JPH05146877A - 開先倣い制御方法 - Google Patents

開先倣い制御方法

Info

Publication number
JPH05146877A
JPH05146877A JP31491691A JP31491691A JPH05146877A JP H05146877 A JPH05146877 A JP H05146877A JP 31491691 A JP31491691 A JP 31491691A JP 31491691 A JP31491691 A JP 31491691A JP H05146877 A JPH05146877 A JP H05146877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
current
groove
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31491691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kamei
博正 亀井
Ken Fujita
藤田  憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31491691A priority Critical patent/JPH05146877A/ja
Publication of JPH05146877A publication Critical patent/JPH05146877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 狭開先のアーク溶接であっても溶接ワイヤの
誤差を少なく溶接倣いを行なうようにする。 【構成】 時間経過に伴なうアーク電流変化をとらえ
る。その得られる波形はワイヤが屈曲して送られて来る
ため、折れ曲がりの部分では開先の壁面側にアークが出
て、電流が高くなり、開先下部では電流が低くなり、次
の反対側の折れ曲がりでまた電流が高くなり、また開先
下部で電流が低くなるというパターンを繰り返す。そこ
でこの1つ目のサイクルと2つ目のサイクルについてそ
れぞれの電流値の積分値を求めこの積分値の差が最小に
なるように制御するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GMA溶接における狭
開先溶接に適用され、屈曲式ワイヤ送給における開先倣
い制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】狭開先に溶接を施す場合、溶
接ワイヤを屈曲させて溶接する方法がある。この方法
は、図6に示すように溶接トーチ1や溶接ワイヤ2を左
右にウィービングする方法と異なり、アークが発生して
いる先端の左右位置が判別できないという問題がある。
【0003】つまり、図6に示す例では開先も広くアー
ク電流Iとワイヤ位置との関係から、例えば左端XL
位置でのアーク電流値IL と右端XR の位置での電流値
R とを求め、この差が最小になるように制御する事で
開先倣いを行うことができる。
【0004】ところが、屈曲ワイヤ方式ではアーク電流
は判明するが、この電流とトーチ位置との関係が不明で
あり、上述の図6に示す如き倣い制御はできない。
【0005】本発明は、上述の問題に鑑み、アーク電流
等とトーチ位置とを関係させて倣い制御をする方法を提
供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明は、溶接ワイヤを成形歯車にて一定の幅とピッチで
繰返し屈曲形状に塑性変形させ、この変形によりアーク
を開先壁方向に一定の振幅でオシレートさせる屈曲式ワ
イヤ送給における開先倣い制御方法において、時間軸に
対する電流又は電圧波形を得て、この波形の1サイクル
と2サイクルとのそれぞれの波形の積分値を求めると共
に、この積分値どおしの差を求め、この差の増減値と増
加又は減少の変化方向とにより上記溶接ワイヤ位置の補
正を行なうことを特徴とする。
【0007】
【作用】時間軸上での波形パターンの違いをとらえ、そ
の変化度合が溶接ワイヤ位置の片寄りに相応することか
ら、左右に電流の波形パターンが同じになるように倣い
制御をすることにより、溶接トーチ位置の補正が可能と
なる。
【0008】
【実施例】ここで、図1ないし図5を参照して本発明の
実施例を説明する。図3は本発明の実施例を説明するた
めの構成図である。図3において、溶接ワイヤ2は、ワ
イヤ送給機能を有した成形歯車6により、その歯車形状
に相当した一定の形状(幅W,ピッチP)で溶接進行方
向と直角方向に屈曲状に塑性変形されながら溶接トーチ
1に連続的に送給される。屈曲されたワイヤ8は、通電
チップ4を通して通電され溶接物5との間でアークが発
生される。これにより、連続的に送給される屈曲ワイヤ
8によって、アークは開先3の壁方向に自動的にオシレ
ートされるため、開先両側壁を確実に溶込ませる事が可
能となる。さらに、屈曲ワイヤ8による繰返し屈曲形状
にて自動的にオシレートした電流波形を電流検出器11
により制御装置9に取り込み、図5に示す波形を得る。
制御装置9では、後述する溶接トーチ1の位置補正を行
ない、それに伴ってX軸モータ7を駆動する。
【0009】ここで、図4に示す屈曲ワイヤ8によるア
ーク位置とこのアーク位置に対するアーク電流波形(図
5)とにつき説明する。図4の上段の(1)図(a)
(b)(c)は屈曲ワイヤ8が開先3内にあって図中右
側へ寄っている例、中段の(2)図(a)(b)(c)
は屈曲ワイヤ8が開先3内にあって図中左側へ寄ってい
る例、下段の(3)図(a)(b)(c)は開先3内中
央に屈曲ワイヤ8が位置する例をそれぞれ示している。
【0010】この図4に対応する電流検出器11の波形
パターンは図5(1)(2)(3)に示す如くなる。つ
まり、時間tに対して屈曲ワイヤ8の先端が開先壁に近
づけば電流値が大きく、遠ざかれば電流値が小さくな
る。図4の(1)(a)ではワイヤ8の先端が近づいて
図5(1)(a)の如く電流Iの波高が高くなり、図4
の(1)(c)ではワイヤ8の先端が(1)(a)に比
べて遠くなり、電流Iの波高は図4の(1)(c)の如
く図4の(1)(a)に比べて低くなる。図4では、
(1)と(2)とが全く逆方向(右側と左側)に片寄る
ことから図5の(1),(2)の2サイクルをみても互
いに全く逆の波形パターンとなる。こうして、電流Iの
2サイクルの波形パターンが図5(1)(a)(c)の
如く違いが生じた場合、少なくとも溶接ワイヤ8が開先
3内の左か右かにずれていることが判明する。
【0011】しかし、図5に示す(1)と(2)では、
入力される波形が1サイクルずれると同じような波形と
なり、この状態ではずれているのが判るがどちら側にず
れているのかは判らない。しかし、次の第3サイクル目
以降を利用し、どちらかの壁側に少しX軸を寄せてやる
と図5に示す(a)部の電流より(e)部の電流が低く
なれば(c)部に近づいてそのずれ方向で合っている
し、高くなればずれ方向を逆転する事で波形は図5
(3)のようになり、センタを合わす事が出来、波形も
その山がどちら側なのかも継続して波形をモニタする事
で判り、図5(3)のように第1サイクルと第2サイク
ルの山が同じ高さになるよう制御できる。
【0012】この結果、図1、図2に示すフローを実行
することにより、屈曲ワイヤ8を開先3の中央位置に補
正することができる。まず、図1では、最初第1〜第4
サイクルの電流波形を取り込み(ステップA)、ついで
第1サイクル目の波形の積分値をI1 、第2サイクル目
をI2 、…第nサイクル目をIn としたとき、ステップ
BにてI1 〜I4を以下の如く積分する。
【0013】
【数1】
【0014】こうして得られた電流値I1 ,I2 につい
て、ステップCにて|I1 −I2 |≦ΔImin の場合に
は、最終的に制御したい誤差電流値Imin よりも第1サ
イクルと第2サイクルとの電流積分誤差が少なく屈曲ワ
イヤ8が中央付近に存在するので、X軸は停止される
(ステップD)。
【0015】ステップCにて|I1 −I2 |>ΔImin
の場合、誤差電流値以上の電流変化があるので、屈曲ワ
イヤ8が開先内にて片寄っていることになる。そこで、
X軸を例えばプラス方向(右側)に動かしてみる(ステ
ップE)。最初に得られた電流値I1 ,I2 を比較して
2 ≦I1 の場合(ステップF)、第1サイクルの積分
値が大きいため、移動の結果I1 ≧I3 の関係(ステッ
プG)が生ずると、図5に示す波形のパターンにて奇数
波形は右側と判断でき、X軸の正転を行なう(ステップ
H)。また、I2 ≦I1 にてI3 >I1 の場合、奇数波
形は左側と判断でき、X軸の逆転となる(ステップ
I)。また、ステップFにてI1 <I2 の場合、ステッ
プJにてI2 ≧I4 を判定し、偶数波形は右側と判断で
きX軸の正転が行なわれる(ステップK)。更に、ステ
ップJにてI2 <I4 の場合、偶数波形は左側(奇数波
形は右側)と判断できX軸の逆転が行なわれる(ステッ
プL)。
【0016】以後同様のフローをくり返し、ステップM
にてIn ,In+1 を求め、ステップNにて|In −I
n+1 |≦ΔImin を判定し、誤差少ない場合ステップO
にてX軸を停止し、誤差多いときステップPにて奇数波
形が右側になるか否かを判断し、奇数波形が右側でI
n+1 >In (ステップQ)ならばX軸は右へ(ステップ
R)、In+1 ≦In ならばX軸は左へ(ステップS)、
同様に奇数波形が左側でI n+1 <In の場合(ステップ
T)X軸は右へ(ステップU)、In+1 ≧In の場合X
軸は左へ(ステップV)移動される。
【0017】また、センタ倣いでなくあるシフト量平行
移動して動かしたい場合は、I1 またはI2 にシフト量
s を加算して考えれば良い。つまり、I1 ′=I1
s とし前述のI1 をI1 ′と置き変える事で一定量の
シフトが可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、溶
接動作中に溶接線方向が変ってしまう場合でも、アーク
電流とトーチ位置とを関係づけて自動的に溶接線を倣っ
て溶接することが出来、正確かつ良好な溶接品質を容易
に保つ事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の溶接倣い方法の制御を示すフローチ
ャート。
【図2】図1の続きのフローチャート。
【図3】開先倣い装置の説明図。
【図4】屈曲ワイヤと開先壁面との位置関係を示す図。
【図5】図4に対応する電流波形図。
【図6】従来のオシレート軸を有する自動開先倣いの説
明図。
【符号の説明】
1 溶接トーチ 2 溶接ワイヤ 3 開先 4 通電チップ 5 溶接物 6 成形歯車 7 X軸モータ 8 屈曲ワイヤ 9 制御装置 10 溶接電源 11 電流検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接ワイヤを成形歯車にて一定の幅とピ
    ッチで繰返し屈曲形状に塑性変形させ、この変形により
    アークを開先壁方向に一定の振幅でオシレートさせる屈
    曲式ワイヤ送給における開先倣い制御方法において、 時間軸に対する電流又は電圧波形を得て、この波形の1
    サイクルと2サイクルとのそれぞれの波形の積分値を求
    めると共に、この積分値どおしの差を求め、この差の増
    減値と増加又は減少の変化方向とにより上記溶接ワイヤ
    位置の補正を行なうことを特徴とする開先倣い制御方
    法。
JP31491691A 1991-11-28 1991-11-28 開先倣い制御方法 Pending JPH05146877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31491691A JPH05146877A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 開先倣い制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31491691A JPH05146877A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 開先倣い制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05146877A true JPH05146877A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18059190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31491691A Pending JPH05146877A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 開先倣い制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05146877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596969B1 (en) 1999-03-16 2003-07-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method for guiding arc by laser, and arc guiding welding and device by the method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596969B1 (en) 1999-03-16 2003-07-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method for guiding arc by laser, and arc guiding welding and device by the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2515228C (en) Control system using working robot, and work processing method using this system
US7005607B2 (en) Welding method, welding device, welded joint, and welded structure
EP0862963B1 (en) Welding robot control method
US20030111450A1 (en) Arc welding apparatus and control method thereof
JP2791400B2 (ja) 消耗電極式のアーク溶接方法及びアーク溶接装置
JPH05146877A (ja) 開先倣い制御方法
JPH0141437B2 (ja)
US4831235A (en) Automatic welding machine torch movement control system
EP3385021B1 (en) Heat manipulation and seam tracking of weaved welds
JPH0818132B2 (ja) ア−クセンサを用いたウィ−ビング溶接方法
JP7272807B2 (ja) 溶接装置および溶接方法
JP4998180B2 (ja) ウィービング動作制御方法
JP2002239732A (ja) 溶接線倣い制御方法
JP2020049542A (ja) 溶接装置および溶接方法
JP2655898B2 (ja) 記憶・再生型アーク溶接ロボットの制御方法
JP4379910B2 (ja) 溶接線倣い制御方法
JPH0328980B2 (ja)
JPH0459992B2 (ja)
JP3167186B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接方法
TW202410997A (zh) 熔接機之控制器及熔接機之控制方法
JP3013533B2 (ja) 溶接線倣い方法
JPH0418944B2 (ja)
JPH0710436B2 (ja) 倣い溶接方法および装置
KR20000050460A (ko) 아크용접시의 비드 폭 조절방법 및 장치
JPS58112661A (ja) ア−ク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990209