JPH0513921U - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH0513921U
JPH0513921U JP6682891U JP6682891U JPH0513921U JP H0513921 U JPH0513921 U JP H0513921U JP 6682891 U JP6682891 U JP 6682891U JP 6682891 U JP6682891 U JP 6682891U JP H0513921 U JPH0513921 U JP H0513921U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
partitioning
same
partition
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6682891U
Other languages
English (en)
Inventor
和則 形見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP6682891U priority Critical patent/JPH0513921U/ja
Publication of JPH0513921U publication Critical patent/JPH0513921U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装箱の仕切り部材の構成を簡略化するとと
もに、異なる内法の包装箱に対しても同一仕切り材の使
用を可能とする。 【構成】 包装箱内に厚紙等の非硬質材の折り返しによ
り形成された波形部材を設置したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、複数個の内容物を区分けして収納する包装箱の仕切り部材の改良 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ハンカチ−フ、小物などの複数個の内容物を各個別もしくは各群別に区 分けして収納する包装箱において、図3に示すようにその仕切り壁は、仕切り材 (B)を十字状に組合せたり、図4に示すように包装箱(A)内壁に略接触する 型材に凹凸面を形成し、これに物品を収容できるようにしたものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のもののうち、仕切り材(B)を組合せる場合、仕切 り材を自立させるには、最少でも縦・横2方向各1本ずつ以上の仕切り材を組合 せるか、あるいは仕切り材自体を逆T字型に形成して仕切り材の底面を確保しな ければならなかった。そのため、前者の構成によると、同形状の区画は4区画以 上で、且つ、縦・横2方向の仕切り材の組合せ方法によって特定された個数の区 画数しか確保できず、区画数の自由な設定は不可能であり、かつ仕切り材の長さ を包装箱の内寸に適合するよう予め裁断し、かつ縦・横2方向の仕切り材(B) の係合位置には事前にスリット(D)を形成しなければならないという製造工程 の複雑性、不経済性という欠点があり、又、後者の構成による場合には逆T字型 形成のために、仕切り材製造工程上の複雑性、不経済性は一層顕著となる。
【0004】 一方、型紙(C)に凹凸面(E).(F)を形成する場合、事前に、型紙自体 を包装箱の内法に適合するように裁断するとともに、所定の位置に凹凸を形成し なければならず、これらの裁断・形成に正確性を要求されることから、この構成 によっても、製造工程上の複雑性・不経済性は払拭されなかった。 又、以上いずれの構成によっても、仕切り材を事前に包装箱内法に適合するよ う裁断することから、包装箱の内法が変化すれば、裁断工程自体から再構成し直 さざるを得ず、異なる寸法の包装箱に同一仕切り材を流用することができないと いう欠点があった。
【0005】 そこで、この考案は上記従来のものの有する欠点を改善するものであり、仕切 り材自体を包装箱内において自立させ、しかも区画数を任意に設定することがで きるようにし、且つ、仕切り材の製造工程を簡易にするとともに、内法の異なる 包装箱に対しても同一の仕切り材の使用を可能として、その経済性を向上させる ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのために、包装箱内に、1枚の同幅の非硬質材を折り返すことにより形成さ れた同高の波形部材を設置してなるものである。
【0007】
【作用】
上記構成を具えるので、仕切り部材が一体として構成されることから、仕切り 部材自体、包装箱内で自立し、しかも、波形数及び波形高を容易に適宜変化させ うることから、区画数を任意に設定しうると共に、異なる内法の包装箱に対して も、同一の仕切り材を使用することができる。
【0008】
【実施例】
この考案を図に示す実施例により更に説明する。(1)はこの考案の実施例を 具える包装箱であり、(2)は波形部材であって、厚紙等の一枚の非硬質部材の 折り返しにより同一高の波状部として構成され、(3)はその折り返し底部、( 4)は折り返し頂部であって、各部での折り返しにより波形部材(2)が構成さ れ、(5)は収納部であって、隣接する2個の折り返し頂部(4)とそれらの峡 間たる折り返し底部(3)により構成され、(6)は収納物であって、収納部( 5)に収納される。
【0009】 この考案は以上の構成を具えるので、仕切り材となる波形部材(2)は単に自 立するのみでなく、一枚の厚紙によって構成され、しかも折り返されることによ って形成されているため、常に外側方向への押圧力が作用することから、包装箱 (1)内壁を外側方向へ押圧することによって、包装箱(1)内において安定的 に固定される。しかも、上記押圧力によって波形部材(2)の安定した固定が図 られるため、包装箱(1)内壁長(L)と波形部材(2)長との関係を厳密に設 定する必要が無く、むしろ、逆に、包装箱(1)内壁長(L)が変化しても同一 の波形部材(2)が使用可能となる。又、波形部材(2)は一枚の厚紙の折り返 しにより形成されているため、同一形状の厚紙から波形数や波形高の異なる多種 類の波形部材(2)を容易に形成することができ、汎用性を更に向上させること ができる。
【0010】
【考案の効果】
以上の通り、簡易な構成であることから、製造工程の簡略化及び経済性の向上 を図ることができるだけでなく、併せて、汎用性をも有することから、より一層 の経済性の向上を図ることができる。又、収納部がV字型に形成されることから 、収納物の一覧性を保持したまま、同一面積上により多種類のものを収納できる という優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を具える包装箱の斜視図であ
る。
【図2】図1のイ−イ断面図である。
【図3】従来例の斜視図である。
【図4】他の従来例の縦断面図である。
【符号の説明】
1 包装箱 2 波形部材 3 折り返し底部 4 折り返し頂部 5 収納部 6 収納物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同幅1枚の非硬質材の折り返しにより形
    成された同高の波形部材を内部に設置してなる包装箱。
JP6682891U 1991-07-30 1991-07-30 包装箱 Pending JPH0513921U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6682891U JPH0513921U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6682891U JPH0513921U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513921U true JPH0513921U (ja) 1993-02-23

Family

ID=13327091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6682891U Pending JPH0513921U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513921U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151376B2 (ja) * 1978-11-20 1986-11-08 Machlett Lab Inc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151376B2 (ja) * 1978-11-20 1986-11-08 Machlett Lab Inc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048716A (en) Cardboard container with reinforcing slits lined with synthetic material
JPH0513921U (ja) 包装箱
JPS6340453Y2 (ja)
JP4295382B2 (ja) 板紙原紙
JPH0430092Y2 (ja)
JP3037574U (ja) 携帯用工具箱等の内蓋容器
JPH079779Y2 (ja) 箱等の中仕切パッド
JPH05629U (ja) 包装箱
JPS62168314U (ja)
JPS644670Y2 (ja)
JPH0642644U (ja) 包装用仕切りと仕切り付き包装箱
JP3042793U (ja) 紙製容器
JP2023067378A (ja) 容器用中敷
JP3036200U (ja) 紙製化粧箱
JP2526188Y2 (ja) 紙製の瓶用化粧支持台を配置した包装箱
JPH03105433U (ja)
JPH0513705Y2 (ja)
US1611821A (en) Egg-carrying receptacle
JPH074317U (ja) 包装箱用段ボール製簡易仕切り枠
JPH0347541Y2 (ja)
JPS6362319U (ja)
JP2022024675A (ja) ブランクシート
JPS6323299Y2 (ja)
JPH0430138Y2 (ja)
JPH0713725U (ja) 包装用緩衝材