JPH05138188A - 余剰汚泥流量制御装置 - Google Patents

余剰汚泥流量制御装置

Info

Publication number
JPH05138188A
JPH05138188A JP3336282A JP33628291A JPH05138188A JP H05138188 A JPH05138188 A JP H05138188A JP 3336282 A JP3336282 A JP 3336282A JP 33628291 A JP33628291 A JP 33628291A JP H05138188 A JPH05138188 A JP H05138188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
ratio
excess sludge
measured flow
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3336282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3104764B2 (ja
Inventor
Toshinori Kanetani
利憲 金谷
Itsuro Fujita
逸朗 藤田
Tatsuo Ida
達男 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP03336282A priority Critical patent/JP3104764B2/ja
Publication of JPH05138188A publication Critical patent/JPH05138188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104764B2 publication Critical patent/JP3104764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の下水処理系列を有する下水処理装置に
おいて各下水処理系列の余剰汚泥の引き抜き量を均質化
する。 【構成】 下水処理系列の余剰汚泥流量に対する要求余
剰汚泥流量の実測流量比率を求める実測流量比率演算器
を各下水処理系列に設けている。各実測流量比率演算器
の出力信号を余剰汚泥流量調整器装置に出力する。この
余剰汚泥流量調整装置からの出力信号より各下水処理系
列の余剰汚泥ポンプあるいは余剰汚澱流量調整バルブを
制御するように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性汚泥法による下水
処理装置における余剰汚泥流量制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】活性汚泥法による下水処理装置は、図2
に示すように流入下水を最初沈殿池1A、1B、1Cへ
流入させ、沈降性の汚濁物を沈降除去した後、上澄水を
曝気槽2A、2B、2Cに導き、図示しない送風機から
空気を供給しながら、活性汚泥と混合攪拌し、最初沈殿
池上澄水中の汚濁物を活性汚泥に吸着させるとともに、
微生物による酸化分解によって浄化する。最初沈殿池上
澄水と活性汚泥の混合液は、曝気槽から最終沈殿池3
A、3B、3Cに流下させ、最終沈殿池において活性汚
泥と上澄水に沈降分離し、上澄水は滅菌後公共水域へ放
流する。最終沈殿池で沈降した活性汚泥は、返送汚泥ポ
ンプ4A、4B、4Cによって、返送汚泥として曝気槽
へ返送し、循環利用する。また浄化作用によって増量し
た活性汚泥は、余剰汚泥として返送汚泥ラインより余剰
汚泥ポンプ5A、5B、5C及び余剰汚泥流量調整バル
ブ6A、6B、6Cによって引き抜き、余剰汚泥流量計
7A、7B、7Cによって流量を計測しながら、汚泥濃
縮槽8へ投入する。引き抜く余剰汚泥流量の決定につい
ては、種々の方法があるが、図2では曝気槽内の混合液
浮遊物(以下、MLSSという)の濃度を計測するML
SS計9A、9B、9Cの信号と、要求余剰汚泥流量演
算器10A、10B、10Cに予め設定されたMLSS
濃度の目標濃度から引き抜き余剰汚泥量を決定し、余剰
汚泥流量調整装置11A、11B、11Cに出力する方
法を示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の活性汚泥法によ
る下水処理装置は、通常は図2に示したように複数の処
理系列を備えており、一つの下水処理系列の最終沈殿池
から余剰汚泥を流通する配管路が、他の下水処理系列の
余剰汚泥の配管路に結合され、最終的には1本の配管路
に集約されて汚泥濃縮槽8に結ばれている。配管路の管
路長、屈折部の有無など下水処理系列ごとに差異があ
り、このため大量の余剰汚泥を引き抜く必要がある場合
には、余剰汚泥の引き抜きが十分に行なえる下水処理系
列とそうでない系列が生ずる。その結果下水処理系列ご
とに保有する活性汚泥量に大きな差が生じ、曝気槽への
送風量や活性汚泥の系内滞留時間の個別管理など下水処
理装置の運転における煩雑さが増大するという欠点があ
った。そこで、本発明では複数の下水処理系列における
余剰汚泥の引き抜き量を均質に保ち、下水処理装置の運
転の簡便性を実現することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】活性汚泥法による下水処
理系列を複数系列有し、それぞれの下水処理系列からの
余剰汚泥を一つの配管に集約し、濃縮槽へ移送するよう
にした下水処理装置において、曝気槽のMLSS濃度一
定制御アルゴリズムなどを使用して各下水処理系列ごと
に必要な余剰汚泥流量を演算する要求余剰汚泥流量演算
器と、各余剰汚泥引き抜き管路に設けた余剰汚泥流量計
と、要求余剰汚泥流量と実測流量の比率を演算する実測
流量比率演算器と、実測流量比率演算器の出力より、各
下水処理系列の実測流量比率が略同一になるように制御
信号を出力する実測流量比率調整器と、実測流量比率調
整器の出力にしたがって余剰汚泥流量の調節を行なう余
剰汚泥流量調整装置とを設け、各下水処理系の最終沈殿
池からの余剰汚泥流量を要求余剰汚泥流量と実測汚泥流
量の比率が同じになるように制御するようにしている。
【0005】
【作用】複数の下水処理系列から引き抜く余剰汚泥量の
必要量に対する到達比率を略同じにできるので、複数の
下水処理系列の状態を均質にでき、下水処理装置の運転
を簡便にすることができる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の実施例を示すもので、図2と
同一のものには同一符合を付して詳細な説明を省略す
る。図中12A、12B、12Cは実測流量比率演算
器、13は実測流量比率調整器、14は流量調整動作の
必要性を判定するために予め設定しておく基準実測流量
比率設定器、15は流量調整動作の継続時間を監視する
調整動作継続時間監視装置、16は要求余剰汚泥流演算
装置の出力が前回の出力と比較して小さくなったか否か
を判定する要求余剰汚泥流量監視装置である。次に動作
について説明する。実測流量比率演算器12A、12
B、12Cでは、要求余剰汚泥流量演算器10A、10
B、10Cの出力に対する余剰汚泥流量計7A、7B、
7Cの出力(実測流量)の比率を(1)、(2)、
(3)式によって、演算し、実測流量比率調整器13に
出力する。 aA =QMA /QDA (1) aB =QMB /QDB (2) aC =QMC /QDC (3) ここで、QMA 、QMB 、QMC は余剰汚泥流量計7
A、7B、7Cの出力であり、QDA 、QDB 、QDC
は要求余剰汚泥流量演算器10A、10B、10Cの出
力であり、aA 、aB 、aC は実測流量比率演算器12
A、12B、12Cからの出力である。実測流量比率調
整器13は、前記実測流量比率演算器12A,12B,
12Cの演算比率と基準実測流量比率設定器14に予め
設定した基準実測流量比率aREF と比較し、全ての実測
流量比率aA ,aB ,aC が基準実測流量比率aREF
りも高ければ、要求余剰汚泥流量QDA 、QDB 、QD
C を修正することなく、余剰汚泥流量調整装置11A、
11B、11Cに出力する。次に、基準実測流量比率a
REF よりも低い実測流量比率の系列が存在した場合につ
いて説明する。いま下水処理系列Aの実測流量比率aA
が最も小さく、かつ基準実測流量比率aREF よりも低い
場合、下水処理系列B及びCの要求余剰汚泥流量Q
B 、QDC について修正を加える。修正は(4)、
(5)を用い、全ての下水処理系列の実測流量比率が最
も小さい実測流量比率aA と同じになるよう、修正要求
余剰汚泥流量QDCを演算する。 QDCB =QMB /aA (4) QDCC =QMC /aA (5) (4)、(5)式によって演算された修正要求余剰汚泥
流量を余剰汚泥流量調整装置11B、11Cに出力す
る。このような修正動作を行うと管路を流れる余剰汚泥
量は減少し、修正を行わなかった処理系列Aの実測余剰
汚泥流量QMAは増大し、実測流量比率aA も大きくな
る。大きくなったaA を(4)、(5)式に代入し、再
度修正動作を行う。このようにして複数系列の余剰汚泥
流量の均一性を保ちながら、可及的最大流量を実現する
ことができる。このような要求余剰汚泥流量修正による
調整動作の終了は、調整動作開始時に始動させた調整動
作継続時間監視装置15より設定時間経過後に出力され
る停止指令、あるいは要求余剰汚泥流量が減少した時に
要求余剰汚泥流量監視装置16から出力される停止指令
によって行われる。実施例では、要求余剰汚泥流量の演
算にMLSS一定制御アルゴリズムを使用することにし
たが、流入下水流量に対する比率、あるいは活性汚泥が
系内に滞留する日数(汚泥日令)などを指標として演算
する方法によってもよい。また余剰汚泥流量の調整は流
量調節バルブによって行うことにしたが、余剰汚泥ポン
プの回転数を制御することによって調整するようにして
もよい。
【0006】
【発明の効果】本発明は上述のように、各下水処理系列
の要求余剰汚泥流量に対する実測の余剰汚泥流量の比率
が同一となり、各下水処理系列を略同一の状態に保つこ
とができるので、複数の下水処理系列からなる下水処理
装置の運転を簡便にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す余剰汚泥流量制御装置の
ブロック図
【図2】従来の余剰汚泥流量制御装置のブロック図
【符合の説明】
1A、1B、1C 最初沈殿池 2A、2B、2C 曝気槽 3A、3B、3C 最終沈殿池 4A、4B、4C 返送汚泥ポンプ 5A、5B、5C 余剰汚泥ポンプ 6A、6B、6C 余剰汚泥流量調節バルブ 7A、7B、7C 余剰汚泥流量計 8 汚泥濃縮槽 9A、9B、9C MLSS計 10A、10B、10C 要求余剰汚泥流量演算器 11A、11B、11C 余剰汚泥流量調整装置 12A、12B、12C 実測流量比率演算器 13 実測流量比率調整器 14 基準実測流量比率 15 調整動作継続時間監視装置 16A、16B、16C 要求余剰汚泥流量監視装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性汚泥法による下水処理系列を複数系
    列有し、それぞれの下水処理系列からの余剰汚泥を一つ
    の配管に集約し、濃縮槽へ移送するようにした下水処理
    装置において、曝気槽のMLSS制御アルゴリズムなど
    を使用して各下水処理系列ごとに必要な余剰汚泥流量を
    演算する要求余剰汚泥流量演算器と、各余剰汚泥引き抜
    き管路に設けた余剰汚泥流量計と、要求余剰汚泥流量と
    実測流量の比率を演算する実測流量比率演算器と、各実
    測流量比率演算器の出力を入力し、各下水処理系列の実
    測流量比率が略同一になるように演算する実測流量比率
    調整器と、実測流量比率調整器の出力にしたがって余剰
    汚泥流量の調節を行なう余剰汚泥流量調整装置とを設
    け、各下水処理系の最終沈殿池からの余剰汚泥流量を要
    求余剰汚泥流量と実測汚泥流量の比率が同じになるよう
    に制御することを特徴とする余剰汚泥流量制御装置。
JP03336282A 1991-11-25 1991-11-25 余剰汚泥流量制御装置 Expired - Fee Related JP3104764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03336282A JP3104764B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 余剰汚泥流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03336282A JP3104764B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 余剰汚泥流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05138188A true JPH05138188A (ja) 1993-06-01
JP3104764B2 JP3104764B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=18297502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03336282A Expired - Fee Related JP3104764B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 余剰汚泥流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104764B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017000980A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 水ing株式会社 下排水処理方法及び下排水処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017000980A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 水ing株式会社 下排水処理方法及び下排水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3104764B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0432265B1 (en) Ultra-pure water supply piping arrangement apparatus
JPH05138188A (ja) 余剰汚泥流量制御装置
JP7171445B2 (ja) 水処理システム
JP2002177980A (ja) 活性汚泥処理のファジィ制御装置及びその方法
JPH09290273A (ja) 凝集剤添加量調整方法及び装置
JP4489990B2 (ja) 生物学的水処理装置
JP3460211B2 (ja) 下水処理制御装置
JPH0679717B2 (ja) 返送汚泥量制御装置
JP7424997B2 (ja) 水処理装置
JP6805024B2 (ja) 水処理プロセスのための水処理装置および処理方法
JP7282149B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JPH0579400B2 (ja)
JP2002210484A (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JPS59139996A (ja) 下水処理プロセスにおける曝気槽内汚泥濃度制御装置
JPH07275843A (ja) 排水処理施設の運転制御方法、及び複数の排水処理施設の集中管理方式
JPH10235387A (ja) 原水槽の均流液面制御装置
JPH05138187A (ja) 返送汚泥流量制御装置
JPS6228717B2 (ja)
JP2004000986A (ja) 生物学的水処理装置の制御方法
JPS58159895A (ja) 下水処理場の制御方法
JPS60206491A (ja) 廃水処理装置
JPS5820295A (ja) 活性汚泥プロセスの送風量制御方法
JP2023096041A (ja) 水処理装置および水処理方法
JPH07232191A (ja) オキシデーションディッチ式廃水処理装置と、その集中管理方式
JPH0433482B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees