、焦点調節を行うことができる。このマニュアル
フォーカスモードにおいては、上記CPU102は、上
記回転センサ10より送られる上記マニュアルリング2
の回転角度量を示す信号に基づき、上記AFドライバ回
路13及び上記ステッピングモータ5を介して、該回転
角度量に対応した距離だけ、上記マスターレンズを移動
操作する。また、このとき、上記CPU102は、上記
マスターレンズポテンショメータ6より送られる上記マ
スターレンズの位置に基づいて、撮影距離を算出して、
この算出結果を、上記液晶表示装置4により表示する。
【0033】すなわち、この撮影レンズ装置において
は、上記マニュアルリング2の回転角度位置と上記マス
ターレンズの位置との間に相関関係がなくとも、上記液
晶表示装置4には、上記マスターレンズの絶対的な位置
に応じて算出された撮影距離が表示される。
【0034】また、上記CPU102は、上記ズーミン
グ用回転センサより送られる上記ズーミングリング3の
回転角度量を示す信号に基づき、上記ズーミングドライ
バ回路及び上記ズーミング用ステッピングモータを介し
て、該回転角度量に対応した距離だけ、上記変倍レンズ
を移動操作する。
【0035】なお、本発明に係る撮影レンズ装置におい
て、上記液晶表示装置4は、上述の実施例中に示した如
くバーグラフ状の表示を行うものに限定されず、図4に
示すように、上記撮影距離を示す数値14を表示するよ
うに構成したものとしてもよい。この液晶表示装置4に
おいては、上記数値14に対応する、『m』や『ft』
等の距離の単位記号15が記されている。
【0036】また、本発明に係る撮影レンズ装置におい
て、上記表示手段としては、上述の実施例中に示した如
き液晶表示装置4に限定されず、発光ダイオード(LE
D)を用いた表示装置や、いわゆるプラズマディスプレ
イ装置等の種々の表示装置を使用することができる。
【0037】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る撮影レンズ
装置においては、鏡筒内に配設されて結像光学系を構成
する複数のレンズのうちの少なくとも一であって移動操
作されることにより上記結像光学系の被写界位置を移動
させる焦点調節レンズは、操作量検出手段により検出さ
れる焦点調節操作摘子の操作量に基づき、制御手段によ
り駆動手段を介して位置を制御されるとともに、レンズ
位置検出手段により位置を検出される。
【0038】そして、上記レンズ位置検出手段により検
出された上記焦点調節レンズの位置に基づく上記結像光
学系の主点より上記被写界までの距離が、上記鏡筒の外
側部近傍に配設された表示手段により表示される。
【0039】すなわち、この撮影レンズ装置において
は、上記焦点調節摘子の操作位置と上記焦点調節レンズ
の位置とが対応していなくとも、該焦点調節レンズの位
置に応じて、正確な撮影距離が表示される。
【0040】また、本発明に係る撮影レンズ装置におい
ては、上記表示手段は、液晶表示装置とすることができ
る。液晶表示装置は、モータ等の可動部を有しないた
め、この撮影レンズ装置の構成を複雑化することがな
い。
【0041】すなわち、本発明は、いわゆるオートフォ
ーカス機構を構成してなるインナーフォーカス方式のも
のであっても、構成を複雑化することなく、手動操作に
よる焦点調節時に結像光学系の主点より被写界までの距
離が表示されるようになされた撮影レンズ装置を提供す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮影レンズ装置の構成を示す平面
図である。
【図2】上記撮影レンズ装置の表示部の構成を示す拡大
斜視図である。
【図3】上記撮影レンズ装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】上記撮影レンズ装置の表示部の構成の他の例を
示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・鏡筒 2・・・・・・・・・・・・マニュアルリング 3・・・・・・・・・・・・ 4・・・・・・・・・・・・液晶表示装置 5・・・・・・・・・・・・ステッピングモータ 6・・・・・・・・・・・・マスターレンズポテンショメータ 10・・・・・・・・・・・・回転センサ 102・・・・・・・・・・・・CPU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鏡筒内に配設されて結像光学系を構成す
    る複数のレンズと、 上記複数のレンズのうちの少なくとも一であって、移動
    操作されることにより上記結像光学系の被写界位置を移
    動させる焦点調節レンズと、 上記焦点調節レンズを移動操作する駆動手段と、 上記焦点調節レンズの位置を検出するレンズ位置検出手
    段と、 手動により操作される焦点調節操作摘子と、 上記焦点調節操作摘子の操作量を検出する操作量検出手
    段と、 上記操作量検出手段により検出された上記焦点調節操作
    摘子の操作量に基づき、上記駆動手段を介して上記焦点
    調節レンズの位置を制御する制御手段と、 上記レンズ位置検出手段により検出された上記焦点調節
    レンズの位置に基づく上記結像光学系の主点より上記被
    写界までの距離を表示する表示手段とを備え、 上記表示手段は、上記鏡筒の外側部近傍に配設されてな
    る撮影レンズ装置。
  2. 【請求項2】 表示手段が液晶表示装置である請求項1
    記載の撮影レンズ装置。
JP3335910A 1991-11-27 1991-11-27 撮影レンズ装置 Withdrawn JPH05153462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335910A JPH05153462A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 撮影レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335910A JPH05153462A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 撮影レンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153462A true JPH05153462A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18293738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335910A Withdrawn JPH05153462A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 撮影レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153462A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201694A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Fujinon Corp レンズ装置
US7215373B2 (en) * 2001-11-09 2007-05-08 Fujinon Corporation Object distance display apparatus to display an object distance based on measured object distance data
JP2007199551A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Cosina Co Ltd 撮像装置
US7259792B2 (en) 2002-08-29 2007-08-21 Sony Corporation Optical system controller for video camera
US8350945B2 (en) 2007-10-15 2013-01-08 Panasonic Corporation Camera body used in an imaging device with which the state of an optical system is verified by an operation member

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215373B2 (en) * 2001-11-09 2007-05-08 Fujinon Corporation Object distance display apparatus to display an object distance based on measured object distance data
US7259792B2 (en) 2002-08-29 2007-08-21 Sony Corporation Optical system controller for video camera
JP2006201694A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Fujinon Corp レンズ装置
JP2007199551A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Cosina Co Ltd 撮像装置
US8350945B2 (en) 2007-10-15 2013-01-08 Panasonic Corporation Camera body used in an imaging device with which the state of an optical system is verified by an operation member
US8994868B2 (en) 2007-10-15 2015-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Camera body and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195506B2 (ja) 撮像装置および画像合成方法
SE461619B (sv) Anordning vid kameror utgoerande en sammansaettning av en fotokemisk och en elektronisk kamera
JPH0627894B2 (ja) 交換レンズを有する写真カメラ
US4933700A (en) Automatic focusing apparatus of camera
JP2000338556A (ja) カメラのファインダ装置
JP2011124622A (ja) 雲台撮影システム
JP4914143B2 (ja) 光学機器
US4682886A (en) Distance measuring device
JPH05153462A (ja) 撮影レンズ装置
US5231442A (en) Camera with zoom lens operation display device
JP2011164174A (ja) 撮像レンズ、撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JPH06300962A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH10197938A (ja) ピントの合う距離範囲を表示するカメラ
JP2008176242A (ja) 焦点調節装置、光学機器、レンズ鏡筒、及び、焦点調節方法
JP2002023041A (ja) 撮影距離測定装置、撮影レンズ、カメラシステム及びカメラシステムの為の情報演算装置
JPH0713231A (ja) カメラのストロボシステム
JP7404157B2 (ja) 表示装置およびその制御方法、撮像装置およびその制御方法
JP3402690B2 (ja) 測距装置を有するカメラ
JP2007240566A (ja) 焦点検出装置、光学装置、カメラ。
JP2014035536A (ja) 撮影装置及び回転光学要素の回転駆動制御方法
JP2018194758A (ja) 光学機器
JP2023009620A (ja) 撮像装置及び表示装置
JP2981481B2 (ja) 自動合焦手段を有するビデオカメラ
JP2023179231A (ja) 撮像装置システム
JPH055820A (ja) ズームレンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204