JPH05144512A - 電気コネクタのロツク機構 - Google Patents

電気コネクタのロツク機構

Info

Publication number
JPH05144512A
JPH05144512A JP32983291A JP32983291A JPH05144512A JP H05144512 A JPH05144512 A JP H05144512A JP 32983291 A JP32983291 A JP 32983291A JP 32983291 A JP32983291 A JP 32983291A JP H05144512 A JPH05144512 A JP H05144512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
housing
finger
shaped
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32983291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811650B2 (ja
Inventor
Akio Suzuki
昭男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP3329832A priority Critical patent/JP2811650B2/ja
Publication of JPH05144512A publication Critical patent/JPH05144512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811650B2 publication Critical patent/JP2811650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロック機構をもつ電気コネクタを小型化し、
操作を容易にすることを目的をする。 【構成】 ロックレバー10は係止鉤部8とレバー本体
部11とが板ばね材により同一面で平坦に一体形成さ
れ、レバー本体部11はハウジング2の横方向端部の側
面と平行な面をなしてハウジング内にて嵌合面前端に向
けて延びて該レバー本体部11の面内での撓み弾性を有
し、レバー本体部11の前方に位置する係止鉤部は嵌合
面から突出しており、解除釦9はハウジング上記側面と
直角をなして横方向に拡がる上面もしくは下面に設けら
れて、直接もしくは伝達部材15を介してレバー本体部
11を該レバー本体部11の面と平行な方向で押圧して
該面内で上記係止鉤部8が没する方向に上記レバー本体
部11を弾性撓み変形せしめるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、相手コネクタとの嵌合
接続に際して、抜け防止のためにロックすることができ
る電気コネクタのロック機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】かかる電気コネクタロック機構として
は、実開平3−16674や実開平3−66174に開
示されているものが知られている。
【0003】この公知の電気コネクタは、相手コネクタ
への嵌合方向に対し直角な平面での断面が横長な矩形を
なすハウジングを有している。ロックレバーはレバー本
体部とその先端部に設けられた係止鉤部とを一体に有し
て板ばね材から作られている。かかるロックレバーは、
ハウジングの横方向端部の両側面に対称に設けられ、レ
バー本体部がハウジング内に収容されて係止鉤部が嵌合
側面にて露呈している。ロックレバーは上記ハウジング
の側面に略平行な面をもって形成されているが、係止鉤
部がハウジング側面に対して直角方向に変位して相手コ
ネクタと係止そして解除するようになっているために、
係止鉤部は上記直角方向に突出形成され、またレバー本
体部も解除釦との当接部が同方向に突出するようにする
ように屈曲形成されている。
【0004】かくして、上記公知の電気コネクタのロッ
クレバーは板ばね材を所定の輪郭に打抜き加工し、これ
を板厚方向にプレス加工することにより所定形状が与え
られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ごとくの電気コネクタロック構造にあっては次のような
問題点がある。 ロック解除のための解除釦がハウジングの側面にあ
り、ロック解除操作がハウジングの幅方向で解除釦を押
すことによりなされているので、力の入れ具合によって
はコネクタが手から外れてしまうことがあり、操作しず
らい。 ロックレバーが立体的な形状をもっているために、
ハウジングが幅方向に大きくなる。しかも、解除釦が同
方向外側に位置しているので、さらに大きくなってしま
う。 上記立体的形状のロックレバーが、コネクタ組立前
の保管の取扱い時に変形してしまうことがある。 上記形状のロックレバーはその形状が複雑にならざ
るを得ず、加工に手間がかかってコスト高となる。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決し、加工が
簡単でハウジング、すなわち電気コネクタの小型化を可
能とする電気コネクタロック機構を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、相手コネクタの嵌合方向に対して直角な面での断
面が横方向に長い矩形をなすハウジングを有し、相手コ
ネクタとの嵌合面に係止鉤部をもつロックレバーの板ば
ね状のレバー本体部が上記ハウジング内に収容され、上
記係止鉤部を相手コネクタとの係止状態から解除するた
めの解除釦をハウジングの外面に備えているものにおい
て、ロックレバーは係止鉤部とレバー本体部とが板ばね
材により同一面で平坦に一体形成され、レバー本体部は
ハウジングの横方向端部の側面と平行な面をなしてハウ
ジング内にて嵌合面前端に向けて延びて該レバー本体部
の面内での撓み弾性を有し、レバー本体部の前方に位置
する係止鉤部は嵌合面から突出しており、解除釦はハウ
ジング上記側面と直角をなして横方向に拡がる上面もし
くは下面に設けられて、直接もしくは伝達部材を介して
レバー本体部を該レバー本体部の面と平行な方向で押圧
して該面内で上記係止鉤部が没する方向に上記レバー本
体部を弾性撓み変形せしめるようになっていることによ
り達成される。
【0008】
【作用】上述の構成になる本発明の電気コネクタのロッ
ク機構にあっては、そのロックレバーは単に打抜き加工
されるだけで、平板状に作られる。したがって、ハウジ
ングは上記ロックレバーの板厚よりも若干幅広になるだ
けである。
【0009】ロックの解除にあっては、解除釦はハウジ
ングの広い面積をもつ上面あるいは下面にあり、押圧力
はハウジングの厚み方向に加えられるので、手によるハ
ウジングの保持は安定する。そして、上記押圧力はレバ
ー本体部に直接あるいは伝達部材を介して伝達され、該
レバー本体部はその面内での撓み変形を起こして係止鉤
部を相手コネクタとの嵌合面から投入せしめ、ロック解
除がなされる。
【0010】
【実施例】以下、添付図面にもとづき、本発明の実施例
を説明する。
【0011】図1は本実施例の電気コネクタ及び相手コ
ネクタを接続前の状態で示す斜視図である。
【0012】1は本実施例の電気コネクタで、相手コネ
クタCへの嵌合方向に対して直角な断面が横方向に長い
矩形をなしている。該コネクタ1のハウジング2は上下
に分割形成されていて、相手コネクタとの接続のための
嵌合部を挟持しつつ、クランプ4そしてねじ5によって
結合されている。
【0013】嵌合部3には、横方向に長く嵌合方向に延
びる受入溝6が形成され、その上下内面に接触子7が配
列されている。該嵌合部3の上面側部は凹弯曲状の抉り
取られており、そこにロックレバーの係止鉤部8が上方
に突出している。また、ハウジング2の上面には上記ロ
ックレバーのロック解除を行うための解除釦9が設けら
れている。
【0014】上記のロックレバー10は、図1のII− I
I 断面を示す図2及び該ロックレバーを含むロック機構
を示す図4に見られるごとく、ばね性を有する板材を打
抜いて紙面に平行な平板状に作られており、長さの異な
る二本の指状部11A,11Bで形成するU字状のレバ
ー本体部11を有し、上方の長い指状部11Aの先端部
に三角形状の係止鉤部8が設けられてハウジング内の溝
に収められている。
【0015】かかるロックレバー10は、図1及び図4
からも判るように、嵌合部3の両側部に対をなして配設
されている。上記係止鉤部8は、図2のごとく嵌合部3
に形成されたスリット状の窓部12にて嵌合面よりも上
方に突出している。また、レバー本体部11の指状部1
1A,11Bは、その板厚に相当する幅のハウジング内
の溝に収められ、該ハウジングの中間壁13Aと底壁1
3Bとによって上下の縁部にて保持されいる。かくし
て、先端に係止鉤部8が形成されている上方の長い指状
部11Aは下方にすなわち、下方の指状部11Bとの間
隔を狭める方向に弾性撓みが可能となる。
【0016】上記ハウジング2の中間壁13Aには孔部
14が形成されていて、ここには、後方に延びるレバー
状の伝達部材15のL字状先端突部15Aが入り込み上
記指状部11Aの中間部の受圧部に当接している。上記
伝達部材は図4にもみられるように二つのロックレバー
10にそれぞれ対応して設けられ、いずれもその後端部
15Bがハウジングで保持されていて、片持梁の状態で
下方に撓めるようになっている。
【0017】ハウジング2の上壁2Aには、ハウジング
2の横(幅)方向(図2において紙面に直角方向)に延
びて上記二本の伝達部材15,15の両者の位置にまた
がる窓状の開口部2Bが形成されている。該開口部2B
には解除釦9が上下動自在に配置され、その底部の溝に
て上記二本の伝達部材15,15に取りつけられている
(図4参照)。
【0018】一方、相手コネクタCは、図1に見られる
ように、本実施例の電気コネクタ1の嵌合部3を受入れ
る嵌合凹部C1が形成され、該嵌合凹部C1内に、接触
子を上下面に配列し上記電気コネクタ1の受入溝6内に
進入する接触子配列部C2を有している。さらに、上記
嵌合凹部C1内の幅方向両側の上面には、図2に見られ
るように、上記電気コネクタ1のロックレバー10の係
止鉤部8と係止し合う三角形状の係止溝C3が形成され
ている。
【0019】かかる構成に成る本実施例の電気コネクタ
は、次の要領で相手コネクタと結合される。
【0020】先ず、結合の際には、図2に示されるごと
く、本実施例の電気コネクタ1の嵌合部3を相手コネク
タCの嵌合凹部C1に挿入する。電気コネクタ1の係止
鉤部8は上記相手コネクタの嵌合凹部C1の入口縁部に
当接して弾性撓みを生じて没入し、上記嵌合部3は所定
位置まで進入する。すると、上記係止鉤部8はその撓み
状態から自由状態に復帰して係止溝C3に係止して電気
コネクタの抜けはなくなる。
【0021】次に、電気コネクタを相手コネクタから抜
出するときには、図3のごとく、解除釦9を指で下方に
押す。その押圧力は伝達部材15を介して指状部11A
に伝達され、該指状部11Aが図3において紙面の面内
で下方に撓み、係止鉤部8の係止が解除される。かかる
状態で電気コネクタを抜き出す。
【0022】本発明のロックレバーは、実施例のごとく
U字状である必要になく、単なる一本のレバーであって
もよい、要は、ロックレバーが板材で平坦に作られ、そ
の面内で撓み変形するように解除釦が作用するようにな
っていればよい。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上のように、平坦に形成さ
れたロックレバーをハウジングの側面に、該側面と平行
に配置し、これを上方から解除釦で撓み変形させること
によりロック解除するようにしたので、ロック解除操作
が安定してやり易くなると共に、ハウジングが幅方向に
小型化されるという効果をもたらす。また、ロックレバ
ーは単なる打抜き加工のみで作れるので、製造時のコス
トの低減化が図れると共に、保管・取扱時における変形
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電気コネクタを相手コネク
タと共に示す斜視図である。
【図2】図1のコネクタをロックレバーの位置で示す断
面図である。
【図3】図2の電気コネクタの一部を、解除釦を押した
状態で示す断面図である。
【図4】図1の電気コネクタのロックレバー、伝達部材
そして解除釦の関係を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 電気コネクタ 2 ハウジング 8 係止鉤部 9 解除釦 10 ロックレバー 11 レバー本体部 15 伝達部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手コネクタの嵌合方向に対して直角な
    面での断面が横方向に長い矩形をなすハウジングを有
    し、相手コネクタとの嵌合面に係止鉤部をもつロックレ
    バーの板ばね状のレバー本体部が上記ハウジング内に収
    容され、上記係止鉤部を相手コネクタとの係止状態から
    解除するための解除釦をハウジングの外面に備えている
    ものにおいて、ロックレバーは係止鉤部とレバー本体部
    とが板ばね材により同一面で平坦に一体形成され、レバ
    ー本体部はハウジングの横方向端部の側面と平行な面を
    なしてハウジング内にて嵌合面前端に向けて延びて該レ
    バー本体部の面内での撓み弾性を有し、レバー本体部の
    前方に位置する係止鉤部は嵌合面から突出しており、解
    除釦はハウジング上記側面と直角をなして横方向に拡が
    る上面もしくは下面に設けられて、直接もしくは伝達部
    材を介してレバー本体部を該レバー本体部の面と平行な
    方向で押圧して該面内で上記係止鉤部が没する方向に上
    記レバー本体部を弾性撓み変形せしめるようになってい
    ることを特徴とする電気コネクタのロック機構。
  2. 【請求項2】 レバー本体部は、平面形状が二つの指状
    部をもつU字形をなし、一方の指状部の先端部に係止鉤
    部が形成され、該一方の指状部の中間部に解除釦からの
    力を受ける受圧部が設けられていることとする請求項1
    に記載の電気コネクタ機構。
JP3329832A 1991-11-19 1991-11-19 電気コネクタのロック機構 Expired - Fee Related JP2811650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329832A JP2811650B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 電気コネクタのロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329832A JP2811650B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 電気コネクタのロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05144512A true JPH05144512A (ja) 1993-06-11
JP2811650B2 JP2811650B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=18225731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329832A Expired - Fee Related JP2811650B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 電気コネクタのロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811650B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012588A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Fujitsu Component Ltd 平衡伝送用ケーブルコネクタ
DE102013008264A1 (de) * 2013-05-15 2014-11-20 Neutrik Ag Steckverbinder
USD755720S1 (en) 2013-10-14 2016-05-10 Neutrik Ag Connector
US9671567B2 (en) 2013-05-15 2017-06-06 Neutrik Ag Plug part
US11451676B2 (en) 2019-11-28 2022-09-20 Ricoh Company, Ltd. Extended operation device and image forming apparatus
CN117855961A (zh) * 2024-03-06 2024-04-09 广州贝兴电子科技有限公司 一种适用于传输高频率信号的电连接器
CN117855961B (zh) * 2024-03-06 2024-05-28 广州贝兴电子科技有限公司 一种适用于传输高频率信号的电连接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963978U (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 星電器製造株式会社 ロツク機構を備えたコネクタ
JPS59194286U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 オリエクス株式会社 丸形多極コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963978U (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 星電器製造株式会社 ロツク機構を備えたコネクタ
JPS59194286U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 オリエクス株式会社 丸形多極コネクタ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012588A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Fujitsu Component Ltd 平衡伝送用ケーブルコネクタ
JP4664201B2 (ja) * 2005-05-31 2011-04-06 富士通コンポーネント株式会社 平衡伝送用ケーブルコネクタ
DE102013008264A1 (de) * 2013-05-15 2014-11-20 Neutrik Ag Steckverbinder
US9671567B2 (en) 2013-05-15 2017-06-06 Neutrik Ag Plug part
US9401565B2 (en) 2013-05-15 2016-07-26 Neutrik Ag Plug connector
USD783535S1 (en) 2013-10-14 2017-04-11 Neutrik Ag Connector
USD783536S1 (en) 2013-10-14 2017-04-11 Neutrik Ag Connector
USD755720S1 (en) 2013-10-14 2016-05-10 Neutrik Ag Connector
USD789298S1 (en) 2013-10-14 2017-06-13 Neutrik Ag Connector
USD789297S1 (en) 2013-10-14 2017-06-13 Neutrik Ag Connector
US11451676B2 (en) 2019-11-28 2022-09-20 Ricoh Company, Ltd. Extended operation device and image forming apparatus
CN117855961A (zh) * 2024-03-06 2024-04-09 广州贝兴电子科技有限公司 一种适用于传输高频率信号的电连接器
CN117855961B (zh) * 2024-03-06 2024-05-28 广州贝兴电子科技有限公司 一种适用于传输高频率信号的电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2811650B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250787B2 (ja) 電気コネクタのロック装置
US5401179A (en) Locking mechanism for a connector assembly of low engaging/disengaging force type
US6644992B2 (en) Lever-type connector
JP2907373B2 (ja) コネクタのロック結合検知構造
US6050838A (en) Connector housing having temporary locking mechanism for reciprocatingly engaging with another connector housing
JPH0346957B2 (ja)
JPH1197111A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JPH0734569U (ja) コネクタ
JP2903193B2 (ja) コネクタのロック機構
JPH09180817A (ja) コネクタ構造
EP0883212A2 (en) Connector engaging structure
JPH05144512A (ja) 電気コネクタのロツク機構
JPH11111390A (ja) 嵌合検知コネクタ
US20040097139A1 (en) Connector
US6213793B1 (en) Connector
JPH1126068A (ja) スライド嵌合型コネクタ
JP2596171Y2 (ja) コネクタのロック機構
JPH055670Y2 (ja)
JPH0644052U (ja) メモリカード用コネクタ
JPH0355264Y2 (ja)
JPS6013181Y2 (ja) コネクタの嵌合ロツク装置
JPH07289310A (ja) バックル
JP3303691B2 (ja) コネクタ
JP3788959B2 (ja) コネクタの筐体への取り付け構造及びコネクタ装置
JPH05121128A (ja) 低挿入力コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees