JPH05148219A - ベンゼンスルホンアミドの製造方法 - Google Patents

ベンゼンスルホンアミドの製造方法

Info

Publication number
JPH05148219A
JPH05148219A JP4140941A JP14094192A JPH05148219A JP H05148219 A JPH05148219 A JP H05148219A JP 4140941 A JP4140941 A JP 4140941A JP 14094192 A JP14094192 A JP 14094192A JP H05148219 A JPH05148219 A JP H05148219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
following formula
represented
difluorobutyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4140941A
Other languages
English (en)
Inventor
Willy Meyer
メイヤー ヴイリイ
Urs Siegrist
ジークリスト ウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH05148219A publication Critical patent/JPH05148219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/86Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/38Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reaction of ammonia or amines with sulfonic acids, or with esters, anhydrides, or halides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/44Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】除草活性のあるスルホニル尿素を合成するため
の有用な中間体であるベンゼンスルホンアミドを簡単な
操作および高い収率で製造する方法の提供。 【構成】下記の反応スキームからなるオルト位で置換さ
れた置換ベンゼンスルホンアミド(式Ia,Ib)の多
段階製造方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオルト位で3,3−ジフ
ルオロブチル基または3,3−ジフルオロブテン−1−
イル基により置換されたベンゼンスルホンアミドの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このベンゼンスルホンアミドは除草活性
を有するN−フェニルスルホニル−N’−ピリミジニル
−および−N’−トリアジニルスルホニル尿素の合成の
ための有用な中間体である。スルホニル尿素は、特に、
欧州特許出願EP−A−0120814号およびEP−
A−0102925号に開示されている。上記ベンゼン
スルホンアミドはN−〔2−(3,3−ジフルオロブチ
ル)フェニル〕−N’−(4−メトキシ−6−メチル−
1,3,5−トリアジン−2−イル)尿素およびN−
〔2−(3,3−ジフルオロブテン−1−イル)フェニ
ル〕−N’−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5
−トリアジン−2−イル)尿素の合成に特に適してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記スルホ
ニル尿素の合成のための中間体として有用なベンゼンス
ルホンアミドの新規な多段階製造方法の提供を課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は次式
I:
【化20】 〔式中、Rは3,3−ジフルオロブチル基(−CH2
CH2 −CF2 −CH3 )または3,3−ジフルオロブ
テン−1−イル基(−CH=CH−CF2 −CH3 )を
表す〕で表されるベンゼンスルホンアミドの製造方法で
あって、次式II:
【化21】 (式中、Meはアルカリ金属イオンまたはアンモニウム
イオンを表す)で表される2−(3−オキソブテン−1
−イル)ベンゼンスルホン酸塩を接触水素化により次式
III:
【化22】 (式中、Meは上で定義したものと同じ意味を表す)で
表される2−(3−オキソブチル)ベンゼンスルホン酸
塩に変換し、この式IIIで表される酸塩を無機酸塩化
物との反応により次式IV:
【化23】 で表される2−(3−オキソブチル)ベンゼンスルホニ
ルクロリドに変換し、次いでこの式IVで表されるスル
ホニルクロリドを五塩化リンで次式V:
【化24】 〔式中、R1 は3−クロロ−2−ブテン−1−イル基
【化25】 3−クロロ−3−ブテン−1−イル基
【化26】 または3,3−ジクロロブチル基(−CH2 −CH2
CCl2 −CH3 )を表す〕で表されるベンゼンスルホ
ニルクロリドの混合物に変換し、この混合物をフッ化水
素と反応させて次式VI:
【化27】 (式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を表す)で表さ
れる2−(3,3−ジフルオロブチル)ベンゼンスルホ
ニルハライドの混合物を得、そしてこの混合物を、 a)アンモニアとの反応により次式Ia:
【化28】 で表される2−(3,3−ジフルオロブチル)ベンゼン
スルホンアミドに変換するか、または b)最初に臭素化剤(1,3−ジブロモ−5,5−ジメ
チルヒダントイン)で次式VII:
【化29】 (式中、Xはフッ素原子または塩素原子を表す)で表さ
れる2−(1−ブロモ−3,3−ジフルオロブチル)ベ
ンゼンスルホハライドの混合物に変換し、次にこの混合
物をアンモニアとさらに反応させて次式VIII:
【化30】 で表される2−(1−ブロモ−3,3−ジフルオロブチ
ル)スルホンアミドに変換し、これを脱臭化水素して次
式Ib:
【化31】 で表される2−(3,3−ジフルオロブテン−1−イ
ル)ベンゼンスルホンアミドとすることからなる上記式
Iで表されるベンゼンスルホンアミドの製造方法に関す
る。
【0005】出発物質である式IIで表されるスルホン
酸塩は欧州特許出願EP−A−0102925号に開示
された方法により、最初にオルトアニリン酸をジアゾ化
し、次に生成したジアゾニウム塩をメチルビニルケトン
とパラジウム触媒の存在下で反応させることにより製造
され得る。
【0006】式IIで表されるベンゼンスルホン酸塩の
接触水素化は不活性溶媒中、貴金属触媒の存在下で通常
行われる。適当な溶媒は水、酢酸および低級アルコー
ル、好ましくはメタノールおよびエタノールである。式
IIで表されるベンゼンスルホン酸塩の接触水素化を水
中で行うことが好ましい。好ましい貴金属触媒はパラジ
ウム担持炭素または白金担持炭素である。反応温度は通
常0ないし50℃の温度範囲であり、圧力は1ないし5
バールの範囲である。室温および通常の圧力で反応を行
うのが好ましい。
【0007】式IIIで表されるスルホン酸を相当する
酸塩化物に変換するための適当な無機酸塩化物はホスゲ
ン、塩化チオニルおよび五塩化リンである。式IIIで
表されるスルホン酸塩をホスゲンと反応させるのが好ま
しい。これらの酸塩化物は化学量論比または過剰の化学
量論比で使用される。式IIIで表されるスルホン酸塩
と無機酸塩化物とのモル比は通常1:1ないし1.5で
ある。反応は不活性有機溶媒中、好ましくは脂肪族もし
くは芳香族炭化水素またはハロゲン化炭化水素中で有利
に行われる。適当な溶媒はヘキサン、シクロヘキサン、
クロロホルム、四塩化炭素、トルエンおよびクロロベン
ゼンである。好ましい溶媒はクロロベンゼンである。反
応は20ないし130℃の温度範囲で行われ得る。反応
を行うための好ましい温度範囲は70ないし90℃であ
る。触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドの存在下で
反応を行うことが好都合である。
【0008】式IVで表されるスルホニルクロリドと五
塩化リンとの反応は不活性溶媒中で通常行われる。適当
な溶媒は脂肪族および芳香族炭化水素ならびにハロゲン
化炭化水素、典型的には塩化メチレン、クロロホルム、
四塩化炭素、トルエンおよびクロロベンゼンである。塩
化メチレン中で反応を行うことが好ましい。反応温度は
0ないし100℃の範囲を変化し得、そして好ましくは
20ないし40℃の範囲である。五塩化リンは化学量論
的比で、または20%まで過剰に使用される。
【0009】式IVで表されるスルホニルクロリドと五
塩化リンとの反応により、2−(3−クロロ−2−ブテ
ン−1−イル)ベンゼンスルホニルクロリド、2−(3
−クロロ−3−ブテン−1−イル)ベンゼンスルホニル
クロリドおよび2−(3,3−ジクロロブチル)ベンゼ
ンスルホニルクロリドからなる混合物が得られる。該混
合物の組成は選択した反応条件に依存するであろう。通
常、より多量の2−(3,3−ジクロロブチル)ベンゼ
ンスルホニルクロリドが穏やかな反応条件下で得られ、
一方より厳しい反応条件は2−(3−クロロ−2−ブテ
ニル)ベンゼンスルホニルクロリドの形成を促進するで
あろう。この反応において、2−(3−クロロ−2−ブ
テン−1−イル)ベンゼンスルホニルクロリドのシス−
ならびにトランス−異性体が得られる。しかしながら、
式Vで表される化合物の混合物とフッ化水素との次の反
応により、式VIで表される2−(3,3−ジフルオロ
ブチル)ベンゼンスルホニルハライドが高い収率で得ら
れる。
【0010】式Vで表されるベンゼンスルホニルクロリ
ドとフッ化水素との反応は不活性溶媒中で通常行われ
る。過剰のフッ化水素は単独溶媒として作用するか、ま
たは追加の不活性溶媒、例えばn−ヘキサン、シクロヘ
キサン、トルエンまたはクロロベンゼンが使用され得
る。反応温度は広範囲にわたり変化し得、そして−50
℃ないし+100℃が適当である。反応は0ないし50
℃の温度範囲で行われるのが好ましい。反応は反応体を
低温で混合し、次に混合物を閉鎖系において反応温度ま
で加熱することにより通常行われ、その際に、塩化水素
の形成から生じる上昇した圧力が反応層中に生じる。塩
化水素は二次反応を導き得るので、それを反応混合物か
ら時々除去するのが最良である。
【0011】式VIで表されるベンゼンスルホニルハラ
イドとアンモニアとの反応は、不活性溶媒中の式VIで
表されるスルホニルハライドの溶液中にアンモニアを導
入することにより通常行われる。適当な溶媒は脂肪族ま
たは芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素およびエーテ
ルである。適当な溶媒は典型的にはn−ヘキサン、シク
ロヘキサン、トルエン、クロロベンゼン、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフランまたはジオキサンである。反
応温度は室温ないし50℃の範囲であってよい。反応は
また、トルエン中の式VIで表されるスルホニルハライ
ドの溶液をアンモニアの水溶液と反応させることにより
二相反応媒体中で行われ得る。
【0012】式VIで表されるスルホニルハライドの臭
素化は不活性溶媒中で行われるのが好ましく、該溶媒と
して脂肪族もしくは芳香族炭化水素またはハロゲン化炭
化水素が適している。好ましい溶媒はハロゲン化脂肪族
炭化水素、例えばクロロホルムおよび四塩化炭素であ
る。適当な臭素化剤は臭素、そして脱臭化水素化剤、例
えばN−ブロモスクシンイミドおよび1,3−ジブロモ
−5,5−ジメチルヒダントインである。臭素化剤は化
学量論的比で、または20%まで過剰に使用される。ラ
ジカル形成剤、例えば紫外線またはアゾイソブチロニト
リルの存在下で反応を行うことが有用である。
【0013】式VIIで表されるベンゼンスルホニルハ
ライドとアンモニアとのさらなる反応は不活性溶媒、例
えばエーテルまたは炭化水素中で好都合に行われる。適
当な溶媒はジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサンおよび
アセトニトリルである。反応は、上記溶媒の中の一種中
の式VIIで表されるベンゼンスルホニルハライドの溶
液中にアンモニアを導入することにより好都合に行われ
る。アンモニアは化学量論的比で、または10%までの
小過剰に使用される。
【0014】本発明の製法において形成される式II
I、IV、V、VI、VIIおよびVIIIで表される
中間体は新規化合物であり、そして本発明の範囲内であ
る。
【0015】容易に入手できる出発物質を用いて、本発
明の製法は簡単な方法で、しかも高い収率で式Iで表さ
れるベンゼンスルホンアミドを製造することを可能にす
る。式Iで表されるベンゼンスルホンアミドはそれ自体
公知の方法で除草活性なスルホニル尿素に変換され得る
が、2−アルコキシカルボニルアミノピリミジンもしく
は−トリアジンまたは2−フェノキシカルボニルアミノ
ピリミジンもしくは−トリアジンとの反応により適当に
行われる。
【0016】
【実施例】以下の実施例は本発明をさらに詳しく説明す
る。 実施例1:2−(3−オキソブチル)ベンゼンスルホン
酸ナトリウムの製造 2−(3−オキソブテン−1−イル)ベンゼンスルホン
酸ナトリウム(73%)325gを水2700ml中に
溶解させ、そして白金/炭素触媒(5%)20gの添加
後、溶液を水素で水素化する。2時間後、水素の取込み
が終了する。全部で20.5リットルの水素が取り込ま
れる。次に触媒を濾過により除去し、そして濾液を蒸留
により乾燥させる。残渣をクロロベンゼン中に採取し、
そして共沸蒸留により水を除去する。生成した2−(3
−オキソブチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウムの懸濁
液は次のホスゲン化に直接使用できる。
【0017】実施例2:2−(3−オキソブチル)ベン
ゼンスルホニルクロリドの製造 実施例1で得られた2−(3−オキソブチル)ベンゼン
スルホン酸ナトリウムのクロロホルム中の懸濁液にジメ
チルホルムアミド10mlを添加し、次にホスゲン19
7gを75ないし80℃で5時間かけて導入する。次い
で、反応混合物に窒素を2時間吹き付けて通す。その
際、温度は20ないし25℃まで低下する。反応混合物
を次に濾過し、蒸発により乾燥させ、そして残渣をシク
ロヘキサンから再結晶化させる。収量:2−(3−オキ
ソブチル)ベンゼンスルホニルクロリド163g,融
点:67ないし68℃。
【0018】実施例3:2−(3,3−ジクロロブチ
ル)ベンゼンスルホニルクロリド,2−(3−クロロ−
2−ブテン−1−イル)ベンゼンスルホニルクロリドお
よび2−(3−クロロ−3−ブテン−1−イル)ベンゼ
ンスルホニルクロリドからなる混合物の製造 ジクロロメタン700ml中の2−(3−オキソブチ
ル)ベンゼンスルホニルクロリド116gの溶液に五塩
化リン102.7gを20ないし30℃で1時間かけて
少しずつ添加し、そして反応混合物を次に20ないし2
5℃で15時間攪拌する。その後、反応混合物を蒸発に
より乾燥させ、そして残渣をクロロホルム中に採取す
る。溶液を蒸発により乾燥させると、2−(3,3−ジ
クロロブチル)ベンゼンスルホニルクロリド約20
%,,2−(3−クロロ−2−ブテン−1−イル)ベン
ゼンスルホニルクロリド35%および2−(3−クロロ
−3−ブテン−1−イル)ベンゼンスルホニルクロリド
のシス/トランス異性体45%からなる混合物(ガスク
ロマトグラフィーによる分析)118gが得られる。
【0019】実施例4:2−(3,3−ジフルオロブチ
ル)ベンゼンスルホニルクロリドの製造 実施例3で製造したベンゼンスルホニルクロリドの混合
物42.3gをオートクレーブ中−50℃でフッ化水素
90gと反応させる。反応混合物を次に18℃まで加温
し、そして18ないし19℃で24時間攪拌する(その
間、塩化水素をオートクレーブから時々排除する)。反
応が完了したら、過剰のフッ化水素を吸引により除去
し、そして残渣をジクロロメタン中に溶解させる。溶液
を氷水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そし
て蒸発により濃縮する。残渣をシリカゲルの層にトルエ
ン1部とヘキサン4部の混合物と共に通して濾過し、そ
して濾液を蒸発により乾燥させると、2−(3,3−ジ
フルオロブチル)ベンゼンスルホニルクロリド20.4
gが油状物として得られる。 1H−NMR分光法によ
り、生成物が2−(3,3−ジフルオロブチル)ベンゼ
ンスルホニルフルオリドを約5重量%含有することが示
される。
【0020】実施例5:2−(3,3−ジフルオロブチ
ル)ベンゼンスルホンアミドの製造 2−(3,3−ジフルオロブチル)ベンゼンスルホニル
クロリド26.9gと塩化メチレン200mlとの溶液
をアンモニアの30%溶液50mlと水50mlとの混
合物に15ないし20℃で滴下して添加し、そして反応
混合物を次に20ないし25℃で3時間攪拌する。塩化
メチレン相を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥させ、そして蒸発により乾燥させる。残渣をトルエン
から再結晶化させると、融点70ないし72℃の2−
(3,3−ジフルオロブチル)ベンゼンスルホンアミド
19.9gが得られる。
【0021】実施例6:2−(1−ブロモ−3,3−ジ
フルオロブチル)ベンゼンスルホニルクロリドの製造 2−(3,3−ジフルオロブチル)ベンゼンスルホニル
クロリド13.4g、1,3−ジブロモ−5,5−ジメ
チルヒダントイン8.6gおよび四塩化炭素80mlの
混合物を75ないし80℃で3時間攪拌し、そして同時
に水銀灯を照射する。次いで反応混合物を蒸発により乾
燥させ、そして残渣をヘキサン中に採取する。溶液を濾
過し、そして濾液を蒸発により乾燥させると、2−(1
−ブロモ−3,3−ジフルオロブチル)ベンゼンスルホ
ニルクロリド15.3gが淡黄色油状物として得られ
る。 1H−NMR分光法により、生成物が2−(1−ブ
ロモ−3,3−ジフルオロブチル)ベンゼンスルホニル
フルオリドを約5重量%含有することが示される。
【0022】実施例7:2−(1−ブロモ−3,3−ジ
フルオロブチル)ベンゼンスルホンアミドの製造 実施例6で得られた2−(1−ブロモ−3,3−ジフル
オロブチル)ベンゼンスルホニルクロリド13.9gの
ジエチルエーテル50ml中の溶液中にアンモニア1.
5gを−5ないし0℃で導入する。次いで反応混合物に
氷水、そして10%塩酸を添加する。有機相を分離し、
水で洗浄し、そして乾燥させる。溶媒を除去すると、融
点104ないし105℃の2−(1−ブロモ−3,3−
ジフルオロブチル)ベンゼンスルホンアミド11.8g
が得られる。
【0023】実施例8:2−(3,3−ジフルオロブテ
ン−1−イル)ベンゼンスルホンアミドの製造 1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセ−7−
エン(1.5−5)1.52gとジオキサン10mlと
の溶液を2−(1−ブロモ−3,3−ジフルオロブチ
ル)ベンゼンスルホンアミド3.3gとジオキサン30
mlとの溶液に20ないし25℃で滴下して添加し、そ
して混合物を次に2時間攪拌する。反応混合物を水中に
注ぎ、次いで10%塩酸での酸性化、酢酸エチルでの抽
出、有機相の水での洗浄、硫酸ナトリウムでの乾燥、蒸
発による濃縮および残渣のシリカゲルカラムでの精製を
行う。収量:2−(3,3−ジフルオロブテン−1−イ
ル)ベンゼンスルホンアミド0.7g,融点:103な
いし104℃。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 309/86 9160−4H // C07B 61/00 300

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I: 【化1】 〔式中、Rは3,3−ジフルオロブチル基(−CH2
    CH2 −CF2 −CH3 )または3,3−ジフルオロブ
    テン−1−イル基(−CH=CH−CF2 −CH3 )を
    表す〕で表されるベンゼンスルホンアミドの製造方法で
    あって、 次式II: 【化2】 (式中、Meはアルカリ金属イオンまたはアンモニウム
    イオンを表す)で表される2−(3−オキソブテン−1
    −イル)ベンゼンスルホン酸塩を接触水素化により次式
    III: 【化3】 (式中、Meは上で定義したものと同じ意味を表す)で
    表される2−(3−オキソブチル)ベンゼンスルホン酸
    塩に変換し、 この式IIIで表される酸塩を無機酸塩化物との反応に
    より次式IV: 【化4】 で表される2−(3−オキソブチル)ベンゼンスルホニ
    ルクロリドに変換し、次いでこの式IVで表されるスル
    ホニルクロリドを五塩化リンで次式V: 【化5】 〔式中、R1 は3−クロロ−2−ブテン−1−イル基 【化6】 3−クロロ−3−ブテン−1−イル基 【化7】 または3,3−ジクロロブチル基(−CH2 −CH2
    CCl2 −CH3 )を表す〕で表されるベンゼンスルホ
    ニルクロリドの混合物に変換し、 この混合物をフッ化水素と反応させて次式VI: 【化8】 (式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を表す)で表さ
    れる2−(3,3−ジフルオロブチル)ベンゼンスルホ
    ハライドの混合物を得、そしてこの混合物を、 a)アンモニアとの反応により次式Ia: 【化9】 で表される2−(3,3−ジフルオロブチル)ベンゼン
    スルホンアミドに変換するか、または b)最初に臭素化剤(1,3−ジブロモ−5,5−ジメ
    チルヒダントイン)で次式VII: 【化10】 (式中、Xはフッ素原子または塩素原子を表す)で表さ
    れる2−(1−ブロモ−3,3−ジフルオロブチル)ベ
    ンゼンスルホハライドの混合物に変換し、次にこの混合
    物をアンモニアとさらに反応させて次式VIII: 【化11】 で表される2−(1−ブロモ−3,3−ジフルオロブチ
    ル)スルホンアミドに変換し、これを脱臭化水素して次
    式Ib: 【化12】 で表される2−(3,3−ジフルオロブテン−1−イ
    ル)ベンゼンスルホンアミドとすることからなる上記式
    Iで表されるベンゼンスルホンアミドの製造方法。
  2. 【請求項2】 式IIで表されるベンゼンスルホン酸塩
    の接触水素化が溶媒として水中で0ないし50℃の温度
    範囲およびパラジウムまたは白金触媒の存在下1ないし
    5バールの圧力下で行われる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 式IIIで表されるスルホン酸塩のホス
    ゲン化が溶媒としてクロロベンゼン中、70ないし90
    ℃の温度範囲で、触媒量のN,N−ジメチルホルムアミ
    ドの存在下に行われる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 式IVで表されるスルホニルクロリドと
    五塩化リンとの反応が溶媒として塩化メチレン中、20
    ないし40℃の温度範囲で行われる請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 式Vで表されるベンゼンスルホニルクロ
    リドの混合物とフッ化水素との反応が0ないし50℃の
    温度範囲で行われる請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 式VIまたはVIIで表されるベンゼン
    スルホニルハライドの反応が、アンモニアを不活性溶媒
    中の前記スルホニルハライドの溶液に室温ないし50℃
    の温度範囲で導入することにより行われる請求項1記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 式VIで表されるスルホニルハライドの
    臭素化がハロゲン化脂肪族炭化水素中で1,3−ジブロ
    モ−5,5−ジメチルヒダントインを用いてラジカル形
    成剤の存在下で行われる請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 次式III: 【化13】 (式中、Meはアルカリ金属イオンまたはアンモニウム
    イオンを表す)で表されるスルホン酸塩。
  9. 【請求項9】 次式IV: 【化14】 で表される2−(3−オキソブチル)ベンゼンスルホニ
    ルクロリド。
  10. 【請求項10】 次式V: 【化15】 〔式中、R1 は3−クロロ−2−ブテン−1−イル基 【化16】 を表す〕で表されるベンゼンスルホニルクロリド。
  11. 【請求項11】 次式VI: 【化17】 (式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を表す)で表さ
    れる2−(3,3−ジフルオロブチル)ベンゼンスルホ
    ニルハライド。
  12. 【請求項12】 次式VII: 【化18】 (式中、Xはフッ素原子または塩素原子を表す)で表さ
    れる2−(1−ブロモ−3,3−ジフルオロブチル)ベ
    ンゼンスルホニルハライド。
  13. 【請求項13】 次式VIII: 【化19】 で表される2−(1−ブロモ−3,3−ジフルオロブチ
    ル)ベンゼンスルホンアミド。
JP4140941A 1991-05-06 1992-05-06 ベンゼンスルホンアミドの製造方法 Pending JPH05148219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH134791 1991-05-06
CH1347/91-2 1991-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148219A true JPH05148219A (ja) 1993-06-15

Family

ID=4208356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140941A Pending JPH05148219A (ja) 1991-05-06 1992-05-06 ベンゼンスルホンアミドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5220062A (ja)
EP (1) EP0512953B1 (ja)
JP (1) JPH05148219A (ja)
AT (1) ATE123488T1 (ja)
DE (1) DE59202433D1 (ja)
DK (1) DK0512953T3 (ja)
ES (1) ES2073271T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060038A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社Adeka 非水電解液及び非水電解液二次電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012708A1 (en) * 1994-10-24 1996-05-02 Korea Research Institute Of Chemical Technology Herbicidal sulfonyl urea derivatives
DE10109657A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-05 Menarini Ricerche Spa Verfahren zur Herstellung von (E)-5-(2-Bromvinyl)-2`-desoxyuridin

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780125A (en) * 1982-09-01 1988-10-25 Ciba-Geigy Corporation N-phenylsulfonyl-N'-triazinylureas
ATE35888T1 (de) * 1983-03-28 1988-08-15 Ciba Geigy Ag N-phenylsulfonyl-n'-pyrimidinyl- und triazinylharnstoffe.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060038A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社Adeka 非水電解液及び非水電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0512953B1 (de) 1995-06-07
DK0512953T3 (da) 1995-07-31
US5220062A (en) 1993-06-15
ES2073271T3 (es) 1995-08-01
EP0512953A1 (de) 1992-11-11
DE59202433D1 (de) 1995-07-13
ATE123488T1 (de) 1995-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2468590A1 (fr) Procede de preparation de 2,5-bis (2,2,2-trifluorethoxy)-n-(2-piperidylmethyl) benzamide a partir de 2,5-bis (2,2,2-trifluorethoxy)-a, a, a-trichloracetophenone
JP3166215B2 (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法
JPH05148219A (ja) ベンゼンスルホンアミドの製造方法
JP2542683B2 (ja) ベンゾトリフルオライドの製造方法
JPS5967281A (ja) 3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導体及びその製造法
US4093669A (en) Method for preparing trichloromethyl-trifluoromethyl-benzenes
JP3663229B2 (ja) 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法
EP0064006B1 (fr) Chlorures de dialcoxy (2,4) benzènesulfonyle substitués
JPS60152449A (ja) 3−アミノ−4−フルオロフエニルエ−テルおよびその製造法
JPS58208264A (ja) 化学的中間体の製造方法
JP3505991B2 (ja) 4,5−ジ置換アントラニルアミドの製造法
JP4508377B2 (ja) スルホニル化合物の製造方法
JP2797211B2 (ja) ベンゾ―1,3―ジオキソールの製造方法
JPH08198841A (ja) スルホニル化合物の製造方法
JPS6187678A (ja) 3,4‐ジヒドロ‐2,2‐ジオキソ‐3‐メチル‐1,2‐ベンゾキサチイン‐8‐イルスルホンアミドの製造方法
US4370497A (en) Oxidation process using tellurium oxide catalysts
JPH0735364B2 (ja) ベンゼンスルフイン酸アルカリ金属塩の製法
JP3799580B2 (ja) N−置換−n−スルホニルアミド類の製造方法
JPH09188647A (ja) アセトフェノン類の製造法
JPH0160012B2 (ja)
JP2531228B2 (ja) ビフェニル誘導体およびその製造法
JP2003064051A (ja) スルホニル化合物の製造方法
JP2002255914A (ja) シス−4−アミノ−2−シクロペンテンカルボン酸鉱酸塩の製造方法
JPS584688B2 (ja) エチニルベンゼン誘導体の製法
JPS61134378A (ja) ピリミジン誘導体の製法