JPH0515134Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515134Y2
JPH0515134Y2 JP1987158967U JP15896787U JPH0515134Y2 JP H0515134 Y2 JPH0515134 Y2 JP H0515134Y2 JP 1987158967 U JP1987158967 U JP 1987158967U JP 15896787 U JP15896787 U JP 15896787U JP H0515134 Y2 JPH0515134 Y2 JP H0515134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
position pin
range
bushing
rise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987158967U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0162935U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987158967U priority Critical patent/JPH0515134Y2/ja
Priority to US07/257,902 priority patent/US5029680A/en
Priority to DE3850929T priority patent/DE3850929T2/de
Priority to EP88117162A priority patent/EP0312110B1/en
Publication of JPH0162935U publication Critical patent/JPH0162935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515134Y2 publication Critical patent/JPH0515134Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、停止レンジであるとき、ブレーキ
を制動作動させていないと、走行レンジにシフト
チエンジできないようにしたオートマチツクトラ
ンスミツシヨン(以下「A/T」という)のコン
トロールデバイスに関するものである。
従来技術及び考案が解決しようとする問題点 従来のA/Tのコントロールデバイスとして
は、例えば実開昭60−185750号に示すようなもの
がある。
しかしながら、かかる従来技術によれば、ロツ
ク状態でシフトしようとしてシフトレバーを操作
すると、その入力をソレノイドのソレノイドピン
で受けるため、ソレノイドピンが変形して作動不
能となる可能性がある。従つて、変形しないよう
に強度を向上させれば、ソレノイドが大型化して
原価高騰、重量増加、レイアウト上の自由度が低
下する、という問題がある。
目 的 そこで、この考案は、小さな作動力で、ブレー
キ非操作状態での停止レンジから走行レンジへの
シフトチエンジを阻止し、且つ、この阻止が確実
に行われるようにすることを目的とする。
問題点を解決するための手段 この考案は、かかる従来の問題点を解決するた
め、A/T操作用のシフトレバーが車体に揺動可
能に設けられる一方、ブレーキ非操作状態では停
止レンジ位置から走行レンジ位置への操作を阻止
するシフトロツク機構が設けられたコントロール
デバイスであつて、前記シフトレバーは、該レバ
ー本体内に上下動自在にロツドが配設され、該ロ
ツドの下端部に、ポジシヨンプレートの停止レン
ジを含む複数のレンジ位置に係脱するポジシヨン
ピンが設けられ、前記レバー本体の上部に、前記
ロツドを介して前記ポジシヨンピンをポジシヨン
プレートの係合位置から離脱させるコントロール
ボタンが設けられ、一方、前記シフトロツク機構
は、前記レバー本体の周囲で前記ポジシヨンピン
の下側に、前記ポジシヨンピンの上下動を可能と
する割り溝が形成された大略円筒形状のブツシユ
を回転自在に配設し、又、前記ポジシヨンピンが
前記停止レンジにあり、且つブレーキ非操作状態
では、前記ブツシユをロツク方向に回転させて前
記ポジシヨンピン上下移動域から前記ブツシユ割
り溝を外してロツク状態とし前記ポジシヨンピン
の前記停止レンジからの係合離脱を阻止するアク
チユエータが設けられ、さらに、前記ブツシユ上
昇時に、該ブツシユに形成された当接片に当接し
て上昇を規制する上昇ストツパが設けられ、該上
昇ストツパと前記ブツシユ当接片との間隔が、前
記ブツシユの上端縁一般部とポジシヨンピンとの
間隔以下の長さに設定されて、前記ブツシユの上
方への移動を阻止する上昇規制手段が設けられた
A/Tのコントロールデバイスとしたことを特徴
としている。
作 用 かかる手段によれば、ポジシヨンプレートの停
止レンジにシフトレバーのポジシヨンピンが係合
している場合において、ブレーキ非操作状態と、
操作状態とでは以下のように動作する。
ブレーキ操作状態 アクチユエータにてブツシユの割り溝は、ポジ
シヨンピンの上下移動域に一致し、このポジシヨ
ンピンは上下動可能となつており、停止レンジか
ら離脱可能になつている。従つて、この状態で
は、シフトレバー上部のコントロールボタンを操
作することにより、レバー本体内のロツドを下降
させて、このロツドを介してポジシヨンピンを下
降させて停止レンジから離脱させることができ、
走行レンジへの移動が可能となる。
ブレーキ非操作状態 アクチユエータにより円筒形状のブツシユがロ
ツク方向に回転し、このブツシユの割り溝が、ポ
ジシヨンピンの上下移動域から外れ、ロツク状態
となる。すると、ポジシヨンピンを下降させよう
としても、このポジシヨンピンがブツシユの上端
縁部に当接することから、このポジシヨンピンの
下降が阻止される。従つて、走行レンジへの移動
が規制されることとなる。
このように、シフトレバーを停止レンジから走
行レンジに移動させる際に、ブレーキ非操作状態
では、ソレノイドによりブツシユを回転させてポ
ジシヨンピンの停止レンジからの離脱を阻止する
ことにより、走行レンジへの移動を規制している
ため、ブツシユを回転させるだけの力を兼備すれ
ば足りることから、従来と異なり、それ程大きな
力は必要とせず、小型のアクチユエータおよびブ
ツシユを用意するだけで良く、重量やコスト低減
を図ることができる。
また、ブツシユの上昇を規制する上昇規制手段
を設けることにより、ブツシユをアクチユエータ
により確実に回転動作させることができ、シフト
ロツク機構の動作の信頼性が向上する。つまり、
このブツシユは、レバー本体に対し回転自在に挿
入されているため、この状態では、ブツシユはポ
ジシヨンピンの上昇や車両走行時の振動等によ
り、レバー本体に対して上昇することがある。す
ると、このブツシユの上昇で、最上昇位置にある
ポジシヨンピンはブツシユの割り溝に係合する虞
がある。従つて、この係合状態では、アクチユエ
ータによりブツシユを回転させることができない
ことから、ブレーキ非操作状態で、シフトロツク
機構が作動せず、ポジシヨンピンの停止レンジか
らの離脱が可能となつてしまう。しかし、この考
案のように上昇規制手段を設けることにより、そ
のような不具合が未然に防止される。つまり、上
昇ストツパとブツシユ当接片との間隔が、ブツシ
ユの上端縁一般部とポジシヨンピンとの間隔以下
の長さに設定されているため、ブツシユが上昇し
ようとしても、ブツシユ当接片が上昇ストツパに
当接することにより、ブツシユの上昇が規制さ
れ、ポジシヨンピンがブツシユ割り溝内に侵入す
るようなことがない。
実施例 以下、この考案を実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第7図は、この考案の第1実施例
を示す図である。
まず構成を説明すると、図中符号1はA/T操
作用として揺動可能に車体側に設けられたシフト
レバー、符号2はイグニツシヨンスイツチON状
態で、ブレーキを操作していない状態(非操作状
態)においては、パーキングレンジPからの前記
シフトレバー1の操作を阻止するシフトロツク機
構である。
具体的には、そのシフトレバー1は、第1図に
示すように、中空のレバー本体3を有し、この本
体3の下端部が第3図に示すように略水平方向に
沿うクロスチユーブ4に接合される一方、レバー
本体3の上部にはノブ5が設けられ、このノブ5
を握つて回動操作することにより、レバー本体3
はクロスチユーブ4を中心として回動するように
設定されている。また、このレバー本体3内に
は、第1図に示すように、上下動自在にロツド6
が配設され、このロツド6の下端部にポジシヨン
ピン取付体7が、又、上端部にはテーパ部8がそ
れぞれ取付けられており、このロツド6がスプリ
ング9にて上方に付勢されている。そして、ポジ
シヨンピン取付体7には、略水平方向に沿つてポ
ジシヨンピン10が取付けられ、このポジシヨン
ピン10の両側が、レバー本体3に形成された上
下方向に沿う長孔3aから突出している。これ
で、このポジシヨンピン10は、長孔3aに沿つ
て第5図中矢印に示すように上下方向に移動可能
となつている。さらに、このポジシヨンピン10
を下降させるコントロールボタン11が設けられ
ている。詳しくは、コントロールボタン11は、
ノブ5内に略水平方向にスライド自在に配設さ
れ、このコントロールボタン11に形成された挿
入孔11aに、前記ロツド6のテーパ部8が挿入
されると共に、このコントロールボタン11は、
スプリング12により抜け出し方向に付勢されて
いる。これで、このコントロールボタン11を押
すことにより、テーパ部8を介してロツド6が下
降してポジシヨンピン10が下降されるようにな
つている。
一方、このシフトレバー1の側方には、ポジシ
ヨンピン10が係脱するポジシヨンプレート13
が設けられている。このポジシヨンプレート13
には、第6図に示すように、パーキングレンジP
(停止レンジ)、リバースレンジR(走行レンジ)、
ニユートラルレンジN(停止レンジ)、ドライブレ
ンジD(走行レンジ)、ローレンジL(走行レン
ジ)、そしてセカンドレンジS(走行レンジ)が形
成されている。そして、この各レンジに前記ポジ
シヨンピン10が位置するようなシフトレバー1
の回動位置でA/Tが各レンジに選択されるよう
になつている。
また、前記シフトロツク機構2は、以下のよう
になつている。すなわち、まず、主に第2図に示
すように、前記レバー本体3の長孔3aの下側近
傍には、下降ストツパ3bが溶接等により固定さ
れ、このストツパ3b上に載置された状態で、筒
条のブツシユ14がレバー本体3の周囲に回転自
在に配設されている。このブツシユ14は、第7
図に示すような円筒形状を呈し、前記ポジシヨン
ピン10の上下動を可能とする一対の割り溝14
aが形成されると共に、水平方向に突出するフラ
ンジ部14bが形成されている。このフランジ部
14bには、係止孔14cが穿設されており、こ
の係止孔14cに、第3図に示すように、レバー
本体3にブラケツト15を介して支持されたアク
チユエータとしてのソレノイド16のプランジヤ
16aが挿入係止されている。
このソレノイド16は、ブツシユ14を回転操
作して、前記ポジシヨンピン10がパーキングレ
ンジPにあり、ブレーキ非操作状態で、前記ポジ
シヨンピン10上下移動域からブツシユ割り溝1
4aを外して前記ポジシヨンピン10のパーキン
グレンジPからの離脱を阻止するように設定され
ている。
さらに、このシフトロツク機構2には、ブツシ
ユ14の上方への移動を阻止する上昇規制手段1
7が設けられている。この上昇規制手段17は、
まず、ブツシユ14の割り溝14aの一方の側
に、主に第7図に示すように、上方に延びる当接
片14dが一対形成されている。この当接片14
dは、ブツシユ14回動時に邪魔にならないよう
に割り溝14aの一方の側に形成されている。ま
た、このブツシユ14の上側のレバー本体3に
は、この当接片14dの上端が当接することによ
り、ブツシユ14の上昇が阻止される上昇ストツ
パ3cが設けられている。このストツパ3cとし
ては、例えばEリング等が考えられる。ところ
で、ブツシユ14が前記下降ストツパ3b上に載
置された状態で、ポジシヨンピン10の最上昇位
置では、ブツシユ当接片14dおよび上昇ストツ
パ3cの間隔l1と、ブツシユ上端縁一般部14e
およびポジシヨンピン10の間隔l2とは、 l1≦l2 の関係になるように設定されている。
次に、かかる構成よりなるコントロールデバイ
スの作用について説明する。
まず、ポジシヨンプレート13のパーキングレ
ンジPにシフトレバー1のポジシヨンピン10が
係合し、イグニツシヨンスイツチがON状態の場
合において、ブレーキ非操作状態と、操作状態と
では以下のように動作する。
ブレーキ操作状態 ソレノイド16の作動により、ブツシユ割り溝
14aは、ポジシヨンピン10の上下移動域に一
致し、このポジシヨンピン10は上下動可能とな
つており、パーキングレンジPから離脱可能にな
つている。従つて、この状態では、シフトレバー
1上部のコントロールボタン11を操作して、ス
プリング12の付勢力に抗して押すことにより、
テーパ部8を介してレバー本体3内のロツド6が
下降して、このロツド6にてポジシヨンピン10
が下降してパーキングレンジPから離脱させるこ
とができる結果、他のレンジへの移動が可能とな
る。
