JPH05146948A - ねじ加工装置 - Google Patents

ねじ加工装置

Info

Publication number
JPH05146948A
JPH05146948A JP3314484A JP31448491A JPH05146948A JP H05146948 A JPH05146948 A JP H05146948A JP 3314484 A JP3314484 A JP 3314484A JP 31448491 A JP31448491 A JP 31448491A JP H05146948 A JPH05146948 A JP H05146948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
speed
command value
acceleration
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3314484A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Tsutsui
克典 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3314484A priority Critical patent/JPH05146948A/ja
Publication of JPH05146948A publication Critical patent/JPH05146948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送りモータと回転モータとの駆動バランスを
のズレを減少させ、ねじ加工工具の限界に近いような高
速ねじ加工時においても、精度の高いねじ加工を行うこ
とができるねじ加工装置を提供すること。 【構成】 主軸を上下に送る送りモータを駆動する送り
指令値Zsが加減速演算器に入力される。送り指令値Z
sは加減速演算器により指令速度を目標として任意の曲
線で加減速する送り指令値Zに変換される。送り速度に
応じて滑らかに加減速する送り指令値Zはパルス列とし
て送り偏差カウンタに出力され、送りモータが駆動され
て主軸ヘッドが送られ、送りモータに従動して回転モー
タが同期して回転駆動されて主軸が回転してタップ工具
により被加工物にねじ加工が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、先端にねじ加工工具が
装着された主軸を被加工物に対して接近させるための送
りモータと、前記送りモータにより送られた主軸の送り
位置を検出する送り位置検出手段と、その送り位置検出
手段により検出された主軸の送り位置と送り速度や送り
長さを含む送り指令との送り偏差を演算する送り偏差演
算手段と、その送り偏差に従って、送りモータを駆動す
る送りモータ駆動手段と、主軸を回転させるための回転
モータと、送りの速度,加速度を算出し、その各算出値
とねじピッチとに基づいて回転指令値を演算する回転指
令値演算手段と、前記回転モータにより回転された主軸
の回転位置を検出する回転位置検出手段と、その回転位
置検出手段により検出された主軸の回転位置と回転指令
値との回転偏差を演算する回転偏差演算手段と、その回
転偏差に従って、回転モータを駆動する回転モータ駆動
手段とを有するねじ加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のねじ加工装置について
は、特開昭63−251121号公報に記載されている
ものがあり、以下その概略構成を説明する。
【0003】図3に示すように、ねじ加工装置の機械本
体1はたて型のタップ盤をなすものであり、基台2に直
立配置したコラム3にスライダ4を介して主軸ヘッド5
が上下に摺動自在に支持され、主軸ヘッド5はボールね
じ6に係合されている。ボールねじ6はACサーボモー
タからなる送りモータ7に連結されて回転駆動され、主
軸ヘッド5を昇降する。送りモータ7には、回転速度を
検出するタコゼネレータ8と、回転位置を検出するパル
スゼネレータ9とが設けられている。パルスゼネレータ
9は主軸ヘッド5の送り位置を検出する送り位置検出手
段をなす。
【0004】主軸ヘッド5には主軸11が回転自在に軸
支され、回転モータ12により回転駆動される。回転モ
ータ12はACサーボモータからなり、回転速度を検出
するタコゼネレータ13と、回転位置を検出するパルス
ゼネレータ14とが設けられている。パルスゼネレータ
14は主軸11の回転位置を検出する回転位置検出手段
をなす。
【0005】主軸11の下端にはタップ工具15が取り
付けられ、下孔16の明けられた被加工物17にねじ加
工を施す。
【0006】主軸ヘッド5を上下する送り系(Z軸と称
する)の制御回路について説明する。
【0007】入力装置21に入力されたデータに基づ
き、演算器22において時間tに対する送り速度に応じ
た送り指令値Zが演算され、送り速度に応じたパルス列
として送り偏差カウンタ23(送り偏差演算手段)に出
力される。ここで、図4に示すように、送り指令値Zは
指令速度を目標として直線で加減速している。送り偏差
カウンタ23には位置フィードバックパルスとして、送
りモータ7の回転角に応じたパルスがパルスゼネレータ
9から入力される。送り偏差カウンタ23では送り指令
値Zより読みだされる指定位置とパルスゼネレータ9で
検出された機械の送り位置zとの偏差E(Z)=Z−z
を演算し、その送り偏差E(Z)を速度指令として送り
サーボアンプ24(送りモータ駆動手段)に出力する。
送りサーボアンプ24には速度フィードバック信号とし
てタコゼネレータ8からの実際の速度に応じた信号v
(z)が入力され、速度ループ系を構成して送りモータ
7を駆動する。上記の送り系(Z軸)の制御回路は通常
の送り制御に用いられる回路構成と同じである。
【0008】次に、主軸11を回転制御する回転系(R
軸と称する)の制御回路について説明する。回転系で
は、回転指令値Rが入力装置21から直接与えられるの
ではなく、送り偏差E(Z)から算出され制御される。
【0009】送り偏差カウンタ23からの送り偏差E
(Z)は加速度演算器45に入力される。加速度演算器
45では送り偏差E(Z)から送りの加速度A(ε)=
d/dt×E(Z)を演算し、その加速度A(ε)を加
算器46に出力する。加算器46には、送り偏差カウン
タ23からの送り偏差E(Z)が入力され、加算器46
は、送り偏差E(Z)と送り偏差E(Z)の加速度A
(ε)を加算し、回転指令値演算器47に出力する。送
り偏差E(Z)は実際の送り速度v(z)に対応した値
になるから、加算器46の出力は送りの速度と加速度を
加え合わせたもの(E(Z)+d/dt×E(Z))に
なる。回転指令値演算器47では、予め入力装置21か
ら入力され演算器22を経由して与えられるねじ加工の
ピッチPとボールねじ6のリードLから、加算器46の
出力をL/P倍し回転指令値R=L/P×(E(Z)+
d/dt×E(Z))を算出する。加速度演算器45,
加算器46及び回転指令値演算器47により回転指令値
演算手段を構成している。
【0010】回転指令値演算器47から出力される回転
指令値Rは、送り速度と加速度を加え合わせたものに相
当する値となるから、主軸ヘッド5のこれからの移動を
予測した回転指令値になる。そして、この回転指令値R
は加算器28を経由して回転サーボアンプ29(回転モ
ータ駆動手段)に出力される。
【0011】加算器28では回転指令値Rの補正が行わ
れる。すなわち、主軸11の回転位置rを検出するパル
スゼネレータ14からのパルスは回転偏差カウンタ30
(回転偏差演算手段)に入力される。一方、送り位置z
を検出するパルスゼネレータ9からのパルスは回転補正
値演算器31に入力され、ねじ加工のねじピッチPとボ
ールねじ6のリードLとから送り位置zをL/P倍し、
送り位置zに相当する回転補正値r(z)=L/P×z
を演算して回転偏差カウンタ30に出力する。回転偏差
カウンタ30では、上記回転補正値r(z)と主軸11
の回転位置rとの回転偏差E(r)を演算し、加算器2
8に出力する。加算器28では、回転指令値演算器47
からの回転指令値Rを回転偏差E(r)により補正し、
補正された回転指令値R(E)=R+E(r)を回転サ
ーボアンプ29に出力する。
【0012】回転サーボアンプ29には速度フィードバ
ック信号として、タコゼネレータ13からの速度に応じ
た信号v(r)が入力され、速度ループ系を構成して回
転モータ12を補正された回転指令値R(E)に従って
駆動する。
【0013】上記の制御回路は、サーボアンプ24,2
9を除き、デジタル演算を行う回路であり、演算器2
2,送り偏差カウンタ23,30,加速度演算器45,
加算器46,回転指令値演算器47,回転補正値演算器
31、加算器28等は、マイクロコンピュータを用いた
内部演算処理として実現される。
【0014】入力装置21にねじのピッチ,送りのスト
ローク(タップ深さ),送り速度などのデータを入力す
ることにより、送りモータ7が駆動され、送りモータ7
に従動して回転モータ12が同期して回転駆動され、ね
じ加工が行われる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】フィードバック制御を
行ってモータを駆動している装置では、指令信号に対す
るモータの駆動には遅れを生じることが知られており、
特に、加速度が変化する部分において大きく遅れを生じ
る。このため、送りモータ7の送り偏差と送り偏差の加
速度を加算した値にしたがって回転モータ12を駆動す
る上述した構成のねじ加工装置では、指令信号の加速度
に変化があると、送りモータ7が信号に対して大きく遅
れを生じ、回転モータ12と送りモータ7との駆動バラ
ンスがズレてねじ加工精度の悪くするといった問題点が
あった。特に、ねじ加工深さの浅い加工、又は工具を小
さなステップ幅でステップさせながら行う加工を高速化
すると、主軸ヘッド5の送り及び主軸11の回転におけ
る加速度の変化が激しくなり、サーボ制御などでモータ
を駆動する場合などは、追従遅れによる誤差が大きな問
題点となる。
【0016】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、送りモータと回転モータとの駆
動バランスをのズレを減少させ、ねじ加工工具の限界に
近いような高速ねじ加工時においても、精度の高いねじ
加工を行うことができるねじ加工装置を提供することを
目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明では、先端にねじ加工工具が装着された主軸を
被加工物に対して接近させるための送りモータと、前記
送りモータにより送られた主軸の送り位置を検出する送
り位置検出手段と、その送り位置検出手段により検出さ
れた主軸の送り位置と送り速度や送り長さを含む送り指
令との送り偏差を演算する送り偏差演算手段と、その送
り偏差に従って、送りモータを駆動する送りモータ駆動
手段と、主軸を回転させるための回転モータと、送りの
速度,加速度を算出し、その各算出値とねじピッチとに
基づいて回転指令値を演算する回転指令値演算手段と、
前記回転モータにより回転された主軸の回転位置を検出
する回転位置検出手段と、その回転位置検出手段により
検出された主軸の回転位置と回転指令値との回転偏差を
演算する回転偏差演算手段と、その回転偏差に従って、
回転モータを駆動する回転モータ駆動手段とを有するね
じ加工装置において、前記送り指令に基づき主軸の送り
速度が指令速度を目標として任意の連続曲線で加減速す
るように送り指令を修正して前記送り駆動手段に出力す
る加減速演算手段を備えている。
【0018】
【作用】上記の構成を有する本発明のねじ加工装置で
は、加減速演算手段が前記送り指令に基づき主軸の送り
速度が指令速度を目標として任意の連続曲線で加減速す
るように送り指令を修正して前記送り駆動手段に出力す
る。このため、送りモータと回転モータとの駆動バラン
スのズレを減少させ、ねじ加工工具の限界に近いような
高速ねじ加工時においても、精度の高いねじ加工を行う
ことができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0020】但し、従来技術と同一の部材については、
同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0021】図1に示すように、入力装置21に入力さ
れたデータに基づき、演算器22において送り速度に応
じた送り指令値Zs(図2(a)参照)が演算され加減
速演算器50(加減速演算手段)に出力される。加減速
演算器50は送り指令値Zsに応じて指令速度を目標と
して任意の曲線で加減速する送り指令値Z(図2(b)
参照)を出力する。ここで、加減速演算器50には、基
準送り速度に対する時間による速度変化量が記憶されて
おり、加減速演算器50は送り指令値Zsが入力される
と、前記速度変化量を送り指令値Zsの指令速度に応じ
て所定倍した送り指令値Zを出力する。
【0022】送り速度に応じて滑らかに加減速する送り
指令値Zはパルス列として送り偏差カウンタ23に出力
される。
【0023】そして、従来技術と同様の処理が行われ
て、送りモータ7が駆動されて主軸ヘッド5が送られ、
送りモータ7に従動して回転モータ12が同期して回転
駆動されて主軸11が回転してタップ工具15により被
加工物17にねじ加工が行われる。
【0024】このように構成されたねじ加工装置では、
送り指令値Zが滑らかに加減速する任意の曲線であるの
で、加速度の変化が小さくなり送りモータ7の指令信号
に対する追従性が一定となり、回転モータ12と送りモ
ータ7との駆動バランスのズレを減少することができ
る。また、前記回転補正値演算器31から算出される回
転補正値r(z)と、パルスゼネレータ14から検出さ
れる回転位置rとにより回転偏差E(r)を算出し、そ
の算出値より回転指令値Rを補正しているので、回転位
置と送り位置との定常的な誤差が開くことがなく精度を
向上させる効果をもつ。
【0025】以上述べた実施例では、送り偏差E(Z)
に基づいて送りの加速度を算出し、その加速度A(E)
により回転指令値Rを算出したが、送り速度と加速度を
他の値から算出し制御することも可能である。例えば、
パルスゼネレータ9により検出された実際の主軸ヘッド
5の送り位置zに基づいて算出したり、演算器22から
の送り指令値Zに基づいて算出してもよい。
【0026】尚、本実施例では、加減速演算器50に
は、基準送り速度に対する時間による速度変化量が記憶
されており、加減速演算器50は前記速度変化量を送り
指令値Zsの指令速度に応じて所定倍して指令速度を目
標とした任意の曲線で加減速する送り指令値Zを出力し
ているが、加減速演算器は、他の方法によって送り指令
値Zsの指令速度を目標として任意の曲線で加減速する
送り指令値Zを出力してもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のねじ加工装置によれば、送り速度を指令速度まで
任意の曲線で加減速して送り指令値を算出しているの
で、送り指令値の加速度の変化が小さくなり送りモータ
の指令信号に対する追従性が一定となり、回転モータと
送りモータとの駆動バランスのズレを減少することがで
きる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すねじ加工装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】(a)は加減速演算器に入力される信号を示す
説明図である。(b)は加減速演算器から出力される信
号を示す説明図である。
【図3】従来技術のねじ加工装置の構成を示すブロック
図である。
【図4】従来技術の主軸送りの信号を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
7 送りモータ 9 パルスゼネレータ 12 回転モータ 14 パルスゼネレータ 23 送り偏差カウンタ 24 送りサーボアンプ 29 回転サーボアンプ 30 回転偏差カウンタ 45 加速度演算器 46 加算器 47 回転指令値演算器 50 加減速演算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にねじ加工工具が装着された主軸を
    被加工物に対して接近させるための送りモータと、前記
    送りモータにより送られた主軸の送り位置を検出する送
    り位置検出手段と、その送り位置検出手段により検出さ
    れた主軸の送り位置と送り速度や送り長さを含む送り指
    令との送り偏差を演算する送り偏差演算手段と、その送
    り偏差に従って、送りモータを駆動する送りモータ駆動
    手段と、主軸を回転させるための回転モータと、送りの
    速度,加速度を算出し、その各算出値とねじピッチとに
    基づいて回転指令値を演算する回転指令値演算手段と、
    前記回転モータにより回転された主軸の回転位置を検出
    する回転位置検出手段と、その回転位置検出手段により
    検出された主軸の回転位置と回転指令値との回転偏差を
    演算する回転偏差演算手段と、その回転偏差に従って、
    回転モータを駆動する回転モータ駆動手段とを有するね
    じ加工装置において、 前記送り指令に基づき主軸の送り速度が指令速度を目標
    として任意の連続曲線で加減速するように送り指令を修
    正して前記送り駆動手段に出力する加減速演算手段を備
    えたことを特徴とするねじ加工装置。
JP3314484A 1991-11-28 1991-11-28 ねじ加工装置 Pending JPH05146948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314484A JPH05146948A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ねじ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314484A JPH05146948A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ねじ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05146948A true JPH05146948A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18053865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314484A Pending JPH05146948A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ねじ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05146948A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001093B1 (ko) 나사 가공장치
US5477117A (en) Motion controller and synchronous control process therefor
JPH0569275A (ja) 数値制御装置
JPH08179831A (ja) フルクローズド・ループ方式における象限突起補正方法
US4890046A (en) Numerical control apparatus
JP2629729B2 (ja) ねじ加工装置
JPS61214002A (ja) 追従誤差制御装置
JPWO2004087359A1 (ja) ネジ切り制御方法及びその装置
JP3426779B2 (ja) 数値制御工作機械のバックラッシ補正装置
JPH05146948A (ja) ねじ加工装置
JPH05265522A (ja) ねじ加工装置
JPH0341281B2 (ja)
JP3097182B2 (ja) ねじ加工装置
JP2629728B2 (ja) ねじ加工装置
JP3097181B2 (ja) ねじ加工装置
JPS63245325A (ja) ねじ加工装置
JPS63251121A (ja) ねじ加工装置
JP3201758B2 (ja) バックラッシ補正方法
JPS6014110A (ja) サ−ボ制御系の絶対位置検出方式
JPS632610A (ja) ねじ切り加工制御方法
JPS62169213A (ja) 位置決め装置
JP3141711B2 (ja) ねじ加工装置及びねじ加工方法
JPH0223285B2 (ja)
JPH03208542A (ja) 数値制御工作機械のバックラッシ補正方式
JPH07106536B2 (ja) Nc工作機械の原点位置補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees