JPH05139636A - エレベータの運転装置 - Google Patents

エレベータの運転装置

Info

Publication number
JPH05139636A
JPH05139636A JP3303165A JP30316591A JPH05139636A JP H05139636 A JPH05139636 A JP H05139636A JP 3303165 A JP3303165 A JP 3303165A JP 30316591 A JP30316591 A JP 30316591A JP H05139636 A JPH05139636 A JP H05139636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
elevator
elevators
specific floor
traffic volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3303165A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Imagawa
茂巳 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3303165A priority Critical patent/JPH05139636A/ja
Publication of JPH05139636A publication Critical patent/JPH05139636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イベントが行われる特定階へのエレベータの
割当て台数を、人為的に設定することなく自動的に再設
定可能なこと。 【構成】 特定階で行われるイベントに対して、その開
催日時と人員規模を、群管理装置10内の記憶手段10
cに予め設定記憶し、この人員規模からエレベータの割
当て台数を設定しておき、イベントの当日に秤装置4〜
6から求めた実際のエレベータの交通量と前記予め設定
した人員規模とを比較して、最適な割当て台数を求め、
予め設定しておいた割当て台数の再設定を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベータの運転装
置に関するもので、特に、特定時間帯における特定階へ
のエレベータの割当て台数を設定するエレベータの運転
装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビル内では、昼食時の食堂階などは、エ
レベータの交通量が非常に多くなるために、従来から、
例えば、特開昭57−42461号公報に示すような運
転方式が提案されてきた。この特開昭57−42461
号公報に示すものは、ホール呼びに対する待ち時間が所
定値以上になった場合にサービスすべきエレベータを追
加割当てするようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の運
転方式では、追加割当てするエレベータの台数は、可変
であるが、一旦追加割当てする台数を設定すると、以
後、エレベータの交通状況が変動しても、台数の変更を
行なうことができなかった。したがって、ビルの居住者
数の増減が発生して、エレベータを利用する交通量が変
化した場合には、その都度、最適な追加割当てする台数
を設定する必要があった。
【0004】そこで、この発明は、エレベータの交通量
の変動が発生しても、その都度特定時間帯のために、追
加割当て台数の設定をする必要がなく、自動的に追加割
当て台数の設定が可能なエレベータの運転装置を提供す
ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるエレベ
ータの運転装置は、特定階で行われるイベントに対し
て、その開催日、時間、人員規模を、エレベータの群管
理装置内の記憶手段に予め設定記憶しておき、予め設定
記憶した人員規模から、割当て台数設定手段により特定
階への割当て台数を設定し、イベント時のエレベータの
交通量を計測手段により計測し、前記計測した交通量か
ら求めた実際の人員規模と前記記憶手段に予め設定され
た人員規模とを比較して、割当て台数が適正か否かを判
定手段により判定し、適正でないと判定されたとき特定
階への割当て台数を見直し、特定階への割当て台数を再
設定手段により再設定するものである。
【0006】
【作用】この発明においては、計測手段によってイベン
トの行われている特定時間帯における交通量を測定し、
この測定値と予め設定した交通量とを比較して、イベン
トの予約により予め設定した割当て台数を、交通量に見
合った適切な割当て台数に再設定できるので、交通量が
変動しても、待ち時間が悪化することなく、良好なサー
ビスをすることができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例におけるエレベー
タの運転装置を説明する。図1はこの発明の一実施例に
おけるエレベータの運転装置の全体概略図である。図に
おいて、1〜3はそれぞれ1号機〜3号機のエレベータ
のかご、4〜6は1号機〜3号機のエレベータの各かご
1〜3に取付けられてかごの負荷を検出する秤装置、7
〜9は1号機〜3号機のエレベータの各台の制御装置で
ある。10は1号機〜3号機の各エレベータに対して最
適な割当て号機を選択する機能を有する群管理装置であ
り、10a〜10gはこの群管理装置10の内部の構成
要素となっている装置で、10aは最適な割当て号機を
演算して選択するマイクロプロセッサ(CPU)、10
bはプログラム等を記憶しているROM、10cはデー
タ等を記憶しているRAM、10dは時計、10eは各
エレベータの制御装置7〜9と群管理装置10との信号
伝送を行なう伝送装置、10fは各エレベータの秤装置
4〜6と接続して秤装置4〜6からの信号を入力する入
力装置、10gはマイクロプロセッサ10aに10b〜
10fの各装置を接続するCPUバスである。また、1
1は基準階、12は特定階であるイベント階である。
【0008】次に、上記図1に示す実施例の動作を、図
2のこの発明の一実施例におけるエレベータの運転装置
フローチャートに基づいて説明する。本日が展示会等の
イベントの当日とし、ビルの管理者が事前に開催日時と
外来客の人員規模とイベントの行われる階床名を端末等
で予約済みであり、この情報がRAM10cに記憶され
ているという条件で説明する。この場合、本実施例のR
AM10cはイベントに関する情報の記憶手段を構成し
ている。まず、ステップS1でイベント運転のための情
報が予約されたか否かを判定し、予約されている場合に
は、ステップS2に移行し、予約されていない場合に
は、ステップS8に移行して通常運転を実行する。ステ
ップS2では、イベント運転時間帯か否かを時計10d
からの信号により判定し、イベント運転時間帯になって
いれば、ステップS3に移行し、まだ、イベント運転時
間帯でないときは、ステップS8に移行して通常運転を
実行する。なお、ステップS1とステップS2とで、本
実施例のイベント運転判定手段を構成している。
【0009】ステップS3では、群管理装置10中の記
憶手段RAM10cによって予め記憶された、イベント
の人員規模に応じてエレベータの割当て台数を決定し、
割当て信号を伝送装置10eを通じて、対応する制御装
置7〜9に伝送する。なお、ステップS3は割当て台数
設定手段を構成している。上記の割当て信号を受信した
エレベータは、基準階11に向けて直行する。エレベー
タが基準階に到着して、乗客がかご内に乗込むと、ステ
ップS4で、かごに取付けられた秤装置の信号を入力
し、乗車人数を計測し、記憶手段RAM10c内に乗車
人数を記憶する。ここで、本実施例の秤装置は計測手段
を構成している。乗客がかご内に乗込むと、かごは、展
示会等のイベントが行われているイベント階12へ向け
て走行する。ステップS5では、イベント階到着時、乗
客がかご内より降車すると、降車後のかご内の負荷を秤
装置により計測し、降車人数を演算して求める。
【0010】ステップS6では、ステップS4、S5で
求めた乗車人数と降車人数より、イベントのためにエレ
ベータを利用する人員規模、即ち交通量を算出し、予め
設定しておいた人員規模と比較して、エレベータの割当
て台数が適正か否かを判定する。なお、ステップS6は
本実施例の割当て台数適正判定手段を構成している。
【0011】そして、割当て台数が適正と判定されたと
きは、割当て台数は変更せず、ステップS7へ移行す
る。ステップS7では、予約人員規模の輸送を完了した
か否かを、時計10dからの信号、及び/又は計測手段
からの交通量の積算値と、予約したイベントの開催日
時、人員規模とを比較して、判断する。そして、予約人
員規模の輸送を完了したことを判断すると、ステップS
8に移行して通常運転を実行する。
【0012】前記ステップS6で、エレベータを利用す
る人員規模からみて、割当て台数が適正でないと判定さ
れると、ステップS3へ戻り、実際のエレベータを利用
する人員規模を基にして、エレベータの割当て台数を見
直し、最適台数を再設定する。この再設定には、割当て
台数の追加と減少が考えられる。ここで、ステップS3
は、本実施例の割当て台数の再設定手段を兼ねている。
【0013】上記説明では、イベントが開始される前、
又は開催中の場合について、説明したが、イベント終了
後の混雑の場合についても、イベント階12からの乗車
人数と基準階11での降車人数とから、交通量を算出
し、同様な方法で、エレベータの割当て台数の見直しを
行い、最適な台数を再設定できる。
【0014】なお、上記実施例では、交通量を求めるた
めに、乗降車人数を、かごに取付けた秤装置4〜6によ
って計測したが、計測装置として、エレベータの乗り場
に設けた混雑度センサ(例えば、CCD等のイメージセ
ンサ等)によって求めてもよく、上記実施例と同様の効
果を奏する。
【0015】また、上記実施例では、イベントとして展
示会等を考えたが、この発明は、ビルの日常の混雑状
態、例えば、出勤時、昼食時、退社時を、イベントとし
て考えることもできる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明のエレベータの
運転装置によれば、イベント当日のエレベータの交通量
を計測手段によって把握し、実際の人員規模に見合って
最適な割当て台数を自動的に再設定するようにしたの
で、交通量に応じて最適なサービスが提供できると共
に、イベントに応じてその都度、割当て台数を人為的に
再設定する必要がなく、ビル管理の省力化が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施例によるエレベータ運
転装置の全体概略図である。
【図2】図2はこの発明の一実施例によるエレベータ運
転装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1〜3 エレベータのかご 4〜6 秤装置 7〜9 制御装置 10 群管理装置 10a マイクロプロセッサ 10b ROM 10c RAM 10d 時計 10e 伝送装置 10f 入力装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定階で行われるイベントに対して、そ
    の開催日、時間、人員規模をエレベータの群管理装置内
    に予め設定記憶する記憶手段と、 予め設定記憶した人員規模から特定階への割当て台数を
    設定する割当て台数設定手段と、 イベント時のエレベータの交通量を計測する計測手段
    と、 前記計測手段により計測した交通量から求めた実際の人
    員規模と前記記憶手段に予め設定された人員規模とを比
    較して、割当て台数が適正か否かを判定する判定手段
    と、 前記判定手段により適正でないと判定されたとき特定階
    への割当て台数を見直し、特定階への割当て台数を再設
    定する再設定手段とを具備することを特徴とするエレベ
    ータの運転装置。
JP3303165A 1991-11-19 1991-11-19 エレベータの運転装置 Pending JPH05139636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303165A JPH05139636A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 エレベータの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303165A JPH05139636A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 エレベータの運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05139636A true JPH05139636A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17917671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303165A Pending JPH05139636A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 エレベータの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05139636A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013036225A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Otis Elevator Company Elevator system with dynamic traffic profile solutions
WO2019087250A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立製作所 渋滞回避運転システム及び方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013036225A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Otis Elevator Company Elevator system with dynamic traffic profile solutions
CN103764533A (zh) * 2011-09-08 2014-04-30 奥的斯电梯公司 具有动态运输分布解决方案的升降机系统
GB2509025A (en) * 2011-09-08 2014-06-18 Otis Elevator Co Elevator system with dynamic traffic profile solutions
JP2014526425A (ja) * 2011-09-08 2014-10-06 オーチス エレベータ カンパニー 動的交通量分布解法を備えたエレベータシステム
US9481547B2 (en) 2011-09-08 2016-11-01 Otis Elevator Company Elevator system with dynamic traffic profile solutions
GB2509025B (en) * 2011-09-08 2017-02-08 Otis Elevator Co Elevator system with dynamic traffic profile solutions
WO2019087250A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立製作所 渋滞回避運転システム及び方法
CN111201191A (zh) * 2017-10-30 2020-05-26 株式会社日立制作所 拥堵避免运转系统和方法
JPWO2019087250A1 (ja) * 2017-10-30 2020-10-22 株式会社日立製作所 渋滞回避運転システム及び方法
CN111201191B (zh) * 2017-10-30 2022-06-07 株式会社日立制作所 拥堵避免运转系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642200B2 (ja) エレベーター群管理制御装置
JPH0158111B2 (ja)
JPH05139636A (ja) エレベータの運転装置
CN114789950A (zh) 电梯集群智能控制装置
JPS6236954B2 (ja)
JPH0692555A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH07157209A (ja) エレベータの制御装置
JPH075233B2 (ja) エレベータの運転方法
CN114104887B (zh) 电梯目的层建议系统与方法以及电梯系统和建筑物管理系统
JP2896248B2 (ja) エレベータの乗場呼び登録装置
JPH02132077A (ja) エレベータの群管理制御装置
CN217264054U (zh) 电梯集群智能控制装置
JPS6122668B2 (ja)
JP3498398B2 (ja) エレベーターの稼働状況調査装置及びエレベーターの群管理制御装置
JPH0154274B2 (ja)
JPH03104774A (ja) 列車混雑度表示方式
JP3449289B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2001302122A (ja) エレベータの交通量測定装置
JPH07257835A (ja) エレベーター群管理システム
JP3039521U (ja) エレベータの群管理装置
JPS6158392B2 (ja)
JPH0231488Y2 (ja)
JPH08231143A (ja) エレベーターの稼働状況調査装置
JPH01104582A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPH04298468A (ja) エレベータの乗場行先階操作装置