JPH05141503A - カム軸 - Google Patents

カム軸

Info

Publication number
JPH05141503A
JPH05141503A JP4134086A JP13408692A JPH05141503A JP H05141503 A JPH05141503 A JP H05141503A JP 4134086 A JP4134086 A JP 4134086A JP 13408692 A JP13408692 A JP 13408692A JP H05141503 A JPH05141503 A JP H05141503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
hollow shaft
slit
deformation
eccentric range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4134086A
Other languages
English (en)
Inventor
Mirsolav Podhorsky
ミルソラフ・ポドホルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balcke Duerr AG
Original Assignee
Balcke Duerr AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Balcke Duerr AG filed Critical Balcke Duerr AG
Publication of JPH05141503A publication Critical patent/JPH05141503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/84Making other particular articles other parts for engines, e.g. connecting-rods
    • B21D53/845Making camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/02Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液圧拡張により中空軸1上に取付けられるカ
ム2が,偏心範囲に中心穴から出る少なくとも1つの凹
所を持つているカム軸において,カム2と中空軸1との
間に摩擦結合のみを使用して,拡張される中空軸1に対
してカム2を回り止めする充分大きい保持力を得る。 【構成】 偏心範囲に形成される凹所が,拡張中カム2
の弾性変形を周囲にわたつて均一化しかつ偏心範囲でこ
の弾性変形を大きくするスリツト3として形成され,こ
のスリツト3の深さにより,偏心範囲におけるカム2の
変形特性が他の範囲におけるカム2の変形特性に合わさ
れ,スリツト3の中への中空軸1の変形がおこらないよ
うに,このスリツト3の幅が小さくされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,液圧拡張により中空軸
上に取付けられるカムが,偏心範囲に中心穴から出る少
なくとも1つの凹所を持つている,カム軸に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなカム軸は公知である。この公
知のカム軸では,このカム軸の中心穴から出る凹所は,
中空軸の液圧拡張の際中空軸の材料がカムの凹所へ入り
込むように寸法を設定されているので,周方向において
カムと拡張される中空軸との間にかみ合い結合が行われ
て,中空軸上でカムが回るのを防止される。
【0003】液圧拡張の際中空軸の材料がカムの凹所へ
入り込むようにするため,中空軸の材質,カムに形成さ
れる凹所の寸法及び中空軸の肉厚を適当に選んで,後で
の使用中に損傷特に永久破壊の原因となる中空軸の局部
的な過大応力が液圧拡張の際生じないようにせねばなら
ない。更に液圧拡張の際中空軸の自由伸張を確実に支持
するダイスを使用して,拡張過程を行うことが必要であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底にある課
題は,最初にあげた種類のカム軸を改良して,カムと中
空軸とのかみ合い結合を行うため中空軸中で局部的に応
力が高まるのを回避し,カムと中空軸との間に摩擦結合
のみを使用して,拡張される中空軸に対してカムを回り
止めする充分大きい保持力を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,偏心範囲に形成される凹所が,拡張中
カムの弾性変形を周囲にわたつて均一化しかつ偏心範囲
でこの弾性変形を大きくするスリツトとして形成され,
このスリツトの深さにより,偏心範囲におけるカムの変
形特性が他の範囲におけるカムの変形特性に合わされ,
スリツトの中への中空軸の変形がおこらないように,こ
のスリツトの幅が小さくされている。
【0006】
【発明の効果】本発明の利点として,液圧拡張の際中空
軸の材料が入り込まないスリツトは,偏心範囲における
カムの弾性を高めると共に,カムの周囲にわたつてこの
カムの弾性変形を均一化する。カムの周囲にわたる弾性
変形のこの均一化は,全周にわたつて均一な戻り変形力
を生ずる結果,全体として保持力が著しく増大して,カ
ムと中空軸との摩擦結合によりカムを中空軸上に固定
し,回り止めを行う。公知のカムでは,その弾性戻り変
形のため生ずる保持力がほぼ不変な肉厚を持つ範囲に限
られるが,本発明によるカムでは,この保持力が偏心範
囲にも生ずる。なぜならば,本発明によるスリツトの形
成により,この偏心範囲がその変形特性を肉厚のほぼ同
じ他の範囲の変形特性に合わされているからである。同
じ材料及び同じ拡張圧力を使用する場合,同一寸法で3
0%だけ大きい保持力が得られる。この保持力は,カム
軸の大きい荷重においても,摩擦結合のみによつてカム
を拡張される中空軸上に固定するのに充分である。
【0007】
【実施態様】本発明の別の特徴によれは,スリツトがカ
ムの偏心範囲に形成される切欠きへ移行している。この
ような切欠きにより,カムの重量が軽減されるだけでな
く,カムの周範囲にわたつて異なる質量集積によりこれ
まで不可避であつた不平衡が除去される。
【0008】偏心範囲におけるカムの変形特性を他の範
囲におけるカムの変形特性に適切に合わせるため,本発
明の別の特徴によれば,カムの偏心範囲に複数のスリツ
トが形成されている。これらのスリツトの幅及び深さは
異なるように選ぶことができる。
【0009】
【実施例】図面には,本発明によるカム軸の3つの実施
例と従来の技術によるカム及び本発明によるカムの変形
特性の対比とが示されている。
【0010】図1及び2に示す第1実施例は,中空軸1
とこの中空軸1上に中空軸1の拡張により取付けられる
カム2,軸受メタル及び場合によつては平歯車とから成
るカム軸の一部を示し,図1及び2に示すカム軸部分に
関連してカム2のみが示されている。このカム2は,初
期状態において中空軸1の外径より少し大きい中心穴を
持つているので,カム2を中空軸1上へ所望の位置では
めることができる。続いて図1に矢印で示すように,中
空軸1従つてカム2の液圧拡張が行われる。
【0011】中空軸1及びカム2のこの液圧拡張は,少
なくともカム2に関して弾性範囲のみで行われる。中空
軸1の内部における拡張圧力の低下後カム2に存在する
弾性戻り変形力が,拡張される中空軸1上へカム2の圧
力ばめを行うので,カム2と中空軸1との間に摩擦結合
が行われて,中空軸1上における移動及び回転が防止さ
れる。
【0012】図5には公知のカム2の変形待性が示され
ている。これからわかるように,カム2は肉厚のほぼ不
変な範囲においてのみ拡張され,偏心範囲ではここに存
在する大きい質量集積のため実際上弾性拡張はおこらな
い。従つて弾性拡張のため拡張圧力の低下後存在する戻
り変形力は,偏心範囲で開いているクランプのように,
クランプ端部へ向かつて減少する力で作用する。
【0013】図1及び2による第1実施例では,カム2
が偏心範囲にスリツト3を持つているが,このスリツト
3の幅は中空軸1の肉厚を考慮して小さくされて,中空
軸1の液圧拡張の際この中空軸1の材料がスリツト3へ
入り込まないようにしている。従つてスリツト3は,中
空軸1の材料が入り込むことにより一種のかみ合い結合
をカム2と中空軸1との間に行うことのないように
なつている。
【0014】スリツト3の作用が図6に示されている。
この図からわかるように,中空軸1の液圧拡張中カム2
の弾性変形が,スリツト3により周囲にわたつて均一に
される。スリツト3の存在により,偏心範囲においても
カム2の弾性変形が行われる。図6の半径方向に延びる
矢印の長さで示すように,この弾性変形は他の範囲にお
けるカム2の弾性変形に合わされている。従つてカム2
の偏心範囲にスリツト3を形成することにより,拡張圧
力の低下後カム2と中空軸1との摩擦結合の大きさが著
しく増すのみならず,弾性戻り変形力が今や一種の閉じ
た輪のように作用するので,カム2と中空軸1との摩擦
結合が更に著しく改善される。
【0015】偏心範囲におけるカム2の変形特性を他の
範囲におけるカム2の変形特性に一層よく合わせること
ができるようにするため,図3の第2実施例によれば,
複数のスリツト3も形成することができる。この場合こ
れらのスリツト3の数,長さ及び幅は,カム2の形状及
びその材料に応じて選ばれる。カム2を鋼から作り,例
えば異形断面棒から裁断することができる。更にカム2
を所望の形状に焼結するか又は鋳造することも可能であ
る。
【0016】特に最後の場合図4の第3実施例により,
カム2の偏心範囲にあるスリツト3に続いて切欠き4を
形成することができる。この切欠き4はカム2の重量を
減少するだけでなく,周囲にわたつて異なる質量集積に
より,不平衡をも回避する。
【図面の簡単な説明】
【図1】中空軸とカムとから成るカム軸の第1実施例の
横断面図である。
【図2】図1によるカム軸の一部の縦断面図である。
【図3】第2実施例の図1に対応する横断面図である。
【図4】第3実施例の図1及び2に対応する横断面図で
ある。
【図5】中空軸の液圧拡張による弾性変形の際における
従来のカムの変形特性図である。
【図6】図1による本発明のカムの図5に対応する変形
特性図である。
【符号の説明】
1 中空軸 2 カム 3 スリツト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液圧拡張により中空軸上に取付けられる
    カムが,偏心範囲に中心穴から出る少なくとも1つの凹
    所を持つているものにおいて,偏心範囲に形成される凹
    所が,拡張中カム(2)の弾性変形を周囲にわたつて均
    一化しかつ偏心範囲でこの弾性変形を大きくするスリツ
    ト(3)として形成され,このスリツト(3)の深さに
    より,偏心範囲におけるカム(2)の変形特性が他の範
    囲におけるカム(2)の変形特性に合わされ,スリツト
    (3)の中への中空軸(1)の変形がおこらないよう
    に,このスリツト(3)の幅が小さくされていることを
    特徴とする,カム軸。
  2. 【請求項2】 スリツト(3)がカム(2)の偏心範囲
    に形成される切欠き(4)へ移行していることを特徴と
    する,請求項1に記載のカム軸。
  3. 【請求項3】 カム(2)の偏心範囲に複数のスリツト
    (3)が形成されていることを特徴とする,請求項1又
    は2に記載のカム軸。
JP4134086A 1991-04-16 1992-04-10 カム軸 Pending JPH05141503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914112365 DE4112365A1 (de) 1991-04-16 1991-04-16 Nockenwelle
DE4112365.4 1991-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05141503A true JPH05141503A (ja) 1993-06-08

