JPH05145770A - 符号・復号化装置 - Google Patents

符号・復号化装置

Info

Publication number
JPH05145770A
JPH05145770A JP3301568A JP30156891A JPH05145770A JP H05145770 A JPH05145770 A JP H05145770A JP 3301568 A JP3301568 A JP 3301568A JP 30156891 A JP30156891 A JP 30156891A JP H05145770 A JPH05145770 A JP H05145770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
code
input
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3301568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2853784B2 (ja
Inventor
Toru Ozaki
透 尾崎
Hitoshi Horie
等 堀江
Hideyuki Shirai
秀行 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP3301568A priority Critical patent/JP2853784B2/ja
Priority to US07/978,083 priority patent/US5345316A/en
Publication of JPH05145770A publication Critical patent/JPH05145770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853784B2 publication Critical patent/JP2853784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/417Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information using predictive or differential encoding
    • H04N1/4175Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information using predictive or differential encoding involving the encoding of tone transitions with respect to tone transitions in a reference line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小さな規模の装置で、機能は複数の装置に相
当する符号・復号化装置を提供すること。 【構成】 複数系列のデータを順次選別しながら入力す
るセレクタ手段11、21、22、23と、入力された
データに対して符号化または復号化処理を行なう一つの
符号化または復号化処理部12、13、14、24、2
5、26と、処理済みのデータを対応する系列毎に振り
分けて出力するセレクタ手段15、16、17とを設け
た符号化または復号化装置である。セレクタ手段により
入出力データを系列毎に振り分けることにより、複数系
列のデータをほぼ同時に符号化、または復号化処理す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は符号・復号化装置、特に
小型化を図りながら複数単位の符号化または復号化処理
を実行することができる符号・復号化装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ等の画像通信装置において
は、画像データを符号化して送信し、受信側で復号化し
て再現するために符号・復号化装置を備えているが、フ
ァクシミリが複数処理動作および高速処理動作を要求さ
れるようになってきたため、符号・復号化装置を2個設
けているファクシミリが出回っている。このように、2
個の符号化装置、または復号化装置が設けられた例が図
7および図8に示されている。図7は符号化装置が2個
設けられている例を示すもので、この符号化装置は、そ
れぞれ異なった2つの系統の画像データが入力され、こ
れらの画像データの中における「白」から「黒」または
「黒」から「白」への変化点を検出する変化点検出回路
1a、1bと、変化点検出回路1a,1bの出力信号が
入力されるモード判定回路2a、2bと、モード判定さ
れたデータに基づいて符号化データをテーブル検索する
テーブル検索回路3a,3bと、符号出力を一時格納す
る符号出力レジスタ4a,4bと、符号出力レジスタか
らの出力を選択して出力する符号出力セレクタ5とから
成る。そして、このような構成によって、例えばスキャ
ナから読み取られこれから送信される画像データ(No.
1とする)と、受信され一旦復号化されて画像メモリに
格納される画像データ(No.2とする)のような、異な
った2つの系統の画像データを同時に入力し、それぞれ
の符号化処理部1a,2a,3a,4aおよび1b,2
b,3b,4bで符号化処理し、出力部において、符号
データセレクタ5によりそれぞれの系列の符号化データ
に振り分けながら出力する。
【0003】また、図8は復号化装置が2個設けられて
いる例を示すもので、この復号化装置は、それぞれ異な
った2つの系列の符号化データ受け入れこれらの符号化
データを一時格納する符号入力レジスタ6a,6bと、
符号化データをテーブル検索するテーブル検索回路7
a,7bと、テーブル検索された後の信号が入力される
モード判定回路8a、8bと、符号化データの解読結果
に基づいて画像データを復元する画像復元回路9a,9
bと、復元された画像データを各系統に振り分けて出力
する画像出力セレクタ10とから成る。
【0004】そして、このような構成によって、例えば
受信されプリンタから出力される符号化データ(No.1
とする)と一つの符号メモリから読み出され符号化方式
を変更されて(例:MM符号化からMMR符号化へ)他
の符号メモリに格納される符号化データ(No.2とす
る)のような、異なった2つの系列の符号化データを同
時に入力して復号化し、出力部において、画像出力セレ
クタ10によりそれぞれの系列の画像データに振り分け
ながら出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の符号・復号化装置にあっては、複数系統の異
なった画像データを一度に符号・復号化処理できるとい
う利点はあるものの、符号化装置、或いは復号化装置を
2個備えていなければならないため、装置の規模が大き
くなるという不具合があった。
【0006】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、装置の規模は一台にほぼ相当する一
方、機能は複数の装置に相当する符号・復号化装置を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、符号・復号化装置に、複数系列のデータを
順次選別しながら入力するセレクタ手段と、入力された
データに対して符号化または復号化処理を行なう一つの
符号化または復号化処理部と、処理済みのデータを対応
する系列毎に振り分けて出力するセレクタ手段とを設け
たことを要旨とする。
【0008】
【作用】符号化処理動作においては、入力側セレクタ手
段が複数系列の画像データを所定の単位づつ選択して入
力する。入力された画像データは、符号化処理処理部で
変化点検出、モード検出およびテーブル検索の各処理を
受け、符号化データとなって出力側セレクタ手段に送ら
れる。出力側セレクタ手段は符号化されたデータを前記
系列毎に振り分けて出力する。
【0009】復号化処理においては、入力側セレクタ手
段が複数系列の符号化データを所定の単位づつ選択して
入力する。入力された符号化データは復号化処理部でテ
ーブル検索、モード検出および画像復元の各処理を受
け、画像データとなって出力側セレクタ手段に送られ
る。出力側セレクタ手段は復元された画像データを前記
系列毎に振り分けて出力する。
【0010】
【実施例】図1乃至図3は本発明による符号化装置の一
実施例を示す図である。図1において、11は複数系列
の画像データを所定の単位(例えば1ライン)づつ選択
して入力する入力側セレクタ手段としての画像データセ
レクタ、12は入力された画像データの中における
「白」から「黒」または「黒」から「白」への変化点を
検出する変化点検出回路、13は変化点検出回路12の
出力信号が入力されるモード判定回路、14はモード判
定されたデータについて符号化データをテーブル検索す
るテーブル検索回路、15、16は出力される符号化デ
ータを各系列毎に一時格納する符号出力レジスタ、17
は前記符号出力レジスタ15、16と共に符号化データ
の出力部を構成し、符号化データを対応する系列毎に振
り分けて出力する出力側セレクタ手段としての符号出力
セレクタである。この実施例では画像データとして2つ
の系列の画像データが入力されるため、符号出力レジス
タは15、16の2個設けられ、それぞれ一方の系列の
画像データ#1に対応する符号化データ#1、および他
方の系列の画像データ#2に対応する符号化データ#2
が格納される。図4は、符号化データ出力部の変更例を
示すものである。この例では符号出力レジスタ15側に
この符号出力レジスタ15から出力される符号化データ
#1の位置情報を格納するための符号位置記憶部18が
設けられ、符号出力レジスタ16側にこの符号出力レジ
スタ16から出力される符号化データ#2の位置情報を
格納するための符号位置記憶部19が設けられている。
【0011】かかる構成を有する符号化装置の動作につ
いて以下説明する。この符号化装置に入力される複数系
列の画像データとしては例えばスキャナから読み取られ
これから送信される画像データ(#1とする)と、受信
され一旦復号化されて画像メモリに格納される画像デー
タ(#2とする)がある。これらの画像データが同時に
入力されると、画像データセレクタ11は、先ず画像デ
ータ#1を1ライン分選択して入力し、次いで画像デー
タ#2を1ライン分選択して入力する、というように順
次画像データを取り込む。入力された画像データは変化
点検出回路12において「白」から「黒」または「黒」
から「白」への変化点を検出され、その後、モード判定
3においてモード判定される。次に画像データはテーブ
ル検索回路14に送られてテーブル検索され、画像デー
タ#1に対応する符号化データ#1および画像データ#
2に対応する符号化データ#2に変換される。こうして
作られた符号化データのうち符号化データ#1は符号出
力レジスタ15に、符号化データ#1は符号出力レジス
タ16に一時格納される。そして、先ず符号出力セレク
タ17は符号出力レジスタ15に画像データ#1の1ラ
イン目の符号化データ#1が所定の量(例えば8ビット
とする)だけ蓄えられると符号出力レジスタ15から出
力し、1ライン目の画像データ#1が符号化されるまで
繰り返し、1ライン目の最後の8ビットに満たない符号
化データ#1は符号出力レジスタ15に蓄え、その位置
を符号位置記憶部18で記憶しておく。次に符号出力セ
レクタ17は符号出力レジスタ16に画像データ#2の
1ライン目の符号化データ#2が8ビット蓄えられると
符号出力レジスタ16から出力し、1ライン目の画像デ
ータ#2が符号化されるまで繰り返し、1ライン目の最
後の8ビットに満たない符号化データ#2は符号出力レ
ジスタ16に蓄え、その位置を符号位置記憶部19に記
憶しておく。次に、画像データ#1の2ライン目の符号
化データ#1を符号化レジスタ15に蓄えておいた1ラ
イン目の符号化データ#1に符号位置記憶部18で記憶
した位置からつなげて蓄えて8ビットになったら出力す
る、というように交互に符号化データを出力する。
【0012】前述のようにして複数の系列の画像データ
をほぼ同時に符号化して出力することができるが、符号
出力セレクタ17の動作をコントロールすることによ
り、優先度に応じた符号化データの出力を行なうことも
可能である。図3はこのような優先度に応じた符号化デ
ータ出力の一例を示す図である。この図に示すように、
符号化データ#2を出力している途中で、優先度の高い
符号化データ#1を出力したいときは、符号化データ#
2の出力処理を一旦ストップし、符号化データ#1の出
力処理を割り込ませる。そして、符号化データ#1が所
定の量(1ページ分)出力されてしまったら、符号化デ
ータ#2の出力処理をページの途中から引き続いて行な
うことができる。
【0013】図4乃至図6は本発明による復号化装置の
一実施例を示す図である。図4において、符号21、2
2はそれぞれ異なった2つの系列の符号化データを受け
入れこれらの符号化データを一時格納する符号入力レジ
スタ、23は前記符号入力レジスタ21、22と共に符
号化データの入力部を構成し、符号化データを対応する
系列毎に振り分け所定の単位(例えば1ライン)づつ選
択して取り込む符号入力セレクタ、24は符号データを
テーブル検索により解読するテーブル検索回路、25は
テーブル検索されたデータをモード判定するモード判定
回路、26は符号化データの解読結果に基づいて符号化
データを画像データに復元する画像復元回路である。こ
の実施例では符号化データとして2つの系列の画像デー
タが入力されるため、符号入力レジスタは21、22の
2個設けられ、それぞれ一方の系列の符号化データ#
1、および他方の系列の符号化データ#2が格納され
る。図5は、符号化データ入力部の変更例を示すもので
ある。この例では符号入力レジスタ21側にこの符号入
力レジスタ21に入力されている符号化データ#1の位
置情報を格納するための符号位置記憶部27が設けら
れ、符号入力レジスタ22側にこの符号入力レジスタ2
2に入力されている符号化データ#2の位置情報を格納
するための符号位置記憶部28が設けられている。
【0014】かかる構成を有する復号化装置の動作につ
いて以下説明する。この復号化装置に入力される複数系
列の符号化データとしては例えば受信されプリンタから
出力される符号化データ(#1とする)と一つの符号メ
モリから読み出され符号化方式を変更されて(例:MM
符号化からMMR符号化へ)他の符号メモリに格納され
る符号化データ(#2とする)がある。これらの符号化
データが同時に入力されると、符号化データ#1は符号
入力レジスタ21に格納される一方、符号化データ#2
は符号入力レジスタ22に格納される。そして、符号入
力セレクタ23は符号入力レジスタ21に符号化データ
#1が所定の量(例えば8ビットとする)ずつ格納され
ると符号化データ#1を入力し、8ビットの符号化デー
タ#1が全て復号化されると次の8ビットの符号化デー
タ#1を符号入力レジスタ21に格納し、1ライン目の
画像データ#1が復元されるまで繰り返し、8ビットの
符号化データ#1のうちの1ライン目の最後に処理され
ない2ライン目の符号化データ#1を符号入力レジスタ
21に蓄え、符号位置記憶部27でに記憶しておく。次
に、符号入力セレクタ23は符号入力レジスタ22に符
号化データ#2が8ビットずつ格納されると符号化デー
タ#2を入力し、8ビットの符号化データ#2が全て復
号化されると次の8ビットの符号化データ#2を符号入
力レジスタ22に格納し、1ライン目の画像データ#2
が復元されるまで繰り返し、8ビットの符号化データ#
2のうち1ライン目の最後に処理されない2ライン目の
符号化データ#2を符号入力レジスタ22に蓄え、符号
位置記憶部28に記憶しておく。次に符号入力レジスタ
21に蓄えておいた2ライン目の符号化データ#1を符
号位置記憶部27で記憶した位置から入力し、2ライン
目の画像データ#1を復元し、8ビットの符号化データ
#1が全て復号化されると次の8ビットの符号化データ
#1を符号入力レジスタ21に格納する、というように
交互に符号化データを入力する。入力された符号化デー
タはテーブル検索回路24に送られてテーブル検索によ
り解読され、その後、モード判定回路25においてモー
ド判定され、さらに画像復元回路26に送られて符号化
データの解読結果に基づいて画像データに復元される。
これによって復元された画像データ#1はファクシミリ
等のプリンタに転送される一方、画像データ#2は符号
化し直されて(MR符号化からMMR符号化へ或いはそ
の逆)符号メモリに書き込まれる。
【0015】前述のようにして複数の系列の符号化デー
タをほぼ同時に画像に復元して出力することができる
が、符号入力セレクタ23の動作をコントロールするこ
とにより、優先度に応じた符号化データの入力を行なう
ことも可能である。図6はこのような優先度に応じた符
号化データ入力の一例を示す図である。この図に示すよ
うに、符号化データ#2を入力している途中で、優先度
の高い符号化データ#1を入力したいときは、符号化デ
ータ#2の入力処理を一旦ストップし、符号化データ#
1の入力処理を割り込ませる。そして、符号化データ#
1が所定の量(1ページ分)入力されてしまったら、符
号化データ#2の入力処理を途中から引き続いて行なう
ことができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
符号、復号化処理を単一の機能部で行ないこの機能部に
対しては複数系列のデータを系列毎に振り分けて入出力
するようにしたため、小さな規模の装置で複数台分の符
号、復号化処理が可能となる。また、複数系列のデータ
を同時にまたは優先度の高低順に符号、復号化処理でき
るため応用範囲が拡大される等、種々の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による符号化装置の一実施例の構成を示
すブロック図
【図2】前記実施例の変更例を示すブロック図
【図3】前記実施例の優先処理の実行例を説明する図
【図4】本発明による復号化装置の一実施例の構成を示
すブロック図
【図5】前記実施例にかかる復号化装置の変更例を示す
ブロック図
【図6】前記復号化装置の実施例の優先処理の実行例を
説明する図
【図7】従来の符号化装置の一例の構成を示すブロック
【図8】従来の復号化装置の一例の構成を示すブロック
【符号の説明】
11 画像データセレクタ 12 変化点検出回路 13、25 モード判定回路 14、24 テーブル検索回路 15、16 符号出力レジスタ 17 符号出力レジスタ 18、19、27、28 符号位置記憶部 21、22 符号入力レジスタ 23 符号入力セレクタ 26 画像復元回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データの入力側に設けられ、複数系
    列の画像データを選択する画像データセレクタと、画像
    データの変化点を検出する手段と、モード判定をする手
    段と、モード判定されたデータに基づいて符号データを
    テーブル検索する手段と、画像データセレクタで選択さ
    れた画像データに対応して設けられ、符号化データを格
    納する複数の符号出力レジスタと、符号出力レジスタか
    らのデータを系列毎に選択して出力する符号出力セレク
    タとから成る符号化装置。
  2. 【請求項2】 符号化データの入力側に設けられ、複数
    系列の符号化データを一時格納する複数の符号入力レジ
    スタと、符号入力レジスタからのデータを選択して取り
    込む符号入力セレクタと、符号化データを解読するため
    のデータを検索するテーブル検索手段と、モード判定を
    する手段と、符号化データの解読結果に基づいて画像デ
    ータを復元する手段とから成る復号化装置。
JP3301568A 1991-11-18 1991-11-18 符号・復号化装置 Expired - Lifetime JP2853784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301568A JP2853784B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 符号・復号化装置
US07/978,083 US5345316A (en) 1991-11-18 1992-11-17 Image data encoding/decoding apparatus for concurrent processing of multiple image data streams

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301568A JP2853784B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 符号・復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05145770A true JPH05145770A (ja) 1993-06-11
JP2853784B2 JP2853784B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=17898512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301568A Expired - Lifetime JP2853784B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 符号・復号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5345316A (ja)
JP (1) JP2853784B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452405A (en) * 1993-01-25 1995-09-19 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for delta row decompression
US5414526A (en) * 1993-10-21 1995-05-09 Microsoft Corp. System and method for encoding facsimile data
US5946107A (en) * 1997-02-07 1999-08-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus using shared data converting device
US7827112B2 (en) * 2001-03-01 2010-11-02 Sony Corporation Digital signal processing apparatus, digital signal processing method, information center, and data delivery system
JP2003060638A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp コンテンツ提供装置及びコンテンツ提供方法
US20030086605A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Doner John R. Compression method for aviation weather products
US7127125B2 (en) * 2002-01-04 2006-10-24 Warner Bros. Entertainment Inc. Registration of separations
GB0208373D0 (en) * 2002-04-11 2002-05-22 Nokia Corp Digital video broadcasting receiver
US7369065B2 (en) * 2006-06-15 2008-05-06 Infoprint Solutions Company Llc Using operation codes to control a decoder to generate data from an input data stream into an output data stream
US7590778B2 (en) * 2006-06-15 2009-09-15 International Business Machines Corporation Using operation codes to control a decoder's use of a buffer to generate data from an input data stream into an output data stream
JP6091071B2 (ja) * 2011-04-11 2017-03-08 キヤノン株式会社 データ復号装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440510A (en) * 1977-09-07 1979-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Coding system for facsimile signal
JPS61137345A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168495A (en) * 1991-05-10 1992-12-01 Ibm Corporation Nested frame communication protocol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440510A (en) * 1977-09-07 1979-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Coding system for facsimile signal
JPS61137345A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5345316A (en) 1994-09-06
JP2853784B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6068729A (ja) デジタルデ−タ圧縮方法及び装置
JPH05145770A (ja) 符号・復号化装置
JPH0525224B2 (ja)
US7433522B2 (en) JBIG coding apparatus and method with low cost, high-performance ping-pong buffer arrangement
GB1570501A (en) Elements in facsimile signal system for coding addresses of information change picture
JPS60140982A (ja) デジタル符号語を検出する方法および装置
US6130631A (en) Method and apparatus utilizing a simplified content-addressable memory for JPEG decoding
US20050108307A1 (en) Arithmetic unit
JP3288594B2 (ja) 画像符号化装置
JP3108243B2 (ja) 符号化及び復号化装置
JPS6345976A (ja) 画像復号器
JPH04270569A (ja) 画像処理装置におけるデータ圧縮方式
JP2595900B2 (ja) 2値画像データの変化点座標検出装置
JP3156853B2 (ja) 復号化装置および符号化/復号化装置
JP3080937B2 (ja) Jbigによる符号化方法およびjbigプログラムを記録した記録媒体
JP2556160B2 (ja) 圧縮符号伸長装置
JPH05316355A (ja) 画像データ符号化復号化装置
JP2899284B2 (ja) 画像データ符号化装置
JPH0548027B2 (ja)
JPH07184063A (ja) 2値画像圧縮システム
JPH05183759A (ja) 算術符号を用いる符号化装置および復号化装置
JPH0365876A (ja) 高速2次元符号復号化方式
JPH1079861A (ja) 画像データ変換処理方法及び装置
JPH0311714B2 (ja)
JPH11284864A (ja) 画像復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term