JPH05150575A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05150575A
JPH05150575A JP3314450A JP31445091A JPH05150575A JP H05150575 A JPH05150575 A JP H05150575A JP 3314450 A JP3314450 A JP 3314450A JP 31445091 A JP31445091 A JP 31445091A JP H05150575 A JPH05150575 A JP H05150575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner replenishment
image forming
limit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3314450A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Miyamoto
成之 宮本
Toshiyuki Nakamura
敏之 中村
Susumu Takehara
進 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3314450A priority Critical patent/JPH05150575A/ja
Publication of JPH05150575A publication Critical patent/JPH05150575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホッパーの補給能力が高くなくても、濃度の
濃い原稿を連続複写した場合、所望の濃度が得られるこ
と。 【構成】 トナー補給手段13のトナー補給が限界ある
いはそれに近い状態にあるかどうかを判定するトナー補
給判定手段11a、11bと、その判定手段11a、11b
による判定結果により、トナー補給が限界あるいはそれ
に近い状態にある場合は、光学系3のホームポジション
における存在時間を通常より長くさせる制御手段とを備
えた複写機である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やファクシミリ
装置などの画像形成装置、特にトナー補給をしながら現
像を行う現像装置を備えた画像形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機は、図3に示すように、そ
の上部に原稿押え板1を有し、それによってコンタクト
ガラス2の上におかれた原稿を押さえ、その下側を光学
系3がスキャンすることによって、原稿画像光を得てい
る。また、その原稿画像光はレンズ4、反射ミラー5に
よって感光ドラム6に照射され、それを露光して潜像を
形成する。その感光ドラム6の周囲には、感光ドラム6
を帯電させる帯電器7、原稿画像の潜像を、トナーを担
持させて顕像化する現像装置8、給紙カセット11から
送られてきた用紙にその顕像化された原稿画像を転写す
る転写器9等が配置されている。
【0003】従って、その現像装置8内のトナーは、コ
ピーの進行に応じて感光ドラム6側へ移され消耗され
る。通常、現像装置8には、トナーセンサが設けられ、
現像装置8内のトナー濃度を監視しており、不足する
と、トナーを補給するためのホッパーからトナーを現像
装置8内に補給させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、原稿の濃度
が濃い場合は、その現像装置8内のトナーは、早いスピ
ードで消費される。従って、トナーセンサによって、ト
ナーはホッパーから頻繁に補給されることになる。
【0005】しかし、複写機によっては、原稿の濃度が
非常に濃い場合は、たとえホッパーにトナーが十分有
り、そこから連続的にトナーが現像装置8へ補給されて
も追いつかないことがある。
【0006】その結果、コピーされた濃度が低下し、オ
ペレータが望む濃度が得られないという課題がある。
【0007】本発明は、このような従来の画像形成装置
の課題を考慮し、ホッパーの補給能力が高くなくても、
連続的に画像形成をした場合、所望の濃度が得られる画
像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はトナー補給手段
のトナー補給が限界あるいはそれに近い状態にあるかど
うかを判定するトナー補給判定手段と、そのトナー補給
判定手段による判定結果により、トナー補給が限界ある
いはそれに近い状態にある場合は、光学系の非スキャン
場所における存在時間を通常より長くさせる制御手段と
を備えた画像形成装置である。
【0009】また、本発明は、そのトナー補給判定手段
が、現像装置内のトナー濃度が所定基準トナー濃度より
低下していることを検出することによって、トナー補給
が限界あるいはそれに近い状態にあることを判定するも
のである画像形成装置である。
【0010】また、本発明は、そのトナー補給判定手段
が、原稿の濃度を検知し、所定の濃度以上の濃度を有す
る原稿である場合は、画像形成の初期から、あるいは所
定の枚数画像形成後、トナー補給が限界あるいはそれに
近い状態になると判定するものである画像形成装置であ
る。
【0011】また、本発明は、そのトナー補給判定手段
が、トナー補給手段のトナーを補給させる駆動手段の駆
動の態様を検知し、所定の基準と比較してそれよりも稼
働をし続けている場合はフル稼働しているとして、トナ
ー補給が限界あるいはそれに近い状態になると判定する
ものである画像形成装置である。
【0012】
【作用】本発明では、トナー補給判定手段が、トナー補
給手段のトナー補給が限界あるいはそれに近い状態にあ
るかどうかを判定する。そして、制御手段が、そのトナ
ー補給判定手段による判定結果により、トナー補給が限
界あるいはそれに近い状態にある場合は、光学系の非ス
キャン場所における存在時間を通常より長くさせる。
【0013】そのトナー補給判定手段の判定方法は次の
ようである。
【0014】現像装置内のトナー濃度が所定基準トナー
濃度より低下していることを検出することによって、ト
ナー補給が限界あるいはそれに近い状態にあることを判
定する。
【0015】また、原稿の濃度を検知し、所定の濃度以
上の濃度を有する原稿である場合は、画像形成の初期か
ら、あるいは所定の枚数画像形成後、トナー補給が限界
あるいはそれに近い状態になると判定する。
【0016】また、トナー補給手段のトナーを補給させ
る駆動手段の駆動の態様を検知し、所定の基準と比較し
てそれよりも稼働をし続けている場合はフル稼働してい
るとして、トナー補給が限界あるいはそれに近い状態に
なると判定する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0018】図1は本発明の一実施例である複写機の略
示断面図である。その構造は、従来に述べたものとほぼ
同じであり、同じ部分には同じ番号を付している。すな
わち、複写機はその上部に原稿押え板1を有し、それに
よってコンタクトガラス2の上におかれた原稿を押さえ
ている。光学系3は、そのコンタクトガラス2の下側を
スキャンすることによって、原稿画像光を得る機構であ
る。また、その原稿画像光はレンズ4、反射ミラー5に
よって感光ドラム6に照射され、それを露光して潜像を
形成するようになっている。その感光ドラム6の周囲に
は、感光ドラム6を帯電させる帯電器7、原稿画像の潜
像を、トナーを担持させて顕像化する現像装置8、給紙
カセット11から送られてきた用紙にその顕像化された
原稿画像を転写する転写器9等が配置されている。現像
装置8の上には、その現像装置8へトナーを補給するた
めのホッパー等からなるトナー補給手段13が設けられ
ている。
【0019】光学系3は、光を原稿に照射するためのラ
ンプ31、原稿からの反射光をレンズ4に導くための、
反射ミラー32、33、34等から構成されている。こ
の光学系3は、図示していないモータ、歯車、ワイヤー
等によってコンタクトガラス2の下側を移動できるよう
になっている。
【0020】レンズ4の近傍にはAEセンサ(原稿濃度
検知センサ)11aが配置されている。このAEセンサ
11aは、上記原稿画像光の強弱から、原稿の濃度を検
出するためのものである。そのAEセンサ11aは、判
定手段11bに接続されている。判定手段11bは、その
AEセンサ11aから得られた原稿濃度と予め決めてお
いた原稿濃度基準とを比較し、基準を越えると、例え
ば、コピー開始の初期からその旨出力し、あるいは、複
写機本体から知らされるコピー済み枚数を入力し、所定
枚数例えば30枚経過した際、その旨出力する手段であ
る。すなわち、例えば、真っ黒のように非常に濃い場合
は、コピー開始から基準を越えているとし、そこまで行
かない濃い原稿の場合は、連続して30枚過ぎたところ
で基準を越えたとするように、複数種類の基準内容を設
定しておいてもよい。
【0021】制御手段12は、その判定手段11bから
の指示を受け、現像装置8のトナー補給手段のトナー補
給が限界あるいはそれに近い状態にある場合は、光学系
3の非スキャン場所における存在時間を通常より長くさ
せる手段である。ここに、非スキャン場所とは次の通り
である。すなわち、光学系3は、最初コンタクトガラス
2の下側のホームポジションに存在し(図面上左側の実
線参照)、複写機本体からの100からのコピースター
ト命令を受けて、コンタクトガラス2の下側を図面上右
側へスキャンする。そのスキャン中に原稿の画像光を得
てレンズ4へ導くものである。そして、右側へ移動して
原稿をスキャンし終わると、図面上右側の点線で示す位
置に来る。そこで、次に、逆方向に反転し、ホームポジ
ションへ戻る。そのホームポジションで、所定時間待機
して再びスキャンをし始める。このような動作を指示さ
れたコピー枚数だけ繰り返す。従って、光学系3がスキ
ャンしない非スキャン場所は、ホームポジションや右側
の反転場所、あるいはホームポジションへ戻る過程の帰
路である。従って、制御手段12は、それらの非スキャ
ン場所のすべて、又は一部における待機時間、通過時間
等の存在時間を通常より長くさせるものである。
【0022】次に、本実施例の動作を説明する。
【0023】オペレータがスタートキーによってコピー
開始を指示すると、複写機本体のモータ、歯車、ワイヤ
ー等が光学系3をホームポジションから右方向に移動さ
せてスキャンを始める。すなわちランプ31から照射さ
れた光は、原稿で反射して画像光となり、反射ミラー3
2、33、34で反射され、レンズ4へ導かれる。さら
にレンズ4で収束された画像光は、ミラー5で反射し
て、帯電器7によって帯電された感光ドラム6を露光す
る。その露光によって形成された潜像は、現像装置8か
らトナーの供給を受けて顕像化され現像される。その顕
像は転写器9によって、給紙カセット10から送り込ま
れてきた用紙に転写される。
【0024】このようにして、一枚のコピーが行われ、
光学系3は右側の終点へ到達してスキャンを終了する。
その後、光学系3は反転して左側へ移動しホームポジシ
ョンへ戻り、次のコピーの開始タイミングまで待機す
る。以後、同様にしてコピーが続けられる。
【0025】ところで、レンズ4の近傍に存在するAE
センサ11aは、上述した画像光の強弱を検出する。そ
の強弱信号は、判定手段11bへ入力される。判定手段
11bには、予め一定の基準が設定されている。この基
準は、その基準の濃さを越えるような濃い原稿のコピー
が連続して行われると、現像装置8に取り付けられてい
るトナー補給手段13がたとえフル稼働しても追いつか
ないと考えられる原稿の濃さから設定しておく。
【0026】そこで、いま判定手段11で判定したとこ
ろ、原稿濃度が基準を越える場合であったとすると、判
定手段11はその旨信号を制御手段12へ出力する。
【0027】制御手段12は、それを受けて、複写機本
体のモータ、歯車、ワイヤー等の駆動制御部(図示省
略)へ信号を送り、光学系3がホームポジションに待機
する時間を通常より長くするようにさせる。あるいはス
キャン終了後の右側の位置での反転する際の時間を長く
する。さらには、反転して、ホームポジションへ戻るス
ピードを遅くする。
【0028】その結果、コピー速度は全体として遅くな
るので、たとえ原稿濃度が濃くても、トナー補給手段1
3がフル稼働することによって、トナーの補給は間に合
うようになる。
【0029】以上述べた実施例では、AEセンサ11a
と判定手段11bがトナー補給判定手段を構成するが、
次に述べるように、他の態様のトナー補給判定手段を用
いてもかまわない。
【0030】すなわち、以下に本発明の別の実施例に付
いて説明する。
【0031】図2はその別の実施例を説明するための、
感光ドラム6、現像装置8を中心とする断面図である。
【0032】トナー補給手段13は、モータ、歯車等の
補給駆動手段13aによって駆動され、トナーを補給で
きるようになっている。本実施例のトナー補給判定手段
14は、その補給駆動手段13aの駆動状況を常時監視
し、例えば所定時間連続して補給を続けている場合は、
フル稼働が目一杯行われており、トナー補給が不十分に
なっていると推定できるので、その旨制御手段12へ信
号を出力するようになっている。
【0033】このような構成から、制御手段12は、ト
ナー補給判定手段14からフル稼働の信号を受けると、
図1の実施例の場合と同様に、光学系3のホームポジシ
ョンの待機時間を通常より長くするなどの制御を行う。
それによって、トナー補給が間に合うようになる。
【0034】なお、更に、別の実施例として、トナー補
給判定手段14がトナーセンサ15のトナー濃度信号を
利用して判定を行うようにしてもよい。すなわちトナー
センサ15は、現像装置8内のトナー濃度を検知するセ
ンサであるが、その信号をトナー補給判定手段14が入
力し、予め決めておいた所定時間経過しても、目標とす
るトナー濃度に回復しない場合、トナー補給判定手段1
4は制御手段12へその旨信号を出力する。制御手段1
2はそれを受けて上述のように、光学系3のホームポジ
シあるョンの待機時間を通常より長くするなどの制御を
行う。
【0035】なお、本発明のトナー補給判定手段は、上
記実施例のものに限らず、他の手段であってももちろん
かまわない。
【0036】また、本発明は複写機に限らず、ファクシ
ミリなど他の画像形成装置にも適用可能であることは言
うまでもない。
【0037】また、本発明の各手段は、マイコンを用い
てソフトウェア的に実現しても、それら機能を有する専
用のハード回路を用いて実現してもかまわない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、トナー
補給手段のトナー補給が限界あるいはそれに近い状態に
あるかどうかを判定するトナー補給判定手段と、そのト
ナー補給判定手段による判定結果により、トナー補給が
限界あるいはそれに近い状態にある場合は、光学系の非
スキャン場所における存在時間を通常より長くさせる制
御手段とを備えるので、たとえトナー補給手段の補給が
間に合わなくなるほど原稿濃度が濃い原稿の画像形成が
連続して行われる場合でも、十分それに対応して、濃度
の低下などの不都合を起こさない長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の画像形成装置の略示断面図
である。
【図2】本発明の他の実施例の画像形成装置の略示断面
図である。
【図3】従来の複写機の略示断面図である。
【符号の説明】
1 原稿カバー 8 現像装置 2 コンタクトガラス 9 転写器 3 光学系 10 給紙カセッ
ト 31ランプ 11aAEセンサ 32〜34、5 反射ミラー 11b 判定手段 4 レンズ 12 制御手段 6 感光ドラム 13 トナー補給
手段 7 帯電器 14 トナー補給
判定手段 15 トナーセンサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー補給手段のトナー補給が限界ある
    いはそれに近い状態にあるかどうかを判定するトナー補
    給判定手段と、そのトナー補給判定手段による判定結果
    により、トナー補給が限界あるいはそれに近い状態にあ
    る場合は、光学系の非スキャン場所における存在時間を
    通常より長くさせる制御手段とを備えたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記トナー補給判定手段は、現像装置内
    のトナー濃度が基準とするトナー濃度より低下している
    ことを検出することによって、トナー補給が限界あるい
    はそれに近い状態にあることを判定するものであること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記トナー補給判定手段は、原稿の濃度
    を検知し、所定の濃度以上の濃度を有する原稿である場
    合は、画像形成の初期から、あるいは所定の枚数画像形
    成後、トナー補給が限界あるいはそれに近い状態になる
    と判定するものであることを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記トナー補給判定手段は、トナー補給
    手段のトナーを補給させる駆動手段の駆動の態様を検知
    し、所定の基準と比較してそれよりも稼働をし続けてい
    る場合はフル稼働しているとして、トナー補給が限界あ
    るいはそれに近い状態になると判定するものであること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP3314450A 1991-11-28 1991-11-28 画像形成装置 Pending JPH05150575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314450A JPH05150575A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314450A JPH05150575A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05150575A true JPH05150575A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18053506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314450A Pending JPH05150575A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05150575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212953A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212953A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びその制御方法
JP4505419B2 (ja) * 2006-02-13 2010-07-21 京セラミタ株式会社 画像形成装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152542B2 (ja) ネットワークプリンティングシステム
JP3668601B2 (ja) 画像形成装置
US6381421B1 (en) Image forming apparatus having improved developer filling capability
JPH05150575A (ja) 画像形成装置
JPH05145710A (ja) 複写機
JP2914515B2 (ja) トナー濃度制御装置
JP3647215B2 (ja) 画像形成装置
JP3646958B2 (ja) 画像形成装置
JP3683666B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP3451452B2 (ja) 画像形成装置
JPH11331580A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH086329A (ja) 画像形成装置
JP2937394B2 (ja) トナー濃度制御装置
JP2937393B2 (ja) トナー濃度制御装置
JP2914512B2 (ja) トナー濃度制御装置
KR900009115B1 (ko) 복사기의 감광드럼 보호회로
JPH11202564A (ja) 画像形成装置
JP2914514B2 (ja) トナー濃度制御装置
JPH1049029A (ja) 画像形成装置
JPH06350770A (ja) 画像形成装置
JPH0519577A (ja) 複写機
JPH10210229A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH04200067A (ja) 画像処理装置
JP2001245115A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPS59171944A (ja) 複写機の走査制御装置