JPH0514637U - リニアガイド装置のボール転動溝構造 - Google Patents

リニアガイド装置のボール転動溝構造

Info

Publication number
JPH0514637U
JPH0514637U JP062356U JP6235691U JPH0514637U JP H0514637 U JPH0514637 U JP H0514637U JP 062356 U JP062356 U JP 062356U JP 6235691 U JP6235691 U JP 6235691U JP H0514637 U JPH0514637 U JP H0514637U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball rolling
contact
groove
ball
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP062356U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555058Y2 (ja
Inventor
瑞穂 二宮
信行 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1991062356U priority Critical patent/JP2555058Y2/ja
Priority to US07/924,640 priority patent/US5240331A/en
Priority to DE4225914A priority patent/DE4225914C2/de
Publication of JPH0514637U publication Critical patent/JPH0514637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555058Y2 publication Critical patent/JP2555058Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • F16C29/0647Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】四点接触と二点接触とを併用したボール転動溝
構造とすることにより、振動減衰能や剛性,負荷容量,
耐衝撃性等の面と、微細で精密な作動への追従性の面と
の両面においてバランスのとれた性能を発揮できるリニ
アガイド装置を提供する。 【構成】上下二列のボール転動溝3A,5A,3B,5
Bのうちの一方の列のボール転動溝は四点接触溝、他方
の列のボール転動溝は二点接触溝とするようにして、目
的を達した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、案内レールと、その上を自在に走行するスライダとの両側面に、 相対して形成されたボール転動溝内を転動しつつ無限循環する多数のボールを介 して負荷を受けるようにしたリニアガイド装置のボール転動溝構造に関し、特に 、微細で精密な作動が要求される工作機械主要部の案内軸受用に好適なものであ る。
【0002】
【従来の技術】
リニアガイド装置は、図4ないし図6に示すように、軸方向に長く延びる案内 レール1の両側面に片面で二列づつのボール転動溝3を形成し、その案内レール 1上に移動可能に跨架させたスライダ2の両袖部に前記ボール転動溝3に対向す るボール転動溝5及びこれに平行するボール戻り通路7を設け、スライダ3の移 動に伴い両ボール転動溝3,5内を転動する多数のボールBをボール戻り通路7 に導いて無限循環させるようにしている。しかして、従来のリニアガイド装置の 場合、そのボール転動溝の構造は、四点接触タイプか二点接触タイプのいずれか 一方のみに限られている。
【0003】 すなわち、図4に示すものは四点接触タイプのもので、相対する両ボール転動 溝3,5の溝面とボールBとが上下いずれの溝にあっても四点で接触しており、 両ボール転動溝3,5の接触点同士を結んだ接触線が溝中心位置で十字に交差し ている。 一方、図5及び図6に示すものは二点接触タイプのもので、どちらも、相対す る両ボール転動溝3,5の溝面とボールBとが上下のいずれの溝においても二点 で接触している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上下の全てのボール転動溝において、ボールBが四点接触しているタイプは、 摩擦力が二点接触の場合より大きいことによる振動減衰能や、剛性,負荷容量, 耐衝撃性等の面では優れているが、反面、極めて微細で精密な作動を要求される 場合には追従性に劣るという問題点があった。
【0005】 一方、上下の全てのボール転動溝において、ボールBが二点接触しているタイ プは、ボールの転がり摩擦が小さくて軽作動の用途に適しているが、反面、振動 減衰能や剛性,負荷容量,耐衝撃性等の面で劣るという問題点があった。 そこでこの考案は、従来の二点接触タイプと四点接触タイプとのそれぞれの問 題点を解決することを課題としてなされたものであり、四点接触と二点接触とを 併用したボール転動溝構造とすることにより、振動減衰能や剛性,負荷容量,耐 衝撃性等の面と、微細で精密な作動への追従性の面との両面においてバランスの とれた性能を発揮できるリニアガイド装置のボール転動溝構造を提供することを 目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案リニアガイド装置は、左右に対をなす上下二列のボール転動溝のうち の一方の列のボール転動溝は四点接触溝、他方の列のボール転動溝は二点接触溝 とするように構成したことを特徴とする。
【0007】
【作用】
上下二列のうちの一方のボール転動溝が四点接触溝であることによって、従来 の二点接触タイプに比べて振動減衰能や剛性,負荷容量,耐衝撃性等の機能が高 く、また、他方のボール転動溝が二点接触溝であることによって、従来の四点接 触タイプに比べて微細で精密な追従機能に優れる。しかしてバランスのとれた性 能が発揮できる。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明する。なお、従来と同一または 相当部分には同一の符号を付してある。 図1ないし図3はこの考案の一実施例を示すものであり、案内レール1上に、 横断面形状が略コ字形をなすスライダ2が相対移動可能に跨架されている。案内 レール1の両側面には、上段と下段との二列のボール転動溝3A,3Bが軸方向 に延長して形成されている。ボール転動溝3Aは、中心の異なる二つの同一曲率 の円弧面で横断面V字形に形成したいわゆるゴシックアーク状の溝、ボール転動 溝3Bは、単一の円弧面で形成したいわゆるサーキュラ状の溝とされている。そ れらの各溝底には、ワイヤー保持器逃げ溝3a、3bが軸方向に沿って併設され ている。
【0009】 一方、スライダ2の本体2Aの両袖部4の内面側に、上段のボール転動溝3A に対向させたボール転動溝5Aと、下段のボール転動溝3Bに対向させたボール 転動溝5Bとがそれぞれ形成され、これら上下二列の対向溝同士でボール転動路 6Aと6Bとが構成されている。スライダ本体2Aの両袖部4には、更にそのボ ール転動路6Aに平行な断面円形のボール戻り通路7Aと、同じくボール転動路 6Bに平行したボール戻り通路7Bとが軸方向に貫通させて形成されている。 これに対して、スライダ本体2Aの前後両端にそれぞれ接合されたエンドキャッ プ8には、半ドーナッツ状のボール循環路9Aと9Bとが上下二段に形成されて いる。上段のボール循環路9Aはボール転動路6Aとボール戻り通路7Aとを連 通させ、下段のボール循環路9Bはボール転動路6Bとボール戻り通路7Bとを 連通させている。そして、各ボール転動路6A,6Bと、これに対応するボール 循環路9A,9Bと、ボール戻り通路7A,7Bで形成される各ボール無限循環 経路には、それぞれ多数のボールBが装填されている。
【0010】 ここで更に、案内レール1とスライダ2との間に形成された上記ボール転動路 6A,6Bの構造を図3を参照して詳述する。 上段のボール転動路6Aにあっては、案内レールのボール転動溝3Aの溝中心 に対してスライダのボール転動溝5Aの溝中心が僅かに上方にオフセットして対 向する。これにより、ボール転動路6A内のボールBは、スライダ側のボール転 動溝5Aの溝面と点T1及びT3で接触すると同時に、案内レール側のボール転 動溝3Aの溝面とも点T2及びT4で接触して、ボール転動路6Aの溝面に四点 接触している。接触点T1,T2を結ぶ接触線L1と、接触点T3,T4を結ぶ 接触線L2とは、ボール転動路6Aの中心位置で直交している。
【0011】 一方、下段のボール転動溝6Bにあっては、案内レールのボール転動溝3Bに 対してスライダのボール転動溝5Bは上段のボール転動溝におけるよりも大きく 下方にオフセット(γ)して対向する。ボール転動路6B内のボールBは、スラ イダ側のボール転動溝5Bの溝面とは点T5で接触し、また案内レール側のボー ル転動溝3Bの溝面とは点T6で接触して、ボール転動路6Bの溝面に二点接触 している。ボール転動路6Bにおける接触点T5,T6を結ぶ接触線L3は、ボ ール転動路6Aにおける接触線L1と平行している。
【0012】 しかして、上記各接触点T1〜T6にそれぞれ作用する接触力(予圧荷重)S の大きさの関係は、作用線が同一方向の接触力の和が、これに直交する方向の接 触力の和と等しくなるように設定され、接触方向の異なるものの負荷分布が釣り 合っている。 すなわち、いま上段のボール転動路6A内にあって接触点T1における接触力 をS1,接触点T2における接触力をS2,接触点T3における接触力をS3, 接触点T4における接触力をS4とし、下段のボール転動路6B内にあって接触 点T5における接触力をS5,接触点T6における接触力をS6とすると、作用 線が平行して同一方向になるS1,S2,S5,S6を1としたとき、これに直 交する方向のS3,S4は2になっている。この接触力の調整は、転動溝のそれ ぞれの曲率及び案内レールとスライダの前記曲率中心間の距離を研削にて高精度 にコントロールし、また、必要により、介在するボールの寸法を選択することに より行う。
【0013】 なお、20はワイヤー保持器で、スライダ2の本体2Aの内面側に形成された ボール転動溝5A,5B内に充填されたボールBを溝内に保持するものである。 また、21はリニアガイド装置の使用にあたって案内レール1を図外の基台等に 固定するためのボルトの挿通孔、22はスライダ2にテーブル等の被駆動体を固 定するボルト用のねじ穴、23は案内レール1のボール転動溝3A.3Bを払拭 して異物の侵入を阻止するべくエンドキャップ8にねじ24で取付けられた合成 ゴム製ワイパーシール、25はねじ24のねじ穴である。
【0014】 次に、上記実施例の動作を説明する。 例えば機械ベースに固定した案内レール1上で、テーブルに取付けたスライダ 2を軸方向に移動させると、ボール転動路6A(6B)に挿入されたボールBは スライダ2の移動に伴って転動し、スライダ2に対してスライダ2の移動方向と 逆方向に移動する。そしてスライダ2の端部において、エンドキャップ8に設け たボール掬い上げ部26に導かれて方向を変更され、ボール循環路9A(9B) に沿ってUターンする。続いてスライダ本体2Aのボール戻り通路7Aを通って 反対側のエンドキャップ8のボール循環路9A(9B)により再度Uターンされ てボール転動路6A(6B)に戻り、転動を続行しつつ移動する循環を繰り返す 。これにより、テーブルはスライダ2を介して滑らかに案内レール上を移動する ことができる。
【0015】 そして本実施例は、上下二列のうちの一方のボール転動溝が四点接触溝である ことによって、従来の二点接触タイプに比べて振動減衰能や剛性,負荷容量,耐 衝撃性等の機能が高く、また、他方のボール転動溝が二点接触溝であることによ って、従来の四点接触タイプに比べて微細で精密な追従機能に優れる。しかして バランスのとれた性能が発揮できる効果がある。
【0016】 更に、上下二列の各ボール転動溝面とボールとの接触点に作用する接触力の関 係を、上下二列の同一方向の作用線における各接触力をほぼ同じとしていること から、使用時における荷重変化に対して二列が均等に負荷を受ける効果を備えて いる。
【0017】
【考案の効果】 以上説明したように、この考案は、2列のボール転動溝の一方を四点接触構造 とし、他方を2点接触構造としたため、負荷荷重に対する剛性が高く、振動減衰 能や負荷容量,耐衝撃性等の機能が優れていると共に、軽作動時の微細で精密な 追従性にも優れるバランスのとれた性能を有するリニアガイド装置を提供できる という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示すリニアガイド装置の
一部を切り欠いた正面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1の要部の部分拡大図である。
【図4】従来のリニアガイド装置の一部を切り欠いた正
面図である。
【図5】従来の他のリニアガイド装置の一部を切り欠い
た正面図である。
【図6】従来の更に他のリニアガイド装置の一部を切り
欠いた正面図である。
【符号の説明】
1 案内レール 2 スライダ 3A (案内レール上段の)ボール転動溝 3B (案内レール下段の)ボール転動溝 5A (スライダ上段の)ボール転動溝 5B (スライダ下段の)ボール転動溝 B ボール

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に対をなす上下二列のボール転動溝
    を有するリニアガイド装置において、一方の列のボール
    転動溝は四点接触溝、他方の列のボール転動溝は二点接
    触溝としたことを特徴とするリニアガイド装置のボール
    転動溝構造。
  2. 【請求項2】 請求項1の溝構造において、各ボール転
    動溝面とボールとの接触点に作用する接触力の関係を、 前記二点接触溝における接触力と、該二点接触溝に作用
    する作用線と同一方向の前記四点接触溝における接触力
    とをほぼ同じ値とし、 それらの前記同一方向の各々の接触力の値が前記四点接
    触溝における前記作用線に交差する方向の接触溝におけ
    る接触力のほぼ半分になるように構成したことを特徴と
    する請求項1に記載のリニアガイド装置のボール転動溝
    構造。
JP1991062356U 1991-08-07 1991-08-07 リニアガイド装置のボール転動溝構造 Expired - Fee Related JP2555058Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062356U JP2555058Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 リニアガイド装置のボール転動溝構造
US07/924,640 US5240331A (en) 1991-08-07 1992-08-04 Structure of ball rolling grooves for a linear guide apparatus
DE4225914A DE4225914C2 (de) 1991-08-07 1992-08-05 Geradfürungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062356U JP2555058Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 リニアガイド装置のボール転動溝構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514637U true JPH0514637U (ja) 1993-02-26
JP2555058Y2 JP2555058Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13197755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991062356U Expired - Fee Related JP2555058Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 リニアガイド装置のボール転動溝構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5240331A (ja)
JP (1) JP2555058Y2 (ja)
DE (1) DE4225914C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000000383A (ko) * 1999-10-16 2000-01-15 정승록 보정형 직선운도용 볼 베어링 유니트
JP2009036270A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Thk Co Ltd 転動装置
JP2016061376A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社アイエイアイ リニアガイド

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685927U (ja) * 1993-05-25 1994-12-13 日本トムソン株式会社 スプライン軸受
EP0678682B1 (en) * 1994-03-18 2000-09-13 Thk Co. Ltd. Rolling guide unit
JP3913783B2 (ja) * 1996-05-01 2007-05-09 Thk株式会社 直線運動案内装置およびこれを利用したテーブル案内装置
JPH10141372A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Toshiba Corp リニアガイド装置
DE10345871A1 (de) 2003-10-01 2005-04-21 Ina Schaeffler Kg Führungsschiene für Führungswagen einer Linearführung
DE102021207589A1 (de) * 2021-07-16 2023-01-19 Aktiebolaget Skf Schrägkugellageranordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251618A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 T Echi K Kk 直線摺動用ベアリング

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659022A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Hiroshi Teramachi Linear bearing unit
JPS63169241A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 Nippon Seiko Kk リニアガイド装置
JPH0639144Y2 (ja) * 1987-08-07 1994-10-12 日本精工株式会社 リニアガイド装置
JPS6453622U (ja) * 1987-09-30 1989-04-03
JPH023970U (ja) * 1988-06-17 1990-01-11
JPH0331934A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Omron Corp 品質のファジィ総合評価装置
JPH0732980Y2 (ja) * 1989-08-14 1995-07-31 日本トムソン株式会社 保持器のずれ防止装置つき薄肉型直動案内ユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251618A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 T Echi K Kk 直線摺動用ベアリング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000000383A (ko) * 1999-10-16 2000-01-15 정승록 보정형 직선운도용 볼 베어링 유니트
JP2009036270A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Thk Co Ltd 転動装置
JP2016061376A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社アイエイアイ リニアガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555058Y2 (ja) 1997-11-19
DE4225914C2 (de) 1998-07-02
DE4225914A1 (de) 1993-02-11
US5240331A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118101A (en) Double slide way bearing including recirculating ball bearings
US4420194A (en) Ball slideway
WO1990010159A1 (en) Bearing for straight slide and method of setting thereof
JPS6211216B2 (ja)
JP2008111458A5 (ja)
JPH0514637U (ja) リニアガイド装置のボール転動溝構造
JPH02292515A (ja) ボール・ころ併用リニアガイド装置
US4441765A (en) Track guide bearing
JPS6343609B2 (ja)
US5248202A (en) Bearing and a table for linear sliding motion
JPH0599225A (ja) 直動転がり案内ユニツト
TWI686551B (zh) 複數排滾動體收容束帶及運動導引裝置
US6109789A (en) Linear slide
JP2861223B2 (ja) 耐衝撃性リニアガイド装置
JPH0531683B2 (ja)
JPH0359284B2 (ja)
JP2541124Y2 (ja) リニアガイドテーブル装置
JP3967099B2 (ja) 摺動案内装置の有端転動体チェーン
JPH0647729U (ja) 転がり案内ユニット
KR870000389B1 (ko) 직선 슬라이드 베어링과 직선 슬라이드 테이블 유닛
US5344237A (en) Linear motion rolling contact guide unit having opposite roller and ball contacts
JP4438383B2 (ja) リニアガイド装置
JPH11201162A (ja) 循環式ころがり案内装置
JPH06646Y2 (ja) リニアガイド装置
KR19990037722A (ko) 직선 롤러 안내 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees