JPH051437Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051437Y2
JPH051437Y2 JP8112383U JP8112383U JPH051437Y2 JP H051437 Y2 JPH051437 Y2 JP H051437Y2 JP 8112383 U JP8112383 U JP 8112383U JP 8112383 U JP8112383 U JP 8112383U JP H051437 Y2 JPH051437 Y2 JP H051437Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
flip
circuit
output
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8112383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187495U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8112383U priority Critical patent/JPS59187495U/ja
Publication of JPS59187495U publication Critical patent/JPS59187495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051437Y2 publication Critical patent/JPH051437Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は点列により図形等を作画する図形作画
回路に関するもので、特に用紙の幅方向に対し1/
2以下の図形を作画する場合、同一図形を同時に
作画する安価な回路を提供するものである。
従来一般に点列等により作画する機器はインク
ジツト方式、静電記録方式、感熱記録方式等種々
の方式により行われている。これらの詳細につい
ては公知の事実であるからここでの記述は省略す
る。
従来、作画機の入力データは、直線等を示す場
合、ペクタデータと呼ばれている直線の始点座標
と終点座標および印字信号が必要である。これら
の情報に対し、上記の点列等に作画する場合は、
直線の印字点の座標値をすべて算出し、なおかつ
1ラインごとのデータを印写部に転送し印写する
機構を持つものである。この1ラインごとのデー
タをラスタデータと称する。
図形データを記憶する場合、前記のベクタデー
タで記憶する方式とラスタデータに変換されたも
ので記憶する方式とがある。記憶に要するメモリ
素子の容量は、一般に図形データの場合、ラスタ
データで記憶する場合の方法が、ベクタデータで
記憶する場合と比較し多く必要とする。また印字
段階において、ベクタデータからラスタデータに
変換する場合、演算時間が必要である。
従来、同一図形を何枚か作画する場合、上記の
ベクタデータを再度、ラスタデータに変換し作画
する。もしくは、ラスタデータに変換されたもの
を記憶させ、そのデータを再度使用するのが通常
であつた。
さて、本考案の目的とする同一図形を同時に作
画する場合を従来の方式で行うには、以下のよう
な方式で行われている。
第1図は点列データで作画を行う例を示す図で
ある。図において、1は用紙、2は作画図、3は
複製データで作成した複製図、4は作画機器であ
る。図示のように、従来方式においては作画図2
のデータに対し、X座標のみ+の値を付加した
複製図3のデータを作成する必要がある。これ
は、始点座標XS,YS終点座標XE,YEの直線に対
して、始・終点座標として{XS,YS,XE,YE
および{XS+,YS,XE+,YE}の2直線
のベクタデータとして取扱うものである。すなわ
ち、演算時間が増す、もしくは点列に変換された
多量データを、複製データ3を作成するために転
送する等の問題点がある。本考案にかかる不具合
点を解消し、かつ安価に構成できる回路を提供せ
んとするものである。
ところで点列等により作画する機器では、前述
したように1ラインごとの点列での黒白のデータ
を電気的オンオフのデータとして持つ必要があ
り、例えば描画範囲として、第1図のLの値とし
て600mmとし、1mmにつき8ドツトの点で作画す
るとすれば、600×8=4800ドツトに対応した
4800ビツトのメモリを用意し、そのデータを作画
データとして使用する。その信号変換のブロツク
を第2図に示す。
第2図において、21は作画データを作成する
段階で一般には前述のように作成されるベクタデ
ータである。22はラスタデータ変換で、ベクタ
データ21よりラスタデータを作成し、記憶素子
群にラスタデータとして記憶する。23はシリア
ルデータ変換で、ラスタデータを1ラインごとに
シリアルデータとして変換する。24はシリアル
データにより点画を作成する作画機器で、これは
前述のようにインクジエツト方式、静電記録方
式,感熱記録方式等それぞれの方式の機器により
異なる。図中、シリアルデータ変換23でシリア
ルデータに変換するのは、作画機器24が本例で
示した図形描画でない場合、例えばテレビジヨン
等の画面データ等、本来シリアルな形態で与えら
れる信号に対しても描画可能とするためである。
本考案の技術的改善はシリアルデータ変換23に
よるシリアルデータで作画機器24に転送する点
にあるので、この点について以下に詳細に述べ
る。
第3図はシリアルデータに転送する回路例を示
したものである。第3図において31は演算回路
で、ベクタデータより1ラインの点列データに演
算出力する回路である。32は演算回路31の出
力を受け1ラインの点列データを記録するメモリ
である。33−1〜33−nは、nライン分の点
列データを記憶するメモリである。(第2図の作
画機器24の作画速度に対して,演算回路31の
演算速度が遅くなる場合を考慮し、nライン分の
点列データをストツクしておくためのものであ
る)。34はシリアルデータに変換する回路でシ
フトレジスタである。普通、メモリ32とメモリ
33−1〜33−nおよびシフトレジスタ34間
の点列データは,1ラインのビツトデータをパラ
レルに転送し、転送時間の短縮を図つている。
シフトレジスタ34の構成を第4図に示す。第
4図において、41(41−1〜41−m)はD
形フリツプフロツプと呼ばれる素子群である。そ
の素子はクロオツクバルスが到来する度にD入力
情報(オンオフレベル)をQボートへ出力するも
のである。第4図で、41の素子群は1ライン分
に相当するドツトの数だけ用意する。本図ではm
ヶの例である。始期設定データとして、PI1
PImの各ポートにデータがセツトされる。このデ
ータセツトは第3図に示したパラレル転送であ
る。そのデータはクロツクパルス到来時、順次上
位段の素子に転送され、最上位段(図中PImのポ
ートのある素子)の出力はクロツクパルスに同期
し、作画データに対応したオンオフパルスがmケ
シリアルデータとして転送される。
以下、本考案を第5図の構成例によつて説明す
る。
第5図は本考案の一実施例を示すシフトレジス
タ部の回路図で、図中第4図と同一符号のものは
同一のものである。第5図の構成例は第4図に対
し、OR素子51およびAND素子52を付加した
ものである。図において、AND素子52の2入
力の内1つは最上位段フリツプフロツプ素子41
ーmの出力に接続し、他の1つはコントロール信
号で、本実施例ではオンレペルで複製信号とし、
オフレベルで従来信号とするものである。AND
素子52の出力はOR素子51の1つの入力端子
となり、OR素子51の他の入力端子は、複製を
行いたい点列データの開始位置に相当するフリツ
プフロツプ素子の出力信号を接続するものであ
る。OR素子51の出力は前記の一つの上位フリ
ツプフロツプ素子の入力端子Dに接続する。
本実施例回路の動作例を以下に述べる。点列デ
ータとして、1〜mヶのデータの内、複製したい
データとして1を(s+1)〜mヶの内にセツト
する。また、1〜sヶの内のデータはすべてオフ
レベルの信号である。このようにセツトすること
は、一般にベクデータをラスタデータに変換する
時点で行われる。また、シフトレジスタの個数m
ヶに対し、複製可能データ域(s+1)〜mの値
は以下の関係式を満足する。
szm−(s+1)+1 第5図の接続でコントロール信号をオンレベル
とした場合、フリツプフロツプ素子41−mの出力
のレベルはAND素子52の出力レベルと同一で
あり、またOR素子51の出力レベルも41−s〜
41−1のフリツプフロツプ素子の出力がオフレベ
ルであるので同一となる。すなわち、クロツクパ
ルスの続く限り、フリツプフロツプ素子41−m〜
41−(s+1)のデータは順次くり返されて、フ
リツプフロツプ素子41−mから出力されるのがわ
かる。
次に、コントロール信号をオフレベルにした場
合を記述する。その場合、フリツプフロツプ素子
41−mの出力はオフレベルのいかんに拘わらず、
AND素子52の出力はオフレベルになる。それ
故、OR素子51の入力出力レベルはフリツプフ
ロツプ素子41−sの出力レベルと常に一致してお
り、これは第4図の動作となんら異なることがな
い。
また第5図の構成例から理解できるよう、従来
の素子構成に対し、非常に容易に複製機能を可能
にしていることがわかる。
以上述べたごとく、点列により図形を作画する
機器において、本考案は同一図形を同時に2部以
上作画する場合に、非常に簡便な回路で行うこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は点列データで作画を行う例を示す図、
第2図は作画系の信号変換を示すブロツク図、第
3図はシリアルデータに転送する回路例を示す
図、第4図は従来のシフトレジスタ部の回路図、
第5図は本考案によるシフトレジスタ部の一実施
例を示す回路図である。 1……用紙、2……作画図、3……複製図、
4,24……作画機器、21……ベクタデータ、
22……ラスタデータ変換、23……シリアルデ
ータ変換、31……演算回路、32……メモリ、
33−1〜33〜n……メモリ群、34……シフ
トレジスタ、41(41−1〜41−m)……D
形フリツプフロツプ素子、51……OR素子、5
2……AND素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 点列データにより図形を作画する機器におい
    て、1ラインの点列データを順次時系列でフリツ
    プフロツプ素子群より構成されるシフトレジス
    タ、該シフトレジスタにより転送を行う回路で前
    記フリツプフロツプ素子群の少なくとも1個所を
    接続する場合に、前記シフトレジスタ出力と制御
    信号との論理積、該論理積出力と前段のフリツプ
    フロツプ素子出力との論理和を、次段のフリツプ
    フロツプ素子の入力とする接続を行う回路を有し
    て成ることを特徴とする図形作画回路。
JP8112383U 1983-05-31 1983-05-31 図形作画回路 Granted JPS59187495U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112383U JPS59187495U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 図形作画回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112383U JPS59187495U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 図形作画回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187495U JPS59187495U (ja) 1984-12-12
JPH051437Y2 true JPH051437Y2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=30211094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8112383U Granted JPS59187495U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 図形作画回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187495U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187495U (ja) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051437Y2 (ja)
JP2739481B2 (ja) ページプリンタ
JPS62212163A (ja) 印字制御装置
JP2002215563A (ja) Dma制御装置
JP2842010B2 (ja) 印刷制御装置
JP2955301B2 (ja) 画像処理方法
JP3509354B2 (ja) 画像形成装置
JPH02551A (ja) 印写装置
JPH03117171A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH07141144A (ja) ハードコピーシステム及びその画像データ制御方法
JPH05221092A (ja) 印刷制御装置
JPH0113128B2 (ja)
JPS5818741A (ja) 端末装置
JPS58119040A (ja) 印字制御装置
JPS62192441U (ja)
JPH03282892A (ja) 文字/画像のパターン変換装置
JPH02127059A (ja) プリンタ装置
JPH06135057A (ja) 印刷装置
JPS61199958A (ja) 印刷装置
JPH05193195A (ja) 印刷制御装置
JPS6198439A (ja) プリンタ装置
JPH05344298A (ja) スキャナプリンタ
JPS60116284A (ja) カラ−中間調画像処理方法
JPH05221034A (ja) 画像データ生成装置
JPH07141127A (ja) カラーダムプリントシステム