JPH0514991A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH0514991A
JPH0514991A JP3158887A JP15888791A JPH0514991A JP H0514991 A JPH0514991 A JP H0514991A JP 3158887 A JP3158887 A JP 3158887A JP 15888791 A JP15888791 A JP 15888791A JP H0514991 A JPH0514991 A JP H0514991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
electric signal
phase
signal
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3158887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oyaba
隆史 大矢場
Shinji Koyano
進司 小谷野
Koushirou Kogure
幸史朗 木暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3158887A priority Critical patent/JPH0514991A/ja
Publication of JPH0514991A publication Critical patent/JPH0514991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目的のサービスエリア内ではマスキング音の
レベルは低く、目的のサービスエリア外では、マスキン
グ音のレベルが高くなるような指向性パターンを有する
スピーカ装置を提供する。 【構成】 両端スピーカユニット及び中央スピーカユニ
ットと、伝達すべき主音AS に対応する主電気信号AE
および主音AS を抑制するためのマスキング音B S に対
応するマスキング電気信号BE を入力とし、主電気信号
E とマスキング電気信号BE とを同位相で合成した第
1合成電気信号(AE +BE )を両端スピーカユニット
に与え、主電気信号AE の位相を第1合成電気信号(A
E +BE )の位相と同位相にし、マスキング電気信号B
E の位相を第1合成電気信号(AE +BE )の位相とは
逆位相に反転して合成した第2合成電気信号(AE +B
E * )を中央スピーカユニットに与える信号処理手段
と、を備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スピーカ装置に係り、
特に特定の範囲内で限定的に拡声を行うのに好適なスピ
ーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音響や音声を特定の狭い領域に限
定して拡声したい場合にはホーン形スピーカなど狭指向
性スピーカを用いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば同一室
内で複数の音声の拡声サービスを同時に行わねばならな
い場合、隣のスピーカから漏れて聞えてくる音声が気に
ならないようにするために、こまめに音量調節を行い必
要最小限の音量とする工夫や、不必要な漏洩音をマスキ
ング(抑制)するために図14に示すように別にマスキ
ング用スピーカM 1 〜M3 を設置するなどの対策が必要
であった。
【0004】そこで、本発明は、上記従来のスピーカ装
置の欠点を除去し、1台のスピーカ装置のみを用い、マ
スキング音も同時に出力しながら、目的のサービスエリ
ア内ではマスキング音のレベルは低く、目的のサービス
エリア外では、マスキング音のレベルが高くなるような
指向性パターンを有するスピーカ装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、図1の原理説明図に示すよ
うに、インライン配置された少なくとも2個の両端スピ
ーカユニット201、203及び少なくとも1個の中央
スピーカユニット202を有するスピーカシステム20
4と、伝達すべき主音(例えばAS )に対応する主電気
信号(例えばA E )および主音AS を音響放射空間にお
いて抑制するためのマスキング音(例えばBS )に対応
するマスキング電気信号(例えばBE )を入力とし、主
電気信号AE とマスキング電気信号BE とを同位相で合
成し、合成した第1合成電気信号(AE +BE )を両端
スピーカユニット201、203に与え、かつ、主電気
信号AE の位相を第1合成電気信号(AE +BE )の位
相と同位相にするとともにマスキング電気信号BE の位
相を第1合成電気信号(AE +BE )の位相とは逆位相
に反転して両者を合成し、合成した第2合成電気信号
(AE +BE * :ここに記号*は逆位相であることを示
す)を中央スピーカユニット202に与える信号処理手
段200と、を備えて構成される。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載のス
ピーカ装置において、両端スピーカユニット201、2
03全体の音響出力と中央スピーカユニット202全体
の音響出力との出力比が1であるように構成される。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項2記載のス
ピーカ装置において、出力比は、両端スピーカユニット
201、203及び中央スピーカユニット202の直並
列接続関係により調整されるように構成される。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項2記載のス
ピーカ装置において、出力比は、両端スピーカユニット
201、203及び中央スピーカユニット202のボイ
スコイルの巻数により調整されるように構成される。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4記
載のスピーカ装置において、入力される電気信号を信号
処理手段200を通さずにスピーカシステム204に直
接与えるように信号切換えを行う信号切換手段を備えて
構成される。
【0010】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の発明によれ
ば、図1の原理説明図に示すように、信号処理手段20
0は、両端スピーカユニット201、203には主電気
信号AE とマスキング電気信号BE の同位相の第1合成
電気信号(例えばAE +B E )を与え、中央スピーカユ
ニット202には第2合成電気信号(この場合はA E
E * )を与える。したがって、両端スピーカユニット
201、203のサービスエリアにおいては、主音とマ
スキング音との第1合成音(この場合はAS +BS )が
放射され、中央スピーカユニット202のサービスエリ
アにおいては、主音とマスキング音との第2合成音(こ
の場合はAS +BS * )が放射される。この結果、中央
スピーカユニット202のサービスエリアにおいては、
中央スピーカユニット202から放射されるマスキング
音BS * は、両端スピーカユニット201、203から
漏洩してくる位相がBS * と逆位相のマスキング音BS
により相殺されるため、この中央スピーカユニットのサ
ービスエリアでは主音A S が卓越する。
【0011】また、両端スピーカユニット201、20
3のサービスエリアにおいては、各両端スピーカユニッ
ト201、203から放射される主音AS はマスキング
音B S によりマスキングされる。このことにより、この
スピーカ装置100全体としては、中央スピーカユニッ
ト202のサービスエリアの主音AS が卓越することに
なる。この場合、かっこ内に示すように、第1合成電気
信号を(AE * +BE * )、第2合成電気信号を(A*
E +BE )とし、第1合成音を(AS * +BS * )、第
2合成音を(AS * +BS )としても全く同様の効果が
得られる。
【0012】また、請求項2記載の発明によれば、請求
項1記載の発明において、両端スピーカユニット20
1、203全体の音響出力と中央スピーカユニット20
2全体の音響出力との出力比が1であるから、中央スピ
ーカユニット202からのマスキング音BS * は両端ス
ピーカユニット201、203からのマスキング音BS
により完全に相殺されるため効果が最も大きい。この場
合、中央スピーカユニット202からのマスキング音が
S で、両端スピーカユニット201、203からのマ
スキグ音がBS * であっても全く同様である。
【0013】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明において、出力比(=1)は、3本のスピーカ
ユニット201、202、203の直並列接続により調
整することができる。
【0014】請求項4記載の発明によれば、請求項2記
載の発明において、出力比(=1)は、各スピーカユニ
ット201、202、203のボイスコイルの巻数によ
っても調整できる。
【0015】請求項5記載の発明によれば、請求項1乃
至4記載のスピーカ装置において、入力電気信号を信号
処理手段200を直さずに直接スピーカシステム204
に与えるように信号切換えが可能であり、このように切
換えると通常のインライン配置型スピーカとして使用で
きるという利点がある。
【0016】
【実施例】次に本発明の好適な実施例を図面に基づいて
説明する。第1実施例 図2に本発明の第1実施例を示す。図2に示すように、
このスピーカ装置101は、アンプ部A1 とスピーカ部
SP1 とを備えている。アンプ部A1 は、入力端子1及
び2と、位相反転器3と、ミキサ4及び5と、パワーア
ンプ(電力増幅器)6及び7と、出力端子8及び9とを
有している。この場合、ミキサ5は、入力端子1から入
力され、あるエリア内に伝達したい音AS (以下「主
音」という)に対応する主電気信号AE と、入力端子2
から入力され、この主音AS をマスキング(サービスエ
リア外で抑制すること)するための音BS (以下「マス
キング音」という)に対応するマスキング電気信号BE
との2系統の信号を同位相で合成(和)した第3合成電
気信号(AE +BE )音を出力する回路を構成してい
る。
【0017】位相反転器3とミキサ4は、主電気信号A
E の位相を反転させてAE * とし、これをマスキング電
気信号BE と混合して第2合成電気信号(AE *
E )を出力する回路を構成している。第3合成電気信
号(AE +BE )はパワーアンプ7を経て出力端子9に
出力され、第2合成電気信号(AE * +BE )はパワー
アンプ6を経て出力端子8に出力されるように構成され
ている。ここに添記号*は位相が逆位相であることある
いは位相差が180°であることを示している。
【0018】スピーカ部SP1 は、入力端子10及び1
1と、ハイパスフィルタ12と、フェーズシフト回路
(移相回路)13と、両端スピーカユニット14、16
及び中央スピーカユニット16とを有している。フェー
ズシフト回路13にはアンプ部A1 から出力され入力端
子11に入力された第3合成電気信号(AE +BE )が
入力され、インライン(一列)に配置され直列接続され
た両端スピーカユニット14及び16に接続される。ま
た、ハイパスフィルタ12にはアンプ部A1 から出力さ
れ入力端子10に入力された第2合成電気信号(AE *
+BE)が入力されインラインで配置された中央スピー
カユニット15に接続されるように構成されている。ス
ピーカ部SP1 の構成をより詳細に示した図が図3であ
る。
【0019】次に、このスピーカ装置101の動作につ
いて説明する。まず中央スピーカユニット15にはハイ
パスフィルタ12を通った高域信号が入力されるが、こ
のハイパスフィルタを12dB/octの遮断特性を有
する2次のフィルタとすれば、入力信号に対する出力信
号、すなわち中央スピーカユニットに入力される信号の
レベルおよび位相の周波数特性は図4のようになる。す
なわち、図4に示すように、このハイパスフィルタ12
の出力は、カットオフ周波数fC より高域では、位相は
0゜、つまり入力と出力の位相差はない。したがって中
央スピーカユニット15には(AE * +BE )の電気信
号が出力される。
【0020】一方、両端スピーカユニット14、16に
はフェーズシフト回路13を通った全帯域信号が入力さ
れるが、このフェーズシフト回路13を180°シフト
回路とすれば、入力信号に対する出力信号、すなわち両
端スピーカユニットに入力される信号のレベルおよび位
相の周波数特性は図5のようになる。図5から、このフ
ェーズシフト回路13の出力は、カットオフ周波数fC
より低域では位相は0゜、fC より高域では位相が−1
80゜となることがわかる。したがって、両端スピーカ
ユニット14、16には、第3合成電気信号(AE +B
E )がfC を境に高域側で位相が反転された信号(AE
* +BE * )が出力される。
【0021】さて、スピーカ部SP1 の入力端子10と
11に同位相の入力信号を入力した場合には、図4と図
5の位相特性から明らかなように、出力信号どうしはカ
ットオフ周波数fC より高域では180°の位相差を生
じる。従って、スピーカ部SP1 の中央スピーカユニッ
ト軸(以下「中央軸」という)上の高域の音圧は、両端
スピーカユニットと中央スピーカユニットとの出力が互
いにキャンセルされて大きく減衰することになる。そし
て、中央軸を外れた方向においては、3個のスピーカユ
ニット14、15、16からの距離がそれぞれ異なるた
め、位相が変化しキャンセル効果が少なくなり、出力音
圧レベルが回復してくる。このことを極座標表示したも
のが図6である。
【0022】次に、中央スピーカユニット15、又は両
端スピーカユニット14、16のうちいずれか一方のス
ピーカユニットに入力される信号を逆位相とした場合
は、それぞれの出力音圧の位相関係は上記の説明と全く
逆の関係となる。すなわち、中央軸上においては同位相
による合成音となり、軸を外れた方向では距離差による
位相変化で合成出力音圧レベルの低下が起ることにな
る。これを極座標表示したものが図7である。
【0023】従って、主音に対して図7の特性が得ら
れ、マスキング音に対して図6の特性が得られれば、特
定エリア内での拡声サービスを行うことができる。その
ために本実施例では、予め各スピーカユニットへの入力
信号が電気信号の時点で、回路上の工夫により上記の2
種類の位相関係をもつように変換する。すなわち、前記
の第3合成電気信号(AE +BE )をフェーズシフト回
路13によりさらに−180゜移送し第1合成電気信号
(AE * +BE * )として両端スピーカユニット14、
16に入力し、前記の第2合成電気信号(AE *
E)は位相をそのままにして中央スピーカユニット1
5に入力する。このようにした場合の出力音圧特性を極
座標表示したものが図8である。図8に示すように、両
端スピーカユニット14、16からは、第1合成電気信
号(AE * +BE * )に対応する第1合成音(AS *
S * )が放射される。また、中央スピーカユニット1
5からは第2合成電気信号(AE * +BE )に対応す第
2合成音(AS * +BS )が放射される。ここで添記号
*は互いに逆位相であることを示している。従って、マ
スキング音についてみると、中央スピーカユニット15
から放射されるBS は両端スピーカユニット14、16
から放射されるBS *により相殺されることになる。い
ま、図3に示すように各スピーカユニットが接続されて
いるから各スピーカユニット14、15、16のボイス
コイルの巻数が同一の場合は、各スピーカユニットから
の音響出力PW14、PW15、PW16の間には、 (PW14+PW16)/PW15=1 …(1) の関係がある。これは、両端スピーカ14、16とが直
列接続されているからである。従って、 PW14+PW16=PW15 …(2) あるいは、 PW14=PW16より …(3) PW14=PW16=1/2×PW15 …(4) の関係がある。このことからわかるように、図8におい
ては、中央スピーカユニット15からのマスキング音B
S は両端スピーカユニット14、16からの逆位相のマ
スキング音BS * の和と等しく、 BS =2×BS * …(5) となっている。この結果、これらのマスキング音は中央
スピーカユニット18のサービスエリアの斜線部分P2
内ではほぼ相殺され、いっぽう、両端スピーカユニット
14、16のサービスエリアの砂地部分P1 内では第1
合成音(AS * +BS * )が卓越しているが、この場
合、主音AS * とマスキング音BS * とは同位相である
から、主音AS * はマスキング音BS * によりマスクさ
れる。従って、このスピーカ装置全体としては、図8に
おける中央軸(θ=0゜)付近の方向の主音AS * が卓
越してリスナーに聞こえることになる。
【0024】したがって、この第1実施例によれば、1
個のスピーカシステムに異なる2種類の信号を入力する
ことにより、異なる指向特性を有する音響を出力するこ
とができるので、例えば、同一エリア内で同時に複数の
音をそれぞれ異なる対象へ向けてサービスしたい場合に
は、目的の主音を狭指向性でサービスし、マスキング音
を双指向性で出力することにより、聞かせたい主音だけ
を聞かせたい対象にだけサービスできる。
【0025】第2実施例 図9に本発明の第2実施例を示す。この第2実施例で
は、第1実施例のスピーカ部SP1 において1本であっ
た中央スピーカユニット15のかわりに同出力の1組
(2個)の中央スピーカユニット17、18が直列接続
されている点で第1実施例と異なる。このような接続形
式としても第1実施例と同様の効果が得られる。すなわ
ち、両端スピーカユニット14、16が直列接続され、
1組(2個)の中央スピーカユニット17、18が、直
列接続されているから、各スピーカユニットの音響出力
PW14、PW16、PW17、PW18の間には、 PW14+PW16=PW17+PW18 …(6) PW14=PW16=PW17=PW18 …(7) 等の関係がある。従って、第1実施例と同様に、中央エ
リアでは、マスキング音BS * がキャンセルされ、両端
エリアでは主音AS * がマスクされることになる。
【0026】第3実施例 図10に本発明の第3実施例を示す。第3実施例は、第
2実施例において、直列接続されていた両端スピーカユ
ニット14、16及び中央スピーカユニット17、18
の各々を並列接続とした例を示している。第3実施例に
おいては、各スピーカユニットの音響出力PW14、PW
16、PW17、PW18の間には、式(7)の関係が成立す
る。したがって第1実施例又は第2実施例と同様の効果
を得ることができる。
【0027】第4実施例 次に、図11に本発明にかかるスピーカ装置の第4実施
例を示す。これは、図9に示す第2実施例において、フ
ェーズシフト回路13のかわりにローパスフィルタ19
を設け、両端スピーカユニット14、16へはローパス
フィルタ19を通った低域信号を入力するようにしたも
のである。ローパスフィルタ19の遮断特性を12dB
/octとすることにより、位相特性は図5と同一特性
となるので、両端スピーカユニット14、16と中央ス
ピーカユニット17、18との位相関係を同位相(同極
性)とすれば、軸上音圧レベルが低下した図6と同じ特
性が得られ、180°の位相差(逆極性)とすれば図7
と同じ特性が得られる。この第4実施例のスピーカ装置
は、中央の2個のスピーカユニット17、18の間隔d
と両端スピーカユニット14、16の間隔Dおよびクロ
スオーバー周波数f c における音の波長λc との関係
を、下式 D=λc …(8) d=D/4 …(9) のようにすることによって、狭指向性特性(双指向特
性)をより高めることができるスピーカ装置である。
【0028】第5実施例 次に、図12に本発明にかかるスピーカ装置の第5実施
例を示す。この第5実施例は、図2に示す第1実施例に
おいて、ハイパスフィルタ12及びフェーズシフト回路
13までをアンプ部A5 に入れた場合の例を示してい
る。この場合は、スピーカシステムSP5 単体として
は、軽量化が可能であるから、設置の自由度が増すなど
の効果がある。
【0029】第6実施例 次に、図13に、本発明にかかるスピーカ装置の第6実
施例を示す。この第6実施例は、図2を示す第1実施例
において、アンプ部とスピーカ部の間に切換スイッチ回
路23及び24を設けた点で異なる。制御端子25に切
換制御信号を入力することにより、この切換スイッチ回
路23、24は端子t1 とt3 の側又は端子t2 とt4
の側へ連動して切換可能である。このように構成するこ
とにより、端子t1 とt3 の側へ接続された場合は第1
実施例と同一の動作を示し、端子t2 とt4 の側へ接続
された場合には、高域用スピーカと低域用スピーカを有
する通常の2ウェイスピーカとして使用することができ
る。
【0030】本発明は上記の実施例に限定されるもので
はない。すなわち、上記実施例において、第1合成電気
信号を(AE * +BE * )、第2合成電気信号を(AE
* +BE )、第1合成音を(AS * +BS * )、第2合
成音を(AS * +BS )として説明したが、これは、第
1合成電気信号を(AE +BE )、第2合成電気信号を
(AE +BE * )、第1合成音を(AS +BS )、第2
合成音を(AS +BS * )とするようにしてもかまわな
い。
【0031】また、上記の実施例では、各スピーカユニ
ット間の結線(直列か並列か)により、両端スピーカユ
ニットと中央スピーカユニットの出力比が1となるよう
に調整したが、これはスピーカ結線ではなく各スピーカ
ユニットのボイスコイル巻数で調整してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1台のスピーカ装置のみにより、マスキング音も同時に
出力しながら、目的のサービスエリア内ではマスキング
音のレベルは低く、目的のサービスエリア外では、マス
キング音のレベルが高くなるような指向性パターンをも
たせることができる。
【0033】しかも、スピーカシステム側に、その中央
又は両端のいずれか一方のスピーカへの入力信号の極性
を反転する回路を設けるだけで、スピーカシステム単体
として指向性が可変のものを実現することができるとい
う利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の第1実施例の構成を示す図である。
【図3】図2におけるスピーカ部の詳細な構成を示す図
である。
【図4】図2における中央スピーカユニットの信号レベ
ル及び位相を示す図である。
【図5】図2における両端スピーカユニットの信号レベ
ル及び位相を示す図である。
【図6】本発明の第1実施例の動作を示す図(1)であ
る。
【図7】本発明の第1実施例の動作を示す図(2)であ
る。
【図8】本発明の第1実施例の動作を示す図(3)であ
る。
【図9】本発明の第2実施例の構成を示す図である。
【図10】本発明の第3実施例の構成を示す図である。
【図11】本発明の第4実施例の構成を示す図である。
【図12】本発明の第5実施例の構成を示す図である。
【図13】本発明の第6実施例の構成を示す図である。
【図14】従来のスピーカ装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1、2…入力端子 3…位相反転器 4、5…ミキサ 6、7…パワーアンプ 8、9…出力端子 10、11…入力端子 12…ハイパスフィルタ 13…フェーズシフト回路 14、16…両端スピーカユニット 15…中央スピーカユニット 17、18…中央スピーカユニット 19…ローパスフィルタ 21、22…入力端子 23、24…切換スイッチ回路 25…制御端子 100〜106…スピーカ装置 200…信号処理手段 201、203…両端スピーカユニット 202…中央スピーカユニット 204…スピーカシステム A1 〜A5 …アンプ部 D1 〜D3 …狭指向性スピーカ M1 〜M3 …マスキング用スピーカ SP1 〜SP5 …スピーカ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インライン配置された少なくとも2個の
    両端スピーカユニット及び少なくとも1個の中央スピー
    カユニットを有するスピーカシステムと、 伝達すべき主音に対応する主電気信号および前記主音を
    音響放射空間において抑制するためのマスキング音に対
    応するマスキング電気信号を入力とし、前記主電気信号
    とマスキング電気信号とを同位相で合成し、合成した第
    1合成電気信号を前記両端スピーカユニットに与え、か
    つ、前記主電気信号の位相を前記第1合成電気信号の位
    相と同位相にするとともに前記マスキング電気信号の位
    相を前記第1合成電気信号の位相とは逆位相に反転して
    両者を合成し、合成した第2合成電気信号を前記中央ス
    ピーカユニットに与える信号処理手段と、 を備えたことを特徴とするスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスピーカ装置において、 前記両端スピーカユニット全体の音響出力と前記中央ス
    ピーカユニット全体の音響出力との出力比が1であるこ
    とを特徴とするスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のスピーカ装置において、 前記出力比は、前記両端スピーカユニット及び中央スピ
    ーカユニットの直並列接続関係により調整されることを
    特徴とするスピーカ装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のスピーカ装置において、 前記出力比は、前記両端スピーカユニット及び中央スピ
    ーカユニットのボイスコイルの巻数により調整されるこ
    とを特徴とするスピーカ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載のスピーカ装置にお
    いて、 入力される電気信号を前記信号処理手段を通さずに前記
    スピーカシステムに直接与えるように信号切換えを行う
    信号切換手段を備えたことを特徴とするスピーカ装置。
JP3158887A 1991-06-28 1991-06-28 スピーカ装置 Pending JPH0514991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158887A JPH0514991A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158887A JPH0514991A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514991A true JPH0514991A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15681556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158887A Pending JPH0514991A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514991A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263011A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Yamaha Corp 遊技機、及び遊技機用スピーカ装置
KR100772827B1 (ko) * 2006-10-30 2007-11-01 주식회사 현대오토넷 자동차용 오디오 손잡이
JP2008076710A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Yamaha Corp 空間感生成方法と装置及びマスキング装置
JP2012132966A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Yamaha Corp 会話音漏洩防止装置
JP2013179413A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 再生信号生成装置、再生信号生成方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263011A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Yamaha Corp 遊技機、及び遊技機用スピーカ装置
JP2008076710A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Yamaha Corp 空間感生成方法と装置及びマスキング装置
KR100772827B1 (ko) * 2006-10-30 2007-11-01 주식회사 현대오토넷 자동차용 오디오 손잡이
JP2012132966A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Yamaha Corp 会話音漏洩防止装置
JP2013179413A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 再生信号生成装置、再生信号生成方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8781136B2 (en) Loudspeaker array system
US4638505A (en) Optimized low frequency response of loudspeaker systems having main and sub-speakers
US7672461B2 (en) Method and apparatus for creating a virtual third channel in a two-channel amplifier
US4972489A (en) Sound reproducing apparatus
US6658117B2 (en) Sound field effect control apparatus and method
JPH02285800A (ja) 車載用音響再生装置
US20050281409A1 (en) Multi-channel audio system
US5384855A (en) Audio system for vehicular application
JP3053026B2 (ja) スピーカ装置
US3342923A (en) Stereophonic electronic musical instrument
JPH0514991A (ja) スピーカ装置
US5327505A (en) Multiple output transformers network for sound reproducing system
US6178247B1 (en) Headphone apparatus
US7123724B1 (en) Sound system
KR100386919B1 (ko) 노래반주장치
JP3422296B2 (ja) 指向性拡声装置
US5530770A (en) Multiple output transformers network for sound reproducing system
JP2846363B2 (ja) 指向性を有するスピーカ装置
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
JPS596560B2 (ja) ステレオ方式
JP3397579B2 (ja) 音場制御装置
JP2991452B2 (ja) 音響信号再生装置
JPS59211399A (ja) スピ−カ−用群遅延特性補正装置
JPH10229599A (ja) スピーカシステム
Smith A Three-Way Columnar Loudspeaker for Reinforcement of the Performing Arts