JPH05141382A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH05141382A
JPH05141382A JP30590391A JP30590391A JPH05141382A JP H05141382 A JPH05141382 A JP H05141382A JP 30590391 A JP30590391 A JP 30590391A JP 30590391 A JP30590391 A JP 30590391A JP H05141382 A JPH05141382 A JP H05141382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
oil
heater
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30590391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Maekawa
幸弘 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP30590391A priority Critical patent/JPH05141382A/ja
Publication of JPH05141382A publication Critical patent/JPH05141382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、冷蔵庫や冷凍機器等の冷凍サイク
ルにおいて、本質的に電気絶縁性の悪い冷媒を使用する
場合に、圧縮機の冷凍機油への相溶性が増加に伴い、モ
ーター部から圧縮機外殻への漏れ電流が増大するため、
冷凍機油の油温をヒーターで所定温度以上に保ち、冷媒
量削減と油面低下を防止するものである。 【構成】 内部を高圧に保持した横型回転圧縮機dの油
面より下方の位置に、ヒーター12を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫等に使用する冷
凍装置における外殻内高圧型の横型回転圧縮機に対する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、クロロフルオロカーボン(以下C
FCと称する)の影響によるオゾン層破壊及び地球温暖
化等の環境問題が注目されており、冷蔵庫用冷媒等があ
るCFCの使用量削減が極めて重要なテーマとなって来
ている。
【0003】このため、代表的な冷媒であるジクロロジ
フルオロメタン(以下CFC12と称する)はCFCの
対象物質であり、オゾン破壊に対する影響の少ない代替
冷媒、1・1・1・2−テトラフルオロメタン(以下H
FC134aと称する)やモノクロロジフルオロメタン
(以下HCFC22と称する)に代替化が図られつつあ
る しかし、代替冷媒HFC134aやHCFC22は、水
素原子を含むので本質的に電気を流しやすく密閉型圧縮
機に要求される電気絶縁性が非常に悪いことも判明して
いる。
【0004】以下、図面を参照しながら上述した従来の
冷凍装置の一例について説明を行う。
【0005】図2は従来の密閉型圧縮機の断面図であ
り、bは機械部であり、シャフト2,副軸受3,軸受
4,ピストン5,シリンダ6から成る。そして前記シャ
フト2,副軸受3,軸受4,ピストン5,シリンダ6か
ら成る。そして前記シャフト2,副軸受3,軸受4ピス
トン5,シリンダ6は、圧縮室gを形成している。
【0006】8は給油管であり、9は冷媒CFC12と
冷凍機油の混合油であり、給油管8は混合油9を摺動面
に供給する。cはモーター部である。また11は、前記
の機械部やモーター部cを収納する金属性の外殻であ
る。
【0007】又、特に最近の冷凍機用圧縮機はますます
小型化され内部圧が上がり、吐出温度が一般に高くなっ
ている。
【0008】そのため冷凍機油に於いても、より以上の
熱安定性を有するものが要求されており、外殻内高圧機
の横型回転圧縮機aの冷却方法として、図3に示すよう
に圧縮機aより高い位置にループ状導管bを配設し、こ
の導管bと圧縮機aとを連続し、圧縮機a内部の高圧ガ
スを前記導管b内に導き、冷媒の凝縮作用と密度差とに
より循環せしめる方法が提案されている。
【0009】そこで、図3の如く、外殻内高圧型の横型
回転圧縮機aは、軸受4により機械室側dとモータ室側
eとに区画されており、シリンダ6,吐出カバー7を経
て、いったん機械室に冷媒が吐出されており、冷却シス
テムの高圧側hに流れ、冷却システムの低圧側fから冷
媒が戻ってくる。
【0010】そして、ループ状の導管13にも高圧冷媒
が流入されて、冷蔵庫の背面(図示せず)にアルミ箔j
でループ状の導管13の凝縮部kを熱交換して、ループ
状導管13内の冷媒の密度差で冷媒循環させている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、HFC
134aやHCFC22の場合は、水素原子を含むの
で、本質的に電気を流しやすく、密閉型圧縮機dに要求
される電気絶縁性が非常に悪く、特に液相部では気相部
と比較して密度が約1000倍である。
【0012】そして圧縮機内の冷凍機油への冷媒溶け込
み量は低温高圧ほど増大するため、冷凍機油と冷媒の相
溶性に優れた冷凍機油を選定すると、冷凍機油と冷媒の
混合油9の油面位置が高くなり、結果としてモーター部
から外殻aへの漏れ電流が増すため、密閉型圧縮機とし
ての電気絶縁性が極めて劣化するという課題を有してい
た。そのため漏電や感電の危険性を有していた。
【0013】本発明は上記した問題を解決するものであ
り、電気絶縁上の危険性を伴わない冷凍装置を提供する
ことを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の冷凍装置は、電気絶縁性の悪い冷媒を冷凍
機油を封入し、内部を高圧に保持した横型回転機の外殻
に収納された機械部と、前記機械部と水平位置にあり、
機械部を駆動させるモーター部とから成り、前記モータ
ー部が冷媒に浸漬される構造と有するものに於いて、前
記冷凍機油の油面より下方の位置にヒーターを設けたこ
とを特徴とする密閉型圧縮機を備えたものである。
【0015】そして前記ヒーターを圧縮機の油温低下時
に通電している。
【0016】
【作用】本発明は上記した構成によって、冷凍機油を所
定温度以上に保ち、冷凍機油に溶解する冷媒量が制限さ
れて油面が上昇してモーターが浸漬することがない。
【0017】
【実施例】以下本発明の一実施例の冷凍装置について、
図面を参照しながら説明する。
【0018】図2に於いて、1は内部が高圧に保持され
る横型回転圧縮機であり、シリンダ6,吐出カバー7,
副軸受3,軸受4,ピストン5,モーターc等で構成さ
れている。そして軸受4が圧縮機1の外殻8に焼ばめさ
れており、内部は機械室側dとモータ室側eとに区画さ
れている。
【0019】13はループ状の導管であり、冷蔵庫の背
面(図示せず)にアルミ箔jでその凝縮部kを熱交換す
るように配設しループ状の導管13の入口部14と出口
部15とを圧縮機1のモーター室側eに配管している。
【0020】そして冷凍サイクルの高圧側hに流れ、毛
細管11,低圧側iを経てシリンダ6に戻る冷凍サイク
ルを構成している。
【0021】12は密閉型圧縮機の内部に設置されたヒ
ーターである。この様な構成において、シャフト2は、
モーター部cの回転力によって回転し、ピストン5を動
かし、副軸受3,軸受4及びシリンダー6によって形成
された圧縮室7内の冷媒を圧縮する。この時、冷媒と冷
凍機油の混合液9が潤滑のため給油装置8を通じて機械
部に供給される。又、圧縮された冷媒は、機械室側dに
吐出され、上述したループ状導管13で冷却され、再び
圧縮機1に戻ってくる。
【0022】この時に発生する冷媒圧縮時の圧縮熱やモ
ーター部cの発熱などにより、圧縮機が高温になると高
温高圧冷媒は冷凍サイクルの高圧側hに吐出されるのは
勿論のことループ状の導管13の内部にも充満し、その
凝縮部kと入口部14の間は冷蔵庫の断熱材内に埋設さ
れているので、この立上り配管lと凝縮部kとの間で温
度差を生じ、凝縮部kで液化してこの密度差でループ状
導管13を冷媒が循環し、液化冷媒が出口部15から圧
縮機1に戻りその冷却を行なう。
【0023】次に冷凍機油中に、HFC13aなどの電
気絶縁性の悪い冷媒が溶解した場合について説明する。
【0024】この電気絶縁性は、体積抵抗の値が大きい
ほうが絶縁性が高く、冷媒を多量に溶解した場合には、
電気絶縁性は急激に低下するために冷凍機油中の溶解量
を少なくすることや、油面を下げることが望ましい。
【0025】そこで本発明は、冷凍機油中への冷媒の溶
解量を少なくするものであり、例えば圧縮機1の停止時
や、外気温度の低下時など、冷凍機油の油温が所定温度
以下となれば、ヒーター12に通電を行ない冷凍機油を
加熱する。
【0026】これにより、冷凍機油は常に所定温度以上
となり冷凍機油中への冷媒の溶解量が少なくなり、油面
が低下する事により電気絶縁性が向上し、圧縮機外殻a
に電流が流れず漏電や感電の危険性が生じなくなる。
【0027】
【発明の効果】以上の様に、本発明は電気絶縁性の悪い
冷媒と冷凍機油を封入し、内部を高圧に保持した横型回
転圧縮機の外殻に吸収された機械部と、前記機械部と水
平位置にあり、機械部を駆動させるモーター部とから成
り、前記モーター部が冷媒に浸漬される構造を有するも
のに於いて、前記冷凍機油の、油面より下方の位置にヒ
ーターを設けているので、冷凍機油を所定温度以上に保
ち、冷凍機油に溶解する冷媒量を制限する事が出来るた
め、漏電や感電の危険性を生じる可能性を防止出来る。
又、冷媒封入量の削減は、圧縮機仕事量の削減から省電
力となる事は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の冷凍装置の圧縮機断面図
【図2】従来例の冷凍装置の圧縮機断面図
【図3】従来例の冷凍装置の冷媒回路図
【符号の説明】
1 横型回転圧縮機 d 外殻 b 機械部 c モーター部 12 ヒーター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性の悪い冷凍と冷凍機油を封入
    し、内部を高圧に保持した横型回転圧縮機の外殻に収納
    された機械部と、前記機械部と水平位置にあり、機械部
    を駆動させるモーター部とから成り、前記モーター部が
    冷媒に浸漬される構造を有するものに於いて、前記圧縮
    機の冷凍機油の油面位置より下方にヒーターを設けた事
    を特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 ヒーターを圧縮機の油温低下時に、通電
    して、冷媒封入量を削減することを特徴とした請求項1
    記載の冷凍装置。
JP30590391A 1991-11-21 1991-11-21 冷凍装置 Pending JPH05141382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30590391A JPH05141382A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30590391A JPH05141382A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05141382A true JPH05141382A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17950689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30590391A Pending JPH05141382A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05141382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1741931A1 (de) * 2005-07-05 2007-01-10 Aerzener Maschinenfabrik GmbH Drehkolbenverdichter und Verfahren zu dessen Betrieb
CN109556235A (zh) * 2018-10-22 2019-04-02 珠海格力电器股份有限公司 一种电加热带控制方法、装置、空调设备及存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1741931A1 (de) * 2005-07-05 2007-01-10 Aerzener Maschinenfabrik GmbH Drehkolbenverdichter und Verfahren zu dessen Betrieb
CN109556235A (zh) * 2018-10-22 2019-04-02 珠海格力电器股份有限公司 一种电加热带控制方法、装置、空调设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0156879B1 (ko) 밀폐형압축기
KR100713035B1 (ko) 이산화탄소를 냉매로서 사용하는 냉동 장치
KR100950412B1 (ko) 다단 압축식 로터리 컴프레서 및 냉각 장치
JPH10148411A (ja) スターリング冷凍装置
KR100356627B1 (ko) 암모니아냉동장치
US6385995B1 (en) Apparatus having a refrigeration circuit
US6634182B2 (en) Ammonia refrigerator
JPH05141382A (ja) 冷凍装置
JP2000097177A (ja) 回転式圧縮機及び冷凍回路
JP3600108B2 (ja) 冷凍装置
JP3548017B2 (ja) 冷却装置
JP3291469B2 (ja) 回転式圧縮機
JP3606883B2 (ja) 回転式圧縮機の冷却装置
JPH0599179A (ja) 冷凍装置
JP4316048B2 (ja) 冷媒循環システム
JP3754213B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH08233381A (ja) 低温用機器
JP2001255029A (ja) 冷凍装置
JPH11223397A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0494475A (ja) 密閉型圧縮機
JP2000105005A (ja) 回転式圧縮機
JP2001065460A (ja) キャンモータ圧縮機
RU2238485C2 (ru) Холодильная машина
JP3019923B2 (ja) 密閉型圧縮機ならびにこの密閉型圧縮機を備えた冷蔵庫および冷凍庫
JP2001255043A (ja) 冷凍装置