JPH0513807U - エアサスペンシヨン装置 - Google Patents

エアサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPH0513807U
JPH0513807U JP008192U JP819291U JPH0513807U JP H0513807 U JPH0513807 U JP H0513807U JP 008192 U JP008192 U JP 008192U JP 819291 U JP819291 U JP 819291U JP H0513807 U JPH0513807 U JP H0513807U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
circuit
vehicle height
rear side
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP008192U
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 岡村
政徳 神田
Original Assignee
株式会社アツギユニシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アツギユニシア filed Critical 株式会社アツギユニシア
Priority to JP008192U priority Critical patent/JPH0513807U/ja
Publication of JPH0513807U publication Critical patent/JPH0513807U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロント側とリア側とで独立した車高時間の
設定が可能で、リア側における車両の左右方向の傾きを
防止できるエアサスペンション装置の提供。 【構成】 リア側の両エアサスペンション2a,2b,
に接続されるリア側の空気回路をフロント側空気回路
5,6とは独立した1つのリア側空気回路7と該リア側
空気回路7から分岐されて各給排用開閉弁9a,9bが
介装されるリア側第1空気回路7a及びリア側第2空気
回路7bとで構成し、前記リア側空気回路7の途中にオ
リフィス10を介装させた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エアサスペンション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エアサスペンション装置としては、例えば、実開昭62−123403 号公報に記載されているようなものが知られている。
【0003】 この従来のエアサスペンション装置は、各車輪側と車体側との間にそれぞれ介 装されたエアサスペンションと、該各エアサスペンションのエアチャンバに接続 された空気回路と、該各空気回路を介して各エアチャンバに圧縮空気を供給する コンプレッサと、前記各エアチャンバに接続された各空気回路に介装された給排 用開閉弁と、前記各給排用開閉弁と圧縮空気供給手段との間の空気回路から分岐 された排気回路と、該排気回路に介装された排気用開閉弁と、車両の車高を検出 する車高センサと、該各車高センサからの信号に基づき各開閉弁の開閉を制御す るコントローラとを備え、該コントローラにおいて、各車高センサからの入力信 号に基づいて各開閉弁を切換制御することで、車高を調整するようにしたもので あった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような従来のエアサスペンション装置にあっては、以下 に述べるような問題があった。
【0005】 即ち、上述のようなエアサスペンション装置では、一般に、車高調整時間の制 御や、流体音の発生を防止するために、各エアサスペンションごとにオリフィス や流量制御弁等の流量制御手段が設けられるため、左右両流量制御弁におけるス プリングの強弱差や左右両オリフィスの孔径差によって、左右両エアサスペンシ ョンへのエア流量に差が生じ、これにより、左右両エアサスペンションの伸縮状 態に差異が発生して車両に左右方向の傾きを生じさせる。
【0006】 尚、内部にオリフィスを設けたエアドライヤ(実開昭60−71333号)を 用いることで、上述のような各エアサスペンションごとに流量制御手段を設けた 場合に生じる車両の傾きを防止することができるが、この場合にはフロント側と リア側とで流量制御が行なえなくなるという新たな問題が生じる。
【0007】 本考案は、このような問題に着目して成されたもので、フロント側とリア側と で独立した車高時間の設定が可能であると共に、リア側における車両の左右方向 の傾きを防止できるエアサスペンション装置を提供することを目的とするもので ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本考案のエアサスペンション装置では、各車輪 側と車体側との間にそれぞれ介装されたエアサスペンションと、該各エアサスペ ンションのエアチャンバに接続されたフロント側空気回路及びリア側空気回路と 、該各空気回路を介して各エアチャンバに圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段 と、前記各エアチャンバに接続された各空気回路に介装された給排用開閉弁と、 前記各給排用開閉弁と圧縮空気供給手段との間の空気回路から分岐された排気回 路と、該排気回路に介装された排気用開閉弁と、車両の車高を検出するフロント 側車高センサ及びリア側車高センサと、該各車高センサからの信号に基づき各開 閉弁の開閉を制御する制御手段とを備え、前記リア側空気回路をフロント側空気 回路とは独立した1つの共通回路と該共通回路から分岐されて前記 給排用開閉 弁が介装される分岐回路とで構成し、前記共通回路の途中に流量制御手段を介装 させた手段とした。
【0009】
【作用】
本考案のエアサスペンション装置では、上述のように構成されるので、車両の 車高が目的とする車高より高い場合は、各車高センサからの信号に基づき、制御 手段から、圧縮空気供給手段に対して停止信号が出力されると共に、給排用開閉 弁及び排気用開閉弁に対し回路を開く方向の制御信号が出力され、これにより、 各エアサスペンションにおける各エアチャンバ内の圧縮空気が各空気回路を逆流 すると共に、排気回路14を通って大気に排出される。
【0010】 従って、この圧縮空気の排出により、各エアサスペンションが収縮して車高を 低下させる。
【0011】 そして、目的の車高になると、各車高センサからの信号に基づき、制御手段か ら、給排用開閉弁及び排気用開閉弁に対し回路を閉じる方向の制御信号が出力さ れ、これにより、車両が目的の車高に維持される。
【0012】 また、車両の車高が目的とする車高より低い場合は、各車高センサからの信号 に基づき、制御手段から、圧縮空気供給手段に対して駆動信号が出力されると共 に、給排用開閉弁に対しては回路を開く方向で、排気用開閉弁に対しては回路を 閉じる方向の制御信号が出力され、これにより、各空気回路を経由して各エアサ スペンションにおける各エアチャンバ内に圧縮空気が供給される。
【0013】 従って、この圧縮空気の供給により、各エアサスペンションが伸長して車高を 高くする。
【0014】 そして、目的の車高になると、各車高センサからの信号に基づき、制御手段か ら、各給排用開閉弁に対し回路を閉じる方向の制御信号が出力され、これにより 、車両が目的の車高に維持される。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面により詳述する。
【0016】 図1は、本考案実施例のエアサスペンション装置を示す構成説明図あって、こ の図において、1a,1bはフロント側のエアサスペンション、2a,2bはリ ア側のエアサスペンションであり、フロント側のエアサスペンション1a,1b はエアチャンバaを備えたストラット型のものが用いられ、リア側のエアサスペ ンション2a,2bはエアチャンバaを備えたショックアブソーバが用いられて いる。
【0017】 また、3は圧縮空気供給手段としてのコンプレッサである。このコンプレッサ 3は、前記各エアサスペンション1a,1b,2a,2bに圧縮空気を供給する もので、その吐出側からの圧縮空気は、ドライヤ4を経由した後、3つの回路に 分岐されて各エアサスペンション1a,1b,2a,2bに供給される。即ち、 フロント側のエアサスペンション1a,1bに対しては、フロント側第1空気回 路5及びフロント側第2空気回路6を介してそれぞれ圧縮空気が供給され、また 、リア側のエアサスペンション2a,2bに対しては、共通のリア側空気回路( 共通回路)7及び該リア側空気回路7から2つに分岐されたリア側第1空気回路 (分岐回路)7aとリア側第2空気回路(分岐回路)7bを介してそれぞれ圧縮 空気が供給されるような回路構成となっている。
【0018】 そして、前記フロント側第1空気回路5,フロント側第2空気回路6,リア側 第1空気回路7a,リア側第2空気回路7bの途中にはそれぞれ各回路の開閉を 行なうフロント側給排用開閉弁8a,8b及びリア側給排用開閉弁9a,9bが 介装されている。また、前記リア側空気回路7の途中には流量制御手段としての オリフィス10が介装されている。このオリフィス10は、前記コンプレッサ3 からリア側のエアサスペンション2a,2bに至る配管経路中で最も絞られた状 態となっている。
【0019】 前記コンプレッサ3は電動モータ11により駆動されるもので、この電動モー タ11はコントローラ12からの制御信号によりその駆動が制御される。また、 コンプレッサ3の吸入側にはエアフィルタ13を介してエアが供給されると共に 、該吸入側と吐出側とを連通する排気回路14の途中には同回路を開閉する排気 用開閉弁15が介装されている。
【0020】 前記各開閉弁8a,8b,9a,9b,15は、制御手段としてのコントロー ラ12からの制御信号によりソレノイドでバルブスプールを駆動させ、これによ り、各回路を連通させたり遮断させたりする。
【0021】 前記コントローラ12は、フロント側第1車高センサ16a,フロント側第2 車高センサ16b,リア側車高センサ17からそれぞれ入力される信号に基づき 、各開閉弁8a,8b,9a,9b,15を切換制御して、車高調整を行なう。
【0022】 尚、前記各エアサスペンション1a,1b,2a,2bは、減衰力可変型のも ので、図示を省略した各種センサからの入力信号に基づき、コントローラ12か ら出力される制御信号によって減衰力の切換が成されるようになっている。
【0023】 次に実施例の作用について説明する。
【0024】 (イ)車高が高い時 車両の車高が目的とする車高より高い場合は、各車高センサ16a,16b, 17からの信号に基づき、コントローラ12から、コンプレッサ3に対して停止 信号が出力されると共に、各開閉弁8a,8b,9a,9b,15に対し回路を 開く方向の制御信号が出力され、これにより、各エアサスペンション1a,1b ,2a,2bにおける各エアチャンバa内の圧縮空気が各空気回路5,6,7, 7a,7bを逆流してドライヤ4まで戻り、ここから排気回路14を通って大気 に排出される。
【0025】 従って、この圧縮空気の排出により、各エアサスペンション1a,1b,2a ,2bが収縮して車高を低下させる。
【0026】 そして、目的の車高になると、各車高センサ16a,16b,17からの信号 に基づき、コントローラ12から、各開閉弁8a,8b,9a,9b,15に対 し回路を閉じる方向の制御信号が出力され、これにより、車両が目的の車高に維 持されることになる。
【0027】 (ロ)車高が低い時 車両の車高が目的とする車高より低い場合は、各車高センサ16a,16b, 17からの信号に基づき、コントローラ12から、コンプレッサ3に対して駆動 信号が出力されると共に、各給排用開閉弁8a,8b,9a,9bに対しては回 路を開く方向で、排気用開閉弁15に対しては回路を閉じる方向の制御信号が出 力され、これにより、各空気回路5,6,7,7a,7bを経由して各エアサス ペンション1a,1b,2a,2bにおける各エアチャンバa内に圧縮空気が供 給される。
【0028】 従って、この圧縮空気の供給により、各エアサスペンション1a,1b,2a ,2bが伸長して車高を高くする。
【0029】 そして、目的の車高になると、各車高センサ16a,16b,17からの信号 に基づき、コントローラ12から、各給排用開閉弁8a,8b,9a,9bに対 し回路を閉じる方向の制御信号が出力され、これにより、車両が目的の車高に維 持されることになる。
【0030】 以上のように、実施例のエアサスペンション装置では、リア側の空気回路を1 つのリア側空気回路7と該リア側空気回路7から分岐されて各給排用開閉弁9a ,9bが介装される分岐回路としてのリア側第1及び第2空気回路7a,7bと で構成し、前記共通回路としてのリア側空気回路7の途中にオリフィス10を介 装させたため、左右両リア側エアサスペンション2a,2bにおける圧縮空気の 供給及び排出流量が均一化され、これにより、リア側における車両の左右方向の 傾きを防止することができるようになるという特徴を有している。
【0031】 また、リア側空気回路7をフロント側空気回路5,6とは独立させると共に、 リア側空気回路7にオリフィス10を介装させたことで、フロント側エアサスペ ンション1a,1bとリア側エアサスペンション2a,2bとでその空気流量の 制御が可能となり、これにより、フロント側とリア側で独立して車高調整時間を 設定することができるという特徴を有している。
【0032】 以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、本考案の具体的な構成は これらの実施例に限られるものではない。
【0033】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本考案のエアサスペンション装置では、リア側の両 エアサスペンションに接続されるリア側空気回路をフロント側空気回路とは独立 した1つの共通回路と該共通回路から分岐されて各給排用開閉弁が介装される分 岐回路とで構成し、前記共通回路の途中に流量制御手段を介装させた手段とした ため、フロント側とリア側とで独立した車高調整時間の設定が可能であると共に 、リア側における車両の左右方向の傾きを防止できるようになるという効果が得 られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例のエアサスペンション装置を示す
構成説明図である。
【符号の説明】 a エアチャンバ 1a エアサスペンション 1b エアサスペンション 2a エアサスペンション 2b エアサスペンション 3 コンプレッサ(圧縮空気供給手段) 5 フロント側第1空気回路 6 フロント側第2空気回路 7 リア側空気回路(共通回路) 7a リア側第1空気回路(分岐回路) 7b リア側第2空気回路(分岐回路) 8a 給排用開閉弁 8b 給排用開閉弁 9a 給排用開閉弁 9b 給排用開閉弁 10 オリフィス(流量制御手段) 12 コントローラ(制御手段) 14 排気回路 15 排気用開閉弁 16a フロント側車高センサ 16b フロント側車高センサ 17 リア側車高センサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各車輪側と車体側との間にそれぞれ介装
    されたエアサスペンションと、該各エアサスペンション
    のエアチャンバに接続されたフロント側空気回路及びリ
    ア側空気回路と、該各空気回路を介して各エアチャンバ
    に圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段と、前記各エア
    チャンバに接続された各空気回路に介装された給排用開
    閉弁と、前記各給排用開閉弁と圧縮空気供給手段との間
    の空気回路から分岐された排気回路と、該排気回路に介
    装された排気用開閉弁と、車両の車高を検出するフロン
    ト側車高センサ及びリア側車高センサと、該各車高セン
    サからの信号に基づき各開閉弁の開閉を制御する制御手
    段とを備え、 前記リア側空気回路をフロント側空気回路とは独立した
    1つの共通回路と該共通回路から分岐されて前記各給排
    用開閉弁が介装される分岐回路とで構成し、 前記共通回路の途中に流量制御手段を介装させたことを
    特徴とするエアサスペンション装置。
JP008192U 1991-02-22 1991-02-22 エアサスペンシヨン装置 Withdrawn JPH0513807U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP008192U JPH0513807U (ja) 1991-02-22 1991-02-22 エアサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP008192U JPH0513807U (ja) 1991-02-22 1991-02-22 エアサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513807U true JPH0513807U (ja) 1993-02-23

Family

ID=11686421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP008192U Withdrawn JPH0513807U (ja) 1991-02-22 1991-02-22 エアサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513807U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105014A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 アイシン精機株式会社 車高調整装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140382A (ja) * 1984-04-28 1986-02-26 Kawaguchi Sangyo Kk 発光性スプレ−塗料
JPS63199110A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Jidosha Kiki Co Ltd 車高調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140382A (ja) * 1984-04-28 1986-02-26 Kawaguchi Sangyo Kk 発光性スプレ−塗料
JPS63199110A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Jidosha Kiki Co Ltd 車高調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105014A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 アイシン精機株式会社 車高調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100775098B1 (ko) 차량의 주행 안정성을 향상시키는 방법 및 차량의 주행 안정성을 향상시키는 유체 제어 시스템
KR100844995B1 (ko) 유체 제어 시스템, 차량을 위한 제어 시스템에서 공기 손실을 최소화시키는 방법 및 차량을 위한 공기 현가 제어 시스템
JPS62289420A (ja) 能動型サスペンシヨン
US4858895A (en) Vehicle fluid suspension circuit with equalized supply and discharge speeds
US20070085292A1 (en) Air-suspension system for vehicles, having a throttle
JPH02225119A (ja) 流体圧式サスペンション
US4568093A (en) Method of operating vehicle height adjusting apparatus
JPH0513807U (ja) エアサスペンシヨン装置
JP4534221B2 (ja) エアサスペンション装置
JPS6337723B2 (ja)
JPH051512U (ja) 車高調整装置
JPH02136318A (ja) エアサスペンション制御装置
JP2536146Y2 (ja) サスペンション装置
JPH0737931Y2 (ja) 車高調整装置
JPH1024720A (ja) ショックアブソーバの減衰力可変装置
JPH078247Y2 (ja) 車高調整装置
JPS5953220A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
KR910002835B1 (ko) 차량용 현수장치
JPS6294409A (ja) 自動車の車高調整装置
JP2605228Y2 (ja) エアサスペンション装置
JPS61257307A (ja) 車高調整装置
JP3018563B2 (ja) 車高調整制御装置
RU2001785C1 (ru) Система автоматического регулировани положени кузова транспортного средства на пневматических рессорах
JPS6215107A (ja) 自動車の車高調整装置
JPS5984611A (ja) 車高調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees