JP2001266385A - チルト検出方法およびこれを用いた光ディスク装置 - Google Patents

チルト検出方法およびこれを用いた光ディスク装置

Info

Publication number
JP2001266385A
JP2001266385A JP2000076528A JP2000076528A JP2001266385A JP 2001266385 A JP2001266385 A JP 2001266385A JP 2000076528 A JP2000076528 A JP 2000076528A JP 2000076528 A JP2000076528 A JP 2000076528A JP 2001266385 A JP2001266385 A JP 2001266385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main beam
sub
light receiving
tilt
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076528A
Other languages
English (en)
Inventor
Maho Kuwabara
真帆 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000076528A priority Critical patent/JP2001266385A/ja
Publication of JP2001266385A publication Critical patent/JP2001266385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】別途にチルトセンサーを必要とせず、回路規模
が小さく低コストでかつ高速応答が可能なチルト検出方
式を提案することである。 【解決手段】主ビームを再生情報トラックの中心に照射
し、2つの副ビームを再生情報トラックの中心から外側
に一定量ずれた位置に照射し、2つの副ビームの反射光
をそれぞれ独立に直交する分割線で分割された4分割受
光素子で受光する。2つの副ビームに対応して、それぞ
れ独立に4分割受光素子の対角をなす受光素子の出力同
士を加算して得られる2つの加算結果の差分の絶対値を
出力する。上記2つの副ビームに対応する2個の出力信
号の差に基づいてチルト量を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスクなどの光
学的情報記録媒体上にレーザービームを照射して情報を
再生する装置における光ヘッドと光ディスクの傾きを検
出するチルト検出方法、装置及びこれらを用いた光ディ
スク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD,DVD等の光ディスクでは、一般にディ
スクの反りや面振れ、光学系の位置ずれ等により光ヘッ
ドから照射される照射光が光ディスクに斜めに入射され
ることがある。その結果、コマ収差が発生し照射光のビ
ームスポット径が歪むため、隣接トラックからのクロス
トークやジッタの劣化により再生信号の品質が劣化す
る。特に、DVDやさらに次の世代の光ディスクでは更な
る高密度化を実現するために短波長化と高NA化が必要で
あり、少しでも傾くとコマ収差が増大してしまう問題が
ある。
【0003】このような問題に対し、何らかの手段を用
いて光ディスクとヘッドのチルト量を検出し、光ディス
クと光ヘッドの照射光の光軸を垂直に保つように補正す
るチルトサーボ機構を備えることが提案されている。
【0004】チルト量の電気的な成分としては、ディス
クの反り、クランプの状態、光学系の位置ずれ等による
DC的なチルト量と、ディスクの面振れ等に起因するAC的
なチルト量に大きくわけられる。
【0005】光ディスクとヘッドの間のチルト量を検出
する方法として、従来の技術では光学ヘッドとは別途に
チルトセンサーと呼ばれるセンサーを用いて、光ディス
クとヘッドの間のチルト量を検出する方法がよく知られ
ている。また、上記チルトセンサーを用いない方式とし
ては特開平8-36773号公報に示されるトラックの
左右方向に分割されたディテクタの左右の信号の差分の
信号を用いる方法や、特開平11-273113号公報
に示されるの3ビームの光学ヘッドを用いて、左右のサ
ブビームからの信号を用いてチルト量を検出する方法、
RF再生信号の振幅検出を行いその振幅からチルト量を検
出する方法等が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
チルトセンサーを使用した方式では別途に別部品として
センサー部が必要となり、余分なコストがかかる。ま
た、照射光の照射位置とセンサーの計測位置が異なるた
めに精度がとれない問題がある。
【0007】また、トラックの左右方向に分割されたデ
ィテクタの左右の信号の差分の信号を用いる方法では、
DVD規格で許容されているピット深さによっては十分な
振幅が得られず、S/Nが悪いという問題がある。
【0008】また、特開平11-273113号公報の
3ビームの光学ヘッドを用いた方式では、高精度ではあ
るが、処理が複雑なため電気系の回路規模が大きくなり
チルトセンサー同様に余分なコストがかかる問題と、チ
ルト量を算出するまでに一定の処理時間が必要となりチ
ルトサーボの制御帯域が厳しくなる問題があった。
【0009】これに対して、RF信号の振幅でチルト量を
検出する方法では、低コストで実現できるが、反射光量
の変動等による受光素子全体に加わるノイズに弱い、そ
もそもチルトによる変化量自体が少ないという検出感度
が悪い問題点があった。
【0010】そこで本発明の目的は、別途にチルトセン
サーを必要とせず、回路規模が小さく低コストでかつ高
速応答が可能なチルト検出方式を提案することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明のチルト検出方法は、光ディスクの回転時に
光ディスクの情報面に焦点を合わせて照射光を照射し、
前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
射された状態で、前記主ビームが読みだしを行うトラッ
ク中心に対して両外側へ同一量だけずれた位置へ副ビー
ムをそれぞれ照射するとともに、主ビームと2つの副ビ
ームの反射光をそれぞれ独立に直交する分割線で4分割
された受光素子で受光し、第1の副ビームの反射光を受
光する上記4分割受光素子の対角をなす受光素子の出力
をそれぞれ加算した2個の加算信号の差の絶対量を第1
の出力信号とし、第2の副ビームの反射光を受光する上
記4分割受光素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞ
れ加算した2個の加算信号の差の絶対量を第2の出力信
号とし、主ビームの反射光を受光する上記4分割受光素
子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2個
の加算信号の差の絶対量を第3の出力信号とし、(1)
上記第1の出力信号と上記第2の出力信号の差信号に基
づいて、あるいは、(2)上記第1の出力信号と上記第
2の出力信号の差信号と上記第3の出力信号とを乗算
し、上記乗算結果に基づいて、あるいは、(3)上記第
1の出力信号と上記第2の出力信号の差信号の符号から
チルト方向を判断し、上記第3の出力信号からチルトの
絶対量を判断し、上記チルト方向とチルトの絶対量に基
づいて、チルトを検出することを特徴とする。
【0012】さらに、上述のチルト検出方法において、
主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照射さ
れた状態で、主ビームが読みだしを行う情報トラックの
中心に対して、両外側へ1/10トラックピッチ乃至1/
4トラックピッチの範囲内のずれた位置へ副ビームをそ
れぞれ照射することを特徴とする。
【0013】また、本発明の別のチルト検出方法は、光
ディスクの回転時に光ディスクの情報面に焦点を合わせ
て照射光を照射し、主ビームが読みだしを行う情報トラ
ックの中心に照射された状態で、主ビームが読みだしを
行う情報トラックの両隣接のそれぞれのトラックの中心
に対して、主ビームが読みだしを行うトラック側または
2つの隣接トラックの両外側へ同一量だけずれた位置へ
副ビームをそれぞれ照射すると共に、主ビームと2つの
副ビームの反射光をそれぞれ独立に直交する分割線で4
分割された受光素子で受光し、第1の副ビームの反射光
を受光する上記4分割受光素子の対角をなす受光素子の
出力をそれぞれ加算した2個の加算信号の差の絶対量を
第1の出力信号とし、第2の副ビームの反射光を受光す
る上記4分割受光素子の対角をなす受光素子の出力をそ
れぞれ加算した2個の加算信号の差の絶対量を第2の出
力信号とし、主ビームの反射光を受光する上記4分割受
光素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した
2個の加算信号の差の絶対量を第3の出力信号とし、先
の(1)あるいは(2)あるいは(3)の処理により、
チルトを検出することを特徴とする。
【0014】さらに、上述のチルト検出方法において、
主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照射さ
れた状態で、主ビームが読みだしを行う情報トラックの
両隣接のそれぞれのトラックの中心に対して、主ビーム
が読みだしを行うトラック側または2つの隣接トラック
の両外側へ1/10トラックピッチ乃至1/4トラックピ
ッチの範囲内のずれた位置へ副ビームをそれぞれ照射す
ることを特徴としている。
【0015】また、本発明の光ディスク装置は、光ディ
スクの回転時に光ディスクの情報面に焦点を合わせて主
ビームと2つの副ビームの3つの照射光を照射する手段
と、上記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心
に照射された状態で、上記主ビームが読みだしを行うト
ラック中心に対して両外側へ同一量だけずれた位置へ上
記副ビームをそれぞれ照射する手段と、上記主ビームと
2つの上記副ビームの反射光をそれぞれ独立に直交する
分割線で4分割された受光素子で受光する手段と、第1
の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光素子の対
角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2個の加算
信号の差の絶対量を第1の出力信号と、第2の副ビーム
の反射光を受光する上記4分割受光素子の対角をなす受
光素子の出力をそれぞれ加算した2個の加算信号の差の
絶対量を第2の出力信号と、主ビームの反射光を受光す
る上記4分割受光素子の対角をなす受光素子の出力をそ
れぞれ加算した2個の加算信号の差の絶対量を第3の出
力信号とを出力する手段を具備し、上記(1)あるいは
(2)あるいは(3)の処理によりチルト検出を行い、
チルト補正を行うことを特徴とする。
【0016】また、本発明の別の光ディスク装置は、光
ディスクの回転時に光ディスクの情報面に焦点を合わせ
て主ビームと2つの副ビームの3つの照射光を照射する
手段と、上記主ビームが読みだしを行う情報トラックの
両隣接のそれぞれのトラックの中心に対して、上記主ビ
ームが読みだしを行うトラック側または2つの隣接トラ
ックの両外側へ同一量だけずれた位置へ上記副ビームを
それぞれ照射する手段と、上記主ビームと2つの上記副
ビームの反射光をそれぞれ独立に直交する分割線で4分
割された受光素子で受光する手段と、第1の副ビームの
反射光を受光する上記4分割受光素子の対角をなす受光
素子の出力をそれぞれ加算した2個の加算信号の差の絶
対量を第1の出力信号と、第2の副ビームの反射光を受
光する上記4分割受光素子の対角をなす受光素子の出力
をそれぞれ加算した2個の加算信号の差の絶対量を第2
の出力信号と、主ビームの反射光を受光する上記4分割
受光素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算し
た2個の加算信号の差の絶対量を第3の出力信号とを出
力する手段を具備し、上記(1)あるいは(2)あるい
は(3)の処理によりチルト検出を行い、チルト補正を
行うことを特徴とする。
【0017】また、前記光ディスク装置において、上記
主ビームが読みだしを行う情報トラックの信号と上記副
ビームが読みだしを行う上記主ビームが読みだしを行う
情報トラックの両隣接のトラックの信号に基づいて主ビ
ームが読みだしを行う情報トラックの信号に含まれてい
る隣接のトラックの信号の成分を除去するクロストーク
除去部を備えたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0019】図1は本発明に係わるチルト検出方法を実
現するブロック構成図である。光学ピックアップは一般
的な3ビームの光学系であり、図1に示すように主ビー
ム102はメイントラックの中心に照射し、左右の副ビ
ーム103,104はメイントラックの中心からそれぞ
れ外側へ同一量(1/10トラックピッチ乃至1/4トラ
ックピッチ)だけずれた位置へ照射する。101はメイ
ントラックの情報ピットである。
【0020】主ビームの反射光、左右の副ビームの反射
光はそれぞれ独立に光ディスクの情報トラックの左右上
下に対応した一般的な4分割受光素子105に入射され
る。図面では、副ビーム103と副ビーム104の反射
光の信号処理回路121と122を示し、信号処理回路
121の内部を詳しく示している。また信号処理回路1
22の内部も同じ構成である。
【0021】信号処理回路121の内部を代表して説明
する。4分割受光素子105の各受光素子の出力A,B,C,
Dは、加算器106a,106bにより対角をなす受光
素子の出力同士が加算される。各加算器106a,10
6bからは、(A+C),(B+D)の2個の信号が得られる。
【0022】(A+C),(B+D)の出力信号はそれぞれ高域強
調回路107a、107bを通り、減算器108に入力
され減算処理され、その差分出力は、絶対値検出回路1
09を通って絶対値信号|(A+C)-(B+D)|として出力さ
れ、ローパスフィルタ(LPF)を介して導出される。
【0023】|(A+C)-(B+D)|の信号である絶対値出力ま
ではRF帯域であり、光ディスクの情報トラックのピット
による回折光の変化を高周波の帯域で検出している。|
(A+C)-(B+D)|の信号はその後、ローパスフィルタ110
によって時間的に平均化され、出力される。その結果、
左右の2つの副ビームからの2系統の出力X,Yが出力さ
れ、出力X,Yの差をチルト量として検出する。
【0024】なお、トラッキング誤差信号は図示するよ
うにメインビームのみから通常のDPD方式を用いて検出
してもよいし、先の出力X,Yも利用して通常の3ビーム
による方式でもよい。
【0025】上述した実施例に係わるチルト量検出の作
用について説明する。
【0026】図2はクロストークがない場合にトラック
センターをビームスポット201が照射している時のビ
ームスポット201とピット202の位置関係を表して
いる。
【0027】ビームスポットがトラックセンターを走査
している場合(すなわちトラックオフセットがない場
合)、情報トラックのピットとビームスポット形状の関
係は完全に光ディスクの半径方向に対して左右対称であ
り、(A+C),(B+D)の信号は完全に一致し、|(A+C)-(B+D)|
の信号は0になる。
【0028】しかし、トラックオフセットが存在する
と、(A+C)、(B+D)間に位相差が現れ|(A+C)-(B+D)|の
平均値は、トラックオフセット方向に対して対称で、あ
る一定の値になる。
【0029】すなわち、図3に示すような特性を有し、
オフセットが大きくなるに従い|(A+C)-(B+D)|の平均値
も大きくなる。
【0030】さらに、チルトが存在すると図4に示すよ
うにコマ収差が発生し、ビームスポット401がチルト
方向に対して非対称な形状になることに起因する再生信
号自体の歪みと隣接トラックからのクロストークの両方
の影響により、(A+C),(B+D)の信号値に上記のオフセッ
ト量による影響に加えチルト量に応じた差が生じる。そ
の結果、|(A+C)-(B+D)|の平均値はチルト量に依存した
値になる。図4の402は、ピットである。
【0031】図5にはトラックオフセットが存在し、か
つチルトが存在する場合のビームスポット501,50
2とピット503の位置関係を表している。
【0032】チルトの方向が異なるとビームスポットの
コマ収差の影響の発生方向が光ディスクの半径方向に関
して反対になる。つまり、図5では、ビームスポット5
01,502は、同じトラックオフセットであっても、
チルト方向が異なると、コマ収差の影響の発生方向が異
なることを示している。
【0033】このことは、同一量のチルトがある場合に
トラックオフセットの方向が逆になると、情報トラック
のピットとビームスポット形状の関係は対称ではないこ
とを意味し、|(A+C)-(B+D)|の平均値はオフセット方向
に対して対称な結果にならない。
【0034】このことを利用して、本発明の構成では、
図1に示すように左右の副ビームはそれぞれ、情報トラ
ックの中心から左右異なるオフセット方向に一定量のト
ラックオフセットがある状態で情報トラックを走査する
ようにし、チルトがあると、トラックオフセットの方向
が逆になるように構成している。この結果、チルトが存
在すると左右の副ビームの反射光から得られる|(A+C)-
(B+D)|の平均値に差が生じる。よって、その差からチル
ト方向を含めたチルト量に応じた値を検出することが可
能となる。
【0035】この発明は、上記の例に限るものではな
い。先の実施の形態と同一部分には同一符号を付して説
明する。
【0036】図6に示すように、信号処理回路124を
設け、主ビームからも副ビームと同様な構成で|(A+C)-
(B+D)|の平均値を出力する構成にする。すると主ビーム
は情報トラックの中心を走査しているため、|(A+C)-(B+
D)|の平均値はチルトの方向を検出できないがチルトの
絶対量を高感度に検出できる。そこで、乗算器611を
設け、主ビームの反射光から得られる|(A+C)-(B+D)|の
平均値(Z)と左右の副ビームの反射光から得られる|(A+
C)-(B+D)|の平均値の差(X,Y)との積((X-Y)×Z)をとるこ
とでチルトを高感度で検出することも可能である。
【0037】図7は、さらに別の実施の形態である。図
1と同一部分には同一符号を付している。左右の副ビー
ムの反射光から得られる各|(A+C)-(B+D)|の平均値(X,Y)
の差(実際にはX,Yの大小判定回路721で大小判定
する)からチルト方向を検出する。そして、主ビームの
反射光から得られる|(A+C)-(B+D)|の平均値(Z)からチル
トの絶対量を検出する。そして、その組み合わせでチル
トを検出することも可能である。実際には、チルトの絶
対量(チルト量)に対して、大小判定結果(+1又は−
1)を乗算器711で乗算して実際のチルト量を得る。
なお、この場合、信号処理回路124の出力に対して、
トラックオフセット分Z0を減算する減算器712を設
けてもよいことは勿論である。
【0038】発明者は、本発明の作用を確認するために
光学シミュレーションを行っている。
【0039】図8にラジアルチルトが0.0°,+0.4°
の時にビームスポットが情報トラックを走査した場合の
シミュレーション結果を示す。
【0040】縦軸は|(A+C)-(B+D)|の平均値を表してお
り、単位はピットがない状態で受光素子全体に入射する
全光量を1とした場合の規格化値である。横軸はトラッ
クピッチで正規化したトラックオフセット量であり、次
に示すシミュレーション条件での計算結果である。
【0041】シミュレーション条件 波長… 400nm NA… 0.62 トラックピッチ…0.363μm 最短マーク長… 0.227μm 変調方式… 8/12変調 基板厚… 0.6mm 再生データ量… 3000CHbit 図中のX,Y,Zはそれぞれ左右の副ビームからの出力と主
ビームからの出力ポイントである。上記ポイントは、左
右の副ビームがトラックの中心から0.15トラックピ
ッチ分だけオフセットした位置に照射した場合を示して
ある。図8より左右の副ビームの反射光から得られる|
(A+C)-(B+D)|の平均値(X,Y)にはチルトにより差が現れ
ることがわかる。
【0042】図9には、横軸にチルト量を縦軸に主ビー
ムから得られる|(A+C)-(B+D)|の平均値Zを示し、図10
には、横軸にチルト量を縦軸に左右の副ビームからぞれ
ぞれ得られる|(A+C)-(B+D)|の平均値X,Yの差(X-Y)の値
を示している。
【0043】主ビームから得られる|(A+C)-(B+D)|の平
均値Zは、チルト方向はわからないが、チルト量に応じ
て変化する値であることがわかる。また、左右の副ビー
ムからぞれぞれ得られる|(A+C)-(B+D)|の平均値X,Yの差
(X-Y)をみると、チルト方向を含めてチルト量に応じて
変化する値になっていることがわかる。
【0044】また、図11は横軸にチルト量を示し、縦
軸に主ビームから得られる|(A+C)-(B+D)|の平均値Zと左
右の副ビームからぞれぞれ得られる|(A+C)-(B+D)|の平
均値X,Yの差(X-Y)との積の結果(グラフは縦軸を10倍
にしている)を示している(図6の構成に対応)。
【0045】このような構成にすることで、主ビームの
反射光から得られる高感度なチルト量と左右の副ビーム
の反射光から得られるチルト方向を組み合わたチルト検
出が可能であり、図1の構成より線形なチルトの検出範
囲を増やすことができる。
【0046】また、図12は横軸にチルト量を示し、縦
軸に主ビームから得られる|(A+C)-(B+D)|の平均値Zから
チルトの絶対量を左右の副ビームからぞれぞれ得られる
|(A+C)-(B+D)|の平均値X,Yの差(X-Y)からチルト方向を
判断した場合のグラフを示す(図7の構成に対応)。
【0047】なお、チルトの絶対量はラジアルチルトが
ない時に主ビームから得られる|(A+C)-(B+D)|の平均値Z
0をあらかじめ検出しておき(チルトアクチュエータ等
でチルトを意図的に与えボトム値を検出する)、(Z-Z0)
の値にチルト方向を判断した結果を加味している。この
ような構成にすることで、チルトの角度が広範囲なチル
ト検出ができる。
【0048】図13には、本発明に係わる別のチルト検
出方法を実現するブロック図を示す。
【0049】この例は、左右の副ビーム103a、10
4aが主ビームが読みだしを行う情報トラックの両隣接
のそれぞれのトラックの中心に対して、主ビーム102
が読みだしを行うトラック側または2つの隣接トラック
の両外側へ同一量(1/10トラックピッチ乃至1/4ト
ラックピッチ)だけずれた位置へ照射する点が図1と異
なっている。その他は、図1と同じであるため同一符号
を付している。
【0050】本発明のチルト検出の作用は図1の構成と
同じであるが、この構成では、左右の副ビーム103
a,104bは隣接トラックの中心から1/10〜1/4
トラックピッチ分だけトラックオフセットした位置に照
射しているため、主ビーム102が読みだしを行う情報
トラックの信号に含まれている隣接のトラックの信号の
成分を除去するクロストーク除去部を設けることで、本
発明の目的とするチルト検出とクロストーク除去を同等
の光学系で実現することができ、コストアップを押える
ことができる。
【0051】図14に本発明に係わるチルト検出方法を
用いた光ディスク装置のブロック図を示す。本発明の光
ディスク装置は上述の第1のチルト量検出方法を用いた
チルト検出装置もしくは第2のチルト量検出方法を用い
たチルト検出装置908を具備している。
【0052】半導体レーザー6から出射したビームはコ
リメータレンズ5を通り、並行光に変換された後、対物
レンズ2により集光され、光ディスク1の情報面にフォ
ーカスをあわせた状態で照射される。
【0053】光ディスク1からの反射光はビームスプリ
ッタ4、レンズ3を通り、光ディスク1の情報トラック
の左右上下に対応して4分割された4分割受光素子を有
する一般的な光検出器105に入射される。
【0054】メモリ909、制御信号生成部911、チ
ルトアクチュエータ912の系統は、チルト補正機構と
して動作する。
【0055】まず、フォーカスサーボがかかった状態で
チルトアクチュエータ912により光ヘッド913と光
ディスク1のチルトをある範囲で変化させ、チルト検出
装置908により出力されるチルト量からチルトが0に
なるポイントを探し、この時、制御信号生成部911を
通してチルトアクチュエータ912に送る信号レベルを
検出する。
【0056】同時にリニアモータ910あるいは再生信
号から、ビームスポットが照射している光ディスク1の
半径位置を算出し、半径位置と上記のチルトアクチュエ
ータ912に送る信号レベルを一組のデータにしてメモ
リ909に記憶する。これにより光ディスク1のある半
径上のチルト量が検出され、その補正情報が得られたこ
とになる。
【0057】リニアモータ910により光ヘッド913
を光ディスク1の内周から外周まで照射光を走査し、光
ヘッド913の半径位置を変化させ、その都度上述の方
法により光ヘッド913の半径位置とその半径位置にお
いてチルトが0になるチルトアクチュエータ912に送
る信号レベルをメモリ909に格納する。これにより、
光ディスク1の半径方向の全般のチルト補正情報が得ら
れたことになる。
【0058】トラッキングサーボをかける段階では、最
初、上記のメモリ909から光ヘッド913の半径位置
に対応したチルトアクチュエータ912に送る信号レベ
ルをメモリ909から呼び出して、その信号に基づき、
光ヘッド913と光ディスク1のチルトを補正した後に
トラッキングサーボをかけて信号を再生する。
【0059】本発明の構成により、例えば、光ディスク
の挿入時にフォーカスをかけた状態で光ヘッドの半径位
置に対する光ディスクのチルト量を検出でき、トラッキ
ングサーボをかける前段階でチルト補正ができるのでチ
ルトによるDPDの検出感度低下という問題を避けること
ができる。
【0060】
【発明の効果】上述したように、本発明の構成によれば
別途にチルトセンサーを必要とせず、低コストかつ簡易
な構成で応答性の優れたチルト量を検出することができ
る。また、本発明のチルト検出方法では、分割された受
光素子の差信号を算出する方式であるため、例えば、デ
ィスクからの全反射光量の変化等の受光素子全体部に影
響を与えるノイズをキャンセルできる効果により、比較
的高い感度でチルトを検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるチルト検出方法を実現する例
を示すブロック図。
【図2】 トラック中央をビームスポットが走査する時
の情報ピットとビームスポット形状の関係を表す図。
【図3】 クロストークとチルトがない場合におけるト
ラックオフセットと|(A+C)-(B+D)|の平均値の関係を表
す図。
【図4】 チルトがある場合にトラック中央をビームス
ポットが走査する時の情報ピットとビームスポット形状
の関係を表す図。
【図5】 チルトがある場合にトラックオフセットが存
在する状態でビームスポットが走査する時の情報ピット
とビームスポット形状の関係を表す図。
【図6】 本発明に係わるチルト検出方法を実現する他
のブロック図。
【図7】 本発明に係わるチルト検出方法の実現するさ
らに他のブロック図。
【図8】 本発明の効果を説明するための計算機シミュ
レーション結果を示す図。
【図9】 同じく本発明の効果を説明するための計算機
シミュレーション結果を示す図。
【図10】 同じく本発明の効果を説明するための計算
機シミュレーション結果を示す図。
【図11】 同じく本発明の効果を説明するための計算
機シミュレーション結果を示す図。
【図12】 同じく本発明の効果を説明するための計算
機シミュレーション結果を示す図。
【図13】 本発明に係わる別のチルト検出方法の実現
するブロック図。
【図14】 本発明のチルト検出方法を採用した光ディ
スク装置の構成を示す図。
【符号の説明】
101…情報ピット、102…主ビームスポット、10
3、104…副ビームスポット、105…4分割光検出
器、106a,106b…加算器、107a、107b
…高域強調回路、108…減算器、109… 絶対値検
出回路、110…ローパスフィルタ、121、122、
124…信号処理回路、123…加算器、611、71
1…乗算器、712…オフセット減算器、721…大小
判定回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D090 AA01 BB02 BB03 BB04 CC04 DD03 EE12 EE18 FF01 FF22 FF45 GG02 KK15 5D118 AA03 AA14 AA16 BA01 BB01 BB02 BF02 CB05 CC12 CD04 CF06 CG04 CG14 CG33 CG36 CG44 CG47

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの回転時に光ディスクの情報
    面に対して、光ヘッドからの主ビーム、第1、第2の副
    ビームを含む照射光を焦点を合わせて照射し、 前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
    射された状態で、前記主ビームが読みだしを行うトラッ
    ク中心に対して両外側へ同一量だけずれた位置へ前記第
    1、第2の副ビームをそれぞれ照射するとともに、前記
    2つの副ビームの反射光をそれぞれ独立に直交する分割
    線で4分割された4分割受光素子で受光し、 前記第1の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第1の出力信号
    とし、 前記第2の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第2の出力信号
    とし、 上記第1の出力信号と上記第2の出力信号の差信号に基
    づいてチルト量を検出することを特徴とするチルト検出
    方法。
  2. 【請求項2】 光ディスクの回転時に光ディスクの情報
    面に対して、光ヘッドからの主ビーム、第1及び第2の
    副ビームを含む照射光を焦点を合わせて照射し、 前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
    射された状態で、前記主ビームが読みだしを行うトラッ
    ク中心に対して両外側へ同一量だけずれた位置へ前記第
    1、第2の副ビームをそれぞれ照射するとともに、前記
    主ビームと前記第1、第2の副ビームの反射光をそれぞ
    れ独立に直交する分割線で4分割された4分割受光素子
    で受光し、 前記第1の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第1の出力信号
    とし、 前記第2の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第2の出力信号
    とし、 前記主ビームの反射光を受光する上記4分割受光素子の
    対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2個の加
    算信号を得て、その差の絶対量を第3の出力信号とし、 上記第1の出力信号と上記第2の出力信号の差信号と上
    記第3の出力信号を乗算し、 上記乗算結果に基づいてチルト量を検出することを特徴
    とするチルト検出方法。
  3. 【請求項3】 ディスクの回転時に光ディスクの情報面
    に対して、光ヘッドからの主ビーム、第1、第2の副ビ
    ームを含む照射光を焦点を合わせて照射し、 前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
    射された状態で、前記主ビームが読みだしを行うトラッ
    ク中心に対して両外側へ同一量だけずれた位置へ前記第
    1、第2の副ビームをそれぞれ照射するとともに、前記
    主ビームと前記2つの副ビームの反射光をそれぞれ独立
    に直交する分割線で4分割された4分割受光素子で受光
    し、 前記第1の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第1の出力信号
    とし、 前記第2の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第2の出力信号
    とし、 前記主ビームの反射光を受光する上記4分割受光素子の
    対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2個の加
    算信号を得て、その差の絶対量を第3の出力信号とし、 上記第1の出力信号と上記第2の出力信号の差信号の符
    号からチルト方向を判断し、上記第3の出力信号からチ
    ルトの絶対量を判断し、 上記チルト方向と上記チルトの絶対量に基づいてチルト
    量を検出することを特徴とするチルト検出方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載のチルト検出方法に
    おいて、 前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
    射された状態で、前記主ビームが読みだしを行う情報ト
    ラックの中心に対して両外側へ1/10トラックピッチ
    乃至1/4トラックピッチの範囲内のずれた位置へ前記
    第1、第2の副ビームをそれぞれ照射することを特徴と
    するチルト検出方法。
  5. 【請求項5】 光ディスクの回転時に光ディスクの情報
    面に対して、光ヘッドからの主ビーム、第1及び第2の
    副ビームを含む照射光を焦点を合わせて照射し、 前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
    射された状態で、前記主ビームが読みだしを行う情報ト
    ラックの両隣接のそれぞれのトラックの中心に対して、
    前記主ビームが読みだしを行うトラック側または2つの
    隣接トラックの両外側へ同一量だけずれた位置へ前記第
    1、第2の副ビームをそれぞれ照射すると共に、2つの
    副ビームの反射光をそれぞれ独立に直交する分割線で4
    分割された4分割受光素子で受光し、 前記第1の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第1の出力信号
    とし、 前記第2の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第2の出力信号
    とし、 上記第1の出力信号と上記第2の出力信号の差信号に基
    づいてチルト量を検出することを特徴とするチルト検出
    方法。
  6. 【請求項6】 光ディスクの回転時に光ディスクの情報
    面に対して、光ヘッドからの主ビーム、第1及び第2の
    副ビームを焦点を合わせて照射し、 前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
    射された状態で、前記主ビームが読みだしを行う情報ト
    ラックの両隣接のそれぞれのトラックの中心に対して、
    前記主ビームが読みだしを行うトラック側または2つの
    隣接トラックの両外側へ同一量だけずれた位置へ第1、
    第2の副ビームをそれぞれ照射すると共に、前記主ビー
    ムと2つの副ビームの反射光をそれぞれ独立に直交する
    分割線で4分割された4分割受光素子で受光し、 前記第1の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第1の出力信号
    とし、 前記第2の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第2の出力信号
    とし、 前記主ビームの反射光を受光する上記4分割受光素子の
    対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2個の加
    算信号を得て、その差の絶対量を第3の出力信号とし、 上記第1の出力信号と上記第2の出力信号の差信号と上
    記第3の出力信号を乗算し、上記乗算結果に基づいてチ
    ルトを検出することを特徴とするチルト検出方法。
  7. 【請求項7】 光ディスクの回転時に光ディスクの情報
    面に対して、光ヘッドからの主ビーム、第1及び第2の
    副ビームを含む照射光を焦点を合わせて照射し、 前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
    射された状態で、前記主ビームが読みだしを行う情報ト
    ラックの両隣接のそれぞれのトラックの中心に対して、
    前記主ビームが読みだしを行うトラック側または2つの
    隣接トラックの両外側へ同一量だけずれた位置へ第1、
    第2の副ビームをそれぞれ照射すると共に、前記主ビー
    ムと2つの副ビームの反射光をそれぞれ独立に直交する
    分割線で4分割された4分割受光素子で受光し、 前記第1の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第1の出力信号
    とし、 前記第2の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第2の出力信号
    とし、 前記主ビームの反射光を受光する上記4分割受光素子の
    対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2個の加
    算信号を得て、その差の絶対量を第3の出力信号とし、 上記第1の出力信号と上記第2の出力信号の差信号の符
    号からチルト方向を判断し、上記第3の出力信号からチ
    ルトの絶対量を判断し、 上記チルト方向と前記チルトの絶対量に基づいてチルト
    量を検出することを特徴とするチルト検出方法。
  8. 【請求項8】 請求項5乃至7記載のいずれかのチルト
    検出方法において、 前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
    射された状態で、前記主ビームが読みだしを行う情報ト
    ラックの両隣接のそれぞれのトラックの中心に対して、
    前記主ビームが読みだしを行うトラック側または2つの
    隣接トラックの両外側へ1/10トラックピッチ乃至1/
    4トラックピッチの範囲内のずれた位置へ前記第1、第
    2の副ビームをそれぞれ照射することを特徴とするチル
    ト検出方法。
  9. 【請求項9】 光ディスクの回転時に光ディスクの情報
    面に対して、光ヘッドからの主ビーム、第1及び第2の
    副ビームを含む照射光を焦点を合わせて照射する手段
    と、 上記主ビームが読みだしを行う情報トラックの中心に照
    射された状態で、上記主ビームが読みだしを行うトラッ
    ク中心に対して両外側へ同一量だけずれた位置へ上記第
    1、第2の副ビームをそれぞれ照射する手段と、 上記主ビームと2つの上記副ビームの反射光をそれぞれ
    独立に直交する分割線で4分割された4分割受光素子で
    受光する手段と、 前記第1の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第1の出力信号
    と、前記第2の副ビームの反射光を受光する上記4分割
    受光素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算し
    た2個の加算信号を得て、その差の絶対量を第2の出力
    信号と、前記主ビームの反射光を受光する上記4分割受
    光素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した
    2個の加算信号を得て、その差の絶対量を第3の出力信
    号とを出力する手段とを具備し、請求項1乃至4記載の
    いずれかのチルト検出方法により、チルト補正を行う光
    ディスク装置。
  10. 【請求項10】 光ディスクの回転時に光ディスクの情
    報面に対して、光ヘッドからの主ビーム、第1及び第2
    の副ビームをを含む照射光を焦点を合わせて照射する手
    段と、 上記主ビームが読みだしを行う情報トラックの両隣接の
    それぞれのトラックの中心に対して、上記主ビームが読
    みだしを行うトラック側または2つの隣接トラックの両
    外側へ同一量だけずれた位置へ上記第1、第2の副ビー
    ムをそれぞれ照射する手段と、 上記主ビームと2つの上記副ビームの反射光をそれぞれ
    独立に4分割された4分割受光素子で受光する手段と、 前記第1の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第1の出力信号
    と、 前記第2の副ビームの反射光を受光する上記4分割受光
    素子の対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2
    個の加算信号を得て、その差の絶対量を第2の出力信号
    と、 前記主ビームの反射光を受光する上記4分割受光素子の
    対角をなす受光素子の出力をそれぞれ加算した2個の加
    算信号を得て、その差の絶対量を第3の出力信号とを出
    力する手段を具備し、 請求項5乃至8記載のいずれかのチルト検出方法によ
    り、チルト補正を行う光ディスク装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の光ディスク装置にお
    いて、 上記主ビームが読みだしを行う情報トラックの信号と、
    上記副ビームが読みだしを行う上記主ビームが読みだし
    を行う情報トラックの両隣接のトラックの信号に基づい
    て、前記主ビームが読みだしを行う情報トラックの信号
    に含まれている隣接のトラックの信号の成分を除去する
    クロストーク除去部を備えたことを特徴とする光ディス
    ク装置。
JP2000076528A 2000-03-17 2000-03-17 チルト検出方法およびこれを用いた光ディスク装置 Pending JP2001266385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076528A JP2001266385A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 チルト検出方法およびこれを用いた光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076528A JP2001266385A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 チルト検出方法およびこれを用いた光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266385A true JP2001266385A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18594252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076528A Pending JP2001266385A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 チルト検出方法およびこれを用いた光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001266385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069117A2 (en) 2005-12-13 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radial tilt estimation via diagonal push-pull
US8873358B2 (en) 2012-09-06 2014-10-28 Sony Corporation Skew detection method and optical disc device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069117A2 (en) 2005-12-13 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radial tilt estimation via diagonal push-pull
WO2007069117A3 (en) * 2005-12-13 2007-10-11 Koninkl Philips Electronics Nv Radial tilt estimation via diagonal push-pull
US8873358B2 (en) 2012-09-06 2014-10-28 Sony Corporation Skew detection method and optical disc device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493296B1 (en) Optical disc inclination detecting method, optical pickup device, and optical disc device
US7706236B2 (en) Optical pickup and optical disc apparatus including a multi-section diffractive element
JP3545181B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3397280B2 (ja) 記録媒体記録再生装置および記録媒体記録再生方法
JP3998895B2 (ja) 光ピックアップ装置及びチルト量検出方法
JP2001297462A (ja) 光記録再生機器用のエラー信号検出装置
JPH0916986A (ja) 光ディスク装置
JP3186221B2 (ja) 光学式記録情報再生装置
USRE43105E1 (en) Tracking error detection method and optical disc reproduction apparatus using the same
JP2630151B2 (ja) 光ディスク装置
KR100489545B1 (ko) 광 디스크장치
JPH11161978A (ja) 光学ピックアップ及び/又は光ディスクのフォーカス特性測定装置、光学ピックアップ及び/又は光ディスクのフォーカス特性測定方法、光ディスクの記録及び/又は再生装置、並びに、光ディスクの記録及び/又は再生方法
JP2003016672A (ja) 光ヘッド装置及び光ヘッド制御装置
JP4048690B2 (ja) 光ディスク傾き検出方法、光学ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2001266385A (ja) チルト検出方法およびこれを用いた光ディスク装置
JP2001266381A (ja) チルト検出方法、装置およびこれを用いた光ディスク装置
JP4051425B2 (ja) ウォブル信号検出回路、光ディスク装置及びウォブル信号検出方法
JPH11238231A (ja) 光ディスク装置
KR100531358B1 (ko) 광 기록재생장치의 트랙킹 서보 장치
JP3889352B2 (ja) プリピット検出装置およびプリピット検出方法
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置
JPH06251404A (ja) 光ピックアップの傾き検出装置
KR100293522B1 (ko) 광픽업장치
JP2001266373A (ja) トラッキング誤差信号検出装置およびこれを用いた光ディスク装置
KR20040036580A (ko) 광 디스크 장치