ブレーキ非操作状態 第2図に示す状態から、ソレノイド16により
円筒形状のブツシユ14が第4図に示すように回
転し、このブツシユ割り溝14aが、ポジシヨン
ピン10の上下移動域から外れる。すると、ポジ
シヨンピン10を下降させようとしても、このポ
ジシヨンピン10がブツシユ14の上端縁一般部
14eに当接することから、このポジシヨンピン
10の下降が阻止される。従つて、他のレンジへ
の移動が規制されることとなる。
このように、ブレーキ非操作状態では、ソレノ
イド16によりブツシユ14を回転させてポジシ
ヨンピン10をパーキングレンジPからの離脱を
阻止することにより、他のレンジへの移動を規制
しているため、ブツシユ14を回転させるだけの
力を兼備すれば足りることから、従来と異なり、
それ程大きな力は必要としないことから、小型の
ソレノイド16およびブツシユ14等を用意する
だけで良く、重量やコスト低減を図ることができ
る。
また、ブツシユ14の上昇を規制する上昇規制
手段17を設けることにより、ブツシユ14をソ
レノイド16により確実に回転動作させることが
でき、シフトロツク機構2の動作の信頼性が向上
する。つまり、このブツシユ14は、レバー本体
3に対し回転自在に挿入されているため、この状
態では、ブツシユ14はポジシヨンピン10の上
昇や車両走行時の振動等により、レバー本体3に
対して上昇することがある。すると、この上昇に
より、最上昇位置にあるポジシヨンピン10はブ
ツシユ割り溝14aに係合したままで上方に離脱
できなくなる虞がある。従つて、この係合状態で
は、ソレノイド16によりブツシユ14を回転さ
せることができないことから、ブレーキ非操作状
態でも、シフトロツク機構2が作動せず、ポジシ
ヨンピン10のパーキングレンジPからの離脱が
可能となつてしまう。しかし、上昇規制手段17
を設けると、ブツシユ14が距離l1上昇した段階
で、ブツシユ14の当接片14dの上端が上昇ス
トツパ3cに当接することにより、ブツシユ14
の上昇が規制される。距離l1上昇しても、ブツシ
ユ上端縁一般部14eとポジシヨンピン10との
間隔l2の方が前述のように広く設定されているた
め、ポジシヨンピン10がブツシユ割り溝14a
に係合することはなく、ブツシユ14の回転は自
由となつている。従つて、シフトロツク機構2の
作動が不能となるようなことがなく、その機能を
維持できる。この場合の間隔l1はブツシユ14等
の成形誤差等に鑑み遊び代として設けている。
ところで、パーキングレンジP以外に設定され
た状態では、ソレノイド16によりブツシユ割り
溝14aは、ポジシヨンピン10の上下移動域に
一致し、このポジシヨンピン10は上下動可能と
なつており、各レンジから離脱可能になつてい
る。従つて、この状態では、コントロールボタン
11を操作することによりロツド6を介してポジ
シヨンピン10を下降させて各レンジから離脱さ
せることができ、他のレンジへの移動が可能とな
る。
なお、この実施例のように、アンロツク状態
で、当接片14dにポジシヨンピン10が摺接す
るようにすると、この当接片14dに案内されて
ポジシヨンピン10が上下動することにより、こ
のポジシヨンピン10は確実にブツシユ割り溝1
4aに挿入されることとなる。また、ブツシユ割
り溝14aのブツシユ14回動方向側の側縁部1
4fを第2図中二点鎖線に示すようにテーパ形状
に形成すると、ポジシヨンピン10が割り溝14
a内にある状態で、ソレノイド16にてブツシユ
14が回転されても、ポジシヨンピン10はその
側縁部14fに沿つて上昇して割り溝14aに引
つ掛かることなく抜け出して、ブツシユ14がロ
ツク状態まで回転可能となる。
さらに、第8図は、この考案の第2実施例を示
す図である。
この実施例は、上昇規制手段27が第1実施例
の上昇規制手段17と異なつている。すなわち、
ブツシユ14の係止孔14cには、ソレノイド1
6のプランジヤ16aの鉛直棒部16cが挿入さ
れて係止されているが、この実施例の上昇規制手
段27は、このプランジヤ16aの上昇ストツパ
としての水平棒部16bが、当接片としてのブツ
シユフランジ部14bに当接することにより、ブ
ツシユ14の上昇を規制するようにしている。そ
して、この水平棒部16bおよびブツシユフラン
ジ部14bの間隔l1と、ブツシユ上端縁一般部1
4eおよびポジシヨンピン10の間隔l2とが、第
1実施例と同様 l1≦l2 の関係に設定されている。
これによれば、ブツシユフランジ部14bがソ
レノイドプランジヤ16aの水平棒部16bに当
接することにより、ブツシユ14の上昇が阻止さ
れることなる。
このようにすると、第1実施例のような上昇ス
トツパ3cを別途配設する必要なく、部品点数が
削減される。
他の構成および作用は第1実施例と同様である
ので説明を省略する。
尚、上記実施例では、停止レンジとしてパーキ
ングレンジについて説明したが、ニユートラルレ
ンジに適用しても良いことは勿論である。
考案の効果 以上説明してきたように、この考案によれば、
このように、シフトレバーを停止レンジから走行
レンジに移動させる際に、ブレーキ非操作状態で
は、ソレノイドによりブツシユを回転させてポジ
シヨンピンの停止レンジからの離脱を阻止するこ
とにより、走行レンジへの移動を規制している。
従つて、ブツシユを回転させるだけの操作力を有
すれば良いため、従来のようにシフトレバーの回
動を直接阻止するものと異なり、それ程大きな力
は必要としないことから、小型のアクチユエータ
およびブツシユを用意するだけで良く、重量やコ
スト低減を図ることができる。また、ブツシユの
上昇を規制する上昇規制手段を設けることによ
り、ブツシユをアクチユエータにより確実に回転
動作させることができ、シフトロツク機構の動作
の信頼性を向上させることができる、という実用
上有益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図はこの考案のA/Tのコン
トロールデバイスの第1実施例を示す図で、第1
図はシフトレバーおよびシフトロツク機構を示す
断面図、第2図は主にシフトロツク機構を示す側
面図、第3図は第2図の正面図、第4図はシフト
ロツク機構作動状態を示す水平方向に沿う断面
図、第5図はポジシヨンピンと長孔との関係を示
す正面図、第6図はポジシヨンプレートを示す正
面図、第7図はブツシユを示す斜視図、第8図は
この考案の第2実施例を示す第2図に相当する側
面図である。 1……シフトレバー、2……シフトロツク機
構、3……レバー本体、3c……上昇ストツパ、
6……ロツド、10……ポジシヨンピン、11…
…コントロールボタン、13……ポジシヨンプレ
ート、14……ブツシユ、14a……割り溝、1
6……ソレノイド(アクチユエータ)、17,2
7……上昇規制手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 オートマチツクトランスミツシヨン操作用のシ
    フトレバーが車体に揺動可能に設けられる一方、
    ブレーキ非操作状態では停止レンジ位置から走行
    レンジ位置への操作を阻止するシフトロツク機構
    が設けられたコントロールデバイスであつて、 前記シフトレバーは、該レバー本体内に上下動
    自在にロツドが配設され、該ロツドの下端部に、
    ポジシヨンプレートの停止レンジを含む複数のレ
    ンジ位置に係脱するポジシヨンピンが設けられ、
    前記レバー本体の上部に、前記ロツドを介して前
    記ポジシヨンピンをポジシヨンプレートの係合位
    置から離脱させるコントロールボタンが設けら
    れ、一方、前記シフトロツク機構は、前記レバー
    本体の周囲で前記ポジシヨンピンの下側に、前記
    ポジシヨンピンの上下動を可能とする割り溝が形
    成された大略円筒形状のブツシユを回転自在に配
    設し、又、前記ポジシヨンピンが前記停止レンジ
    にあり、且つブレーキ非操作状態では、前記ブツ
    シユをロツク方向に回転させて前記ポジシヨンピ
    ン上下移動域から前記ブツシユ割り溝を外してロ
    ツク状態とし前記ポジシヨンピンの前記停止レン
    ジからの係合離脱を阻止するアクチユエータが設
    けられ、さらに、前記ブツシユ上昇時に、該ブツ
    シユに形成された当接片に当接して上昇を規制す
    る上昇ストツパが設けられ、該上昇ストツパと前
    記ブツシユ当接片との間隔が、前記ブツシユの上
    端縁一般部とポジシヨンピンとの間隔以下の距離
    に設定されて、前記ブツシユの上方への移動を阻
    止する上昇規制手段が設けられたことを特徴とす
    るオートマチツクトランスミツシヨンのコントロ
    ールデバイス。
JP1987158967U 1987-10-16 1987-10-16 Expired - Lifetime JPH0515134Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158967U JPH0515134Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16
US07/257,902 US5029680A (en) 1987-10-16 1988-10-14 Automatic transmission shift control device
DE3850929T DE3850929T2 (de) 1987-10-16 1988-10-14 Wählhebelsperre für Automatikgetriebe.
EP88117162A EP0312110B1 (en) 1987-10-16 1988-10-14 Automatic transmission shift control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158967U JPH0515134Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0162935U JPH0162935U (ja) 1989-04-21
JPH0515134Y2 true JPH0515134Y2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=31439762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987158967U Expired - Lifetime JPH0515134Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515134Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664155B2 (ja) * 1987-07-05 1997-10-15 日産自動車株式会社 オートマチックトランスミッションのコントロールデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0162935U (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513626Y2 (ja)
EP0506121B1 (en) Vehicle ignition lock and transmission shift lock control mechanism
KR100320811B1 (ko) 시프트 로크 장치
JP4004855B2 (ja) 自動変速機操作装置のシフトロック機構
US5435424A (en) Shift device for automatic transmission
JP3130732B2 (ja) 自動変速機操作装置のインターロック機構
JPH0515134Y2 (ja)
US5015020A (en) Vehicular door locking device
JPS61143825A (ja) 自動変速機のシフトレバ−ロツク装置
KR200373783Y1 (ko) 자동변속기의 시프트 록 장치
EP0378244A2 (en) Structure of control device for vehicular automatic transmission
JPH0520593Y2 (ja)
JPH04357365A (ja) 自動変速装置付き自動車用の駐車ロック機構
JPH0429157Y2 (ja)
JPH01197129A (ja) 自動変速機の操作装置
JP2908453B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー制御装置
JPH0429156Y2 (ja)
JP2846315B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー制御装置
JP4739508B2 (ja) 自動変速機用セレクトレバー装置のシフトロック機構
JP2897935B2 (ja) 自動変速機のシフトロック解除装置
JPH0311476Y2 (ja)
JP3204622B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JPH0660547B2 (ja) 自動車用ウインドレギュレータの安全装置
JPH0527784Y2 (ja)
JPH05231508A (ja) シフトレバー装置