JPH05138673A - 石目模様成形体の製造方法 - Google Patents

石目模様成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH05138673A
JPH05138673A JP30775991A JP30775991A JPH05138673A JP H05138673 A JPH05138673 A JP H05138673A JP 30775991 A JP30775991 A JP 30775991A JP 30775991 A JP30775991 A JP 30775991A JP H05138673 A JPH05138673 A JP H05138673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
forming
molding
transparent
smc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30775991A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsufumi Matsumoto
勝文 松本
Takushi Murakami
卓志 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP30775991A priority Critical patent/JPH05138673A/ja
Publication of JPH05138673A publication Critical patent/JPH05138673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】成形型を傷めることなく石目模様成形体を成形
する。 【構成】石目模様成形体をプレス成形法にて成形するに
際して用いられる成形シート1を、SMC2の表面に石
目形成用粒状物3を散布し、その上に常温硬化型樹脂4
を塗布して硬化させた後、その石目形成用粒状物3の、
常温硬化型樹脂4から突出する部分を削り取って形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石目模様成形体の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、防水パンなどの成形体に石目
模様を形成することが提案されている。例えば、特公平
3−38092号公報に示されるように、ポリエステル
などのシート表面にクリヤー樹脂を塗布し、この上から
石目模様形成用粒状物を付着させ、さらに、着色樹脂を
塗布した後、必要形状に切断し、シート側が成形型側を
向くように成形型に配置し、その上に成形材料を積層し
て成形体を成形する。そして、成形後に成形体からシー
トを剥離して石目模様成形体を成形している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな石目模様成形体の製造方法にあっては、成形体の肉
厚以上の石目模様形成用粒状物を使用すると、加圧成形
時、成形型に傷を付けるという問題があった。また、石
目形成用シートが半硬化なため、加圧成形時、石目模様
形成用粒状物が流動し、成形型に傷を付ける可能性があ
った。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、成形型に傷を付けることなく石目模様成形
体をプレス成形法によって簡単に成形することのできる
石目模様成形体の製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第一の発明に係る石目模
様成形体の製造方法は、透明もしくは半透明のSMCに
石目形成用粒状物を散布し、その上に常温硬化型樹脂を
塗布して硬化させた後、石目形成用粒状物の、常温硬化
型樹脂から突出する部分を削除して石目形成用シートを
形成し、この石目形成用シートをその透明もしくは半透
明のSMC側が成形型側を向くように成形型の表面に配
置し、この石目形成用シートの上に成形材料を重ねてプ
レス成形し、硬化させることを特徴とするものである。
【0006】また、第二の発明に係る石目模様成形体の
製造方法は、SMCに石目形成用粒状物を散布し、その
上に常温硬化型樹脂を塗布して硬化させた後、石目形成
用粒状物の、常温硬化型樹脂から突出する部分を削除し
て石目形成用シートを形成し、成形型の表面に透明もし
くは半透明のSMCを配置した後、前記石目形成用シー
トをその石目形成用粒状物側が透明もしくは半透明のS
MC側を向くように配置し、その上に成形材料を重ねて
プレス成形し、硬化させることを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】全体が同一色調の石目模様成形体を製造する場
合には、まず、透明または半透明のSMCに常温硬化型
樹脂にて石目形成用粒状物を固定し、その常温硬化型樹
脂の硬化後、石目形成用粒状物の常温硬化型樹脂から突
出する部分を削り取って石目形成用シートを形成する。
次いで、この石目形成用シートをその透明または半透明
のSMC側が成形型側を向くように成形型の表面に配置
し、その上に成形材料を重ねてプレス成形する。
【0008】また、石目模様成形体の一部をその全体の
色調とは異なる色調に形成する場合は、SMCに常温硬
化型樹脂にて石目形成用粒状物を固定し、その常温硬化
型樹脂の硬化後、石目形成用粒状物の常温硬化型樹脂か
ら突出する部分を削り取って石目形成用シートを形成す
る。次いで、成形型に透明または半透明のSMCを配置
した後、この透明または半透明のSMCに石目形成用シ
ートをその石目形成用粒状物側が向くように配置し、そ
の上に成形材料を重ねてプレス成形する。
【0009】この結果、石目形成用粒状物は常温硬化型
樹脂によって固定されると同時に、その大きさは規定以
下に制限されていることにより、加圧成形時、成形型を
傷めることなく石目模様を有する成形体を成形すること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0011】図1は石目形成用シート1を示すもので、
この石目形成用シート1は、シートモールディングコン
パウンド(SMC)2の表面に粒状の石や石調の外観を
有する粒状樹脂などの石目形成用粒状物3を均一に散布
した後、この表面に常温硬化型樹脂4を塗布して硬化さ
せ(図2参照)、石目形成用粒状物3の、常温硬化型樹
脂4から突出する部分をサンダーなどで削り取って形成
されている。
【0012】SMC2は、透明もしくは半透明のSM
C、または後述する成形体全体の色調を考慮して設定さ
れた有色のSMCが使用される。
【0013】また、常温硬化型樹脂4は、例えば、常温
硬化型の不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対して
硬化剤(日本油脂製パーメックM)1重量部、促進剤
(オクテン酸コバルト)0.5重量部の配合で混合する
ことによって調整される。
【0014】一方、透明もしくは半透明のSMC2を用
いた石目形成用シート1によって成形体の製造を行う場
合には、図3に示すように、成形型10の表面に石目形
成用シート1をその透明もしくは半透明のSMC2側が
向くように配置する。そして、その上からSMC(シー
トモールディングコンパウンド)などの成形材料5を積
み重ねた後、成形型10の図示しない上型と下型11を
型締めし、加圧加熱することによって硬化させ、成形す
るものである。
【0015】また、有色のSMC2を用いた石目形成用
シート1によって成形体の製造を行う場合には、図4に
示すように、成形型10の表面に透明もしくは半透明の
SMC(シートモールディングコンパウンド)などの成
形材料5Aを配置し、次いで、石目模様を形成すべき部
分において、石目形成用シート1をその石目形成用粒状
物3が透明もしくは半透明の成形材料5A側に向くよう
に配置し、その上からSMCなどの成形材料5を積み重
ねた後、成形型10の図示しない上型と下型11を型締
めし、加圧加熱することによって硬化させ、成形するも
のである。
【0016】この結果、石目形成用シート1における石
目形成用粒状物5は固定されて流動することがなく、か
つ、その厚みは一定以下に規定されていることから、成
形型を傷めることがない。そして、石目模様が形成され
た成形体は、石目模様を設けたい部分においてのみ成形
体に石目模様を形成させることができる他、成形体の一
部を全体の色調とは異なる色調に形成することもでき
る。
【0017】具体的な石目形成用シート1は、透明また
は半透明のSMC2に1〜10mm程度の御影石粒を石
目形成用粒状物3として100〜500g/m2 程度の
散布量で均一に散布し、この上に硬化温度が30〜10
0°Cの常温硬化型の樹脂(不飽和ポリエステル樹脂)
100部に対して硬化剤(日本油脂製パーメックM)1
重量部、促進剤(オクテン酸コバルト)0.5重量部の
配合で調整された樹脂コンパウンド3を0.2〜3.0
mmの厚みに塗布する。そして、加熱炉にて樹脂コンパ
ウンド4を硬化させた後、石目形成用粒状物3の、樹脂
コンパウンド4から突出する部分をサンダーなどで削り
取って成形される。
【0018】このような石目形成用シート1を用いて防
水パンを成形する場合は、この石目形成用シート1をそ
の透明または半透明のSMC2側が表面となるように防
水パン用成形型10の下型11に載せ、この上に防水パ
ン全体の色調を演出するSMC5を積層する。この後、
加圧加熱成形することにより、洗い場部分に石目模様を
形成した防水パンを得た。
【0019】この実施例においては、全体を同一の色調
に形成した防水パンについて説明したが、部分的に異な
る色調に形成することもできる。以下、その実施例につ
いて説明する。
【0020】石目形成用シート1は、防水パンの洗い場
部分に配置されるもので、後述する成形材料5とは異な
る色調を有し、その必要な面積に形成されたSMC2に
1〜10mm程度の御影石粒を石目形成用粒状物3とし
て100〜500g/m2 程度の散布量で均一に散布
し、この上に硬化温度が30〜100°Cの常温硬化型
の樹脂(不飽和ポリエステル樹脂)100部に対して硬
化剤(日本油脂製パーメックM)1重量部、促進剤(オ
クテン酸コバルト)0.5重量部の配合で調整された樹
脂コンパウンド4を0.2〜3.0mmの厚みに塗布す
る。そして、加熱炉にて樹脂コンパウンド4を硬化させ
た後、石目形成用粒状物3の、樹脂コンパウンド4から
突出する部分をサンダーなどで削り取って成形される。
【0021】このような石目形成用シート1を用いて防
水パンを成形する場合は、まず、防水パン用成形型10
の下型11に透明または半透明のSMC2を載せ、その
上の洗い場に相当する位置に石目形成用粒状物3側が透
明または半透明のSMC2側を向くように石目形成用シ
ート1を載せ、その上に防水パン全体の色調を演出する
SMC5を積層する。この後、加圧加熱成形することに
より、洗い場部分が防水パン全体の色調とは異なる色調
に形成され、かつ、石目模様を形成した防水パンを得
た。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、石目模様
を有する成形体をプレス成形法にて成形するに際して用
いられる成形シートを、SMCに石目形成用粒状物を散
布し、その上に常温硬化型樹脂を塗布して硬化させた
後、石目形成用粒状物の、常温硬化型樹脂から突出する
部分を削除して形成したことにより、その石目形成用粒
状物は、常温硬化型樹脂にて固定され、また、その大き
さは一定に規定されていることから、成形時、石目形成
用粒状物が流動することがなく、成形型を傷めることな
く成形体を成形することができる。
【0023】なお、石目模様を備えた成形体の一部をそ
の全体の色調とは異なる色調に形成することもでき、多
様なデザインに対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の石目形成用シートを示す断面図であ
る。
【図2】石目形成用シートの製造過程を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の石目形成用シートを用いて成形する状
態を示す断面図である。
【図4】本発明の他の石目形成用シートを用いて成形す
る状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 石目形成用シート 2 シートモールディングコンパウンド(SMC) 3 石目形成用粒状物 4 常温硬化型樹脂 5,5A 成形材料 10 成形型 11 下型

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明もしくは半透明のSMCに石目形成
    用粒状物を散布し、その上に常温硬化型樹脂を塗布して
    硬化させた後、石目形成用粒状物の、常温硬化型樹脂か
    ら突出する部分を削除して石目形成用シートを形成し、
    この石目形成用シートをその透明もしくは半透明のSM
    C側が成形型側を向くように成形型の表面に配置し、こ
    の石目形成用シートの上に成形材料を重ねてプレス成形
    し、硬化させることを特徴とする石目模様成形体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 SMCに石目形成用粒状物を散布し、そ
    の上に常温硬化型樹脂を塗布して硬化させた後、石目形
    成用粒状物の、常温硬化型樹脂から突出する部分を削除
    して石目形成用シートを形成し、成形型の表面に透明も
    しくは半透明のSMCを配置した後、前記石目形成用シ
    ートをその石目形成用粒状物側が透明もしくは半透明の
    SMC側を向くように配置し、その上に成形材料を重ね
    てプレス成形し、硬化させることを特徴とする石目模様
    成形体の製造方法。
JP30775991A 1991-11-22 1991-11-22 石目模様成形体の製造方法 Pending JPH05138673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30775991A JPH05138673A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 石目模様成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30775991A JPH05138673A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 石目模様成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138673A true JPH05138673A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17972937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30775991A Pending JPH05138673A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 石目模様成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5364672A (en) Artificial stones
US5047187A (en) Method of making ornamental pre-cast terrazzo panels with integral inlay design
US5185192A (en) Ornamental pre-cast terrazzo panels with integral inlay design
CN1688424A (zh) 用于复制原始物体的方法和设备
JPH05138673A (ja) 石目模様成形体の製造方法
US20040161546A1 (en) Method Of Making A Stone Veneer
KR100444754B1 (ko) 폐자개를 이용한 자개타일 및 그 제조 방법
US20020041937A1 (en) Stone veneer
JP2809999B2 (ja) 螺鈿装飾樹脂成形物の製造方法
JPS63151416A (ja) 石目模様付き成形品の製造方法
KR100247533B1 (ko) 폐목재를 이용한 인공목재의 제조방법
CN1182009A (zh) 一种复合材料及其制造方法
JP3006955B2 (ja) 石材調板材の製造方法
KR100444755B1 (ko) 폐자개를 이용한 자개판 제조 방법
JP3474163B2 (ja) 加飾成形品の製造方法
JP2857174B2 (ja) 凸部を有する成形品の製造法
JPS601183B2 (ja) 化粧材の製造法
JPH05116163A (ja) 石目模様成形体の製造方法
JPS63188014A (ja) 反応型液状樹脂成形材料の成形方法
JPH05138671A (ja) 石目模様成形体の製造方法
JPH07290470A (ja) 加飾成形品の成形方法
JPH1199592A (ja) 人工大理石およびその製造方法
JPS6324826B2 (ja)
JP2560180B2 (ja) 透明樹脂を表面に施したプレ−トの成形法
JP3461713B2 (ja) 模様入りパネルの製造法