JPH0515313A - 新規乳蛋白質及びその製造方法 - Google Patents

新規乳蛋白質及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0515313A
JPH0515313A JP19616891A JP19616891A JPH0515313A JP H0515313 A JPH0515313 A JP H0515313A JP 19616891 A JP19616891 A JP 19616891A JP 19616891 A JP19616891 A JP 19616891A JP H0515313 A JPH0515313 A JP H0515313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
protein
raw material
stored
casein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19616891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2968621B2 (ja
Inventor
Kenichi Kakimoto
本 建 一 垣
Hideo Otomo
友 英 生 大
Koji Takano
野 耕 次 高
Tamotsu Kuwata
田 有 桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP19616891A priority Critical patent/JP2968621B2/ja
Publication of JPH0515313A publication Critical patent/JPH0515313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968621B2 publication Critical patent/JP2968621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 牛乳中に含まれる蛋白質の中で、凍結または
凍結に類似する環境で、冷水に難溶性の蛋白質を,予め
限外濾過装置を使って濃縮後凍結し、cryoprec
ipitationの最も起き易い雰囲気下で一定期間
貯蔵した後、これを粉砕、解凍し、これを遠心分離また
は圧搾してホエイを除去し、分画、固定化する方法。 【効果】 本法によって分画、固定化された乳蛋白質
は、異味・異臭がなく、カゼインミセルの復元性が良好
であるため、食品素材その他の各種素材として有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、生乳、脱脂乳、還元
乳等カゼインを主成分とする乳原料を凍結して、冷水に
難溶性の蛋白質の分画並びに固定化に関するもので、原
料を限外濾過後凍結し、一定期間貯蔵した後これを粉
砕、解凍して遠心分離または圧搾にてホエイを除去して
分画固定化する方法、及びそれによって得られる乳蛋白
質、及びそれを少なくとも含有してなる異味・異臭のな
いカゼインミセルの復元性の良好な食品素材に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】牛乳中に含まれる蛋白質の固定化は、原
料に凝乳酵素を添加して蛋白質を変性させチーズとする
方法;酸性物質を添加して、蛋白質が等電点に到達する
までpHを下げてカゼインを凝集させ、酸カゼインとし
て固定化する方法;原料を噴霧乾燥若くは凍結乾燥し
て、その他の成分と共に粉末化する方法;等が従来採用
されている(岩田久敬「食品化学要説」養賢堂(昭36
−3−18)p.188−196)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の牛乳中に含まれ
る蛋白質の固定化法の内、チーズは、凝乳酵素及び/若
くは微生物を添加して、長期保存後チーズ風味を強調し
て生食または食材とするのが目的である。従って本品は
製造後香味、物性が逐次変化するため、新鮮なカゼイン
風味若くはその性質を利用する食品素材には不適当であ
り、また、水による溶解は不可能である。一方、酸カゼ
インはこれを軟化させるのにアルカリ剤の添加を必要と
し、この時中和臭が発生し香味の良い食材になり難い。
また全脂粉乳、脱脂粉乳等の粉末乳固形分はこれを食材
として使用する時、繁雑な製造工程を必要とする上、蛋
白質以外の不純物を多く含むため、乳蛋白含量を多く必
要とする食品素材には不向きである等、新鮮なカゼイン
風味を長期間保持し、溶解可能で、蛋白含量の高い牛乳
由来の食品素材として利用し得る乳蛋白質は存在せず、
したがってこのような食品素材の製造も不可能であっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであって、従来、寒冷沈降物
(cryoprecipitateということもある)
は牛乳を凍結してcryoprecipitateを生
成せしめたけれども、難溶性のcryoprecipi
tateが生成されるにとどまり、可溶化について種々
の検討結果が報告されている(例えば王手、大高:酪農
科学の研究,18(2)A−37,1969)が満足す
る結果は得られていない。限外瀘過により濃縮された牛
乳の凍結に関する研究は1960年代より多くの報告が
あり、特にカゼイン系蛋白質に係る研究はD.A.Lo
nergan等により行われ、cryoprecipi
tateの可溶性について紹介されている(D.A.L
onergan:Journal of Food Sc
ience,48,1817,1983;T.W.Mo
on,I.C.Peng and D.A.Lonerg
an:Journal of Food Scienc
e,53,1687,1988)。しかしこの可溶性c
ryoprecipitateを固定化し、異味・異臭
のないカゼインミセルの復元性の良好な食品素材に関す
る方法は見いだされていない。
【0005】その結果、限外濾過によって乳原料の蛋白
質を濃縮した後、一旦凍結し、次いで低温下で保存貯蔵
する公知の知見からcryoprecipitateを
生成させ、これを粉砕、解凍、圧搾等の操作で、更に蛋
白含量を高め異味・異臭のないカゼインミセルの復元性
の良好な新規乳蛋白質が分画、固定化されるという新規
にしてきわめて有用な知見を得た。
【0006】本発明は、このような新知見を基礎として
更に研究の結果遂に完成されたものであって、本発明の
乳蛋白質の分画、固定化法は、牛乳に含まれる蛋白質の
中で凍結または凍結に類似する環境下で、冷水に難溶の
蛋白質を、予め限外濾過設備にて濃縮した後、これを凍
結し、cryoprecipitation(寒冷沈
降)の最も起き易い雰囲気下で、一定期間貯蔵した後、
これを粉砕、解凍して、遠心分離若くは圧搾して水分を
除去し分画、固定化する点を基本的技術思想とするもの
である。既述のように、牛乳を凍結しても難溶性のcr
yoprecipitateしか得られないところ、本
発明のようにこれを分画、固定化して可溶化し、可溶性
の食品素材化することは、従来全く知られておらず新規
な技術思想である。
【0007】以下、本発明を具体的に説明する。
【0008】本発明においては、原料として乳原料を用
いる。乳原料としては、牛乳、山羊乳、馬乳、水牛乳そ
の他の獣乳それ自体又はその加工品をすべて指すもので
あって、例えば、全乳、脱脂乳、バターミルク、全脂粉
乳、脱脂粉乳等の還元乳等が広く包含される。乳原料と
しては、目的とする可溶性乳蛋白質又はそれを用いる食
材等の機能に応じて適宜選択、混合することができる。
【0009】次いで乳原料は、限外濾過による前処理を
行う必要がある。限外濾過装置で行うが、限外濾過に使
用する濾過膜は、牛乳に含まれる脂肪、カゼイン並びに
ホエイ蛋白質等高分子化合物は濾過できず、乳糖、溶解
されている無機化合物、アミノ酸等の低分子化合物の濾
過可能な膜をすべて包含するものである。また、乳原料
の限外濾過操作中に細菌や酵素による成分の変性が懸念
される時は、濾過操作に先立って殺菌を行うとよい。限
外濾過は、蛋白質の濃縮を目的とするだけでなく、乳原
料中に含まれるミネラルの除去を目的とする。牛乳cr
yoprecipitateは難溶性で凍結期間が長く
なると不溶化するが、ミネラルの除去されたcryop
recipitateは凍結変性が少なく、特に熱水で
の復元性が良好で完全に溶解することから、食品素材や
医薬品、化粧品素材としての利用価値を高めている。ま
たミネラルの除去率に呼応して蛋白質が濃縮されると、
cryoprecipitateとなったカゼインミセ
ルが水和し易くなり、固定化が速かに起きる。従って限
外濾過による蛋白質の濃縮倍率は、固定化されたcry
oprecipitateが室温で流動性を有さないレ
ベルとするのがよい。限外濾過による濃縮度が低いと、
粉砕、解凍した時限外濾過濃縮乳(以下濃縮乳)の流動
性が高いため、本品の分離には遠心分離が適切である。
濃縮度が高いと逆に流動性が低下するため、粉砕、解凍
後圧搾でホエイ画分を除去する方法を採用するのがよ
い。
【0010】限外濾過処理を行った後、凍結処理を行う
が、凍結はcryoprecipitationを均一
に行わせるための予備操作で、速かに濃縮乳を凍結させ
るためのものである。従って凍結温度は低い程良く、濃
縮乳はショリーパック等のような床面積が広く厚味の小
さくなるような容器に入れ凍結することが望ましい。
【0011】このようにして急凍された前記濃縮乳に含
まれるカゼインミセルは、凍結温度によってはcryo
precipitateになり難いため、最もcryo
precipitateが発生しやすい温度条件下に貯
蔵する。cryoprecipitationの至適温
度は、原料、濃縮乳の濃度によって異なるが−1℃〜−
20℃、好ましくは−8℃〜−12℃程度で貯蔵時に至
適温度となるよう庫内を調温する。また貯蔵期間は濃縮
乳の濃度に左右される。例えば脱脂乳の6倍濃縮乳では
24時間程度の貯蔵でカゼインミセルはcryopre
cipitateに変化する。一方、脱脂乳の2倍濃縮
乳では、−8℃で4週間貯蔵した場合、cryopre
cipitateの変化率は93%程度であって、小規
模の実施には格別の支障はないものの工業的見地からす
るとあまり満足できるものではないし、他方、濃縮度が
6.5〜7倍をこえると、濃縮操作その他の各機械的操
作においてトラブルの発生率が高くなってくる。したが
って、cryoprecipitation(寒冷沈
降)の各条件は、使用乳原料の種類も勘案しながら、上
記を参考にして、cryoprecipitation
が最も起き易い雰囲気となるよう定めるのが好適であ
る。
【0012】上記のように低温に一定期間貯蔵すると、
その結果cryoprecipitateが生成析出す
るので、これを粉砕、解凍した後、脱ホエイする。脱ホ
エイとしては、遠心分離、濾過、圧搾その他固液分離に
おける常法が適宜単用ないし2種以上複用できるし、必
要あればくり返して脱ホエイを行ってもよい。cryo
precipitateの粉砕、解凍も、公知のシステ
ムを利用して適宜行えばよい。
【0013】ホエイを除去したcryoprecipi
tateは、昇華若くは蒸発により水分を失うと、本品
を溶解使用する場合、水分を失ったカゼインミセルは不
溶解物質となってしまうため、水分蒸発の起き難い形態
に包装する。本品の貯蔵は腐敗防止の観点から凍結保存
とするが、cryoprecipitateの溶解性
は、cryoprecipitation発生至適温度
に貯蔵すると徐々に低下していくため、cryopre
cipitateが発生し難い庫内温度として貯蔵する
のが好適である。
【0014】このようにして分画、固定化された乳蛋白
質は、従来既知のチーズや酸カゼインといった乳蛋白質
とは、その製法が相違するだけでなく、酵素、微生物、
酸等の混入がなく異味・異臭のない点及び従来の乳蛋白
質が水不溶性ないし極めて難溶性であるのに対して高い
溶解性を有する点等において、全く相違しており、新規
な乳蛋白質と認められる。
【0015】本発明に係る乳蛋白質は、上記のように従
来の乳蛋白質とは異なり異物の混入がなく純粋なカゼイ
ン含量が高くしかも従来品と決定的に異なり格別の処理
をすることなく可溶化しうるというすぐれた性質を具備
するため、医薬品、化粧品、食品の各素材としてきわめ
て有利に使用することができる。本発明に係る乳蛋白質
を溶解するには、例えば凍結状態で粉砕後冷水に分散さ
せ、これを80℃程度まで加温保持すればよく、それに
よって、異味・異臭の少ないカゼイン風味の溶液を得る
ことができる。
【0016】
【作用機作】本発明方法によって可溶性乳蛋白質を分
画、固定化することがはじめて可能となったのである
が、その作用メカニズムの詳細については今後の研究に
またねばならないものの、現時点では一応次のように推
定される。すなわち、牛乳cryoprecipita
teは、凍結した時発生する難溶性のカゼインミセルで
あって、凍結期間を長くすると不溶化する。しかし限外
濾過濃縮を行って蛋白質濃度を高めミネラルを除去する
ことにより、可溶性のcryoprecipitate
となる。そしてこれを解凍して圧搾等の操作でホエイを
除去するとcryoprecipitateの水和物と
なり固定化できるのである。
【0017】以下、本発明を実施例により更に詳しく説
明する。
【0018】〔実施例1〕生乳から得た脱脂乳を70℃
10分間殺菌し、これをDDS社製限外濾過装置を使っ
て、蛋白質濃度で6.0倍に濃縮した。限外濾過膜は分
画分子量300,000相当の膜を使用した。濃縮され
た脱脂乳は、ショリーパックに2Kg宛充填し、−30
℃にて12時間急速凍結後、−8℃で26時間貯蔵し
て、牛乳cryoprecipitateを析出させ
た。これを砕氷機にて粉砕後+5℃まで昇温し、チーズ
クロスに充填後、重量が圧搾前の65%になるまで6K
g/cm 2で圧搾しホエイを除去した。圧搾後のcry
oprecipitateの組成は固形分換算で、蛋白
質77%、炭水化物13.5%、灰分8.5%、脂肪1
%程度で、外観はチーズ状であったがチーズと異なり、
熱湯に易溶であった。本品について、これを真空包装し
て−20℃で6ケ月間保存した後、固形分沈澱率及び溶
解性をチェックしたが、添付図面からも明らかなように
固定化直後と同レベルの高い評価が得られた。そして香
味についても同様に高い評価が得られた。
【0019】次に、限外濾過装置を操作することによっ
て脱脂濃縮乳の濃縮倍率を2〜6倍にコントロール(対
照:濃縮なし)したほかは、上記と同様の処理をくり返
して新規乳蛋白質をそれぞれ製造した。
【0020】このようにして得た新規乳蛋白質を真空包
装して−20℃で180日間保存し、その間のそれぞれ
の乳蛋白質溶液の固形分沈澱率を測定した。その結果を
図1に示す。また上記にしたがって−20℃で180日
間保存した新規乳蛋白質製品(濃縮倍率4、5、6倍の
各製品)を80℃の熱水に溶解せしめ、溶解時間と溶解
率との関係を測定した。その結果を図2に示す。そして
更に、濃縮倍率6倍とした新規乳蛋白質製品を−10
℃、−20℃、−80℃の各温度に180日間保存した
後、これらを各々80℃の熱水に溶解した場合の時間に
対する溶解度の変化を測定した。その結果を図3に示
す。
【0021】上記の結果からも明らかなように、本発明
に係る新規乳蛋白質は、長期間の保存にもかかわらず固
形分沈澱率が低く、一方、溶解性は非常に高く、すぐれ
た製品であることが実証された。
【0022】〔実施例2〕脱脂粉乳を10%濃度に溶解
し、清浄化後、実施例1の操作をくり返し、同様にすぐ
れた乳蛋白質を得た。なお、本実施例においては、圧搾
時にcryoprecipitate化していないカゼ
イン蛋白がホエイ側に流出したため、カゼイン蛋白の収
率は約70%となった。
【0023】〔実施例3〕実施例2において脱脂粉乳に
かえて全脂粉乳を用いた点及び濃縮倍率を蛋白質濃度で
5倍とした点を除き、実施例2と同様の操作をくり返
し、同様にすぐれた結果を得た。なお本実施例において
は、乳原料が脂肪を含んでいるため、固定化されたcr
yoprecipitateは実施例1、2に比べ軟か
いものが得られた。
【0024】
【発明の効果】この発明は、牛乳中に含まれる主として
カゼイン系蛋白質をチーズのように凝乳酵素や微生物を
添加することなく、また酸カゼインのように酸性物質を
添加してpHを下げることなく固定化する方法で、得ら
れた乳蛋白質は、特に、異味・異臭がなく、カゼインミ
セルの復元性が良好であるため、医薬品、化粧品、飲食
品素材として非常に有用である。この乳蛋白質を例えば
飲食品用素材として利用する場合には、カゼインを主原
料とする加工食品の香味向上、カゼインの強化、処理加
工の簡便性等格別の効果が数多く奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱脂濃縮乳の濃縮倍率、新規乳蛋白質の保存日
数、及び新規乳蛋白質溶液の固形分沈澱率との関係を図
示したグラフである。
【図2】脱脂濃縮乳の濃縮倍率と新規乳蛋白質(−20
℃、6ケ月保存)の80℃溶解時間との関係を図示した
グラフである。
【図3】新規乳蛋白質の6ケ月間の保存温度と80℃溶
解時間との関係を図示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桑 田 有 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳原料を限外濾過して蛋白質を濃縮せし
    めた後、これを凍結し、低温貯蔵して寒冷沈降反応物を
    生ぜしめ、次いでこれを粉砕、解凍した後、脱ホエイす
    ることを特徴とする新規乳蛋白質の分画、固定化方法。
  2. 【請求項2】 濃縮した乳原料を−1℃〜−20℃、好
    ましくは−8℃〜−12℃に低温貯蔵することを特徴と
    する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2の方法によって製
    造された、異味・異臭のないカゼインミセルの復元性の
    良好な新規乳蛋白質。
  4. 【請求項4】 請求項3の新規乳蛋白質を少なくとも含
    有することを特徴とする食品素材。
JP19616891A 1991-07-11 1991-07-11 新規乳蛋白質及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2968621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19616891A JP2968621B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 新規乳蛋白質及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19616891A JP2968621B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 新規乳蛋白質及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515313A true JPH0515313A (ja) 1993-01-26
JP2968621B2 JP2968621B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=16353342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19616891A Expired - Fee Related JP2968621B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 新規乳蛋白質及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968621B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026855A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 サントリーホールディングス株式会社 乳清タンパク質の含有量が低減された乳組成物及び乳入り飲料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026855A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 サントリーホールディングス株式会社 乳清タンパク質の含有量が低減された乳組成物及び乳入り飲料
JP2010057435A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Suntory Holdings Ltd 乳清タンパク質の含有量が低減された乳組成物及び乳入り飲料
AU2009287839B2 (en) * 2008-09-05 2015-03-19 Suntory Holdings Limited Milk composition and milk-added beverage, both having lower whey protein content

Also Published As

Publication number Publication date
JP2968621B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lynch et al. Harnessing the potential of blood proteins as functional ingredients: A review of the state of the art in blood processing
JP2974604B2 (ja) 塩基性タンパク質組成物、塩基性ペプチド組成物及びその利用
EP3858145A1 (en) Production of novel beta-lactoglobulin preparations and related methods, uses, and food products
JP2673828B2 (ja) κ―カゼイングリコマクロペプチドの製造法
US4402938A (en) Food and the method of extracting the same from colostrum and milk
KR20210032963A (ko) 베타-락토글로불린 단리물의 제조 방법 및 관련된 방법 및 용도
Kelly et al. Manufacture and properties of dairy powders
Fox et al. Whey and whey products
Rolls et al. Some effects of processing and storage on the nutritive value of milk and milk products
JPH03215500A (ja) ラクトフェリン含有液の処理方法
US5762994A (en) Obtention of protein and lipid compositions from fruit kernels
WO1993012807A1 (en) Bone reinforcing factor, and food and drink containing said factor
JP3604159B2 (ja) 乳清由来の骨芽細胞増殖促進及び骨強化因子ならびに該因子を含有せしめた骨強化食品、医薬および飼料
JPH0515313A (ja) 新規乳蛋白質及びその製造方法
US3978234A (en) Protein composition
US3321319A (en) Method of freeze-drying liquid dairy products
JP3213453B2 (ja) ホエー中の脂肪球皮膜物質からの塩類の除去方法及び各種成分の分離方法
JP3152977B2 (ja) 人乳に類似したカゼイン系蛋白質を含む乳蛋白質素材及びその製造方法
US7547770B2 (en) Colostral fractionation process
Singh Protein interactions and functionality of milk protein products
JPH1132675A (ja) チーズ及びその製造方法
CN114206120A (zh) 从生山羊奶去除孢子的方法、制备纯化山羊奶的方法、所产山羊奶和其用途及奶酪制作方法
JP2745076B2 (ja) κ―カゼイングリコマクロペプチドの製造法
WO2023054594A1 (ja) ペプチドの製造方法
CN116096243A (zh) 分离脱脂乳组分的工艺

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees