JPH0514007A - ストリツプラインフイルタ - Google Patents

ストリツプラインフイルタ

Info

Publication number
JPH0514007A
JPH0514007A JP18329191A JP18329191A JPH0514007A JP H0514007 A JPH0514007 A JP H0514007A JP 18329191 A JP18329191 A JP 18329191A JP 18329191 A JP18329191 A JP 18329191A JP H0514007 A JPH0514007 A JP H0514007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip lines
conductor
filter
conductor strip
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18329191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kibe
幸夫 木部
Akiji Miyashita
明司 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP18329191A priority Critical patent/JPH0514007A/ja
Publication of JPH0514007A publication Critical patent/JPH0514007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】100MHz以上の高周波領域で用いることができる
小型で調整の不要なフィルタを得る。 【構成】比較的誘電率の高い誘電体基板10の片面ある
いは両面に1ターン以上の周回する導体ストリップライ
ン11〜14を形成し、また導体ストリップライン11
〜14を近接させるか、表裏で対向させて線間容量が生
じるように構成する。導体ストリップライン11〜14
のインダクタンス成分と、線間容量による容量成分によ
りLC並列共振回路が構成され、これを多段に形成すれ
ばフィルタが得られる。導体ストリップライン11〜1
4が線対称となるように配置し、ストリップライン間の
誘導性の結合を強くさせる。導体ストリップライン1
1,13の端部と裏面の導体パターン15,16とで、
入出力結合容量を得る。 【効果】高域側の減衰特性が急峻となるフィルタが得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、100MHzを越える高周波
帯域で利用可能なストリップラインフィルタに係るもの
で、誘電体基板表面に1ターン以上の導体パターンが形
成されたストリップラインフィルタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】移動通信機用等の数百MHz 帯域で利用可
能な共振器、フィルタの需要が高まっている。従来、ヘ
リカル共振器(フィルタ)、誘電体共振器(フィルタ)
等が利用されているが、共振周波数の波長によって寸法
が制約されるので小型化には限界がある。また、精度の
問題から調整が必要となる場合が多い。その上、組立工
程等においても多くの工数を必要とし、精度が良くて製
造が容易な共振器、フィルタが望まれている。
【0003】また、ヘリカルフィルタや誘電体フィルタ
では、基本周波数の3倍の高調波が発生する問題があ
り、これをいかにして除去するかが大きな問題となって
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、小型化が可
能で、製造が容易な、高周波領域で使用可能なフィルタ
を提供するものである。また、高い精度を得ることがで
き、調整がほとんど不要で、特性の安定したフィルタを
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、比較的誘電率
の高い誘電体基板の表面に、少なくとも1ターンの導体
パターンを形成し、これを複数配置して容量的、誘導的
に結合させることによってフィルタを構成して、上記の
課題を解決するものである。
【0006】すなわち、誘電体基板の一表面に周回する
少なくとも二つのインダクタ用導体パターンを具え、そ
れぞれの導体パターンは近接して配置されるとともに、
それぞれの導体パターンの一端は容量を介して入出力端
に接続され、他端は接地され、かつ、二つの導体パター
ンが線対称となるように配置されたことに特徴を有する
ものである。
【0007】具体的には、誘電体基板の表裏面にスルー
ホールで接続されて周回するインダクタ用導体パターン
を具え、その導体パターンは表裏面で重なり合うように
配置されるとともに、その導体パターンの一端は入出力
端に接続され、他端は接地されたことに特徴を有するも
のである。
【0008】
【作用】導体パターン(ストリップライン)のインダク
タンス成分と、導体パターン間の線間(分布)容量成分
によって生じる自己共振を積極的にフィルタとして利用
するものである。更に、ストリップラインを巻き回す方
向を逆にして、ストリップライン間の誘導性の結合を強
くし、通過帯域の高域側の減衰特性を急峻にしたもので
ある。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0010】図1は本発明の実施例を示す平面図で、
(a)は上面、(b)は下面を示したものである。誘電
率が90程度と比較的高いセラミック基板10の表裏面に、
導体のストリップライン11、12を形成する。この導体ス
トリップライン11、12は基板10に形成されたスルーホー
ルで接続され、連続した一本のストリップラインを構成
する。この例では、接続された導体のストリップライン
11、12の長さが35.4mmとなるように形成した。導体スト
リップラインの幅を0.2mm とし、間隔も同じく0.2mm と
した。
【0011】導体ストリップライン11は表面側に約1タ
ーン半の周回する導体パターンとして形成される。スル
ーホールで接続される裏面の導体ストリップライン12も
2ターン弱周回する導体パターンとして形成され、端部
は基板側面に引き出されている。この表裏の導体パター
ンは表裏面で重なり合い、対向するように形成する。同
一方向に伸びるように形成するため、すべての導体パタ
ーンが完全に重なり合い対向することは不可能である
が、大部分を重ねることはできる。これは、導体パター
ン間に容量を持たせるためである。もちろん、同じ面の
導体パターン間にも容量が得られるように近接して配置
することが望ましい。また、容量を大きくするために、
前記のように誘電率の比較的高い材料からなる基板を用
いることが必要である。
【0012】図1に示した例では、導体ストリップライ
ン11、12と対称なパターンで導体ストリップライン13、
14を同じ基板表裏面に形成した。これらの寸法は上記と
同様である。また、導体ストリップライン11と導体スト
リップライン13の端部に対向する導体パターン15、16を
形成し、入出力結合容量を得る構造とした。導体ストリ
ップライン11と導体ストリップライン13の端部に、0.16
mm2 の導体パターンを形成し、これらと裏面の導体パタ
ーン15、16との間で容量を得た。二つの導体ストリップ
ライン間の間隔を0.6mm とした。
【0013】本発明によるストリップラインフィルタに
おいては、二つの導体パターンが線対称となるように配
置される。すなわち、図1における線17、18を対称軸と
して左右対称となるように配置されている。もっとも、
完全な線対称である必要はなく、導体パターンの巻き回
す方向が逆になるように形成することが重要であり、多
少のパターンのずれは問題ない。
【0014】導体ストリップライン11、12によってLC
並列のタンク回路が構成され、また導体ストリップライ
ン13、14によってLC並列のタンク回路が構成される。
これらの間には、容量性の結合と誘導性の結合が生じ、
フィルタが構成される。
【0015】図2は、上記の構成によるフィルタの通過
帯域特性の説明図である。中心周波数が254MHzで、挿入
損失も3dB以下で、優れた減衰特性の得られることが確
認された。導体パターンが図1のように線対称に形成す
ると誘導結合が大きくなり、帯域通過特性において中心
周波数の高域側が急峻となる特徴を有していた。
【0016】本発明によるストリップラインフィルタを
実際に用いる場合には、表裏面に導体パターンが形成さ
れた誘電率の高い基板を高Q誘電体基板で挟み、この積
層体の表面、側面の大部分を覆う導体パターンを形成す
るとよい。入出力端子にあたる部分のみは分離し、その
他の部分は接地される導体パターンで覆うことが望まし
い。これによって、シールドの効果を得ることができ
る。
【0017】また、一枚の基板上に3組以上の導体スト
リップラインを形成することもできるし、誘電体基板を
スペーサを介して重ねて多段のフィルタを構成すること
もできる。個々の誘電体基板の厚みは0.2mm 程度であ
り、スペーサを介して重ねても小型、薄形のフィルタを
得ることは可能である。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、小型の高周波領域で使
用可能で、高域側が急峻な減衰特性を有するフィルタが
得られる。その上、3倍の高調波の現れないフィルタを
得ることができる。
【0019】また、焼成したセラミック基板にエッチン
グにより導体を形成できるので、高い精度が得られ、所
期の特性を調整なしに得ることも可能となる。
【0020】更に、通過帯域の高域側の減衰特性が急峻
となるので、組み合わせによって任意の通過帯域特性を
有するフィルタを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の平面図。
【図2】本発明によるフィルタの特性の説明図。
【符号の説明】
10 誘電体基板 11〜14 導体ストリップライン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】図2は、上記の構成によるフィルタの通過
帯域特性の説明図である。中心周波数が259MHzで、挿入
損失も3dB以下で、優れた減衰特性の得られることが確
認された。導体パターン図1のように線対称に形成す
ると誘導結合が大きくなり、通過帯域特性において中心
周波数の高域側が急峻となる特徴を有していた。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体基板の一表面に周回する少なくとも
    二つのインダクタ用導体パターンを具え、それぞれの導
    体パターンは近接して配置されるとともに、それぞれの
    導体パターンの一端は容量を介して入出力端に接続さ
    れ、他端は接地され、かつ、二つの導体パターンが線対
    称となるように配置されたことを特徴とするストリップ
    ラインフィルタ。
  2. 【請求項2】誘電体基板の表裏面に周回する少なくとも
    二つのインダクタ用導体パターンを具え、それぞれの導
    体パターンは表裏面で重なり合うように配置されるとと
    もに、それぞれの導体パターンの一端は容量を介して入
    出力端に接続され、他端は接地され、かつ、二つの導体
    パターンが同一平面では線対称となるように配置された
    ことを特徴とするストリップラインフィルタ。
JP18329191A 1991-06-27 1991-06-27 ストリツプラインフイルタ Pending JPH0514007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18329191A JPH0514007A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 ストリツプラインフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18329191A JPH0514007A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 ストリツプラインフイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514007A true JPH0514007A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16133091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18329191A Pending JPH0514007A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 ストリツプラインフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514007A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288505A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Tdk Corp コモンモードチョークコイル
US7671706B2 (en) 2006-04-14 2010-03-02 Murata Manufacturing Co., Ltd High frequency multilayer bandpass filter
US10068697B2 (en) 2014-09-16 2018-09-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and board having the same
RU199513U1 (ru) * 2020-03-20 2020-09-04 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный университет (национальный исследовательский университет)" (ФГАОУ ВО "ЮУрГУ (НИУ)") Двойной широкополосный объемный полосково-щелевой переход с развязывающей щелью

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221745A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Toshiba Corp High frequency fier
JPS6150401A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体フイルタ
JPS62101010A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Murata Mfg Co Ltd プリントコイル
JPH01208009A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Murata Mfg Co Ltd バンドパスフィルタ並びにその製造方法及びバンドパスフィルタにおける周波数特性の調整方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221745A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Toshiba Corp High frequency fier
JPS6150401A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体フイルタ
JPS62101010A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Murata Mfg Co Ltd プリントコイル
JPH01208009A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Murata Mfg Co Ltd バンドパスフィルタ並びにその製造方法及びバンドパスフィルタにおける周波数特性の調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7671706B2 (en) 2006-04-14 2010-03-02 Murata Manufacturing Co., Ltd High frequency multilayer bandpass filter
JP2008288505A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Tdk Corp コモンモードチョークコイル
US10068697B2 (en) 2014-09-16 2018-09-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and board having the same
RU199513U1 (ru) * 2020-03-20 2020-09-04 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный университет (национальный исследовательский университет)" (ФГАОУ ВО "ЮУрГУ (НИУ)") Двойной широкополосный объемный полосково-щелевой переход с развязывающей щелью

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357227A (en) Laminated high-frequency low-pass filter
JP4197032B2 (ja) 2ポート型非可逆回路素子及び通信装置
JPH0481885B2 (ja)
JPH0514007A (ja) ストリツプラインフイルタ
CN114824699B (zh) 一种电容电感加载混合谐振薄膜滤波器
US8400236B2 (en) Electronic component
JP4636280B2 (ja) バンドパスフィルタ
JPH0514009A (ja) ストリツプラインフイルタ
JPH0514008A (ja) ストリツプラインフイルタ
JPH0514010A (ja) ストリツプラインフイルタ
JPH0514006A (ja) ストリツプライン共振器及びフイルタ
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
WO2022209122A1 (ja) 誘電体フィルタ
JP2577767Y2 (ja) ストリップラインフィルタ
KR100304269B1 (ko) 태핑방법을이용한적층칩대역필터설계방법
JP2780166B2 (ja) ストリップラインフィルタの帯域幅調整方法
US20040178866A1 (en) Band rejection filter with attenuation poles
JPH08335803A (ja) フィルタ
JPH07211586A (ja) チップ型電子部品
JP2006067221A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH0550803U (ja) ストリップラインフィルタ
JPH0621704A (ja) 高周波フィルタ
JP2006067220A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH051136Y2 (ja)
JPH0832308A (ja) 誘電体フィルタとその特性調整方法