JPH05147538A - ステアリングホイール - Google Patents

ステアリングホイール

Info

Publication number
JPH05147538A
JPH05147538A JP31494791A JP31494791A JPH05147538A JP H05147538 A JPH05147538 A JP H05147538A JP 31494791 A JP31494791 A JP 31494791A JP 31494791 A JP31494791 A JP 31494791A JP H05147538 A JPH05147538 A JP H05147538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core metal
section
boss
wall
spoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31494791A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nagata
篤 永田
Susumu Koyama
享 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP31494791A priority Critical patent/JPH05147538A/ja
Publication of JPH05147538A publication Critical patent/JPH05147538A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リング部の形成面が水平方向に近づくように
配設されることとなつても、通常の使用時には、リング
部形成面が移動せず、リング部に対して略水平方向から
の衝撃力が作用した際には、芯金の一部が塑性変形若し
くは破断して、衝撃力のエネルギーを吸収することがで
きるステアリングホイールを提供すること。 【構成】 ボス部芯金7の後方側に、前方側を開口させ
た断面コ字形の壁部8が形成されている。後方側のスポ
ーク部芯金5におけるボス部芯金7側の端部5aが、壁
部8内の形状に対応した形状を有して、壁部8内に嵌合
するように収納される。また、端部5aは、壁部8に対
して、塑性変形により前方側へ開放可能とする係止片9
によつて、保持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両に装着されるス
テアリングホイールに関し、特に、芯金の一部が塑性変
形若しくは破断することにより、リング部に作用する衝
撃力のエネルギーを吸収することができるステアリング
ホイールに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、リング部に作用する衝
撃力のエネルギーを吸収するステアリングホイールで
は、セルフアライニング機構を備えたものが知られてい
る(実開昭60−9765号公報、特開昭63−301
170号公報等参照)。
【0003】これらのステアリングホイールのセルフア
ライニング機構は、リング部に対して水平方向からの衝
撃力が作用した際、芯金の一部を塑性変形させて、リン
グ部の形成面を略垂直方向に移動させ、リング部の全周
で衝撃力を受け、衝撃力のエネルギーを吸収するもので
ある。
【0004】しかし、商用車等のキヤブオーバータイプ
の車両では、ステアリングシヤフトが水平方向から約6
0度(乗用車タイプの車両では約30度である)の角度
に配置され、リング部形成面が水平方向に近づくように
配設されることとなるため、セルフアライニング機構を
設けることに、困難を伴なつていた。
【0005】すなわち、リング部形成面が略垂直方向に
変形し易いように構成すれば、衝撃力が作用しない通常
時、例えば、リング部の一部を把持し、リング部のその
一部に下方へ荷重をかけるようにして、乗車しようとす
るような場合にも、リング部形成面が傾いてしまう。逆
に、通常の使用時に変形しないよう、ステアリングホイ
ールの所定の芯金の剛性を高めれば、リング部に衝撃力
が作用しても、円滑にリング部形成面を略垂直方向に移
動させることができなくなつてしまう。
【0006】この発明は、上述の課題を解決するもので
あり、リング部の形成面が水平方向に近づくように配設
されることとなつても、通常の使用時には、リング部形
成面が移動せず、リング部に対して略水平方向からの衝
撃力が作用した際には、芯金の一部が塑性変形若しくは
破断して、衝撃力のエネルギーを吸収することができる
ステアリングホイールを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るステアリ
ングホイールは、ボス部芯金の後方側に、前方側を開口
させた断面コ字形の壁部が形成され、後方側のスポーク
部芯金におけるボス部芯金側の端部が、前記壁部内の形
状に対応した形状を有して、前記端部が、前記壁部内に
嵌合するように収納されるとともに、前記壁部に対し
て、塑性変形若しくは破断により前方側へ開放可能とす
る固着手段によつて、保持されている構成よりなる。
【0008】
【発明の作用・効果】この発明に係るステアリングホイ
ールでは、リング部に対して、略水平方向からの衝撃力
が作用すると、後方側のスポーク部芯金におけるボス部
芯金側の端部を壁部内で保持している固着手段が、塑性
変形若しくは破断して、スポーク部芯金の端部を前方側
へ開放する。
【0009】その際、固着手段の塑性変形若しくは破断
によつて、衝撃力のエネルギーを吸収することとなる。
【0010】そして、通常の使用時、例えば、リング部
の一部を把持し、リング部のその一部に下方への荷重を
かけるようにして、乗車しようとした場合には、後方側
のスポーク部芯金におけるボス部芯金側の端部が、断面
コ字形の壁部内で嵌合するように収納されているため、
回転を規制され、リング部形成面の移動が防止される。
【0011】したがつて、この発明に係るステアリング
ホイールでは、リング部の形成面が水平方向に近づくよ
うに配設されることとなつても、通常の使用時には、リ
ング部形成面が移動せず、リング部に対して略水平方向
からの衝撃力が作用した際には、芯金の一部である固着
手段が塑性変形若しくは破断して、衝撃力のエネルギー
を吸収することができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0013】実施例のステアリングホイールWは、図2
に示すように、円環状のリング部Rと、リング部Rの中
央下部に配置されるボス部Bと、ボス部Bとリング部R
とを連結する四本のスポーク部Sと、から構成されてい
る。
【0014】リング部Rには、ステアリングホイール芯
金1の鋼棒製のリング部芯金2が配設されるとともに、
リング部芯金2の外周に軟質ウレタン等の合成樹脂製の
被覆層3が被覆されている。
【0015】各スポーク部Sには、それぞれ鋼棒製とし
た、前方側のスポーク部芯金4・4と後方側のスポーク
部芯金5・5とが配設されている。各スポーク部芯金4
・5のリング部R側は、リング部芯金2に溶接されると
ともに、被覆層3と同一材の被覆層6で覆われている。
そして、前方側のスポーク部芯金4・4には、軸方向の
中間部位に、リング部Rに対して略水平方向からの衝撃
力Fが作用した際に芯金4が座屈変形し易いように、屈
曲部4aが形成されている。
【0016】ボス部Bには、ステアリングシヤフト12
に接続される鋼製のボス7aと、ボス7aに溶接される
鋼板製のボスプレート7bと、からなるボス部芯金7が
配設されている。ボス部芯金7の上部には、ホーンスイ
ツチ機構等を備えて各スポーク部Sの上部を覆うよう
に、パツド11が配設され、ボス部芯金7の下部には、
図示しないロアカバーが配設されることとなる。
【0017】そして、図1・2に示すように、ボス部芯
金7のボスプレート7bにおける車両の後方側には、ボ
スプレート7を折曲されて、前方を開口させた断面コ字
形の壁部8が形成されている。壁部8は、上壁8a、側
壁8b、及び、底壁8cから構成され、底壁8c先端に
は、後述する各スポーク部芯金5の端部5aの縁を係止
して、各スポーク部芯金5を保持する固着手段としての
係止片9・9が形成されている。さらに、壁部8の側壁
8bにおける内周面中央には、図3に示すように、二等
辺三角柱状のスペーサ10が固着されている。
【0018】一方、後方側の各スポーク部芯金5におけ
るボス部芯金7側の端部5aは、壁部8内に嵌合して収
納されるように、屈曲して断面を四角形としている。そ
して、各端部5aは、壁部8内において、係止片9がか
しめられて、ボス部芯金7のボスプレート7bに保持さ
れている。さらに、各端部5aの車両の後方側の面に
は、スペーサ10の斜面に対応したテーパ面5bが形成
されている。
【0019】なお、前方側の各スポーク部芯金4・4
は、ボス部芯金7のボスプレート7bに対して溶接して
連結されている。
【0020】このように構成されたステアリングホイー
ルWが、ナツト13を利用して、水平方向から約60度
の角度で配置されるステアリングシヤフト12に装着さ
れた後、リング部Rに対して、略水平方向からの衝撃力
Fが作用すると、図1・4に示すように、後方側の各ス
ポーク部芯金5の端部5aを壁部8内で保持している固
着手段としての係止片9が、塑性変形して、各スポーク
部芯金5の端部5aを前方側へ開放する。
【0021】その際、係止片9の塑性変形や、リング部
芯金2・スポーク部芯金4の塑性変形によつて、衝撃力
Fのエネルギーが吸収されることとなる。
【0022】そして、通常の使用時、例えば、リング部
Rの一部を把持し、リング部Rのその一部に下方への荷
重をかけるようにして、乗車しようとした場合には、後
方側の各スポーク部芯金5・5の端部5aが、断面コ字
形の壁部8内で嵌合するように収納されているため、上
壁8a・側壁8b・底壁8c・係止片9によつて回転を
規制され、リング部形成面Pの移動が防止される。
【0023】したがつて、実施例のステアリングホイー
ルWでは、リング部Rの形成面Pが水平方向に近づくよ
うに配設されることとなつても、通常の使用時には、リ
ング部形成面Pが移動せず、リング部Rに対して略水平
方向からの衝撃力Fが作用した際には、芯金1の一部で
ある固着手段としての係止片9が塑性変形し、リング部
芯金2やスポーク部芯金4の塑性変形と併せて、衝撃力
Fのエネルギーを吸収することができる。
【0024】なお、実施例のステアリングホイールWで
は、後方側のスポーク部芯金5の端部5aに、壁部8内
に配設された三角柱状のスペーサ10に当接するテーパ
面5bが形成されている。そのため、図5に示すよう
に、スポーク部芯金4・5が車両の前後方向に配置され
た状態で、ステアリングホイールWのリング部Rに対し
て、前方側へ略水平方向からの衝撃力Fが作用しても、
衝撃力Fが作用した側のスポーク部芯金5の端部5aが
壁部8の係止片9を塑性変形させて壁部8内から開放さ
れ(図3の二点鎖線参照)るとともに、衝撃力Fが作用
した側のスポーク部芯金4が座屈変形して、係止部9と
スポーク部芯金4との塑性変形により、リング部芯金2
の塑性変形と併せて、その衝撃力Fのエネルギーを効果
的に吸収することができる。
【0025】また、実施例では、後方側のスポーク部芯
金5の端部5aをボス部芯金7に固着する固着手段とし
て、壁部8の底壁8cから延びる係止片9を利用したも
のを示したが、図6に示すように、ボスプレート7bに
別途溶接等により固着させた、塑性変形可能な鋼板等か
らなる係止片19を利用して、端部5aを保持させても
良い。
【0026】さらに、図7に示すように、破断可能な金
属や合成樹脂からなるリベツト29を固着手段として、
端部5aを保持させるように構成しても良い。
【0027】また、実施例では、スポーク部芯金5の端
部5aを収納する壁部8をボス部芯金7のボスプレート
7b自体で構成したが、別部材をボス部芯金7に固定し
て壁部を構成しても良く、さらに、その壁部は、ボスプ
レート7bの下面側ばかりでなく、ボスプレート7bの
上面側に設けても良い。
【0028】さらにまた、実施例では、四本スポークタ
イプのステアリングホイールWを示したが、図8・9に
示すように、二本スポークタイプや三本スポークタイプ
のステアリングホイールに本願発明を応用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すステアリングホイー
ルの芯金の概略縦断面図である。
【図2】同実施例の平面図である。
【図3】図1のIII −III 部分断面図である。
【図4】同実施例のリング部に衝撃力が作用した状態を
示す平面図である。
【図5】同実施例のリング部に衝撃力が作用した他の状
態の平面図である。
【図6】固着手段の他の実施例を示す断面図である。
【図7】固着手段のさらに他の実施例を示す断面図であ
る。
【図8】他の実施例のステアリングホイールの平面図で
ある。
【図9】さらに他の実施例のステアリングホイールの平
面図である。
【符号の説明】
5…(後方側)スポーク部芯金、 5a…端部、 7…ボス部芯金、 7b…ボスプレート、 8…壁部、 9・19…(固着手段)係止片、 29…(固着手段)リベツト、 W…ステアリングホイール、 R…リング部、 B…ボス部、 S…スポーク部、 P…リング部形成面、 F…衝撃力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボス部芯金の後方側に、前方側を開口さ
    せた断面コ字形の壁部が形成され、 後方側のスポーク部芯金におけるボス部芯金側の端部
    が、前記壁部内の形状に対応した形状を有して、前記端
    部が、前記壁部内に嵌合するように収納されるととも
    に、前記壁部に対して、塑性変形若しくは破断により前
    方側へ開放可能とする固着手段によつて、保持されてい
    る構成よりなるステアリングホイール。
JP31494791A 1991-11-28 1991-11-28 ステアリングホイール Withdrawn JPH05147538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31494791A JPH05147538A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ステアリングホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31494791A JPH05147538A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ステアリングホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05147538A true JPH05147538A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18059577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31494791A Withdrawn JPH05147538A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05147538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296981A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296981A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264238B1 (en) Reactive surface rib cartridge countermeasure for vehicle interior hard trim applications
JPH085095Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US4105223A (en) Instrument panel for a vehicle
US20040046426A1 (en) Grab handle assembly
US3800620A (en) Steering wheel for motor vehicles
JPH03197273A (ja) ステアリングホイール
US4946194A (en) Steering wheel construction of motor vehicle
JPH05147538A (ja) ステアリングホイール
JPH0441004Y2 (ja)
JPH10119791A (ja) 露出したスポークを有するエアバッグ付きステアリングホイール
JP2738188B2 (ja) 車両のサスペンション用スプリングの支持構造
JPH07232583A (ja) アシストグリップの取付け構造
JPH0671897B2 (ja) 自動車のスペアタイヤ取付構造
JPH0744514Y2 (ja) エアバツグ付きステアリングホイール
JPH06329045A (ja) フロントボデーの構造
JP2897061B2 (ja) 車両用ステアリングホイール
JP3402143B2 (ja) ステアリングホイール
JPH05147537A (ja) ステアリングホイール
KR100435333B1 (ko) 자동차용 어시스트 그립 핸들 구조
JPS5848928Y2 (ja) ステアリングホイ−ル
JPS645648Y2 (ja)
JP2591988Y2 (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JPH08104239A (ja) ステアリングホイールの取付構造
JP2001106091A (ja) ステアリングホィール
JP3070447B2 (ja) ステアリングホィール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204