JPH0513720B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513720B2
JPH0513720B2 JP58137171A JP13717183A JPH0513720B2 JP H0513720 B2 JPH0513720 B2 JP H0513720B2 JP 58137171 A JP58137171 A JP 58137171A JP 13717183 A JP13717183 A JP 13717183A JP H0513720 B2 JPH0513720 B2 JP H0513720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
amount
aeration tank
returned
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58137171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028889A (ja
Inventor
Takao Sekine
Hiroshi Tsukura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58137171A priority Critical patent/JPS6028889A/ja
Publication of JPS6028889A publication Critical patent/JPS6028889A/ja
Publication of JPH0513720B2 publication Critical patent/JPH0513720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は下水処理システムに使用される活性
汚泥量制御装置に関する。
従来、下水処理システムにおいては余剰汚泥制
御方式が使用されていた。この制御方式を第1図
に示すが、この方式は一般に汚泥日令(SA)制
御として従来から実施されている。以下第1図に
ついて述べるに、この方式はエアレーシヨンタン
ク1内の汚泥量(MA)のある一定割合を余剰汚
泥(MW)として引抜く方法で、汚泥の沈降特性
(汚泥容量指標SVI)が安定していて、且つ処理
系内全汚泥量がエアレーシヨンタンク1内の汚泥
量にほぼ等しい場合には良い制御結果が得られる
ことが知られている。図中、2は最終沈殿池、3
は最終沈殿池2から返送汚泥をエアレーシヨンタ
ンク1に返送させる返送汚泥ポンプ、4は最終沈
殿池2から余剰汚泥を引抜く余剰汚泥ポンプであ
る。5はエアレーシヨンタンク内汚泥量(MA)
と余剰汚泥引抜き量(MW)とを演算する演算制
御装置で、この演算制御装置5には混合浮遊物濃
度計(MLSS計)6のMLSS値、返送汚泥濃度計
7の汚泥日令値(SA)、余剰汚泥流量計8の余剰
汚泥引抜回数値(N)、エアレーシヨンタンク容積
(m3)(VA)および引抜き時刻(T)が与えられる。
なお、MAとMWはそれぞれ次式で行われる。
MA=MLSS×VA、MW=1/N×MA/SA 上記演算制御装置5の演算出力は前記余剰汚泥
ポンプ4に供給され、そのポンプ4が制御され
る。
上述のように構成された制御方式を用いて汚泥
の沈降特性が安定していて、且つ処理系内全汚泥
量がエアレーシヨンタンク内の汚泥量にほぼ等し
いときは前述のように制御は良好に行われる。し
かし、汚泥の沈降特性(SVI)が変動する場合
は、この変動に伴つて、エアレーシヨンタンク内
汚泥量(MA)と最終沈殿池2内の汚泥分布状態
が変動し、このため、エアレーシヨンタンク内汚
泥量(MA)で系内汚泥量(エアレーシヨンタン
ク内汚泥量+最終沈殿池内汚泥量)を代表するこ
とが不可能になつてくる。
例えば、SVIが上昇(一般にSVIが200以上の
場合、バルキンク汚泥と言われる)するに伴い、
最終沈殿池2では汚泥の沈降速度が低下する。ま
た、沈殿した汚泥の濃度(圧密濃度)も低下し、
定量返送時では汚泥界面が上昇する。この結果、
最終沈殿池2内の滞留汚泥量は増加し、この増加
分だけエアレーシヨンタンク内汚泥量(MA)が
減少する。このようなとき、余剰汚泥引抜き量
(MW)はSVIの上昇前よりも減少するため、汚
泥日令(SA)は設定値よりも長くなつてしまう。
上記のことからSVIが変動するときは前記SA制
御方式では汚泥日令(SA)を一定に制御できな
くなる。また、返送汚泥量(または返送汚泥率:
返送汚泥量/流入汚水量)が変動したときも、
