JPH05145494A - 光波長多重信号伝送装置 - Google Patents

光波長多重信号伝送装置

Info

Publication number
JPH05145494A
JPH05145494A JP3303483A JP30348391A JPH05145494A JP H05145494 A JPH05145494 A JP H05145494A JP 3303483 A JP3303483 A JP 3303483A JP 30348391 A JP30348391 A JP 30348391A JP H05145494 A JPH05145494 A JP H05145494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
star coupler
signal
sets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3303483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kajitani
俊一 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3303483A priority Critical patent/JPH05145494A/ja
Publication of JPH05145494A publication Critical patent/JPH05145494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気光変換器が故障して誤った波長の光信号
を出力しても、スターカプラの出力光波長多重信号から
所定の波長の光信号を正しく選択できる。 【構成】 光学フィルタ31 〜3n は電気光変換器21
〜2n の出力する光信号λ1 〜λn をそれぞれ入力し、
それぞれあらかじめ定められた波長の光信号を透過して
スターカプラ4に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信の光波長多重信
号伝送装置に利用する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例の光波長多重信号伝送装置
のブロック構成図である。
【0003】従来、光波長多重信号伝送装置は、図3に
示すように、入力端子11 〜1n 、電気光変換器21
n 、スターカプラ4、可変波長フィルタ51 〜5n
制御信号発生回路61 〜6n 、光電気変換器71 〜7n
および出力端子81 〜8n により構成されていた。
【0004】このような構成の光波長多重信号伝送装置
において、入力端子11 〜1n に入力信号が供給され、
電気光変換器21 〜2n はそれぞれ波長の異なるn個の
光信号λ1 〜λn に変換し、スターカプラ4に供給す
る。スターカプラ4はn個の波長の光信号を光波長多重
してn箇所に分配する。可変波長フィルタ51 〜5n
n個の光波長多重信号をそれぞれ入力し、制御信号発生
回路61 〜6n により所定の波長を選択して出力する。
次に、光電気変換器71 〜7n は可変長フィルタ51
n の出力信号をそれぞれ電気信号に変換し、出力端子
1 〜8n に出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来例の光波長多重信号伝送装置では、電気光変換器が故
障して誤った波長の光信号を出力した場合に他の波長と
重なるおそれがあり、スターカプラで光波長多重したと
きに可変波長フィルタで所定の波長を選択できなくなる
欠点があった。
【0006】本発明は上記の欠点を解決するもので、電
気光変換器が故障して誤った波長の光信号を出力した場
合でも、スターカプラの出力する光波長多重信号から所
定の波長の光信号を正しく選択できる光波長多重信号伝
送装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、2以上の整数
n個の電気信号をそれぞれ入力しそれぞれ波長の異なる
光信号に変換するn個の電気光変換器と、このn個の電
気光変換器の出力する光信号を光波長多重しn個の光波
長多重信号として出力するスターカプラと、このスター
カプラの出力するn個の光波長多重信号からそれぞれ所
定の波長の光信号を選択するn個の選択手段とを備えた
光波長多重信号伝送装置において、上記n個の電気光変
換器とスターカプラとの間にそれぞれ挿入されこのn個
の電気光変換器の出力する光信号をそれぞれ入力しそれ
ぞれあらかじめ定められた波長の光信号を透過して上記
スターカプラに与える光学フィルタを備えたことを特徴
とする。
【0008】
【作用】n個の電気光変換器とスターカプラとの間にそ
れぞれ挿入された光学フィルタでn個の電気光変換器の
出力する光信号をそれぞれ入力しそれぞれあらかじめ定
められた波長の光信号を透過してスターカプラに与え
る。
【0009】以上により電気光変換器が故障して誤った
波長の光信号を出力した場合でも、スターカプラの出力
する光波長多重信号から所定の波長の光信号を正しく選
択できる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は本発明一実施例光波長多重信号伝送装置の
ブロック構成図である。
【0011】図1において、光波長多重信号伝送装置
は、2以上の整数n個の電気信号をそれぞれ入力する入
力端子11 〜1n と、入力端子11 〜1n からの電気信
号をそれぞれ波長の異なる光信号に変換するn個の電気
光変換器21 〜2n と、このn個の電気光変換器21
n の出力する光信号λ1 〜λn を光波長多重しn個の
光波長多重信号として出力するスターカプラ4と、スタ
ーカプラ4の出力するn個の光波長多重信号からそれぞ
れ所定の波長の光信号を選択するn個の選択手段として
可変波長フィルタ51 〜5n および制御信号発生回路6
1 〜6n と、可変波長フィルタ51 〜5n の出力光信号
を電気信号に変換する光電気変換器71 〜7n と、光電
気変換器71 〜7n の出力電気信号を出力する出力端子
1 〜8n とを備える。
【0012】ここで本発明の特徴とするところは、n個
の電気光変換器21〜2n とスターカプラ4との間にそ
れぞれ挿入されn個の電気光変換器21 〜2n の出力す
る光信号λ1 〜λn をそれぞれ入力しそれぞれあらかじ
め定められた波長の光信号を透過してスターカプラ4に
与える光学フィルタ31 〜3n を備えたことを特徴とす
る。
【0013】このような構成の光波長多重信号伝送装置
の動作について説明する。図2は光波長多重信号伝送装
置の制御信号発生回路のブロック構成図である。
【0014】図1において、入力端子11 〜1n に入力
信号が供給される。電気光変換器21 〜2n は入力信号
をそれぞれ波長の異なるn個の光信号λ1 〜λn に変換
し、光学フィルタ31 〜3n は光信号λ1 〜λn内のそ
れぞれあらかじめ定められた波長の光信号のみを透過し
てスターカプラ4に供給する。スターカプラ4はn個の
波長の異なる光信号を光波長多重してn箇所に分配す
る。
【0015】可変波長フィルタ51 〜5n はn個の光波
長多重信号を入力し、それぞれ制御信号発生回路61
n により所定の波長の光信号を選択して出力し、光電
気変換器71 〜7n は入力した光信号を電気信号に変換
し、出力端子81 〜8n に出力する。
【0016】次に、制御信号発生回路について説明す
る。可変波長フィルタによって制御方法は異なるが、一
例として(沼居他による昭和63年電子情報通信学会秋
期全国大会C−161に記載の「位相シフト制御型DF
B LDを用いた可変波長フィルタ」と題する論文)で
述べられている可変波長フィルタを使用した場合につい
て説明する。なお、この可変波長フィルタは二つの活性
領域の中央部に両領域の回折格子の位相シフト量を調整
する位相制御領域を有し、素子をしきい値以下にバイア
スするとフィルタとして動作させることができる特徴を
もっている。
【0017】図2に示すように、制御情報入力手段11
で波長λ1 〜λn の中から必要な波長を選択する制御情
報を入力し、パラメータ変換手段12で必要な波長に相
当する電流値にパラメータ変換して電流可変電源13で
可変波長フィルタ5の位相制御領域に注入する電流を出
力する。
【0018】上述のように、本実施例は電気光変換器の
出力にあらかじめ定められた波長の光信号のみを透過す
る光学フィルタを設けることにより、電気光変換器が故
障して誤った波長の光信号を出力した場合に他の波長と
重なっても光学フィルタによりあらかじめ定められた波
長の光信号しか透過しないので、誤った波長の光信号は
出力されない。したがって、スターカプラが光波長多重
するときに波長が重なることがなく、可変波長フィルタ
で所定の波長の光信号を正しく選択することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、電気光
変換器が故障して誤った波長の光信号を出力した場合で
も、スターカプラの出力する光波長多重信号から所定の
波長の光信号を正しく選択できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例光波長多重信号伝送装置のブロ
ック構成図。
【図2】光波長多重信号伝送装置の制御信号発生回路の
ブロック構成図。
【図3】従来例の光波長多重信号伝送装置のブロック構
成図。
【符号の説明】
1 〜1n 入力端子 21 〜2n 電気光変換器 31 〜3n 光学フィルタ 4 スターカプラ 51 〜5n 可変波長フィルタ 61 〜6n 制御信号発生回路 71 〜7n 光電気変換器 81 〜8n 出力端子 11 制御情報入力手段 12 パラメータ変換手段 13 電流可変電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7928−5K H04L 11/00 340

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上の整数n個の電気信号をそれぞれ
    入力しそれぞれ波長の異なる光信号に変換するn個の電
    気光変換器と、このn個の電気光変換器の出力する光信
    号を光波長多重しn個の光波長多重信号として出力する
    スターカプラと、このスターカプラの出力するn個の光
    波長多重信号からそれぞれ所定の波長の光信号を選択す
    るn個の選択手段とを備えた光波長多重信号伝送装置に
    おいて、 上記n個の電気光変換器とスターカプラとの間にそれぞ
    れ挿入されこのn個の電気光変換器の出力する光信号を
    それぞれ入力しそれぞれあらかじめ定められた波長の光
    信号を透過して上記スターカプラに与える光学フィルタ
    を備えたことを特徴とする光波長多重信号伝送装置。
JP3303483A 1991-11-19 1991-11-19 光波長多重信号伝送装置 Pending JPH05145494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303483A JPH05145494A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 光波長多重信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303483A JPH05145494A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 光波長多重信号伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05145494A true JPH05145494A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17921497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303483A Pending JPH05145494A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 光波長多重信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05145494A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624835A (en) * 1979-08-07 1981-03-10 Nec Corp Multiplex transmission system for optical fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624835A (en) * 1979-08-07 1981-03-10 Nec Corp Multiplex transmission system for optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Elrefaie Multiwavelength survivable ring network architectures
JPH0951323A (ja) 光波長多重伝送方式
US5715075A (en) Optical processing device operating in a wavelength-synchronized mode and an optical circuit exchanger that uses such an optical processing device
US6594046B1 (en) Level-flattening circuit for WDM optical signals
KR100272709B1 (ko) 이중 광학 전송 제어장치 및 방법
WO1986005343A1 (en) Line transmission systems
KR100516655B1 (ko) 전광 오엑스씨에서 파장 경로 감시/수정 장치 및 방법
JPH0832523A (ja) 通信ネットワークの端末間通信提供システム
US5657144A (en) Optical processing device operating in a wavelength-synchronized mode and an optical circuit exchanger that uses such an optical processing device
US5668652A (en) Optical WDM (wavelength division multiplexing) transmission system and method for configuring the same
JP3132420B2 (ja) 波長多重光伝送装置
JPH04227139A (ja) 双方向性光導波路遠隔通信システム
US20050226638A1 (en) Optical signal transmission
JPH05145494A (ja) 光波長多重信号伝送装置
JP2004208310A (ja) 波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信装置
JPS6281136A (ja) 波長多重光受信装置
JPH0818538A (ja) 光波長多重ネットワークシステム
JPH07121140B2 (ja) 波長多重光交換回路
JP2003244100A (ja) 光波長多重リングネットワーク
JP2005229549A (ja) 光波長多重fsk変調方法
JPH11127120A (ja) 光ネットワークにおける符号化および光スイッチ制御方式
RU2124812C1 (ru) Способ передачи сигналов синхронных цифровых волоконно-оптических систем методом спектрально-кодового мультиплексирования и устройство для его осуществления
JP2539468B2 (ja) 加入者線光遠隔多重伝送方式
JP2003244099A (ja) 光波長多重リングネットワーク
JPH06318910A (ja) 光中継器監視方式