JP2004208310A - 波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信装置 - Google Patents

波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004208310A
JP2004208310A JP2003423353A JP2003423353A JP2004208310A JP 2004208310 A JP2004208310 A JP 2004208310A JP 2003423353 A JP2003423353 A JP 2003423353A JP 2003423353 A JP2003423353 A JP 2003423353A JP 2004208310 A JP2004208310 A JP 2004208310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
optical signal
multiplexing
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003423353A
Other languages
English (en)
Inventor
Hong-Seok Shin
▲ほん▼碩 辛
Junsai Go
潤濟 呉
Seong-Teak Hwang
星澤 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004208310A publication Critical patent/JP2004208310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】光回線分配装置の構造を改善して費用及び手間を最小化し、波長移動により発生し得る遅延を減少させられる送信装置を提供する。
【解決手段】多波長光信号を提供する多波長光源36と、この多波長光信号を多重化/逆多重化手段34へ伝達し、該多重化/逆多重化手段からの多重化送信信号を出力として伝達する光循環手段35と、この光循環手段からの多波長光信号を逆多重化し、情報を含んだ波長別光信号を多重化して循環手段へ伝達する多重化/逆多重化手段34と、その逆多重化された光信号を波長に応じ連結状態を換えて回線分配してチャンネル化手段37へ伝達し、該チャンネル化手段からの情報を含んだ光信号を多重化/逆多重化手段へ伝達する光空間スイッチング手段33と、その回線分配されてくる光信号を変調した後に光空間スイッチング手段へ伝達するチャンネル化手段37と、を備える送信装置を提供する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信装置に関し、特に、多波長光源を使用することにより送信装置の構造を改善して性能を高め、下位システム(Subsystem)の規格を均一化させる多波長光源を利用した送信装置に関する。
超高速光通信分野において、単一光ファイバで大容量のデータを伝送するために複数の光チャンネルを利用する波長分割多重化(Wavelength Division Multiplexing;WDM)方式が使用されている。近い将来に、光通信網は、固定された線路を通じて伝送する現在の線形または環形の網から発展して、必要な場合には光経路を転換して動的に網を再構成する全光通信網(All Optical Transmission Network)に移行すると予想される。特に、基幹網は、各ノードで回線を再構成できる光回線分配装置(Optical Cross-Connector;OXC)に基づいたメッシュ(mesh)形態の網になると思われる。
光回線分配装置は、電気的方式又は光学的方式で具現することができる。電気的方式は、入力される光信号を、光電変換(optical-to-electric conversion)を通じて電気信号へ変換した後にスイッチング動作を遂行し、さらに光信号へ変換する方式である。一方、光学的方式は、入力リンクから入る波長多重化された光信号を逆多重化し、空間スイッチを利用して波長単位でスイッチングする方式である。
この光学的方式による代表的な光回線分配装置は、波長変換器(Wavelength Converter;WC)を利用した送信装置を利用する構造と可変波長光源を利用した送信装置を利用する構造とがある。本発明は、光回線分配装置において、電気信号を受信する部分を除外した送信装置を主眼としたものなので、以下では、送信装置を中心にして説明する。
図1は、従来技術による波長分割多重化ネットワークにおける波長変換器を利用した一般的な送信装置を示す。
図1に示す送信装置は、n個の直接変調光源(Direct Modulated Laser Diode)11−1〜11−nと、n個の直接変調光源11−1〜11−nからの光信号の連結状態を換えて回線分配するための光空間スイッチ(Optical Spacel Switch)12と、光空間スイッチ12を通じて回線分配された光信号を多重化器(Multiplexer)15で使用する波長信号に換えるためのn個の波長変換器(Optical Wavelength Converter)13−1〜13−nと、n個の波長変換器13−1〜13−nの波長変換に必要な同調波長を供給するためのn個のレーザダイオード(Laser Diode;LD)14−1〜14−nと、波長変換器13−1〜13−nから入力される伝送信号チャンネルを多重化するための多重化器15と、から構成される。
このような波長分割多重化ネットワークにおける波長変換器を利用した送信装置は、直接変調光源11−1〜11−nを使用して光信号を生成した後、光空間スイッチ12を利用して多重化器15のチャンネルポートに向かわせる。このとき、波長衝突(Contention)を避けるために直接変調光源11−1〜11−nの波長を多重化器15のポートに合う波長に変換させなければならないので、波長変換器13−1〜13−nを利用することになる。
しかし、このような波長分割多重化ネットワークにおける波長変換器を利用した送信装置は、チャンネル別に波長変換器を備えなければならず、その波長変換器の動作のためには、波長変換器ごと波長変換に必要な同調波長を供給するためのレーザダイオードを追加しなければならない。そのため、装備が高価であり、設計のときに構成部品が多すぎて設計が複雑になる問題点がある。
図2は、従来技術による波長分割多重化ネットワークにおける可変波長光源を利用した送信装置を示す。
図2に示す送信装置は、n個の可変波長光源(Tunable Laser Source;TLS)21−1〜21−nと、可変波長光源21−1〜21−nからの光信号に対して変調を行うためのn個の変調器22−1〜22−nと、n個の変調器22−1〜22−nを通じて変調された信号チャンネルの連結状態を換えて回線分配するための光空間スイッチ23と、光空間スイッチ23を通じて回線分配された伝送信号チャンネルを多重化するための多重化器24と、から構成される。
このような波長分割多重化ネットワークにおける可変波長光源を利用した送信装置は、可変波長光源が光空間スイッチの状態情報を受信して多重化器のポートと一致する波長に変換するので、図1でのような波長変換器が不要になる。
しかし、可変波長光源も高価の装備であり、また可変波長光源は、その反応速度が比較的遅いから、可変波長光源の遅延時間がスイッチング時間に追加されて高速変換が必要な光回線分配装置の送信部には適合と言えない問題点がある。
上記背景に鑑みて本発明の目的は、光回線分配装置の構造を改善して費用及び手間を最小化し、波長移動により発生する可能性がある時間遅延を減少させることができる多波長光源を利用した送信装置を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明によれば、波長分割多重化ネットワークに使用可能な多波長光源を利用した送信装置として、情報をのせてない多波長形態の光信号を提供するための多波長光源提供手段と、この多波長光源提供手段からの情報をのせてない多波長光信号を多重化/逆多重化手段へ伝達し、該多重化/逆多重化手段からの多重化送信信号を出力として伝達するための第1光循環手段と、この第1光循環手段からの多波長光信号を逆多重化して伝達し、情報を含んだ波長別光信号を多重化して第1循環手段へ伝達するための多重化/逆多重化手段と、この多重化/逆多重化手段を通じて逆多重化された光信号を波長に応じ連結状態を換えて回線分配してチャンネル化手段へ伝達し、該チャンネル化手段からの情報を含んだ光信号を多重化/逆多重化手段へ伝達するための光空間スイッチング手段と、この光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる光信号を変調し、該変調光信号を光空間スイッチング手段へ伝達するためのチャンネル化手段と、を備えることを特徴とする多波長光源を利用した送信装置を提案する。
チャンネル化手段は、光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる光信号を変調手段へ伝達し、この変調手段を通じて変調された光信号を光空間スイッチング手段へ伝達するための第2光循環手段と、この第2光循環手段を通じて伝達されてくる光信号を変調するための変調手段と、を備える構成とすることができる。また、多波長光源提供手段は、それぞれ異なる波長を有する所定数の個別光源提供手段と、この個別光源提供手段の各出力光信号を多重化するための多重化手段と、を備えたものとすることもできる。
チャンネル化手段は、光空間スイッチング手段と連結された複数のチャンネルカードからなり、その各チャンネルカードがそれぞれ変調手段及び第2光循環手段を備え、その各変調手段は、それぞれ第2光循環手段を通じて光空間スイッチング手段から回線分配された光信号を受ける構成とすることが可能である。そのチャンネルカードは、多重化/逆多重化手段のそれぞれのポートに対応するものとするのがよい。
また、本発明によれば、波長分割多重化ネットワークに使用可能な送信装置として、異なる波長を有する複数の個別光源と、これら個別光源のうちの1つにそれぞれ連結される複数の光循環手段と、これら各光循環手段の第1伝達経路に連結されて情報をのせた光信号の多重化を行う多重化/逆多重化手段と、光循環手段の第2伝達経路に連結されて個別光源から情報をのせてない光信号を受け、その波長に応じて回線分配してチャンネル化手段へ伝達し、該チャンネル化手段からの情報をのせた光信号を光循環手段の第1伝達経路へ伝達する光空間スイッチング手段と、この光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる光信号を変調し、該変調光信号を光空間スイッチング手段へ伝達するためのチャンネル化手段と、を備えることを特徴とする送信装置を提案する。
チャンネル化手段は、光空間スイッチング手段と連結された複数のチャンネルカードからなり、その各チャンネルカードがそれぞれ変調手段及び第2の光循環手段を備え、その各変調手段は、それぞれ第2の光循環手段を通じて光空間スイッチング手段から回線分配された光信号を受けるものとすることができる。このチャンネルカードは、多重化/逆多重化手段のそれぞれのポートに対応するものとするのがよい。
さらに、本発明によれば、波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信方法として、情報をのせてない多波長形態の光信号を多波長光源から提供する第1過程と、第1光循環手段により、その情報をのせてない多波長光信号を多重化/逆多重化手段へ伝達するとともに該多重化/逆多重化手段から伝達されてくる多重化送信信号を出力として伝送し、この多重化/逆多重化手段により、多波長光信号を逆多重化して伝達するとともに情報を含んだ波長別光信号を多重化して第1循環手段へ伝達する第2過程と、光空間スイッチング手段により、多重化/逆多重化手段を通じて逆多重化された光信号を波長に応じ連結状態を換えて回線分配してチャンネル化手段へ伝達し、このチャンネル化手段からの情報を含んだ光信号を多重化/逆多重化手段へ伝達する第3過程と、チャンネル化手段により、光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる光信号を変調し、該変調光信号を光空間スイッチング手段へ伝達する第4過程と、を含むことを特徴とする多波長光源を利用した送信方法を提案する。
第4過程のチャンネル化手段は、光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる光信号を第2光循環手段を通じて変調手段へ伝達し、この変調手段を通じて変調された光信号を第2光循環手段を通じて光空間スイッチング手段へ伝達するものとすることができる。また、第1過程は、複数の個別光源により、それぞれ異なる波長を有する所定数の光信号を提供する第6過程と、その所定数の光信号を多重化し、情報をのせてない多波長形態の光信号として提供する第7過程と、からなるものとしてもよい。
第4過程のチャンネル化手段は、光空間スイッチング手段と連結された複数のチャンネルカードからなり、その各チャンネルカードがそれぞれ変調手段及び第2光循環手段を備え、その各変調手段は、それぞれ第2光循環手段を通じて光空間スイッチング手段から回線分配された光信号を受けるものとすることができる。このチャンネルカードは多重化/逆多重化手段のそれぞれのポートに対応するものとするのがよい。
また、本発明によれば、波長分割多重化ネットワークにおける送信方法として、複数の個別光源により、異なる波長を有する情報をのせてない光信号を提供する第1過程と、複数の光循環手段の第1伝達経路により、その情報をのせてない光信号をそれぞれ光空間スイッチング手段へ伝達する第2過程と、該光循環手段の第2伝達経路により、光空間スイッチング手段から情報を含んだ光信号を多重化/逆多重化手段へ伝達して多重化する第3過程と、光空間スイッチング手段により、情報をのせてない光信号を波長に応じ回線分配してチャンネル化手段へ伝達し、該チャンネル化手段で回線分配された光信号を変調して情報を含んだ光信号とした後に光空間スイッチング手段へ伝達する第4過程と、を含むことを特徴とする送信方法を提案する。
第4過程のチャンネル化手段は、光空間スイッチング手段と連結された複数のチャンネルカードからなり、その各チャンネルカードがそれぞれ変調手段及び第2の光循環手段を備え、その各変調手段は、それぞれ第2の光循環手段を通じて光空間スイッチング手段から回線分配された光信号を受けるものとすることができる。このチャンネルカードは多重化/逆多重化手段のそれぞれのポートに対応するものとするのがよい。
本発明は、波長分割多重化ネットワークにおいて、多波長光源を利用した送信装置を提供することにより、波長変換器なしで光回線分配装置を具現することができる。その結果、高価な装備である波長変換器で必要であった波長変換のための個別光源に関する費用負担を軽減させることができ、また、波長及び光強度安定化回路などに使用されるデバイス数を減少させることにより、その設計の単純化を図ることができる。
また、本発明は、波長分割多重化ネットワークにおいて多波長光源を利用した送信装置を提供することにより、可変波長光源に比べて波長変換に別途所要される時間がなくなるので、高速変換が可能になって時間遅延を減少させることができる。さらに、高価な装備である可変波長光源に比べて相対的に低価の多波長光源を使用することにより費用を低減させることができる。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨のみを明瞭するために公知の機能又は構成に対する詳細な説明は省略する。なお、図面中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号を共通使用するものとする。
図3は、本発明による多波長光源を利用した送信装置の第1実施例を示す。
図3に示すように、多波長光源を利用した送信装置は、多波長光源(Multiple Lambda Source;MLS)を導入し、光経路循環を行って多波長光源を逆多重化し、光空間スイッチを通じて波長別にチャンネルカードに連結してチャンネル別に変調した後、光空間スイッチを通じて多重化して送信信号を構成する。
さらに詳細にその構成を説明すると、本発明による多波長光源を利用した送信装置は、情報をのせない多波長形態の光信号を提供する多波長光源36と、多波長光源36と多重化/逆多重化器34及び伝送ケーブル38とに連結されて信号を伝達するサーキュレータ35と、サーキュレータ35から受信した信号を逆多重化して伝達し、チャンネルカードを通じて伝達されてくる信号を多重化して伝達する多重化/逆多重化器34と、多重化/逆多重化器34を通じて逆多重化された信号の連結状態を換えてチャンネルカード37−1〜37−nへ連結し、またチャンネルカード37−1〜37−nからの信号を多重化/逆多重化器34へ伝達する光空間スイッチ33と、光空間スイッチ33を通じて伝達されてきた信号に対し変調を行って伝達するチャンネルカード37−1〜37−nと、から構成される。
そして、サーキュレータ35は、多波長光源36からの情報のない多波長信号を多重化/逆多重化器34へ伝達し、多重化/逆多重化器34からの多重化信号を伝送ケーブル38へ伝達する機能を遂行する。多重化/逆多重化器34は、サーキュレータ35からの情報のない多波長信号を逆多重化して光空間スイッチ33へ伝達し、光空間スイッチ33を通じて伝達されてくる情報を含んだ波長別信号を多重化して伝達する機能を遂行する。
光空間スイッチ33の一方の入出力端は、変調器31−1〜31−nとサーキュレータ32−1〜32−nとの組合せであるチャンネルカード37−1〜37−nに連結されており、光空間スイッチ33の他方の入出力端は、多重化/逆多重化器34の各ポートと連結され、多重化/逆多重化器34から伝達される逆多重化信号をスイッチングして回線分配し、波長に応じたチャンネルカード37−1〜37−nへ連結し、また、チャンネルカード37−1〜37−nからの変調信号を多重化/逆多重化器34へ伝達する機能を遂行する。
そして、チャンネルカード37−1〜37−nは、光空間スイッチ33により回線分配された信号を変調し、変調後の信号をさらに光空間スイッチ33へ伝達する機能を遂行するための装置で、多重化/逆多重化器34の各ポートに対応する。
特に、チャンネルカード37−1〜37−nは、光空間スイッチ33を通じて回線分配された波長別信号を変調器31−1〜31−nへ伝達し、変調器31−1〜31−nを通じて変調された信号を光空間スイッチ33へ伝達するサーキュレータ32−1〜32−n及び回線分配された波長別信号を変調するための変調器31−1〜31−nを備える。
その信号の流れは、次のようである。
図3の多波長光源36は、サーキュレータ35を通じて多重化/逆多重化器34へ、情報がのっていない多波長形態の光信号を提供する。この光信号は、多重化/逆多重化器34を通じて逆多重化されて各波長に分離され、光空間スイッチ33の多重化/逆多重化器34のポートにそれぞれ連結される。
光空間スイッチ33は、どの伝送チャンネルがどの波長を利用するものかを示した情報を受信して光スイッチ状態を換え、これにより、多重化/逆多重化器34から出力される各波長別ポートの光信号が該当チャンネルカード37−1〜37−nに供給される。
そして、各チャンネルに出力された個別波長は、サーキュレータ32−1〜32−nを通じて変調器31−1〜31−nへ向かい、変調器31−1〜31−nを通過することにより、伝送すべき信号がのせられる。
サーキュレータ32−1〜32−nの入力用のポート(1→2)を通じて入力される波長と行き違って、出力用のポート(3→1)を通じて光空間スイッチ33と連結されると、光空間スイッチ33内で先に通過してきた経路をそのままたどって多重化/逆多重化器34の各ポートへ進行する。
多重化/逆多重化器34は、情報をのせたそれぞれの波長の信号を多重化し、サーキュレータ35を通じて、情報をのせていない多波長形態の光信号(ポート1→2)と行き違って伝送ケーブル38へ伝達される(ポート2→3)。
以上の例において多波長光源の性能が伝送システムの規格に及ばない場合、各波長のレーザダイオード(LD)を使用して光源を供給することもできる。このような場合、光部品の価格の比較結果とシステムの性能に従って光多重化器を使用する方法を使用することもできる。
図4は、光多重化器を使用した構成の多波長光源を利用する本発明による送信装置の第2実施例を示す。
図4に示すように、本例では、それぞれ異なる波長の光信号を発生させる複数の個別波長光源46−1〜46−n及びこれら個別波長光源から光信号を受信して多重化し、1つの多波長光として伝送する多重化器47を利用して多波長光源を作り出す。図4に示す実施例では、多重化/逆多重化器44のチャンネル数に該当する数の個別波長光源を有するが、その数が相互に異なっても本発明の多波長光源の形成には影響ない。
図4に示す実施例の構造は、多波長光源を除外すると、図3に示すものと同様であるので、図4における他の部分の構成及び動作の詳細な説明は省略するものとする。
図5は、本発明による複数の個別波長光源を利用した送信装置の第3実施例を示す。
図5に示す複数の個別波長光源を利用した送信装置は、図3及び図4に示す例のような、多波長光源を逆多重化し、その逆多重化波長別光信号に対して電光(Electro-Optic)変換を行って信号を伝送する装置とは異なり、多波長光源を使用せず、複数のレーザダイオードのように複数の個別波長光源55−1〜55−nを利用して本発明の概念を実現しているので、上記第1及び第2実施例とは若干異なっている。
しかし、図5に示す送信装置は個別波長光源55−1〜55−nのそれぞれから生成された光信号をスイッチングすることに変わりはないので、図3及び図4に示す送信装置の基本概念(basic scheme)と同様の概念で本発明を実現していると理解することができる。
以上、本発明の詳細について具体的な実施形態に基づき説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲のみならず、その範囲と均等なものにより定められるべきである。
従来技術による波長変換器を利用した一般的な送信装置の構成を示す図。 従来技術による可変波長光源を利用した送信装置の構成を示す図。 本発明の第1実施例を示し、多波長光源を利用した送信装置の構成を示す図。 本発明の第2実施例を示し、光多重化器を使用した多波長光源を利用した送信装置の構成を示す図。 本発明の第3実施例を示し、複数の個別波長光源を利用した送信装置の構成を示す図。
符号の説明
31−1〜n,41−1〜n,51−1〜n 変調器(Modulator)
32−1〜n,42−1〜n,52−1〜n サーキュレータ
33,43,53 光空間スイッチ(Optical Space Switch)
34,44,54 多重化/逆多重化器(Multiplexer/Demultiplexer)
35,45,56−1〜n サーキュレータ
36 多波長光源(Multiple Lambda Source)
37−1〜n,48−1〜n,57−1〜n チャンネルカード
38 伝送ケーブル(光ファイバケーブル)
46−1〜n,55−1〜n 個別波長光源
47 多重化器(光源の)

Claims (16)

  1. 波長分割多重化ネットワークに使用可能な多波長光源を利用した送信装置であって、
    情報をのせてない多波長形態の光信号を提供するための多波長光源提供手段と、
    前記多波長光源提供手段からの前記情報をのせてない多波長光信号を多重化/逆多重化手段へ伝達し、前記多重化/逆多重化手段からの多重化送信信号を出力として伝達するための第1光循環手段と、
    前記第1光循環手段からの前記多波長光信号を逆多重化して伝達し、情報を含んだ波長別光信号を多重化して前記第1光循環手段へ伝達するための前記多重化/逆多重化手段と、
    前記多重化/逆多重化手段を通じて逆多重化された光信号を波長に応じ連結状態を換えて回線分配してチャンネル化手段へ伝達し、前記チャンネル化手段からの前記情報を含んだ光信号を前記多重化/逆多重化手段へ伝達するための光空間スイッチング手段と、
    前記光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる前記光信号を変調し、該変調光信号を前記光空間スイッチング手段へ伝達するための前記チャンネル化手段と、を備えることを特徴とする多波長光源を利用した送信装置。
  2. チャンネル化手段は、
    光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる光信号を変調手段へ伝達し、前記変調手段を通じて変調された光信号を前記光空間スイッチング手段へ伝達するための第2光循環手段と、
    前記第2光循環手段を通じて伝達されてくる前記光信号を変調するための前記変調手段と、を備える請求項1記載の多波長光源を利用した送信装置。
  3. 多波長光源提供手段は、
    それぞれ異なる波長を有する所定数の個別光源提供手段と、
    前記個別光源提供手段の各出力光信号を多重化するための多重化手段と、を備える請求項1または請求項2記載の多波長光源を利用した送信装置。
  4. チャンネル化手段は光空間スイッチング手段と連結された複数のチャンネルカードからなり、その各チャンネルカードがそれぞれ変調手段及び第2光循環手段を備え、前記各変調手段は、それぞれ前記第2光循環手段を通じて前記光空間スイッチング手段から回線分配された光信号を受ける請求項2記載の多波長光源を利用した送信装置。
  5. チャンネルカードは、多重化/逆多重化手段のそれぞれのポートに対応する請求項4記載の多波長光源を利用した送信装置。
  6. 波長分割多重化ネットワークに使用可能な送信装置であって、
    異なる波長を有する複数の個別光源と、
    前記個別光源のうちの1つにそれぞれ連結される複数の光循環手段と、
    前記各光循環手段の第1伝達経路に連結されて情報をのせた光信号の多重化を行う多重化/逆多重化手段と、
    前記光循環手段の第2伝達経路に連結されて前記個別光源から情報をのせてない光信号を受け、その波長に応じて回線分配してチャンネル化手段へ伝達し、前記チャンネル化手段からの前記情報をのせた光信号を前記光循環手段の第1伝達経路へ伝達する光空間スイッチング手段と、
    前記光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる前記光信号を変調し、該変調光信号を前記光空間スイッチング手段へ伝達するための前記チャンネル化手段と、を備えることを特徴とする送信装置。
  7. チャンネル化手段は光空間スイッチング手段と連結された複数のチャンネルカードからなり、その各チャンネルカードがそれぞれ変調手段及び第2の光循環手段を備え、前記各変調手段は、それぞれ前記第2の光循環手段を通じて前記光空間スイッチング手段から回線分配された光信号を受ける請求項6記載の送信装置。
  8. チャンネルカードは、多重化/逆多重化手段のそれぞれのポートに対応する請求項7記載の送信装置。
  9. 波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信方法であって、
    情報をのせてない多波長形態の光信号を多波長光源から提供する第1過程と、
    第1光循環手段により、前記情報をのせてない多波長光信号を多重化/逆多重化手段へ伝達するとともに前記多重化/逆多重化手段から伝達されてくる多重化送信信号を出力として伝送し、前記多重化/逆多重化手段により、前記多波長光信号を逆多重化して伝達するとともに情報を含んだ波長別光信号を多重化して前記第1循環手段へ伝達する第2過程と、
    光空間スイッチング手段により、前記多重化/逆多重化手段を通じて逆多重化された光信号を波長に応じ連結状態を換えて回線分配してチャンネル化手段へ伝達し、前記チャンネル化手段からの前記情報を含んだ光信号を前記多重化/逆多重化手段へ伝達する第3過程と、
    前記チャンネル化手段により、前記光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる前記光信号を変調し、該変調光信号を前記光空間スイッチング手段へ伝達する第4過程と、を含むことを特徴とする多波長光源を利用した送信方法。
  10. 第4過程のチャンネル化手段は、光空間スイッチング手段を通じて回線分配されて伝達されてくる光信号を第2光循環手段を通じて変調手段へ伝達し、前記変調手段を通じて変調された光信号を前記第2光循環手段を通じて前記光空間スイッチング手段へ伝達する請求項9記載の多波長光源を利用した送信方法。
  11. 第1過程は、
    複数の個別光源により、それぞれ異なる波長を有する所定数の光信号を提供する第6過程と、
    前記所定数の光信号を多重化し、情報をのせてない多波長形態の光信号として提供する第7過程と、からなる請求項9または請求項10記載の多波長光源を利用した送信方法。
  12. 第4過程のチャンネル化手段は、光空間スイッチング手段と連結された複数のチャンネルカードからなり、その各チャンネルカードがそれぞれ変調手段及び第2光循環手段を備え、前記各変調手段は、それぞれ前記第2光循環手段を通じて前記光空間スイッチング手段から回線分配された光信号を受ける請求項10記載の波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信方法。
  13. チャンネルカードが多重化/逆多重化手段のそれぞれのポートに対応する請求項12記載の多波長光源を利用した送信方法。
  14. 波長分割多重化ネットワークにおける送信方法であって、
    複数の個別光源により、異なる波長を有する情報をのせてない光信号を提供する第1過程と、
    複数の光循環手段の第1伝達経路により、前記情報をのせてない光信号をそれぞれ光空間スイッチング手段へ伝達する第2過程と、
    前記光循環手段の第2伝達経路により、前記光空間スイッチング手段から情報を含んだ光信号を多重化/逆多重化手段へ伝達して多重化する第3過程と、
    前記光空間スイッチング手段により、前記情報をのせてない光信号を波長に応じ回線分配してチャンネル化手段へ伝達し、該チャンネル化手段で前記回線分配された光信号を変調して前記情報を含んだ光信号とした後に前記光空間スイッチング手段へ伝達する第4過程と、を含むことを特徴とする送信方法。
  15. 第4過程のチャンネル化手段は、光空間スイッチング手段と連結された複数のチャンネルカードからなり、その各チャンネルカードがそれぞれ変調手段及び第2の光循環手段を備え、前記各変調手段は、それぞれ前記第2の光循環手段を通じて前記光空間スイッチング手段から回線分配された光信号を受ける請求項14記載の送信方法。
  16. チャンネルカードが多重化/逆多重化手段のそれぞれのポートに対応する請求項15記載の送信方法。
JP2003423353A 2002-12-20 2003-12-19 波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信装置 Pending JP2004208310A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0081694A KR100498926B1 (ko) 2002-12-20 2002-12-20 파장분할다중 네트워크에서 다파장광원을 이용한 송신장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004208310A true JP2004208310A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32588840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423353A Pending JP2004208310A (ja) 2002-12-20 2003-12-19 波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7174104B2 (ja)
JP (1) JP2004208310A (ja)
KR (1) KR100498926B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074098A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Communication Technologies Ltd 波長多重光送信機
JP2009544220A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 ノヴェラ オプティックス インコーポレイテッド Wdm−ponを使用するオープンアクセスサービスモデル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643587B2 (ja) * 2004-11-08 2011-03-02 三菱電機株式会社 光送信機
KR100833501B1 (ko) 2006-11-17 2008-05-29 한국전자통신연구원 다차원 회선분배 시스템, 운용 방법 및 이를 이용한광통신망
US8532487B2 (en) * 2008-10-21 2013-09-10 Broadcom Corporation Managed PON repeater and cross connect
TWI493899B (zh) * 2013-12-27 2015-07-21 Ind Tech Res Inst 動態波長分配光路由及應用此光路由的終端裝置
US20180332372A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-15 Futurewei Technologies, Inc. Optical Implementation of a Butler Matrix
CN116320845B (zh) * 2023-05-24 2023-08-15 之江实验室 基于光开关的扁平化数据交换方法和系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815295A (en) * 1993-03-11 1998-09-29 Lucent Technologies Inc. Optical communication system with improved maintenance capabilities
US5739518A (en) * 1995-05-17 1998-04-14 Metanetics Corporation Autodiscrimination for dataform decoding and standardized recording
JP3593291B2 (ja) 2000-01-14 2004-11-24 日本電信電話株式会社 波長多重ネットワーク
JP2001230757A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送システム
US6690848B2 (en) * 2001-06-29 2004-02-10 Nortel Networks Limited Metropolitan photonic switch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074098A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Communication Technologies Ltd 波長多重光送信機
JP4500136B2 (ja) * 2004-08-31 2010-07-14 株式会社日立製作所 波長多重光送信機
JP2009544220A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 ノヴェラ オプティックス インコーポレイテッド Wdm−ponを使用するオープンアクセスサービスモデル
US8369706B2 (en) 2006-07-18 2013-02-05 Novera Optics, Inc. Open access service model using WDM-PON

Also Published As

Publication number Publication date
KR100498926B1 (ko) 2005-07-04
US20040120715A1 (en) 2004-06-24
KR20040055093A (ko) 2004-06-26
US7174104B2 (en) 2007-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8538259B2 (en) Optical access network system
KR100375276B1 (ko) 광학적파장스위칭을가지는모듈광교차-접속구조
US7522843B2 (en) Optical repeater converting wavelength and bit rate between networks
CN1983906B (zh) 一种波分复用无源光网络及实现方法
WO2010009533A1 (en) Wdm pon rf/video broadcast overlay
EP2359513B1 (en) Wavelength division multiplexing transmission equipment
KR101367486B1 (ko) 파장 분할 다중 액세스 네트워크를 운용하는 장치 및 방법
JP2004208310A (ja) 波長分割多重化ネットワークにおける多波長光源を利用した送信装置
US7206510B2 (en) Ring network using multi-wavelength generator
JP4417208B2 (ja) 光アクセスシステム、光サービスユニットおよび光ネットワークユニット
JP3589604B2 (ja) 波長多重双方向光伝送方法および装置
JP2003124893A (ja) 光波長多重分配型ネットワーク群
KR100446534B1 (ko) 파장변환장치 및 이를 이용한 광 회선분배장치
CN115499728A (zh) 一种全光交换系统及全光交换方法
JP2003234721A (ja) 光通信システム
KR20120074357A (ko) 광 신호 전송을 위한 수동형 광 네트워크 장치
KR100327516B1 (ko) 파장 가변형 광송수신 장치를 이용한 광가입자 전송 시스템
US6714341B1 (en) Wavelength converter and optical cross-connect system using the same
JP2003018126A (ja) 光伝送システムおよびそこで用いられる光送信装置
JP3468190B2 (ja) 波長多重光加入者伝送方式
CN115278403A (zh) 电交换集群系统
KR20000032606A (ko) 파장분할 광스위칭 장치
JP2001168840A (ja) 波長多重伝送装置
JP2002164849A (ja) 波長多重伝送装置
JP2001160786A (ja) 光分配選択型ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114