JPH05144050A - 光デイスクプレーヤのトラツキング装置 - Google Patents

光デイスクプレーヤのトラツキング装置

Info

Publication number
JPH05144050A
JPH05144050A JP33606991A JP33606991A JPH05144050A JP H05144050 A JPH05144050 A JP H05144050A JP 33606991 A JP33606991 A JP 33606991A JP 33606991 A JP33606991 A JP 33606991A JP H05144050 A JPH05144050 A JP H05144050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error signal
track
output
amplitude
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33606991A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kawakami
聡 川上
Masahiro Nakajima
正裕 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP33606991A priority Critical patent/JPH05144050A/ja
Publication of JPH05144050A publication Critical patent/JPH05144050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適切なトラッキングエラー信号を得ること。 【構成】 光検出器1の分割された面の2つの対角和S
1 +S3 とS2 +S4 との位相差をトラッキングエラー
信号である時間差エラー信号とする。またトラックに沿
った境界線yにより分割された2つの領域のそれぞれの
出力S1 +S4 及びS2 +S3 それぞれの振幅を振幅検
出器7,9によって検出するとともに、差動増幅器10
によってS1 +S4 及びS2+S3 の差を増幅して出力
する。この出力は、振幅検出器7,9のコンデンサの時
定数によって振幅の変動のうち高い周波数成分は検出さ
れず振幅の平均値が得られ、この平均値の差がビームと
トラックとのオフセット成分に相当するため、減算器1
7によって位相比較器15の出力たる時間差エラー信号
からLPF16の出力たるビームとトラックとのオフセ
ット成分に相当する信号を減じる。 【効果】 したがって、オフセットに強く且つゲインの
高いトラッキングサーボが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクにおける情
報の記録されているトラックに対し光ピックアップを追
従させるための光ディスクプレーヤのトラッキング装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、光デイスクプレーヤにおける
トラッキング方法としては、3ビーム法、プッシュプル
法及び特公平2−56734号に開示されているトラッ
キング方法(以下、時間差法という)等の種々の方法が
知られている。
【0003】図2及び図3は、3ビーム法を示すもの
で、トラック上の信号を読取るための主ビームである0
次光の前後に2つの副ビームである±1次光がトラック
を挟み込んだ状態で配置されている。反射光は、主ビー
ム及び副ビームが各々フォトディテクタ(PD)により
受光される。
【0004】フォトディテクタは、+1次光用の受光素
子A及び−1次光用の受光素子Cと4分割された0次光
用の受光素子Bとから構成されている。受光素子A及び
受光素子Cの出力が差動増幅器30の非反転入力端子及
び反転入力端子に取り込まれると、その減算結果がトラ
ッキングエラー信号として出力される。
【0005】ここで、差動増幅器30の出力が+の場合
のトラック上のビームスポットは(a)の状態となり、
その出力が−の場合のトラック上のビームスポットは
(c)の状態となり、その出力が0の場合のトラック上
のビームスポットは(b)の状態となる。これらの検出
結果により、ビームスポットがトラックのどちら側にず
れているかの情報とずれ量の情報とが得られる。
【0006】このような3ビーム法においては、副ビー
ムである±1次光をつくるために回折格子等が必要とな
るため部品点数が増えることによって光学系が複雑にな
ってしまうという欠点がある。また、光源からのビーム
を3分割しているためにビームの強度が弱くなり、再生
RF信号のS/Nが劣化してしまうという欠点もある。
【0007】これらの欠点を解消するために、1ビーム
にてトラッキングエラー信号を生成するものとして、図
4及び図5に示すプッシュプル法がある。これらの図に
示すプッシュプル法は、1ビームによってトラッキング
エラー信号を得ることができるため、上記の3ビーム法
とは異なり光学系の構成が簡単であり、しかも再生RF
信号のS/Nの劣化問題をも解消している。
【0008】つまり、単一ビームの反射光がトラックの
接線方向に沿って平行に2分割された受光素子D,Eか
らなるフォトディテクタによって受光されると、それぞ
れの差出力が差動増幅器31によって出力され、これに
より両極性のトラッキングエラー信号を得ることができ
る。これは、ピットにより回折、反射されて再び対物レ
ンズに入射した光の強度分布がピットとスポットとの相
対的な位置変化により変化することを利用したものであ
る。
【0009】ビームとピットの位置がちょうど一致して
いるとき、図4(b)に示すように左右の強度分布は等
しくなるが、この位置関係がずれると図4(a),
(c)に示すように左右の強度分布が非対称となる。こ
の非対称のなり方がビームとピットとの位置関係により
逆になるため、これでどちらにずれているかの極性がわ
かり、且つ光の強度分布をトラック方向に沿って2分割
されたフォトディテクタによって受けることにより、ト
ラッキングの誤差信号を得ることができる。
【0010】但し、このようなプッシュプル法にあって
は、いくつかの条件があり、一つはピットの深さがλ/
4(λは光の波長)のとき、つまりピットによる回折が
最も有効で変調度が最大になるときには、この方法では
誤差信号が得られない。これは、ピットの深さλ/4の
ときのパターンが図6に示すように対称パターンになっ
てしまい、2分割されたフォトディテクタからは図7に
示すように差動増幅器31の出力が0となってしまうた
めである。
【0011】また光ディスクが傾いた場合、一般に対物
レンズのみを光軸がディスク面に対して垂直になるよう
に移動させているため、もどり光のスポットがフォトデ
ィテクタの受光素子D,Eにて移動してしまい、トラッ
キングエラー信号にDCオフセットがもたらされてしま
う。この場合、正規の値からずれたトラッキングエラー
信号に基づいたトラッキングサーボが掛けられるため、
トラックとビームとの位置がずれてしまうという問題が
ある。
【0012】また、プッシュプル法と同様に1ビームに
よってトラッキングエラー信号を得るものとして、図8
に示す時間差法がある。この時間差法は、トラックの接
線方向に沿って平行な境界線とこれに直交する境界線と
によって4分割された受光素子A,B,C,Dのうち、
対角和信号である(A+C)及び(B+D)の位相差Δ
tを検出し、両者の位相差に比例した大きさの電圧であ
るトラッキング誤差電圧を得るものである。
【0013】この得られたトラッキング誤差電圧を電流
増幅器によって電流増幅した後、ムービングコイルに供
給することにより、トラッキング制御が行われる。この
ような時間差法は、プッシュプル法のように光の強度分
布の変化によってトラッキングエラー信号を得るものと
は異なり、対角和信号の位相差に応じてトラッキングエ
ラー信号を得るようにしたものであるため、光ディスク
の傾きに伴ったDCオフセットに対して強いという利点
を有している。
【0014】つまり、対角和信号の(A+C)及び(B
+D)を出力する加算器(図示省略)の出力をそれぞれ
S8 ,S9 とした場合、最適トラッキング時においては
図9(A)に示すようにS8 とS9 との間には位相差は
なく同位相であり、このときの再生RF信号である総和
信号(S8 +S9 )も同位相となる。
【0015】トラッキングが外周方向にずれた場合に
は、同図(B)に示すようにS8 及びS9 は0゜軸を中
心に同じ大きさだけ反対方向に位相がずれ、S8 はθだ
け位相が進みS9 はθだけ位相が遅れる。このときの再
生RF信号である総和信号(S8 +S9 )は0゜軸から
ずれることはなく、またS8 とS9 とのベクトルの合成
がとられたものとされている。このとき、対角差信号
(S8 −S9 )成分が90゜軸上に生じ、(S8 −S9
)のレベルはトラッキングのずれた量に比例した大き
さの信号となる。
【0016】トラッキングが内周方向にずれた場合に
は、同図(C)に示すようにS8 及びS9 は0゜軸を中
心に同じ大きさだけ反対方向に位相がずれ、S8 はθ´
だけ位相が遅れS9 はθ´だけ位相が進む。このときの
再生RF信号である総和信号(S8 +S9 )は0゜軸か
らずれることはなく、またS8 とS9 とのベクトルの合
成がとられたものとされている。このとき、対角差信号
(S8 −S9 )成分が−90゜軸上に生じ、(S8 −S
9 )のレベルはトラッキングのずれた量に比例した大き
さの信号となる。
【0017】このようなことから、トラッキングが外周
方向にずれた場合にはS8 がS9 に対して2θ進み、ト
ラッキングが内周方向にずれた場合にはS8 がS9 に対
して2θ遅れることを利用し、この位相のずれによって
トラッキングエラー信号が得られる。
【0018】しかし、このような時間差法は、受光素子
の対角和信号の位相差によってトラッキンクエラー信号
を得るようにしたものであり、これは対角線上に位置し
た受光素子から得られる再生RF信号の位相差を検出す
ることと等価である。この再生RF信号には少なからず
隣接トラックからのRF信号の洩れ込みがあるため、こ
の洩れ込み成分によってトラッキングエラー信号に若干
のオフセットが生じることとなり、ビームはトラックを
やや蛇行した状態で追従することになる。
【0019】但し、このオフセット成分が平均的に0で
あれば、トラック上のビームは(オフセット成分により
多少の蛇行はみられる)平均的にトラック上を追従する
ことになる。ところが、洩れ込み成分によるオフセット
成分の平均に偏りがある場合には、ビームはトラックか
ら若干ずれた所を中心として蛇行することになるため、
適切なトラッキングサーボを得ることができないという
問題があった。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】このように、1ビーム
によってトラッキングエラー信号を得るようにしたプッ
シュプル法及び時間差法は、3ビーム法に比べて光学系
が簡素であり、且つレーザの出力の利用率が高められて
いる。しかしながら、プッシュプル法はDCオフセット
の問題やピットの深さがλ/4の場合には原理的にトラ
ッキングエラー信号が得られないという問題を有してい
る。
【0021】また時間差法においては、プッシュプル法
に比較してDCオフセットに強いという利点を有してい
るものの、隣接トラックからのRF信号の洩れ込み成分
によってトラッキングエラー信号に若干のオフセットを
生じ、ビームはトラックをやや蛇行した状態で追従する
ことになる。このため、そのオフセット成分の平均が偏
っている場合には、ビームはトラックから若干ずれた所
を中心として蛇行することになるので、適切なトラッキ
ングサーボを得ることができないという問題を有してい
る。
【0022】本発明は、このような事情に対処してなさ
れたもので、構成が簡単であり且つDCオフセットに強
いという利点を有した時間差法における隣接トラックか
らのRF信号の洩れ込み成分を、時間差法トラッキング
エラー信号から相殺することによって適切なトラッキン
グサーボを行うことができる光ディスクプレーヤのトラ
ッキング装置を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスクプレ
ーヤのトラッキング装置は、上記目的を達成するため
に、光ディスクにビームを照射して、その反射光を互い
に交わる2本の境界線で4分割された受光素子により受
光し、2つの対角和の位相差をトラッキングエラー信号
とするトラッキングエラー生成手段と、前記受光素子の
うち前記光ディスクのトラックに沿った境界線により分
割された2つの領域のそれぞれの出力の平均的な振幅を
検出する振幅検出手段と、前記平均的な振幅の差信号を
前記トラッキングエラー信号から差し引く減算手段とを
具備することを特徴とする。
【0024】
【作用】本発明の光ディスクプレーヤのトラッキング装
置では、光ディスクからの反射光を互いに交わる2本の
境界線で4分割された受光素子により受光すると共に、
この受光素子の分割面の2つの対角和の位相差をトラッ
キングエラー信号とし、振幅検出手段により受光素子の
うちトラックに沿った境界線により分割された2つの領
域のそれぞれの出力の平均的な振幅を検出するととも
に、減算手段によって平均的な振幅の差信号をトラッキ
ングエラー信号から差し引くようにした。
【0025】したがって、受光素子のうちトラックに沿
った境界線により分割された2つの領域のそれぞれの出
力の平均的な振幅は、ビームとトラックとのオフセット
成分に相当するため、これをトラッキングエラー信号か
ら差し引くことによりそのオフセット成分が相殺される
ので、適切なトラッキングエラー信号を得ることができ
る。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。図1は、本発明の光ディスクプレーヤのト
ラッキング装置の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。同図に示すように、光ディスク(図示省略)からの
反射光を受ける光検出器1には、光ディスク(図示省
略)のトラックの接線方向に平行な境界線yとこれに直
交する境界線xとによって4つの受光面1a,1b,1
c,1dが形成されている。
【0027】各受光面1a〜1dからの検出信号をS1
〜S4としたとき、加算器2の出力はS2 +S3 とさ
れ、加算器3の出力はS1 +S4 とされる。加算器2の
出力は、BPF6を経た後、振幅検出器7によりその振
幅が検出される。加算器3の出力はBPF8を経た後、
振幅検出器9によりその振幅が検出される。
【0028】ここで、各振幅検出器7,9は、ダイオー
ド及びコンデンサからなるピークホールド回路等から構
成されている。なお、各振幅検出器7,9は、ピークホ
ールド回路に限らずたとえば整流平滑回路によって構成
してもよい。いずれにしても振幅検出のために用いられ
るコンデンサには時定数があるため、振幅の変動のうち
高い周波数成分は検出されず、振幅の平均値が得られ
る。この平均値の差がビームとトラックとのオフセット
成分に相当するので、これを時間差エラー信号から相殺
することにより、正しいトラッキングエラー信号が得ら
れる。
【0029】各振幅検出器7,9の出力が差動増幅器1
0の非反転入力端子及び反転入力端子に取込まれ、これ
らの差信号の高域成分がローパスフィルタ(LPF)1
6によって除去された後に減算器17に出力される。一
方、加算器4の出力であるS2 +S4 及び加算器5の出
力であるS1+S3のそれぞれは、BPF11,12及び
リミッタ13,14を経た後に位相比較器15に取込ま
れると、この位相比較器22によってそれぞれの信号の
位相比較が行われる。この位相比較器15の出力は、上
述した時間差法によるトラッキングエラー信号(以下、
これを時間差エラー信号という)となる。
【0030】位相比較器15の出力である時間差エラー
信号が減算器17に取り込まれると、この減算器17に
よって時間差エラー信号から上述したLPF16の出力
が減じられる。減算器17の出力は、AMP18によっ
て増幅された後、トラッキングアクチュエータ側に出力
される。
【0031】このような構成の光ディスクプレーヤのト
ラッキング装置では、加算器4,5の出力のそれぞれが
BPF11,12及びリミッタ13,14を経た後に位
相比較器15に取込まれると、この位相比較器22によ
ってそれぞれの信号の位相比較が行われる。この後、そ
の比較結果出力が時間差エラー信号として出力される。
この時間差エラー信号には、隣接トラックからのRF信
号の洩れ込みによってオフセット成分が含まれている。
【0032】一方、加算器2,3の出力は、BPF6,
8を経た後、振幅検出器7,9によりそれぞれの振幅が
検出される。ここで、各振幅検出器7,9は、たとえば
ダイオード及びコンデンサからなるピークホールド回路
から構成されており、コンデンサの時定数によって振幅
の変動のうち高い周波数成分は検出されず、振幅の平均
値が得られる。この平均値の差がビームとトラックとの
オフセット成分に相当する。
【0033】したがって、減算器17により位相比較器
15の出力たる時間差エラー信号からLPF16の出力
たるビームとトラックとのオフセット成分に相当する信
号が減じられるため、正しいトラッキングエラー信号が
得られる。
【0034】このように、本実施例においては、光ディ
スクからの反射光を互いに交わる2本の境界線で4分割
された光検出器1により受光するとともに、この光検出
器1の分割された面の2つの対角和S1 +S3 とS2 +
S4 との位相差をトラッキングエラー信号である時間差
エラー信号とする。またトラックに沿った境界線yによ
り分割された2つの領域のそれぞれの出力S1 +S4 及
びS2 +S3 それぞれの振幅を振幅検出器7,9によっ
て検出するとともに、差動増幅器10によってS1 +S
4 及びS2 +S3 の差を増幅して出力する。
【0035】差動増幅器10の出力は、振幅検出器7,
9のコンデンサの時定数によって振幅の変動のうち高い
周波数成分は検出されず振幅の平均値が得られ、この平
均値の差がビームとトラックとのオフセット成分に相当
する。これにより、減算器17によって位相比較器15
の出力たる時間差エラー信号からLPF16の出力たる
ビームとトラックとのオフセット成分に相当する信号が
減じられることにより、正しいトラッキングエラー信号
が得られるため、オフセットに強く且つゲインの高いト
ラッキングサーボが行われる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ディス
クプレーヤのトラッキング装置によれば、振幅検出手段
により受光素子のうちトラックに沿った境界線により分
割された2つの領域のそれぞれの出力の平均的な振幅を
検出するとともに、この平均的な振幅の差信号を減算手
段によってトラッキングエラー信号から差し引くように
した。
【0037】したがって、受光素子のうちトラックに沿
った境界線により分割された2つの領域のそれぞれの出
力の平均的な振幅は、ビームとトラックとのオフセット
成分に相当するため、これをトラッキングエラー信号か
ら差し引くことによりそのオフセット成分が相殺される
ので、適切なトラッキングエラー信号を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクプレーヤのトラッキング装置
の一実施例を示す構成ブロック図である。
【図2】従来のディスクプレーヤのトラッキング装置に
おける3ビーム法を説明するための図である。
【図3】図2の3ビーム法におけるトラッキングエラー
信号を求める方法を説明するための図である。
【図4】従来のディスクプレーヤのトラッキング装置に
おけるプッシュプル法を説明するための図である。
【図5】図4のプッシュプル法によるトラッキングエラ
ー信号を求める方法を説明するための図である。
【図6】図4のプッシュプル法におけるピットの深さが
λ/4の場合の反射光の強度分布を説明するための図で
ある。
【図7】図4のプッシュプル法におけるピット深さと出
力レベルの関係を示す特性図である。
【図8】従来のディスクプレーヤのトラッキング装置に
おける時間差法を説明するための図である。
【図9】図8の時間差法における各トラッキング状態を
ベクトル表示的に示す図である。
【符号の説明】
1 光検出器 6,8,11,12 BPF 7,9 振幅検出器 15 位相比較器 16 LPF 17 減算器 1a,1b,1c,1d 受光面 x,y 境界線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクにビームを照射して、その反
    射光を互いに交わる2本の境界線で4分割された受光素
    子により受光し、2つの対角和の位相差をトラッキング
    エラー信号とするトラッキングエラー生成手段と、 前記受光素子のうち前記光ディスクのトラックに沿った
    境界線により分割された2つの領域のそれぞれの出力の
    平均的な振幅を検出する振幅検出手段と、 前記平均的な振幅の差信号を前記トラッキングエラー信
    号から差し引く減算手段とを具備することを特徴とする
    光ディスクプレーヤのトラッキング装置。
JP33606991A 1991-11-25 1991-11-25 光デイスクプレーヤのトラツキング装置 Pending JPH05144050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33606991A JPH05144050A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 光デイスクプレーヤのトラツキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33606991A JPH05144050A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 光デイスクプレーヤのトラツキング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05144050A true JPH05144050A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18295376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33606991A Pending JPH05144050A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 光デイスクプレーヤのトラツキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05144050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100531358B1 (ko) * 1999-02-05 2005-11-28 엘지전자 주식회사 광 기록재생장치의 트랙킹 서보 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100531358B1 (ko) * 1999-02-05 2005-11-28 엘지전자 주식회사 광 기록재생장치의 트랙킹 서보 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001110074A (ja) 光記録再生機器用エラー信号検出装置及び再生信号検出装置
EP0457567B1 (en) Tracking error signal generator
JPS606014B2 (ja) 情報検出装置
KR100601632B1 (ko) 광기록재생기기용 에러신호 검출장치
JP2716569B2 (ja) 光学式情報読取り装置
US6801486B2 (en) Method and apparatus to generate a monitoring signal for an optical recording/reproducing system
JP2003217142A (ja) 光ディスクフォーカスエラー検出方法および光ディスク装置
JPH05144050A (ja) 光デイスクプレーヤのトラツキング装置
JPH03228231A (ja) トラッキングオフセット補正装置、トラッキング誤差検出装置及びこれらを用いたトラッキング制御装置
JP2628298B2 (ja) 光学ヘッド
JP2001222827A (ja) 光ディスク再生装置
JPH05325234A (ja) 光ディスクプレーヤのトラッキング装置
US7440364B2 (en) Tracking error signal generation device and tracking error signal generation method
KR100243139B1 (ko) 광픽업장치
JPH05274698A (ja) トラッキングエラー検出装置
JPH1166579A (ja) トラッキング制御装置およびトラッキング制御方法
JP2003099951A (ja) 光ディスク装置
JP2001266385A (ja) チルト検出方法およびこれを用いた光ディスク装置
JPS6113447A (ja) トラツキング誤差検出装置
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6299923A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0644352B2 (ja) 光スポット制御装置
JP2001043542A (ja) 光ディスク装置
JPH05325233A (ja) 光ディスクプレーヤのトラッキング装置
JP2002216378A (ja) トラッキング誤差検出装置