JPH05142288A - 事故区間標定装置 - Google Patents

事故区間標定装置

Info

Publication number
JPH05142288A
JPH05142288A JP3332509A JP33250991A JPH05142288A JP H05142288 A JPH05142288 A JP H05142288A JP 3332509 A JP3332509 A JP 3332509A JP 33250991 A JP33250991 A JP 33250991A JP H05142288 A JPH05142288 A JP H05142288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
accident
fault
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3332509A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Ogawa
雅英 小川
Atsushi Kato
淳 加藤
Shigeru Ibuki
繁 伊吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3332509A priority Critical patent/JPH05142288A/ja
Publication of JPH05142288A publication Critical patent/JPH05142288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誤動作することなく、電力本線間の短絡事故
を検出することができる事故区間標定装置を提供するこ
と 【構成】 地絡あるいは短絡事故が発生すると、架空地
線1には事故電流による誘導電流が流れ、その電流方向
は事故地点を境として反対方向となる。電流変成器2は
架空地線1に流れる電流を検出し、事故電流方向判定装
置3にあたえる。事故電流方向判定装置3は事故電流の
方向を判定し、その電流方向を保持する。架空地線に流
れる電流の変化率が大であると比較器6が出力を発生
し、事故電流方向判定装置3の判定結果を出力させる。
比較器6は事故が発生して電流が急変した場合のみ出力
を発生するので、電力本線の負荷電流が大となり、架空
地線に流れる誘導電流が大となった場合には、事故区間
標定装置が出力信号を発生することがなく、送電線の地
絡事故に加え短絡事故も検出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は架空送電線路の保守、点
検のための事故区間標定装置に関するものであり、特
に、送電線の架空地線に流れる電流を検出し、その電流
方向により事故区間を標定する事故区間標定装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】送電線路への落雷あるいは樹木の接触に
より、送電線に地絡、短絡事故が発生した場合にその地
点を早期に発見することは重要である。図3は本発明の
前提となる事故区間を標定するための事故区間標定方式
の原理を示す図である。同図において、10は電力本
線、11は架空地線、12Aないし12Dは架空地線に
設けられた電流変成器、13Aないし13Dは送電線の
鉄塔、14Aないし14Dは事故電流方向判定装置、1
5は発電所あるいは変電所である。
【0003】図3において、図示のように地点Xで地絡
事故が発生すると、送電線10に流れる事故電流により
大きな誘導電流が架空地線11に流れ、その電流方向
は、事故点Xの右側と左側で反対方向となる。事故電流
方向判定装置14Aないし14Dは事故電流の最初の半
サイクルの電流方向を判定して、最初の半サイクルがプ
ラスであったか、マイナスであったかを保持する。した
がって、事故発生後、上記事故電流方向判定装置14A
ないし14Dに保持された電流方向を調べ、保持された
電流方向が反対方向の事故電流方向判定装置にはさまれ
た区間が事故区間であると標定することができる。
【0004】図4は従来の事故電流方向判定装置14A
ないし14Dの構成を示す図である。同図において、2
1は架空地線、22は電流変成器(CT)、23Aおよ
び23Bは第1および第2の方向性発光素子、24Aお
よび24Bは第1および第2の受光素子、25Aおよび
25Bは第1および第2の信号保持器、26は排他的論
理和回路、27は論理積回路である。図4における、第
1および第2の信号保持器25Aおよび25Bはそのセ
ット端子Sに入力信号が加わると出力端子Qがハイレベ
ルとなり、入力があつたことを保持する。またその入力
禁止端子Nがハイレベルになると、入力信号の入力を禁
止し、以前の出力状態を保持する。さらに、リセット端
子Rに信号が加わると保持状態をリセットし出力端子Q
をローレベルにする。
【0005】図4において、事故時に架空地線21に事
故電流が流れると、電流変成器22はその事故電流を検
出する。電流変成器22の出力は方向性発光素子23A
および23Bに与えられ、事故電流の方向に応じて方向
性発光素子23Aあるいは23Bはのいずれか一方が発
光する。受光素子24Aあるいは24Bは方向性発光素
子23Aあるいは23Bの光を受光して、いずれか一方
がオンになる。
【0006】いま、事故電流の最初の半サイクルがプラ
ス方向で、方向性発光素子23Aが発光したとすると、
受光素子24Aがオンとなる。受光素子24Aがオンに
なると、その出力は信号保持器25Aのセット入力端子
Sに与えられ、その出力端子Qがハイレベルとなり、そ
の状態が保持される。また、信号保持器25Aの出力信
号のハイレベル信号は信号保持器25Bの入力禁止端子
Nに加わり、次の半サイクル以降で信号保持器25Bの
セット端子Sに入力信号が加わったとき、その出力信号
の状態の変化を禁止する。
【0007】以上のように信号保持器25Aおよび25
Bは架空地線21に流れる事故電流の最初の半サイクル
