JPH05137947A - 地下自動車道路の排気ガス処理方法及び装置 - Google Patents

地下自動車道路の排気ガス処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH05137947A
JPH05137947A JP3307892A JP30789291A JPH05137947A JP H05137947 A JPH05137947 A JP H05137947A JP 3307892 A JP3307892 A JP 3307892A JP 30789291 A JP30789291 A JP 30789291A JP H05137947 A JPH05137947 A JP H05137947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
soil layer
underground
motorway
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3307892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060134B2 (ja
Inventor
Noboru Nonoyama
登 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP3307892A priority Critical patent/JP3060134B2/ja
Publication of JPH05137947A publication Critical patent/JPH05137947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060134B2 publication Critical patent/JP3060134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地下自動車道路1において発生する自動車の
排気ガスによって汚染された空気を低コストで、効果的
に浄化しうる地下自動車道路の排気ガス処理方法及び装
置を提供する。 【構成】 地下自動車道路1の上部に土壌層3を重層
し、自動車の走行に伴って発生する自動車排気ガスによ
って汚染された空気を、前記土壌層3を通過せしめて浄
化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は都市部等における地下自
動車道路及びトンネルにおいて発生する自動車排気ガス
によって汚染された空気を効果的に浄化する処理方法及
びその装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都心部等では地下部分には、自動
車道路を設置することが多くなってきている。この場
合、地下自動車道路内において自動車排気ガスによって
空気が汚染されることが問題となっている。地下部分が
比較的短距離の場合は、汚染空気を未処理で大気中に放
出していることが多いが、放出口周辺での大気汚染が著
しく、問題になっている。
【0003】このため従来、地中道路の空気浄化には強
制換気によって新鮮な空気を導入する方法、あるいは白
金触媒等を使用して処理する方法、あるいはアルカリ洗
浄法が一般的に使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】汚染空気を未処理のま
まで放出する場合、周辺大気環境を悪化させる原因とな
る。而して前記従来の触媒による処理法、アルカリ洗浄
法等は大規模な装置を必要とし、劣化触媒の交換、アル
カリ液の処理等の維持管理が容易でなく、コストアップ
となる。
【0005】本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑
みて提案されたもので、その目的とする処は、地下自動
車道路において発生する自動車の排気ガスによって汚染
された空気を低コストで、効果的に浄化しうる地下自動
車道路の排気ガス処理方法及びその装置を提供する点に
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る地下自動車道路の排気ガス処理方法に
よれば、地下自動車道路の上部に土壌層を重層し、自動
車の走行に伴って発生する自動車排気ガスによって汚染
された空気を、前記土壌層を通過せしめて浄化するもの
である。
【0007】また本発明に係る排気ガス処理装置は、地
下自動車道路の上部に土壌層を重層するとともに、前記
自動車道路に、同道路内を走行する自動車より発生する
自動車排気ガスによる汚染空気を前記土壌層に圧送する
汚染空気供給ポンプを配設して構成されている。
【0008】
【作用】本発明は前記したように構成されているので、
地下自動車道路において発生する自動車の走行に伴って
発生する自動車排気ガスによって汚染された空気は、地
下自動車道路の上部に重層された土壌層を通過する際、
土壌によって各種ガスが吸着され、土壌微生物による分
解作用によって、汚染空気中の有機物等は二酸化炭素及
び水等に分解されることによって、前記汚染空気が浄化
される。
【0009】請求項2の発明は、地下自動車道路の上部
に土壌層を重層するとともに、前記自動車道路に、同道
路内を走行する自動車より発生する自動車排気ガスによ
る汚染空気を前記土壌層に圧送する汚染空気供給ポンプ
を配設して構成されたことによって、簡単な構造で、前
記地下自動車道路の排気ガスを効果的に浄化しうるもの
である。
【0010】
【実施例】以下本発明を図示の実施例によって説明す
る。1は地下自動車道路で、1aはコンクリート、1b
は自動車Aの走行路に舗装されたアスファルトである。
前記地下自動車道路1の上部には汚染空気加圧部分2を
構成する二重床を介して土壌層3が重層され、前記地下
自動車道路1内の上部には、前記汚染空気加圧部分2に
対する汚染空気供給ポンプ4が配設されている。
【0011】前記汚染空気加圧部分2の上部に配設され
た多孔質の土壌層保持部材5上に礫6を介して前記土壌
層3が支持され、同土壌層3には適度に散水されてい
る。同土壌層3は通常畑等で使用される黒土が適用でき
る。土壌層3の表面は芝生或いは草木等による植栽7を
施すとよい。このように土壌層3の表面を植栽すること
によって、微生物代謝を促進させ、土壌微生物を増加さ
せることにより、排ガス中の炭化水素などの分解を進め
るとともに、光合成で二酸化炭素が消費され、酸素が発
生して環境の浄化に役立つ。
【0012】一般に黒土等の土壌層3中には、土壌微生
物といわれる多種類の微生物が存在して有機物等を分解
する作用がある。微生物の繁殖を維持するために適度の
散水を行うと、汚染空気の浄化作用を高めるものであ
る。本実施例によれば前記地下自動車道路1に設けた汚
染空気供給ポンプ4によって、自動車Aの走行に伴って
発生する排気ガスによって汚染された窒素酸化物、炭水
化物、媒塵等、汚染物質を多量に含んでいる空気が、土
壌層3に強制的に送り込まれることによって、同土壌層
3中の好気性微生物が増殖して、炭化水素等の汚染物質
を効率よく分解し、矢印Bに示すように浄化空気が送り
出される。
【0013】以下表1に地下自動車道路において自動車
排ガスにより汚染した空気を、土壌層を通過させて処理
した実験結果を示す。併せて実験条件を下記に示す。
【0014】
【表1】 (実験条件) ・土壌通過に要する圧力; 15〜25mm・aq ・土壌層の厚さ; 50cm ・散水量; 1リットル/m2 ・日
(晴天時だけ実施) ・排ガス通気量; 5リットル/m2 ・秒 ・排ガスの濃度;炭化水素 150ppm 二酸化窒素 80ppm 媒塵 60mg/Nm3
【0015】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、地下自
動車道路の上部に土壌層を重層し、同道路内における自
動車の走行に伴って発生する自動車排気ガスによる汚染
空気を、前記土壌層を通過せしめることによって、地下
自動車道路の自動車排気ガスによる汚染空気を低コスト
で、効果的に浄化することができる。
【0016】また前記土壌層の表面に芝生、または植栽
を施すことによって、同土壌層をグラウンド、公園の一
部として利用することができる。請求項2の発明は、地
下自動車道路の上部に土壌層を重層するとともに、前記
自動車道路に、同道路内を走行する自動車より発生する
自動車排気ガスによる汚染空気を前記土壌層に圧送する
汚染空気供給ポンプを配設して地下自動車道路の排気ガ
ス処理装置を構成したことによって、前記地下自動車道
路の排気ガスを効果的に処理しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る地下自動車道路の排気ガス処理装
置の一実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 地下自動車道路 1a コンクリート 1b アスファルト 2 汚染空気加圧部分 3 土壌層 4 汚染空気供給ポンプ 5 土壌層保持部材 6 礫 7 植栽 A 自動車 B 浄化空気

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下自動車道路の上部に土壌層を重層
    し、自動車の走行に伴って発生する自動車排気ガスによ
    って汚染された空気を、前記土壌層を通過せしめて浄化
    することを特徴とする地下自動車道路の排気ガス処理方
    法。
  2. 【請求項2】 地下自動車道路の上部に土壌層を重層す
    るとともに、前記自動車道路に、同道路内を走行する自
    動車より発生する自動車排気ガスによる汚染空気を前記
    土壌層に圧送する汚染空気供給ポンプを配設してなる請
    求項1記載の自動車道路の排気ガス処理装置。
JP3307892A 1991-11-22 1991-11-22 地下自動車道路の排気ガス処理装置 Expired - Lifetime JP3060134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307892A JP3060134B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 地下自動車道路の排気ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307892A JP3060134B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 地下自動車道路の排気ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05137947A true JPH05137947A (ja) 1993-06-01
JP3060134B2 JP3060134B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=17974425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3307892A Expired - Lifetime JP3060134B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 地下自動車道路の排気ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060134B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2299580A (en) * 1995-04-01 1996-10-09 Fujita Corp Apparatus for purifying contaminated air
US5599713A (en) * 1994-03-08 1997-02-04 Fujita Corporation Apparatus for purifying contaminated air
US5643795A (en) * 1995-03-28 1997-07-01 Fujita Corporation Apparatus for purifying contaminated air
WO1998007929A1 (fr) * 1996-08-16 1998-02-26 Mitsubishi Materials Corporation STRUCTURE DE PAVE SUPPRIMANT NOx
WO2008077319A1 (fr) * 2006-12-27 2008-07-03 Xinghua Ma Tunnel souterrain combiné avec route au niveau du sol

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599713A (en) * 1994-03-08 1997-02-04 Fujita Corporation Apparatus for purifying contaminated air
US5643795A (en) * 1995-03-28 1997-07-01 Fujita Corporation Apparatus for purifying contaminated air
GB2299580A (en) * 1995-04-01 1996-10-09 Fujita Corp Apparatus for purifying contaminated air
WO1998007929A1 (fr) * 1996-08-16 1998-02-26 Mitsubishi Materials Corporation STRUCTURE DE PAVE SUPPRIMANT NOx
WO2008077319A1 (fr) * 2006-12-27 2008-07-03 Xinghua Ma Tunnel souterrain combiné avec route au niveau du sol

Also Published As

Publication number Publication date
JP3060134B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577558A (en) In-well device for in situ removal of underground contaminants
JPH05137947A (ja) 地下自動車道路の排気ガス処理方法及び装置
JP2941641B2 (ja) 空気浄化方法及び装置
JP2943088B2 (ja) 地中排ガス処理装置を有する地下駐車場
CN1895746A (zh) 有机废气高效生物净化工艺及系统
JPH11207373A (ja) 汚染地下水及び/又は汚染地層の浄化方法及びその装置
JP3458688B2 (ja) 地下水汚染の修復方法及びその装置
JP3060130B2 (ja) 排水処理機能を有する地中排ガス処理装置
CN112705040A (zh) 一种用于大气污染治理的废气净化装置
JP3060140B2 (ja) 土壌による空気浄化装置
JP3374228B2 (ja) 汚染地下水、土壌の修復方法
JP3729515B2 (ja) 空気浄化装置
JP3640223B2 (ja) 空気浄化装置
JP2000042531A (ja) 汚染地下水の浄化装置
JP2004255262A (ja) 大気浄化装置
KR100475612B1 (ko) 대기중 질소산화물 처리 장치 및 그 방법
JP2004036999A (ja) 汚染空気浄化装置及び汚染空気浄化方法
JP3740598B2 (ja) 道路上での汚染空気の浄化方法
JP2002273406A (ja) 汚染土壌改良方法及び装置
JP2554560B2 (ja) 活性炭の生物再生方法および装置
CN112744943B (zh) 一种voc污染的强碱性地下水处理方法
KR100552349B1 (ko) 유류오염 토양 복원용 조립식 바이오 파일
JP3319575B2 (ja) 排ガス処理装置
JP3297154B2 (ja) 空気浄化装置
CA2254447C (en) Collecting processing and disposing of car and industrial toxic emissions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12