SVIが変動する場合と同様に、エアレーシヨンタ
ンク1内と最終沈殿池2内の汚泥分布がSA制御
方式では汚泥日令(SA)を一定に保つことはで
きなくなる。
上記SA制御方式では汚泥の平均滞留時間が一
定に保持できない場合が生じたがこの原因は次の
如くである。すなわち、返送汚泥率の変化や活性
汚泥の沈降特性(SVI)の変化によりエアレーシ
ヨンタンク1内と最終沈殿池2内の汚泥量の分布
状態が変化し、その結果、エアレーシヨンタンク
1内の汚泥量(MA)から余剰汚泥量(MW)を
演算するSA制御であるために、平均滞留時間を
設定値に維持することができないためである。そ
こで、エアレーシヨンタンク1内の汚泥量
(MA)を制御対象とするのではなく、最終沈殿
池2を含めた処理系内全汚泥量を制御対象にする
ことが必要になる。このためには、最終沈殿池2
内の汚泥量を演算する必要があるけれども、最終
沈殿池2内の汚泥の挙動は非常に複雑であること
が知られていることと、内部に蓄積されている汚
泥量を正確に計算するためには複雑な数値計算が
必要となり通常の制御装置では演算することがで
きなかつた。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、汚泥容量指標測定装置(SVI測定装置)を用
いて活性汚泥の沈降特性を演算測定し、この演算
結果、流入水量および返送汚泥量を演算してエア
レーシヨンタンクに返送する汚泥量を返送汚泥量
制御装置で制御するとともに前記SVI測定装置の
演算結果、MLSS値、流入水量、返送汚泥量およ
び余剰汚泥量を演算して最終沈殿池から余剰汚泥
量を制御装置で制御して引抜くようにしたので、
簡単な制御装置で汚泥の平均滞留時間を一定に保
持する制御を可能とした活性汚泥量制御装置を提
供することを目的とする。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明
するに第1図と同一部分は同一符号を付して示
す。
第2図において、10は汚泥容量計(SV計)
10aと汚泥容量指標(SVI)演算装置10bか
らなるSVI測定装置である。前記SV計10aに
はポンプ11によりエアレーシヨンタンク1から
汚泥が供給され、またSVI演算装置10bには
MLSS計6からMLSS値とSV計10aの計測値
が供給される。前記SVI測定装置10はSV計1
0aにより後述(第3図)する汚泥の沈降曲線、
測定開始からt分後の汚泥容量SVt、30分後の汚
泥容量SV20とMLSS値からSVIの測定を行う。こ
の測定結果は返送汚泥量演算制御装置12に入力
される。この制御装置12には流入水流量計13
からの流入水量と返送汚泥回路14に設けられた
返送汚泥流量計15からの返送汚泥量が入力さ
れ、前記SVI測定結果とともに演算されてその演
算出力がリミツタ16に供給される。リミツタ1
6の出力は返送汚泥ポンプ3に与えられてポンプ
が制御され、返送汚泥回路14への返送汚泥量が
制御される。
17は余剰汚泥量演算制御装置で、この制御装
置17にはSVI測定装置10の測定出力、MLSS
計6からのMLSS値、流入水流量計13からの流
入水量、返送汚泥濃度計7からの汚泥濃度値、返
送汚泥流量計15からの汚泥流量および余剰汚泥
回路18に設けられた余剰汚泥流量計8からの余
剰汚泥量がそれぞれ供給される。これら各値は余
剰汚泥演算制御装置17で制御され、その制御出
力をオンオフ回路19を介して余剰汚泥ポンプ4
に供給してこれを制御する。20は最終沈殿池2
から流出される処理水の管路である。
次に上記実施例の動作について述べる。まず、
SV計10aを用いて、第3図に示す汚泥沈降曲
線を求め、測定開始からt分後の汚泥容量
(SVt)と、30分後の汚泥容量(SV30)を求める。
両容量(SVt),(SV30)はSVI演算装置10bに
入力され、この装置10bに入力されるMLSS計
6のMLSS値とで、SVIを測定する。SVI測定装
置10の出力は返送汚泥量演算制御装置12に供
給される。このとき、返送汚泥量の制御では前記
SVtが使用される。一般に(t)の値は20分〜60分程
度である。ここでSVtより汚泥返送率(r)の目標値
を次式により演算する。
r′=SVt/1−SVt ……(1) r=k1・r′+k2 ……(2) 但し、r:汚泥返送率、r′=中間汚泥返送率、
SVt:t分後の汚泥容量、k1,k2:入力定数 前記(1)式、(2)式に汚泥返送率(r)を演算した後、
次に1時間に1回程度演算される返送率(r)の合計
(SUM)、回路(N)およびサンプリング時間(△T)
から、返送率(r)の移動平均を演算し、その移動平
均値()から例えば(3)式に基づいて返送率を決
定する。この決定により返送量を得て(4)式によつ
て返送汚泥制御を行う。
rmin≦≦0.15→r=0.1 0.15≦≦0.25→r=0.2 0.25≦≦0.35→r=0.3 0.35≦≦rmax→r=0.4 ……(3) 但し、rmin,rmax……返送率上下限値 QR=・QS QR>QRnax→QR=QRnax QR<QRnio→QR=QRnio ……(4) 但し、QRnio,QRnax……返送汚泥量の上下限値 実際の制御においては、前記移動平均は、例え
ば24時間移動平均値()などが用いられる。こ
の返送率(r)の目標値は次の移動平均値が演算され
るまでホールドされる。返送率目標値が頻繁に変
動しないように前記(3)式のような不感帯をとる場
合もある。前記返送率目標値と流入水量より、目
標返送汚泥量を得て、この値となるように返送汚
泥ポンプ3の回転数または制御弁(図示省略)を
調節する。実際の返送汚泥量は前記(4)式によりリ
ミツタ16によつてその上下限値が決定される。
第4図は上述した返送汚泥量演算制御装置12
のフローチヤートで、図中、TはSVtの時間、N
は演算回数、SUMは合計、TSETは移動平均時間
である。
次は余剰汚泥量演算制御について述べる。ま
ず、SVI演算装置10bによりSVI値を一定時間
間隔で読み込む。また、流入水量(QS)と返送
汚泥量(QR)より返送率(r)を次式によつて演算
する。
r=QR/QS ……(5) その後、第5図に示す汚泥分配係数によつて分
配比(k)を決定するか、第5図の関数を数式化した
(6)式によつて(k)を決定する。
k=f(SVI,r) ……(6) ここで第5図について簡単に述べる。第5図は
SVIが変化したときによるエアレーシヨンタンク
内汚泥量(MA)に対する最終沈殿池汚泥量
(MF)の重量比(MF/MA)と汚泥返送率(r)の
関係を示す特性図である。この第5図は、SVIが
増大するに従つて汚泥返送率(r)に対する増加率
(傾き)が大きくなり、SVIが上昇した場合は汚
泥の返送率を増加して沈殿池における汚泥の滞留
時間を短縮しなければならないことを示したもの
である。
分配比(k)を決定した後、エアレーシヨンタンク
1内に設置されたMLSS計6の出力により次式を
用いてエアレーシヨンタンク内汚泥量(MA)を
演算する。
MA=MLSS・VA ……(7) 但し、VA……エアレーシヨンタンク容積 この(7)式により求めたMAと前記分配比(k)から
次式を用いて最終沈殿池内汚泥量(MF)を演算
する。
MF=k・MA ……(8) この(8)式に求めたMFと前記MAとの和を次式
より求めて処理系内汚泥量(M)を算出する。
M=MA+MF ……(9) この(9)式により求めたMの値は流入水量変動な
どの外乱によつて変動が生じるので移動平均値
(MEAN)が一般に使用される。この平均値〔
(i)〕は合計を演算回数(N)で除算したもので、この
平均値((i)〕は予め設定した引抜き時刻になつ
たとき、次の(10)式により、引抜き目標汚泥量
(MW)を演算する。
MW=M(i)/n・SRT ……(10) 但し、iは引抜開始時刻、nは引抜き回数、
SRTは平均汚泥滞留時間である。
上記(10)式により求められたMWの値により余剰
汚泥制御を行う。この制御においては、引抜き開
始時刻で余剰汚泥ポンプ4を起動し、余剰汚泥量
(QW)と引抜き汚泥濃度(通常返送汚泥濃度を用
いる)より引抜き汚泥量を求める。この後、この
値を積算し、引抜き目標汚泥量(MW)と等しい
か大きくなつた時点でポンプを停止させる。この
ポンプ停止は次式が成立したときに行われる。
MW(i)≦ΣQW×CR ……(11) 但し、QWは余剰汚泥量、CRは返送汚泥濃度で
ある。なお、ポンプ4はT=TSET(i)で、オン、オ
フは(11)式の成立でオフさせる。
第6図は上述した余剰汚泥量演算制御装置のフ
ローチヤートで、図中T,N,SUMは第4図と
同じ意味である。上記のようにして余剰汚泥量の
演算制御が行われるが、そのときに移動平均時間
間隔は24時間(1日)や余剰汚泥引抜き間隔等が
用いられる。例えば1日n回、等時間間隔で引抜
く場合は、引抜き回数(n)によつて前記移動平均時
間は第7図に示すようになる。この第7図を用い
てポンプ4の起動停止についてさらに述べるに、
余剰汚泥引抜き開始時刻になると、処理系内汚泥
量〔(i)〕が決定され、(10)式によりi回目の引抜
き汚泥量〔MW(i)〕が演算されて余剰汚泥ポンプ
4が起動される。そして、(11)式により積算される
実際の引抜き汚泥量が目標値MW(i)と等しくなる
かまたは大きくなつたときポンプ4を停止させ
る。
以上述べたように、この発明によれば、次のよ
うな効果が得られる。
(1) 活性汚泥の沈降特性の変化(SVIの変化)に
伴うエアレーシヨンタンク内汚泥量と最終沈殿
池内汚泥量の変化を測定することができる。
(2) 余剰汚泥量演算制御装置に返送率をパラメー
タとして組込んでいるので、返送汚泥量制御と
余剰汚泥制御との相互干渉が生じない。
(3) 系内汚泥量(エアレーシヨンタンク内汚泥量
と最終沈殿池内汚泥量を加算した量)を制御対
象としているので、SVIや返送率の変動の影響
を受けない。
(4) 従来の汚泥日令制御ではバルキング時(SVI
が200以上の時)汚泥日令が設定値よりも長く
なり、最終沈殿池から汚泥が越流しやすくなる
が、この発明の制御ではバルギング時でも汚泥
滞留時間(SRT)は変化しないため、上記の
ような問題は生じない。
(5) 以上のことから、BOD,COD、窒素、燐の
除去率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の汚泥日令制御方式を示す構成
図、第2図はこの発明の一実施例を示す構成図、
第3図はSV計による沈降曲線図、第4図は返送
汚泥制御の動作を述べるためのフローチヤート、
第5図は汚泥分配比(k)を決定するための特性図、
第6図は余剰汚泥制御の動作を述べるためのフロ
ーチヤート、第7図は汚泥引抜き回数と移動平均
時間を述べる説明図である。 1……エアレーシヨンタンク、2……最終沈殿
池、3……返送汚泥ポンプ、4……余剰汚泥ポン
プ、6……MLSS計、8……余剰汚泥流量計、1
0……SVI測定装置、10a……SV計、10b
……SVI演算装置、12……返送汚泥量演算制御
装置、13……流入水量計、14……返送汚泥回
路、15……返送汚泥濃度計、17……余剰汚泥
量演算制御装置、18……余剰汚泥回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エアレーシヨンタンク内の活性汚泥の沈降特
    性を計測開始から所定時間経過後の汚泥容量と混
    合浮遊物濃度計の計測値から演算測定する汚泥容
    量指標測定装置と、この装置からの測定値、前記
    エアレーシヨンタンクに流入する流入水量および
    エアレーシヨンタンクに返送される返送汚泥量が
    供給され、これを演算して最終沈殿池からエアレ
    ーシヨンタンクに返送する汚泥量を制御する返送
    汚泥量演算制御装置と、前記測定装置からの測定
    値、前記エアレーシヨンタンクに流入する流入水
    量、前記混合浮遊物濃度計の計測値、返送汚泥量
    および最終沈殿池から引抜かれた余剰汚泥量が供
    給され、これら各値を演算して最終沈殿池から引
    抜かれる余剰汚泥量を制御する余剰汚泥量演算制
    御装置とを備えた活性汚泥量制御装置において、 前記余剰汚泥量演算制御装置は、返送汚泥量と
    流入水量とを演算して返送率を得、この返送率と
    汚泥容量指標測定装置の計測値の関数から汚泥分
    配係数の分配比を決定し、この分配比とエアレー
    シヨンタンク内汚泥量を演算して最終沈殿池内汚
    泥量を得、この汚泥量とエアレーシヨンタンク内
    汚泥量の和から前記系内汚泥量を算出し、この処
    理系内汚泥量の平均値を求め、この平均値を汚泥
    引抜き回数と平均汚泥滞留時間との積で除算して
    目標汚泥量を得、この目標汚泥量の値により余剰
    汚泥制御を行うことを特徴とする活性汚泥量制御
    装置。
JP58137171A 1983-07-27 1983-07-27 活性汚泥量制御装置 Granted JPS6028889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137171A JPS6028889A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 活性汚泥量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137171A JPS6028889A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 活性汚泥量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028889A JPS6028889A (ja) 1985-02-14
JPH0513720B2 true JPH0513720B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=15192474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137171A Granted JPS6028889A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 活性汚泥量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028889A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028889B2 (ja) * 1982-02-12 1985-07-08 新日本製鐵株式会社 焼結用含褐鉄鉱石の事前処理方法
JPH0645829B2 (ja) * 1989-12-22 1994-06-15 新日本製鐵株式会社 焼結原料及び焼結鉱の製造方法
AUPP860899A0 (en) * 1999-02-11 1999-03-04 Zeolite Australia Limited Process for the removal of suspended and other material from waste water

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104358A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Hitachi Ltd Method for controlling activated sludge
JPS5845795A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Toshiba Corp 下水処理制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104358A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Hitachi Ltd Method for controlling activated sludge
JPS5845795A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Toshiba Corp 下水処理制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028889A (ja) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513720B2 (ja)
JP2003136086A (ja) 下水処理場水質制御装置
JPS6129793B2 (ja)
JP2003088707A (ja) 固液分離装置
White et al. Experiments on wastewater sedimentation
JPH0415002B2 (ja)
JPH06328091A (ja) 生物学的処理装置の制御システムにおける汚泥容量指標推定方法
JPS6323391B2 (ja)
CN115557599A (zh) 污水处理厂动态泥龄精准控制方法
JP3104764B2 (ja) 余剰汚泥流量制御装置
JPS62269799A (ja) 返送汚泥量制御装置
JPH0457399B2 (ja)
SU742385A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани илового режима окситенка
JPH01130791A (ja) 汚水処理方法
JPS61157395A (ja) 合流式下水処理場の塩素注入制御方式
JPS649566B2 (ja)
JPH0649194B2 (ja) 汚泥界面測定装置
JPH04364507A (ja) ファジィ推論による初沈汚泥引抜制御装置
JPS588314B2 (ja) 下水処理場の余剰汚泥引抜制御方式
JPH0531489A (ja) 活性汚泥プロセスの汚泥量制御装置
JPH0119957B2 (ja)
JPS5814837B2 (ja) 活性汚泥法における混合液浮遊物質濃度の予測制御方法
JPS5898191A (ja) 活性汚泥水処理制御装置
JPS58159895A (ja) 下水処理場の制御方法
JPS5876194A (ja) 下水処理における活性汚泥返送制御方式