の電流方向により、いずれか一方の出力がハイレベルと
なり、その状態はリセット端子Rにリセット信号が加わ
るまで保持される。排他的論理和回路26は架空地線2
1に事故電流が流れ、信号保持器25Aおよび25Bの
出力端子Qの出力が不一致になるとその出力がハイレベ
ルとなる。論理積回路27は排他的論理和回路26の出
力がハイレベルで、信号保持器25Aの出力がハイレベ
ルのとき出力端子28に出力を発生する。
【0008】したがって、事故電流の最初の半サイクル
がプラスのとき、信号保持器25Aの出力がハイレベル
となるので、論理積回路27の出力端子28がハイレベ
ルとなり、また、事故電流がマイナス方向のときには、
信号保持器25Aの出力がローレベルとなるので、論理
積回路27の出力端子28がローレベルとなる。また、
その状態は信号保持器25Aおよび25Bのリセット端
子Rにリセット信号が加わるまで保持される。
【0009】上記したように、従来の事故区間判定装置
は、事故電流の最初の半サイクルの方向を判定してその
状態を保持し、その保持結果に基づき事故の区間を標定
していた。しかしながら、従来の装置により事故電流を
検出する場合、地絡事故時には架空地線に大電流が流れ
るが、電力本線間の短絡事故の場合は、架空地線には電
力本線からの誘導電流しか流れず、大電流が流れない。
一方、事故が発生していないとき、架空地線には電力本
線を流れる負荷電流による誘導電流がながれており、こ
の誘導電流と上記短絡電流との区別がつかず、短絡事故
まで検出しようとすると、誤動作する可能性がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
装置の欠点を改善するためになされたものであって、誤
動作することなく、電力本線間の短絡事故を検出するこ
とができる事故区間標定装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、架空地線1に流れる事故電流を検出する電流
変成器2と、事故電流の最初の半サイクルの電流方向を
検出し保持する事故電流方向判定装置3を備え、送電線
の地絡、短絡事故時に架空地線1に流れる事故電流の方
向に基づき事故区間を標定する架空送電線の事故区間標
定装置において、架空地線1に流れる事故電流の変化率
を求め、変化率が所定値を越えたとき出力を発生する電
流変化率検出手段4,5,6を設けたものである。そし
て、事故電流の変化率が所定値を越えたときのみ、事故
電流方向判定装置3を動作させるか、もしくは、その出
力を有効とし、事故電流方向判定装置3の判定結果を出
力させるようにしている。
【0012】
【作用】地絡あるいは短絡事故が発生すると、架空地線
1には事故電流による誘導電流が流れ、その電流方向は
事故地点を境として反対方向となる。電流変成器2は架
空地線に流れる電流を検出し、事故電流方向判定装置3
にあたえる。事故電流方向判定装置3は事故電流の方向
を判定し、その電流方向を保持する。また、架空地線に
流れる電流の変化率が大であると電流変化率検出手段
4,5,6が出力を発生し、事故電流方向判定装置3を
動作させるか、もしくは、その出力を有効とし、事故電
流方向判定装置3の判定結果を出力させる。電流変化率
検出手段4,5,6は事故が発生して電流が急変したと
きのみ出力を発生するので、電力本線の負荷電流が大と
なり、架空地線に流れる誘導電流が大となった場合に
は、事故区間標定装置が出力信号を発生することがな
く、送電線の地絡事故に加え短絡事故も検出することが
できる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例である。同図に
おいて、1は架空地線、2は電流変成器、3は事故電流
方向判定装置、4は整流器、5は微分器、6は比較器、
7は論理積回路、8は信号保持器である。同図におけ
る、事故電流方向判定装置3は図4に示したものと同様
に、事故電流の最初の半サイクルの電流方向を検出して
保持する。微分器5は電流変成器2により検出され、整
流器4で整流された電流の変化分を求める。比較器6は
上記電流の変化分が所定値を越えると出力を発生する。
信号保持器8は比較器6の出力信号を保持し、信号保持
器8のリセット端子Rにリセット信号が加わると保持信
号がリセットされる。
【0014】図1の実施例において、電力本線に事故が
発生すると、事故以前に流れていた誘導電流に加え、事
故による誘導電流分が加わり、架空地線1に流れる電流
は増加する。架空地線に流れる電流は図1の事故電流方
向判定装置3により最初の半サイクルの電流方向が保持
されるとともに、図1の整流器4により整流されて、微
分器5に加わる。微分器5は電流の変化分を出力し、そ
の変化分が所定値を越えると比較器6が出力を発生し、
その出力信号は信号保持器8により保持される。論理積
回路7は事故電流方向判定装置3および信号保持器8の
両方が出力を発生すると、出力を発生する。
【0015】上記実施例の事故区間標定装置によれば、
事故により架空地線の電流が急変した場合のみ、事故電
流方向判定装置3の電流方向情報が出力されるので、電
力本線の負荷電流が増加することにより架空地線の電流
が増加しても、上記電流方向の情報は出力されず誤動作
することがない。また、事故電流方向判定装置3が動作
する電流のレベルを小さくしても、電流が急変しない限
り、出力は発生しないので、電力本線の負荷電流による
誘導電流と、電力本線の短絡事故による誘導電流かを区
別することができ、電力本線の地絡事故に加え、短絡事
故を検出することができる。
【0016】図2は本発明の第2の実施例である。本実
施例は、第1の実施例にものと比べ、論理積回路7、信
号保持器8の代わりにゲート回路9を用いた点で相違
し、その他は図1のものと同一である。本実施例におい
て、電流変成器2により事故電流が検出されると、事故
電流は整流器4により整流され、微分器5で微分され
る。事故電流の変化率が所定値を越えると、比較器6が
出力を発生してゲート回路9をオン状態とする。ゲート
回路9がオン状態になると、電流変成器2の出力はゲー
ト回路9を介して事故電流方向判定装置3に与えられ、
電流方向が判定され保持される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明においては、事故電流の変化率が所定値以上のと
きのみ事故電流方向判定装置を動作させるかもしくはそ
の出力を有効とするように構成したので、電力本線の地
絡事故だけでなく、短絡事故も検出することが可能とな
るとともに、電力本線の誘導電流による誤動作を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図3】事故区間標定方式の原理を示す図である。
【図4】従来の事故電流方向判定装置の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 架空地線 2 電流変成器 3 事故電流方向判定装置 4 整流器 5 微分器 6 比較器 7 論理積回路 8 信号保持器 9 ゲート回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架空地線(1) に流れる事故電流を検出する
    電流変成器(2) と、 事故電流の最初の半サイクルの電流方向を判定し保持す
    る事故電流方向判定装置(3) を備え、 送電線の地絡、短絡事故時に架空地線(1) に流れる事故
    電流の方向に基づき事故区間を標定する架空送電線の事
    故区間標定装置において、 架空地線(1) に流れる事故電流の変化率を求め、変化率
    が所定値を越えたとき出力を発生する電流変化率検出手
    段(4,5,6,)を設け、 事故電流の変化率が所定値を越えたときのみ、事故電流
    方向判定装置(3) を動作させるか、もしくは、その出力
    を有効とし、事故電流方向判定装置(3) の判定結果を出
    力させるようにしたことを特徴とする事故区間標定装
    置。
JP3332509A 1991-11-21 1991-11-21 事故区間標定装置 Pending JPH05142288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332509A JPH05142288A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 事故区間標定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332509A JPH05142288A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 事故区間標定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05142288A true JPH05142288A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18255729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332509A Pending JPH05142288A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 事故区間標定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05142288A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098721A2 (en) Differential protection relay device
US6998848B2 (en) Method for producing a fault signal which indicates a short to ground
GB2341737B (en) Fault protection apparatus
EP1111752A3 (en) Instantaneous fault detection circuit method and apparatus
US4117463A (en) Circuit fault detection apparatus for railroad track circuit redundant connections
JPH05142288A (ja) 事故区間標定装置
JPH08172719A (ja) 送電線事故検出方法
JPH08190851A (ja) 遮断器
US6298309B1 (en) Current based frequency tracking method and apparatus
JP3226554B2 (ja) 送電線路の事故発生区間の標定方法
FI115093B (fi) Suojarelejärjestely sähkönjakeluverkon oikosulku- ja maasulkusuojauksessa
JPH0738867Y2 (ja) 送電線故障方向検出装置
JPH05264637A (ja) 架空地線の素線切れ検出装置
KR102330825B1 (ko) Rmu의 고장 검출 시스템 및 방법
KR880010331A (ko) 고저항 지락사고 검출장치
JPS5917601B2 (ja) 直流き電回路高抵抗接地事故検出装置
JPS62206465A (ja) 架空送電線の故障区間標定装置
JPH03137577A (ja) 送電線の事故方向標定装置
JPH07318607A (ja) 配電線の短絡事故点検出方法
JPH04248478A (ja) 故障点標定装置
JPS59102105A (ja) 電力送電線の断線距離検出装置
JPH0662742U (ja) 需要家母線保護装置
JPH0541420Y2 (ja)
JP2645703B2 (ja) 送電線の事故点検出装置
JPH04355624A (ja) 差電流監視方式