Family

ID=6429683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134086A Pending JPH05141503A (ja) 1991-04-16 1992-04-10 カム軸

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0509239A1 (ja)
JP (1) JPH05141503A (ja)
DE (1) DE4112365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501310A (ja) * 2000-06-23 2004-01-15 メルツ,カール カムシャフト用カムの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437396C2 (de) * 1994-10-19 1998-01-22 Jansen Manfred Dr Ing Gebaute Nockenwelle
DE10347100B4 (de) * 2003-10-10 2006-11-02 Daimlerchrysler Ag Drehfeste Verbindung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282663A (ja) * 1985-06-10 1986-12-12 Nissan Motor Co Ltd 中空カムシヤフト
DE3720597C1 (de) * 1987-05-12 1988-08-11 Schneider Gesenkschmiede Hohlwelle
DE3738809A1 (de) * 1987-11-15 1989-05-24 Emitec Emissionstechnologie Nocken mit haertbarer laufbahn
DE3803683A1 (de) * 1988-02-07 1989-08-17 Emitec Emissionstechnologie Gebaute welle, insbesondere nockenwelle, kurbelwelle oder getriebewelle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501310A (ja) * 2000-06-23 2004-01-15 メルツ,カール カムシャフト用カムの製造方法
JP4674033B2 (ja) * 2000-06-23 2011-04-20 メルツ,カール カムシャフト用カムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4112365C2 (ja) 1993-02-18
DE4112365A1 (de) 1992-10-22
EP0509239A1 (de) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197613B2 (ja) 内燃機関の弁類を制御するためのカム軸
US4981390A (en) Tolerance ring with retaining means
US3197243A (en) Aligning and locking device
JP5269461B2 (ja) 流体力学的流体膜ジャーナル軸受システム
US4612695A (en) Method of manufacturing a hollow cam shaft
US5004370A (en) Hollow shaft having drive elements with axially varied material properties being secured on the hollow shaft by expansion of the hollow shaft
US20070283739A1 (en) Flange sleeve, method for the production thereof and bending tool for producing flanges on a sleeve
CA1311950C (en) Cone expansion wall-plug
US5308207A (en) Retaining ring and shaft for securing a component thereon
DE112011102989T5 (de) Schwingungstilger
US4417855A (en) Mounting assembly for high speed turbo discs
DE4030285A1 (de) Drehschwingungsdaempfer mit reibelementen insbesondere fuer ein kraftfahrzeug
US20070047861A1 (en) Flange sleeve and method for the production thereof
US4256010A (en) Beveled retaining ring and method for constructing the same
US4893973A (en) Expansion dowel with axially extending projections
JPH01216113A (ja) 軸ユニットおよびその製造法
JPS6081513A (ja) 外部拘束フランジ付軸受カツプ
US6289765B1 (en) Roller follower shaft retention
JPH05141503A (ja) カム軸
EP0045624B2 (en) Improved taper bush
DE3900470A1 (de) Vorrichtung und verfahren fuer die axiale verkeilung des rotors einer elektrischen maschine und insbesondere eines elektromotors, und eine in dieser weise verkeilte elektrische maschine
US6135717A (en) Lock for moving blades of a turbine rotor
DE4109061A1 (de) Doppel-daempfungsschwungrad, insbesondere fuer ein kraftfahrzeug
US4106877A (en) Lobular pin
EP0251016B1 (en) A mounting device with a clamping sleeve

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees