JPH05137787A - 吸入器 - Google Patents

吸入器

Info

Publication number
JPH05137787A
JPH05137787A JP30077391A JP30077391A JPH05137787A JP H05137787 A JPH05137787 A JP H05137787A JP 30077391 A JP30077391 A JP 30077391A JP 30077391 A JP30077391 A JP 30077391A JP H05137787 A JPH05137787 A JP H05137787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
water
boiler
suction liquid
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30077391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3213355B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kami
友宏 加見
Masahiro Matsuura
正裕 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30077391A priority Critical patent/JP3213355B2/ja
Publication of JPH05137787A publication Critical patent/JPH05137787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213355B2 publication Critical patent/JP3213355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボイラーにおいて発生させたスチームを噴出さ
せるノズルから水滴を噴出させることがなく、使用者に
安心感を与えることができる吸入器並びに不要な大きな
粒径の霧を除去し、有用な細かい粒径の霧を噴霧できる
吸入器を提供することにある。 【構成】ボイラー2で発生させたスチームを噴出させる
ノズル23を配置し、吸入液ノズル3をその先端がノズ
ル23の先端と略直交するように配置してノズル23か
ら噴出する蒸気により吸入液ノズル30から吸入液を吸
い上げて噴霧口4に向けて吐出させる吸入器であって、
ボイラー1とノズル2との間の連通路22に水滴引込手
段5を設けた、又、吸入液ノズル30の先端部よりスチ
ーム噴出方向に沿って壁体35を延設し、この壁体35
の先端を切り欠き、この切欠部37に水滴保持体36を
形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、噴霧粒子を吸入させる
ための吸入器、特にボイラーにて発生させるスチームを
利用するスチーム式の吸入器に関する。
【0002】
【従来の技術】図5にスチーム式の吸入器の一例を示
す。ボイラー2が内蔵され、給排水タンク3が着脱自在
とされた本体1と、本体1に設けられた噴霧口4に対し
て着脱自在に取り付けられる吸入ガイド6とから構成さ
れている。この吸入器にあっては、ヒータ21に通電し
てボイラー2においてスチームを発生させるとともに、
このボイラー2で発生したスチームを連通路22を通し
てそのスチーム圧力でΦ1.0程度の小さい穴が開いた
ノズル23から噴霧口4に向けて吐出させる際に、給排
水タンク3に入れられた吸入液を、ノズル23に近接し
て設けられた吸入液ノズル30より吸入液吐出口31に
吸い上げて噴霧口4より吸入ガイド5を介して霧状に吐
出させるものである。図中、24はばね体、であり、2
5はゴム体である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の吸入器にあって
は、スチームを噴射するノズル23とボイラー2との間
に設けられた連通路22にはスチームが結露して水滴S
が溜まり、スチーム噴射流と一緒にノズル23に噴射さ
れることになる。この場合、結露水滴Sが小さければよ
いが、この水滴Sが結合して大きな水滴Sになり、連通
路22を狭くし、この結果スチーム噴出圧が高まり、こ
の水滴Sをノズル23から大きな音と共に噴出するた
め、使用者に不快感を与えてしまうという問題があっ
た。
【0004】又、吸入液を霧化して霧状に噴霧するので
あるが、この場合、吸入液の霧化された粒径が大きいも
のが相当量含まれ、これら粒径の粗い霧は口中、鼻中の
みでなく、顔面、衣服等にも付着して濡らしてしまって
不快感を与えてしまうという問題もあった。本発明は上
記問題点に鑑みてなされてものであり、その目的とする
ところは、ボイラーにおいて発生させたスチームを噴出
させるノズルから水滴を噴出させることがなく、使用者
に安心感を与えることができる吸入器並びに不要な大き
な粒径の霧を除去し、有用な細かい粒径の霧を噴霧でき
る吸入器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ボイラー2で
発生させたスチームを噴出させるノズル23を配置し、
吸入液ノズル3をその先端がノズル23の先端と略直交
するように配置してノズル23から噴出する蒸気により
吸入液ノズル30から吸入液を吸い上げて噴霧口4に向
けて吐出させる吸入器であって、ボイラー1とノズル2
との間の連通路22に水滴引込手段5を設けて成るもの
を第1発明とするものであり、吸入液ノズル30の先端
部よりスチーム噴出方向に沿って壁体35を延設し、こ
の壁体35の先端を切り欠き、この切欠部37に水滴保
持体36を形成して成るものを第2発明とするものであ
り、この構成により上記課題が解決されたものである。
【0006】
【作用】第1発明にあっては、水滴引込手段5により連
通路22には水滴が溜まることがなく、従って、ノズル
23から水滴が噴出することがなく、使用者に安心感を
与えることができるものであり、第2発明にあっては、
吸入液ノズル30の先端部からから吸い出される霧のう
ち粒径の大きいものは壁体35に伝わり水滴化して切欠
部37へと流れ、水滴保持体36にあたって、下方に滴
下され、不要な大きい粒径の霧が除去される。
【0007】
【実施例】吸入器の基本的な構造及び動作は図5の従来
例と同一である。図1に示す実施例にあっては、ボイラ
ー1とノズル23との間に設置された連通路22の構造
に特徴を有するものである。連通路22は上方に向けて
傾斜して形成されており、ノズル23は連通路22と略
一直線上に配設されて、ノズル23からスチームが水平
面より上方に噴出される。図1(a)にあっては、連通
路22には水滴引込手段5として入口近傍から下方に向
けてリブ50が突設されている。連通路22に結露した
水滴Sはリブ50の毛細管現象によりボイラー2内に引
込まれて流し込まれる。この毛細管現象により水滴を引
き込む手段としては他に溝を設けてもよい。図1(b)
にあっては、連通路22の入口近傍に水滴引込手段5と
して金属繊維又は合成繊維等からなるフェルト状の吸水
体51が配設されている。この吸水体51により連通路
22内に溜まった水滴Sを吸着させて、ノズル23から
噴出させないようにしている。図1(c)にあっては、
連通路22の入口近傍に水滴引込手段5として面取り部
52が形成されており、図1(d)にあっては連通路2
2の入口近傍の内孔径が大きくなるようにテーパ面53
が形成されており、いずれも、連通路22に結露した水
滴をスチームの噴出前にボイラー2内に滴下させるよう
にしている。
【0008】図2及び図3に示す実施例にあっては、ボ
イラー2内のスチームを噴射するノズル23に直交する
ように吸入液ノズル30の吸入液吐出口31が設けられ
ており、この吸入液吐出口31からスチーム噴出方向に
向けて壁体35が延設され、壁体35の先端部が切欠さ
れ、この切欠部37の下部に連続させて水滴保持体36
が垂設されている。従って、吸入液吐出口31から吸い
出される霧のうち粒径の大きいものは壁体35に伝わり
水滴化して矢印のように切欠部37へと流れ、水滴保持
体36にあたって、下方に滴下され、不要な大きい粒径
の霧が除去される。又、スチームの噴霧は壁体35によ
り整流され細かい粒径の霧が真っ直ぐに噴霧され、のぞ
や鼻の奥まで吸入できるものである。
【0009】図3に示す実施例にあっては、ボイラー2
とヒータ21間にはシリコンゴム等のシール部材29が
装着できるように係合溝27が形成されており、この係
合溝27の外方の一部に切欠き28が設けられている。
この実施例にあっては、係合溝27にシール部材29が
装着され、ヒータ21が取り付けられてシール構造が構
成されるが、安全弁が作動しなかった場合に、ボイラー
2内の蒸気圧が異常上昇し、シール部材29を外方向へ
押し出そうとする力が働き、係合溝27の切欠き28に
位置するシール部材29が、図4に示すように外方向に
へ押し出されて隙間ができることになり、この隙間から
スチームが逃げるため、蒸気圧の異常上昇を防ぐことが
でき、破裂等の危険性が除かれる。
【0010】
【発明の効果】本発明は、ボイラーで発生させたスチー
ムを噴出させるノズルを配置し、吸入液ノズルをその先
端がノズルの先端と略直交するように配置してノズルか
ら噴出する蒸気により吸入液ノズルから吸入液を吸い上
げて噴霧口に向けて吐出させる吸入器であって、第1発
明にあっては、ボイラーとノズルとの間の連通路に水滴
引込手段を設けているので、水滴引込み手段により連通
路には水滴が溜まることがなく、従って、ノズルから水
滴が噴出することがなく、使用者に安心感を与えること
ができるものであり、又、第2発明にあっては、吸入ノ
ズルの先端部からから吸い出される霧のうち粒径の大き
いものは壁体に伝わり水滴化して切欠部へと流れ、水滴
保持体にあたって、下方に滴下され、不要な大きい粒径
の霧が除去され、しかもスチームの噴霧は壁体により整
流され細かい粒径の霧が真っ直ぐに噴霧され、のぞや鼻
の奥まで吸入できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)(c)(d)はそれぞれ異なる実
施例における部分断面図である。
【図2】他の実施例を示すものであり、(a)は平面
図、(b)は側面図である。
【図3】他の実施例におけるボイラーを示す斜視図であ
る。
【図4】同上のボイラー及びヒータを示す正面図であ
る。
【図5】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 ボイラー 3 給排水タンク 4 噴霧口 5 水滴引込手段 22 連通路 23 ノズル 30 吸入液ノズル 35 壁体 36 水滴保持体 37 切欠部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボイラーで発生させたスチームを噴出させ
    るノズルを配置し、吸入液ノズルをその先端がノズルの
    先端と略直交するように配置してノズルから噴出する蒸
    気により吸入液ノズルから吸入液を吸い上げて噴霧口に
    向けて吐出させる吸入器であって、ボイラーとノズルと
    の間の連通路に水滴引込手段を設けて成ることを特徴と
    する吸入器。
  2. 【請求項2】連通路に水滴引込手段として入口近傍にリ
    ブを形成して成ることを特徴とする請求項1記載の吸入
    器。
  3. 【請求項3】連通路に水滴引込手段として入口近傍に吸
    水体を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の吸入
    器。
  4. 【請求項4】連通路に水滴引込手段として入口近傍に面
    取り部を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の吸
    入器。
  5. 【請求項5】ボイラーで発生させたスチームを噴出させ
    るノズルを配置し、吸入液ノズルをその先端がノズルの
    先端と略直交するように配置してノズルから噴出する蒸
    気により吸入液ノズルから吸入液を吸い上げて噴霧口に
    向けて吐出させる吸入器であって、吸入液ノズルの先端
    部よりスチーム噴出方向に沿って壁体を延設し、この壁
    体の先端を切り欠き、この切欠部に水滴保持体を形成し
    て成ることを特徴とする吸入器。
JP30077391A 1991-11-15 1991-11-15 吸入器 Expired - Fee Related JP3213355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30077391A JP3213355B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 吸入器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30077391A JP3213355B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 吸入器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125880A Division JP3392121B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 吸入器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05137787A true JPH05137787A (ja) 1993-06-01
JP3213355B2 JP3213355B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=17888919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30077391A Expired - Fee Related JP3213355B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 吸入器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213355B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121803A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Hoshizaki Electric Co Ltd 蒸気発生装置
CN102188767A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 欧姆龙健康医疗事业株式会社 蒸气发生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121803A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Hoshizaki Electric Co Ltd 蒸気発生装置
CN102188767A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 欧姆龙健康医疗事业株式会社 蒸气发生装置
JP2011193892A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Omron Healthcare Co Ltd 蒸気発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3213355B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200214349A1 (en) Ultrasonic electronic cigarette atomizer
TWI662974B (zh) 藥液霧化裝置
GB2132508A (en) Nebulizer with capillary feed
US6575556B1 (en) Self-cleaning print head for ink jet printer
US20220295876A1 (en) Electronic cigarette atomizing core and atomizer
US2726896A (en) Nebulizer for producing aerosol mist
JPH05137787A (ja) 吸入器
JP2022125985A (ja) 吐出カートリッジの気体管理
KR102501573B1 (ko) 흡입과 분출이 용이한 물 분사장치
JPWO2018179085A1 (ja) 手乾燥装置
JP2008221134A (ja) ミスト発生装置
TWI715369B (zh) 吸液組件、液材承接方法及裝置
CN101998871A (zh) 喷射头盒及喷射头盒能附接于其上的吸入装置
TWM567639U (zh) Liquid atomizing device
JPS58141124A (ja) 身体洗浄器
KR101446382B1 (ko) 손 건조장치
TW201622765A (zh) 鼻腔噴霧機之吹吸瓶結構
TW201315493A (zh) 霧化裝置及其噴頭
CN219741859U (zh) 气雾发生装置
JPH04322759A (ja) 噴霧ノズル
JPS6324917Y2 (ja)
JPH0525729Y2 (ja)
JP3168035B2 (ja) 吸入器
JP4197057B2 (ja) 負イオン発生装置
JP2570247B2 (ja) 吸入器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees