JPH0513693Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513693Y2
JPH0513693Y2 JP1986121839U JP12183986U JPH0513693Y2 JP H0513693 Y2 JPH0513693 Y2 JP H0513693Y2 JP 1986121839 U JP1986121839 U JP 1986121839U JP 12183986 U JP12183986 U JP 12183986U JP H0513693 Y2 JPH0513693 Y2 JP H0513693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
long film
welding
roller
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986121839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328613U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986121839U priority Critical patent/JPH0513693Y2/ja
Priority to US07/075,620 priority patent/US4765117A/en
Priority to KR1019870008603A priority patent/KR880002722A/ko
Priority to CN87105394A priority patent/CN1009542B/zh
Publication of JPS6328613U publication Critical patent/JPS6328613U/ja
Priority to KR2019900007793U priority patent/KR900007212Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513693Y2 publication Critical patent/JPH0513693Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • B65D75/5833Tear-lines provided in a wall portion for tearing out a portion of the wall
    • B65D75/5838Tear-lines provided in a wall portion for tearing out a portion of the wall combined with separate fixed tearing means, e.g. tabs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/0036Sausage casings with features allowing an easy opening and/or removal of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B50/812Applying tabs, patches, strips or strings on blanks or webs
    • B31B50/8125Applying strips or strings, e.g. tear strips or strings
    • B31B50/8126Applying strips or strings, e.g. tear strips or strings parallel to the direction of movement of the webs or the blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B50/812Applying tabs, patches, strips or strings on blanks or webs
    • B31B50/8125Applying strips or strings, e.g. tear strips or strings
    • B31B50/8128Applying strips or strings, e.g. tear strips or strings the webs or blanks remaining stationary during application of the strips or strings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/04Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks
    • B65D75/06Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks initially folded to form tubes
    • B65D75/10Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks initially folded to form tubes with the ends of the tube closed by twisting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、例えばソーセージなどの加工食品を
ステイツク状に包装するための長尺フイルムに対
して、フイルム開放用などのテープを短冊状に切
断して一定の間隔で溶着する長尺フイルムと短冊
状テープとの溶着装置に関する。
〔考案の背景〕
ソーセージやステイツクチーズなどの加工食品
では、その周囲が塩化ビニリデン系樹脂などの包
装用フイルムによつて包装され、包装フイルムが
両端にてクリツプされている。従来この種のステ
イツク状包装による加工食品では、包装フイルム
を開くときにナイフなどが必要となり、消費者に
とつて不便であつた。また包装フイルムにフイル
ム開放用のカツトテープが添着されているものも
あるが、従来はこのカツトテープがステイツク状
包装体の長手方向全長にわたつて設けられている
ため、使用されるカツトテープが長くなつて経済
的に不利であり、またカツトテープを指で引き出
した際に、加工食品が変形して食べるときの美感
を損ねる欠点もあつた。
そこで、本考案の出願人の1名が、第11図〜
第14図に示すステイツク状包装体を考案し、実
願昭60−186182号として出願している。
この先願に係る考案は、ソーセージなどの加工
食品を包む筒状の包装フイルム1aの一部分に短
冊状のカツトテープ2aが部分的な溶着部3によ
つて溶着されているものである。包装フイルム1
aは筒状に巻かれ、シール線5によつて溶着さ
れ、内部に加工食品が充填されており、且つ長手
方向両端部が絞られて、金属製のクリツプ材4に
よつて内部が密封された状態にクリツピングされ
ている。そして前記短冊状のカツトテープ2aが
包装体の一端に取り付けられている状態となつて
いる。
このステイツク状包装体を開く場合には、第1
3図に示すようにカツトテープ2aの先端を指で
つまんで引く。これにより第14図に示すよう
に、包装フイルム1aが溶着部3の先端から裂
け、包装フイルム1aを簡単に剥がすことができ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第11図〜第14図に示したステイツク状包装
体を形成するためには、包装フイルム1aに対し
てカツトテープ2aを溶着する必要がある。この
溶着作業としては、第9図に示すように、包装フ
イルム1aが筒状にシールされる以前の長尺フイ
ルム1の段階にて、短冊状に切断されたカツトテ
ープ2aを、包装体の単位長さLに合わせ間隔を
開けて溶着することになる。
この溶着作業は、自動機によつて連続的に行な
うことが望ましい。この自動機の設計方針として
は、長尺フイルム1を電磁クラツチなどを用いた
搬送機構によつて間欠的に送り出し、長尺フイル
ム1が停止したときに、短冊状に切断されたカツ
トテープ2aを高周波溶着手段などによつて溶着
するのが一般的な考え方である。
しかしながら、実際の機器では、長尺フイルム
1に対してカツトテープ2aを溶着する工程の後
段に、長尺フイルム1を筒状にシールして、その
内部に加工食品を充填する工程が連設されること
になる。この加工食品の充填工程では、長尺フイ
ルム1の送りが連続して行なわれることになるた
め、その前段のカツトテープ2aの溶着工程にお
いて、長尺フイルム1を電子クラツチなどで急激
に停止させてしまうと、長尺フイルム1の送り速
度が急変し過ぎることになる。その結果、加工食
品の充填工程に対する長尺フイルム1の送りが不
安定になり、また長尺フイルム1の張力の変化も
激しくなつて、例えば、カツトテープ2aの溶着
位置と、クリツプ4によるクリツピング位置との
間にずれが生じるなどの不都合が生じやすくな
る。
本考案は、上記従来の問題点を解決するもので
あり、長尺フイルムの送り出しを急激に停止させ
ることなく常に連続的に搬送するようにし、しか
も長尺フイルムのうち溶着機構に対向する部分だ
けを溶着機構に対して相対的に停止させてテープ
溶着を行うようにして、長尺フイルムに対する短
冊状テープの溶着位置と、加工食品の充填工程な
どにおける短冊状テープのクリツピング位置との
間に誤差が生じにくくし、且つ速い処理速度にて
テープ溶着ができるようにした長尺フイルムと短
冊状テープとの溶着装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、長尺フイルムを所定の速度vにて連
続的に送り出すフイルム送り出し機構と、長尺フ
イルムの移動経路内に位置しており且つ切断され
た短冊状テープを長尺フイルムに溶着するテープ
溶着機構とを有している長尺フイルムと短冊状テ
ープとの溶着装置であつて、 連続的に送られる長尺フイルムが前記テープ溶
着機構に流入する側に設けられた1つ以上の流入
側位置固定ローラと、長尺フイルムが前記テープ
溶着機構から流出する側に設けられた1つ以上の
流出側位置固定ローラと、前記流入側位置固定ロ
ーラとの間で長尺フイルムが掛け渡される1つ以
上の流入側移動ローラと、前記流出側位置固定ロ
ーラとの間で長尺フイルムが掛け渡される1つ以
上の流出側移動ローラとが設けられ、前記流入側
位置固定ローラと流入側移動ローラとの間を渡る
長尺フイルムの経路数および前記流出側位置固定
ローラと流出側移動ローラとの間を渡る長尺フイ
ルムの経路数をそれぞれnとしたときに、前記両
移動ローラを両位置固定ローラ間の配置方向に沿
つて且つ前記テープ溶着機構と長尺フイルムとの
相対速度を零にする方向へ(v/n)の速度で移
動させるローラ駆動機構が設けられていることを
特徴とするものである。
〔作用〕
上記手段では、長尺フイルムを、後段の加工食
品の充填部の処理などに合わせて常に連続的に搬
送し、流入側位置固定ローラならびに流出側位置
固定ローラと流入側移動ローラならびに流出側移
動ローラとの相対動作によつて、長尺フイルムの
うちのテープ溶着機構に対向している部分を、テ
ープ溶着機構に対して相対的に停止させる。そし
て、相対的に停止している長尺フイルムに対し
て、短冊状に切断されたテープを供給して高周波
溶着手段などによつて溶着する。このようにロー
ラの相対動作により溶着機構と長尺フイルムとを
相対的に停止させてはいるが、長尺フイルムの搬
送そのものは停止させておらず、長尺フイルムを
連続的に送り出している。よつて、長尺フイルム
を急激に停止させる工程などを介する必要がなく
なり、後段のステイツク状包装体の充填包装装置
などに対する長尺フイルムの送り出しを安定させ
ることができ、短冊状テープの溶着位置と、充填
包装装置におけるクリツピング位置との間に誤差
などが生じなくなる。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図〜第8図によつ
て説明する。
第1図は本考案による長尺フイルムと短冊状テ
ープとの溶着装置を含む加工食品の処理装置の全
体の構造を示しているものである。
この装置は、長尺フイルム1を連続的に搬送す
るフイルム搬送装置Aと、テープ2を短冊状に切
断して長尺フイルム1に対して溶着する溶着装置
Bと、そして短冊状テープ2aが溶着された後の
長尺フイルム1を筒状にシールし、その中に加工
食肉を充填してステイツク状のソーセージなどを
生産する充填包装装置Cとから構成されているも
のである。この各装置A〜Cは、全て共通の架台
上に設置され、全体で一個の機器として構成され
ている。
また、溶着装置Bは、テープ2を短冊状に切断
し、且つ短冊状テープ2aを長尺フイルム1に対
して溶着するテープ溶着機構B1と、連続的に搬
送される長尺フイルム1をテープ溶着機構B1
対して相対的に停止させるローラ差動機構B2
から構成されている。またテープ溶着装置Bの動
力源と、前記充填包装装置Cの動力源は、共通の
モータが使用されている。
フイルム搬送装置Aには、長尺フイルム1の原
反1xを支持する原反支持ローラ10が設けら
れ、一対の送り出しローラ11によつて、原反1
xから長尺フイルム1が一定の速度にて送り出さ
れる。長尺フイルム1はガイドローラ群12に導
かれて溶着装置Bに連続的に供給される。溶着装
置Bにより短冊状のテープ2aが溶着された長尺
フイルム1は、位相調整機構13ならびにガイド
ローラ14を経て充填包装装置Cへ送られる。
前記位相調整機構13はシヤーシに対して図の
左右方向への長さが調整自在の支持されている移
動レバー13aと、移動レバー13aに支持され
ているローラ13bとから構成されている。この
位相調整機構13により、溶着装置Bと充填包装
装置Cとの間のフイルム長を調整できるようにな
る。
充填包装装置Cは、溶着装置Bによつて短冊状
のテープ2aが溶着された後の長尺フイルム1を
筒状に成形する成形部材21と、筒状に形成され
た長尺フイルム1の合せ部をシールする高周波電
極22と、筒状にされた長尺フイルム1内に加工
食肉などを充填するスタツフア23とを有してい
る。充填包装装置Cでは、長尺フイルム1が送り
ローラ24によつて一定速度にて連続的に送ら
れ、さらにしごきローラ25によつて一定間隔に
てしごかれる。そして、クリツピング機構部26
により、しごき部にクリツプ4がクリツピングさ
れ、且つ切離されてソーセージなどのステイツク
状の加工食品が生産されるようになつている。
次に本考案の特徴部分である、長尺フイルムと
短冊状テープとの溶着装置Bの構造について説明
する。
第2図は第1図において溶着装置Bだけを示す
左側面図(矢視図)、第3図は右側面図(矢
視図)、第4図は溶着装置Bの拡大正面図、第5
図は第4図の−断面図、第6図はテープの溶
着動作部分を示す斜視図である。
第1図に示すように、前記フイルム搬送装置A
から連続的に搬送される長尺フイルム1は、ロー
ラ差動機構B2内を通過して、充填包装装置Cの
方向へ送り出され、また、ローラ差動機構B2
を通過している長尺フイルム1に対してテープ溶
着機構B1によつて短冊状テープの溶着が行なわ
れる。
第3図に示すように、装置本体からのモータ動
力(充填包装装置Cの動力と共通のモータ動力)
は、駆動スプロケツト31から、チエーン34を
介して従動スプロケツト32と33に伝達され
る。従動スプロケツト32は、テープ溶着機構
B1を駆動する駆動軸35に固定されており、他
の従動スプロケツト33は、ローラ差動機構B2
を駆動する駆動軸36に固定されている。
ここで、テープ溶着機構B1の構造につて説明
する。
第5図に示すように、左右一対の側板40の内
部には、昇降動作する下部電極41が設けられて
いる。この下部電極41は、長尺フイルム1と短
冊状テープ2aとを高周波溶着するためのマイナ
ス電極となるものである。下部電極41の上面に
はテープ押圧面41aが一段高く形成されてお
り、さらにその図示右端のエツジ部にはカツタ刃
41bが一体化されている。下部電極41が上昇
すると、テープ2をガイドしている一対のガイド
部材42a,42bのうちの上部ガイド部材42
aと、カツタ刃41bとによつてテープ2が短冊
状に切断されるようになつている。また、下部電
極41にはエアー導出穴41cが設けられてお
り、このエアー導出穴41cに、自動バルブ43
を介してエアー吸引装置44が接続されている。
第6図に示すように、テープ押圧面41aにはテ
ープ吸着穴41dが穿設されている。前記バルブ
43が開かれると、テープ吸着穴41dがテープ
2を吸着するように機能する。
下部電極41にはクランプ部材45が上下方向
へ摺動自在に支持されており、且つこのクランプ
部材45は、スプリング46によつて、下部電極
41に対して上方へ付勢されている。下部電極4
1が上昇する際に、このクランプ部材45が先に
上部ガイド部材42aに圧接して、テープ2がク
ランプされるようになる。
下部電極41の下端は昇降軸47に連結されて
いる。この昇降軸47は両側板40の間に設けら
れた軸受部48によつて摺動自在に支持されてい
る。昇降軸47の下端は駆動リンク49に連結さ
れている。この駆動リンク49は、側板40に渡
設されている軸51に回動自在に支持されてい
る。駆動リンク49にはフオローローラ52が支
持され、また駆動リンク49はスプリング55に
よつて第5図において時計方向へ付勢されてい
る。フオーローローラ52はこの付勢力によつて
カム53に圧接されている。このカム53は前記
駆動軸35に固定されているものである。
前記従動スプロケツト32によつて駆動軸35
が第5図において反時計方向へ駆動されると、フ
オーローローラ52は、カム53の載台径軌跡5
3aと最小径軌跡53bとの寸法内において昇降
駆動される。これに応じて駆動リンク49が揺動
し、下部電極41が昇降駆動される。
下部電極41の上には上部電極61が対向して
いる。この上部電極61は、高周波溶着のための
プラス電極となる。上部電極61の下面は突出し
た押圧部61aとなつている。長尺フイルム1と
短冊状テープ2aとの溶着部3(第9図参照)
は、この押圧部61aの形状によつて決められる
ものである。第6図に示すように、この実施例で
は、押圧部61aが両端に鋭角部を有した細長い
形状とされている。
上部電極61は保持部材62に保持されてい
る。保持部材62上には軸63が設けられ、この
軸63が電極ホルダ64に摺動自在に保持されて
いる。且つ軸63の外周にはダンパー用のスプリ
ング65が設けられている。第4図に示すよう
に、電極ホルド64は昇降軸66の上端に固定さ
れている。下部電極昇降用のカム53が固定され
ている前記駆動軸35には他のカムが固定されて
おり、この他のカムによつて前記昇降軸66が昇
降駆動され、前記下部電極41の上昇動作にタイ
ミングを合わせて上部電極61が下降動作するよ
うになつている。
第2図に示すように、側板40の前方には、テ
ープ2の原反2xを支持する原反支持ローラ70
が設けられている。原反2xから引き出されたテ
ープ2は、テープ送りローラ71と、これに圧接
するピンチローラ72とに挟まれて供給される。
さらにテープ2の先端は、前記上下のガイド部材
42aと42bの間を通過して下部電極41上に
導かれる。第5図に示すように、テープ送りロー
ラ71は駆動軸73に固定されている。前記カム
53が固定されている駆動軸35には、テープ送
り用のカム(図示せず)が設けられており、この
カムの動作がワンウエイクラツチなどを介して駆
動軸73に伝達される。そして、下部電極41が
下降し、且つ上部電極61が上昇しているタイミ
ングに合わせて、テープ送りローラ71が第5図
において反時計方向へ回動し、テープ2が短い寸
法だけ送り出されるようになつている。
次に、前記ローラ差動機構B2の構造について
説明する。
第4図に示すように、ローラ差動機構B2は、
第一のローラ群81と、その上方にて短い間隔に
配置されている第二のローラ群82、ならびに第
二のローラ群82の左右に位置しているガイドロ
ーラ83a〜83dとを有している。第一のロー
ラ群81の各ローラ81a〜81d、ならびに各
ガイドローラ83a〜83dは、第3図に示すよ
うに、フロントシヤーシ84の前面に固定されて
いる。また、第二のローラ群82の各ローラ82
a〜82dは、フロントシヤーシ84の裏側に設
けられたスライドシヤーシ85に固定されている
(第3図参照)。そして各ローラ82a〜82d
は、フロントシヤーシ84に形成された長穴84
aから前方へ突出している(第1図参照)。また
スライドシヤーシ85はガイド板88に支持され
ており、このガイド板88はスタツド87によつ
てリヤシヤーシ86に固定されている。スライド
シヤーシ85がガイド板88にガイドされてスラ
イドすることによつて第二のローラ群82は第一
のローラ群81に対して第4図の左右方向へ相対
的に移動することになる。
前記フイルム搬送装置Aによつて連続的に送り
出される長尺フイルム1は、ガイドローラ83a
に掛けられ、且つローラ82a,ガイドローラ8
3b,ローラ82bに掛けられ、さらに第一のロ
ーラ群81のローラ81a,81bに掛けられ
て、前記上下の各電極41と61の間に供給され
る。電極間をパスした長尺フイルム1は、第一の
ローラ群81のローラ81dと81cに掛けら
れ、さらにローラ82d,ガイドローラ83d,
ローラ82cの順に掛けられ、ガイドローラ83
cから溶着装置Bの外部に導き出される。
この実施例では、ローラ83a,83b,81
aが流入側位置固定ローラとして機能しローラ8
3c,83d,81cが流出側位置固定ローラと
して機能している。またローラ82aと82bが
流入側移動ローラとして機能し、ローラ82cと
82dが流出側移動ローラとして機能している。
そして、流入側位置固定ローラと流入側移動ロー
ラとに渡されるフイルムの経路数nおよび流出側
位置固定ローラと流出側移動ローラとに渡される
フイルムの経路数nはそれぞれ4である。
第1図ならびに第2図に示すように、第二のロ
ーラ群82が固定されているスイラドシヤーシ8
5の左端はジヨイント91を介して駆動リンク9
2に連結されている。この駆動リンク92はジヨ
イント93を介してフオローリンク94に連結さ
れている。このフオローリンク94にはフオロー
ローラ95が支持されており、フオローローラ9
5はスプリング96の弾性力によつてカム97の
周面に圧接されている。このカム97は、前記従
動スプロケツト33が固定されている駆動軸36
に支持されているものである。
前記従動スプロケツト33は、第3図に示すよ
うに、テープ溶着機構B1の駆動源となる従動ス
プロケツト32と共に駆動されているものである
ため、前記第二のローラ群82が支持されている
スライドシヤーシ85は、テープ溶着機構B1
動作に合わせて左右方向へ駆動されることにな
る。スライドシヤーシ85および第二のローラ群
82は、カム97の形状に応じて駆動されるもの
である。テープ溶着機構B1による溶着動作の際
には、スライドシヤーシ85ならびに第二のロー
ラ群82が、第4図の右方向へ駆動される。この
ときの速度は、長尺フイルム1の連続搬送速度v
の1/4である。4個のローラ82a〜82dから
成る第二のローラ群82が(1/4×v)の速度に
て右方向へ移動すると、長尺フイルム1の第一の
ローラ群81に支持されている部分が一時的に停
止することになる。第二のローラ群82が第4図
の右方向の位置まで最大限移動した後には、カム
97の形状により、スライドシヤーシ85は、高
速にて図示左方向へ戻される。
次に、動作について説明する。
長尺フイルム1は、フイルム搬送装置A内の送
り出しローラ11によつて、一定の速度にて連続
して送り出される。
一方、第3図に示すように、充填包装装置Cの
動力源と共通の動力源によつて回転駆動される駆
動スプロケツト31の駆動力はチエーン34によ
つて各従動スプロケツト32と33に伝達され、
テープ溶着機構B1を駆動する駆動軸35、なら
びにローラ差動機構B2を駆動する駆動軸36が
駆動される。同時に回転する両駆動軸35と36
によつて、テープ溶着機構B1とローラ差動機構
B2とが連動して動作するようになる。
駆動軸36の回転によつて、カム97が駆動さ
れ、このカム97の形状に応じてフオローリンク
94が駆動され、またこれに連結されている駆動
リンク92が駆動されて、スライドシヤーシ85
が、第1図と第4図において左右方向へ駆動され
る。そして、カム97の形状により、スライドシ
ヤーシ85が図の右方向へ(1/4×v)の速度
(ただし、vは長尺フイルム1の連続搬送速度)
にて駆動されるときに、第二のローラ群82が第
一のローラ群81に対して相対的に移動すること
になり、このとき第一のローラ群81に掛けられ
ている長尺フイルム1が一時的に停止する。スラ
イドシヤーシ85が右方向へ移動した後は、カム
97の形状に応じて、スライドシヤーシ85が図
示左方向へ高速にて戻される。このとき第一のロ
ーラ群81に掛けられている長尺フイルム1は定
速走行の速度vよりも速い速度にて搬送され、前
記停止時の遅れが取り戻される。
一方、テープ溶着機構B1では、従動スプロケ
ツト32と共に回転する駆動軸35が、第5図に
示すカム53ならびに他のカムを駆動し、各カム
の動作によつて、下部電極41、上部電極61な
らびにテープ送りローラ71が駆動される。この
各部材の動作タイミングとしては、ローラ差動機
構B2のスライドシヤーシ85が第4図において
左方向へ移動しているときに、テープ送りローラ
71が所定角度だけ回動し、テープ2の先端が短
冊状フイルム2aの幅寸法分だけ、下部電極41
上に送り出される。そして、ローラ差動機構B2
のスライドシヤーシ85が図の右方向へ(1/4×
v)の速度によつて移動しているときに、すなわ
ち第一のローラ群81に掛けられている長尺フイ
ルム1が停止しているタイミングに合うようにし
て、カム53によつて下部電極41が上昇駆動さ
れ、これと同時に上部電極61が下降駆動され
る。
第6図に示すように、下部電極41が上昇する
と、まずクランプ部材45によつてテープ2の先
端が上部ガイド部材42aの先部下面に押え付け
られてクランプされる。下部電極41はクランプ
部材45より遅れて上昇し、上昇の際に、下部電
極41の上面のエツジ部に設けられたカツタ刃4
1bと上部ガイド部材42aの先端エツジ部が刃
合わせされ、テープ2が短冊状に切断される。ま
た、下部電極41の上昇開始時の前後において自
動バルブ43(第5図参照)が一定時間開かれ、
エアー吸引装置44によつて下部電極41の上面
のテープ吸着穴41dからエアーが吸い込まれ
る。この吸引力によつてテープ2の先端部は、カ
ツタ刃41bにて切断される直前から下部電極4
1に保持されることになる。したがつて、切断さ
れた短冊状テープ2aはエアー吸着によつて下部
電極41に保持されたまま上昇し、長尺フイルム
1の下面に対する溶着位置へ添えられる。一方、
上方の電極ホルダ64が下降すると、これに保持
されている上部電極61の押圧部61aによつて
長尺フイルム1と短冊状テープ2aが下部電極4
1の押圧面41aに押し付けられる。そして両電
極41と61に高周波が印加され、短冊状フイル
ム2aが長尺フイルム1に溶着される。自動バル
ブ43はこのシール動作の途中にて閉じられ、エ
アーによる吸引は停止される。
その後、下部電極41と上部電極61が離れ
る。そして、再度長尺フイルム1が停止するまで
の間に、テープ2の先端が再び送り出され、前記
動作が連続して行なわれる。
そして、上記の溶着装置Bによつて短冊状テー
プ2aが溶着された長尺フイルム1は、位相調整
機構13を経て、充填包装装置Cに送られる。充
填包装装置Cでは、長尺フイルム1が送りローラ
24によつて一定の速度に送られながら、シール
電極22によつて筒状にシールされ、充填部材2
3によつて内部に加工食品などが充填される。そ
して、しごきローラ25によつてしごかれ、クリ
ツピング機構部26内においてしごき部にクリツ
プ4が内部を密封した状態にてクリツピングさ
れ、且つ所定長さづつ切断される。
ここで、充填包装装置Cでは、クリツピング機
構部26内にてクリツプ4によつてクリツピング
ししかも切断するとき、このクリツピングならび
に切断箇所に短冊状テープ2aが位置していなけ
らばならない。このため、前述のように溶着装置
Bの動力源と充填包装装置Cの動力源として同じ
モータが使用され、両装置BとCの動作が連動さ
れている。また、第1図に示す位相調整機構13
において、ローラ13bの位置を移動し、溶着装
置Bと充填包装装置Cとの間に搬送される長尺フ
イルム1の長さを変えれば、短冊状テープ2aの
溶着部が、必ず充填包装装置Cにおけるクリツピ
ングならびに切断箇所の動作タイミングに合わさ
れるよう、位置を決めることができる。このよう
に両装置BとCの動作が同じ駆動源によつて同じ
タイミングによつて行なわれ、且つ両装置BとC
間における長尺フイルム1の長さが調整できるこ
とにより、充填包装装置C内にて、短冊状テープ
2aの中央部が確実に切断されるようになる。
また図の実施例では、第9図に示すように、長
尺フイルム1に対し、短冊状テープ2aが、ステ
イツク状包装体の単位長さLの2倍のピツチにて
溶着される。よつて完成後のステイツク状包装体
は、第11図に示すように、片側にのみ短冊状テ
ープ2a(溶着時の半分の長さ)が設けられるこ
とになる。あるいは、短冊状テープ2aを長尺フ
イルム1に対してLのピツチ毎に溶着し、両端部
に短冊状テープ2aが設けられた包装体を製造す
るようにしてもよい。
また、この装置では、完成されるステイツク状
包装体の単位長さLを自由に変えることも可能で
ある。この調整は、長尺フイルム1の搬送速度を
変化させるだけでよい。充填包装装置Cならびに
溶着装置Bの動作は常に連動させて一定のサイク
ルにて行なわれるので、長尺フイルム1の搬送速
度を遅くすれば、短冊状テープ2aの溶着ピツチ
(例えば2×L)が短くなり、また充填包装装置
Cにおけるクリツピングや切断のピツチLも短く
なり、包装体の単位長さが短くなる。逆に長尺フ
イルム1の搬送速度を速くすれば、包装体の単位
長さは長くできることになる。
なお、高周波溶着の上部電極61の押圧部61
aの形状を変えれば、第10図に示すような部分
的な溶着部3aを形成することも可能である。
また、第7図と第8図は、ローラ差動機構B2
の他の実施例を示しているものである。
第7図に示しているものは、第二のローラ群1
01が2個のローラ101aと101bから成つ
ているものである。この実施例では、第二のロー
ラ群101が支持されているスライドシヤーシ1
02が図の右方向へ(1/2×v)の速度で移動す
るときに(vは長尺フイルム1の搬送速度)、第
一のローラ群81に支持されている長尺フイルム
1の速度が零になる。
この実施例では、ローラ83aと81aが流入
側位置固定ローラとして機能し、ローラ83cと
81cが流出側位置固定ローラとして機能する。
またローラ101aが流入側移動ローラとして機
能し、ローラ101bが流出側移動ローラとして
機能する。そして、流入側位置固定ローラと流入
側移動ローラとに渡されるフイルムの経路数nお
よび流出側位置固定ローラと流出側移動ローラと
にそれぞれ渡されるフイルムの経路数nはそれぞ
れ2である。
第8図に示しているものは、前記実施例とは逆
に第二のローラ群104の各ローラ104aと1
04bとが固定されており、第一のローラ群10
3を構成しているローラ103aと103bとが
スライドシヤーシ105に支持されて図示左方向
へ駆動されるようになつている。この場合にもス
ライドシヤーシ105の速度をvにすることによ
つて、第一のローラ群103に掛けられている長
尺フイルム1を下部電極41などに対して相対的
に停止させることが可能である。
この実施例では、ローラ104aが流入側位置
固定ローラとして機能し、ローラ104bが流出
側位置固定ローラとして機能する。またローラ1
03aが流入側移動ローラとして機能し、ローラ
103bが流出側移動ローラとして機能する。そ
して、流入側位置固定ローラと流入側移動ローラ
とに渡されるフイルムの経路数nおよび流出側位
置固定ローラと流出側移動ローラとに渡されるフ
イルムの経路数nはそれぞれ1である。
また、図の実施例では、長尺フイルム1として
塩化ビニリデン系の樹脂フイルムを使用すること
を想定しているため、短冊状テープ2aを溶着す
る手段として高周波溶着を採用しているが、この
溶着手段が熱溶着や超音波溶着などであつても実
施可能である。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案によれば、以下の列記し
た効果を奏するようになる。
(1) 長尺フイルムに対して短冊状テープを間隔を
開けて溶着する作業が連続して自動的にできる
ようになり、カツト用テープ付きのソーセージ
包装フイルムなどを連続製造できるようにな
る。よつて図の実施例に示すように、ソーセー
ジなどの加工食品の充填装置と連動させて、第
11図に示す形状のソーセージなどを連続して
生産できるようになる。
(2) 長尺フイルムを電磁クラツチなどによつて急
激に停止させることなく連続的に搬送させて、
短冊状テープの溶着機構部分にて、長尺フイル
ムを相対的に停止させているので、長尺フイル
ムと短冊状テープとの溶着装置の後段にソーセ
ージなどの充填包装装置を連続的に配置した場
合に、この充填包装装置に対する長尺フイルム
の供給を安定させることができ、また長尺フイ
ルムに必要以上の張力が生じることを防止でき
るようになる。このように長尺フイルムが終始
安定した送り出されるので、完成された包装体
に関して短冊状テープの溶着位置がずれるなど
の不都合が生じなくなる。また長尺フイルムを
終始連続搬送させているので、短冊状テープの
溶着作業とソーセージなどの包装充填作業とを
共に速くしても対処できるようになり、処理速
度を高めることが可能になる。
(3) 2つのローラ群の相対動作によつて長尺テー
プを部分的に見かけ上停止させているので、短
冊状テープの溶着機構としては、停止している
長尺フイルムに対する構造でよいことになる。
よつてテープ溶着機構の構造の設計が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本考案の実施例であり、第1
図は本考案による長尺フイルムと短冊状テープと
の溶着装置とソーセージなどのステイツク状包装
体の包装充填装置とが一体化された処理装置の概
略を示す装置構成図、第2図は第1図の矢視
図、第3図は第1図の斜視図、第4図は第1図
の装置においてローラ差動機構部分とテープ溶着
機構部分を拡大して示す正面図、第5図は第4図
の−断面図、第6図は長尺フイルムに対する
短冊状テープの溶着部を示す斜視図、第7図と第
8図は他の実施例によるローラ差動機構を示す正
面図、第9図は長尺フイルムに短冊状テープが溶
着された状態を示す平面図、第10図は他の実施
例による包装フイルムを示す平面図、第11図は
完成されたステイツク状包装体を示す正面図、第
12図は第11図に示したステイツク状包装体の
背面図、第13図はステイツク状包装体の短冊状
テープ溶着を示す部分拡大図、第14図は短冊状
テープによつて包装フイルムを剥す状態を示した
部分拡大図である。 A……長尺フイルムの搬送装置、B……長尺フ
イルムと短冊状テープとの溶着装置、B1……テ
ープ溶着機構、B2……ローラ差動機構、C……
充填包装装置、1……長尺フイルム、1a……包
装フイルム、2……テープ、2a……短冊状に切
断されたテープ、3……溶着部、11……フイル
ム送り出しローラ、13……位相調整機構、41
……下部電極、61……上部電極、71……テー
プ送り出しローラ、81,103……第一のロー
ラ群、82,102,104……第二のローラ
群、85,92,94,97……ローラ群を相対
動作させる差動機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 長尺フイルムを所定の速度vにて連続的に送
    り出すフイルム送り出し機構と、長尺フイルム
    の移動経路内に位置しており且つ切断された短
    冊状テープを長尺フイルムに溶着するテープ溶
    着機構とを有している長尺フイルムと短冊状テ
    ープとの溶着装置であつて、 連続的に送られる長尺フイルムが前記テープ
    溶着機構に流入する側に設けられた1つ以上の
    流入側位置固定ローラと、長尺フイルムが前記
    テープ溶着機構から流出する側に設けられた1
    つ以上の流出側位置固定ローラと、前記流入側
    位置固定ローラとの間で長尺フイルムが掛け渡
    される1つ以上の流入側移動ローラと、前記流
    出側位置固定ローラとの間で長尺フイルムが掛
    け渡される1つ以上の流出側移動ローラとが設
    けられ、前記流入側位置固定ローラと流入側移
    動ローラとの間を渡る長尺フイルムの経路数お
    よび前記流出側位置固定ローラと流出側移動ロ
    ーラとの間を渡る長尺フイルムの経路数をそれ
    ぞれnとしたときに、前記両移動ローラを両位
    置固定ローラ間の配置方向に沿つて且つ前記テ
    ープ溶着機構と長尺フイルムとの相対速度を零
    にする方向へ(v/n)の速度で移動させるロ
    ーラ駆動機構が設けられていることを特徴とす
    る長尺フイルムと短冊状テープとの溶着装置。 (2) 溶着機構は高周波溶着電極である実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の長尺フイルムと短冊
    状テープとの溶着装置。
JP1986121839U 1986-08-07 1986-08-07 Expired - Lifetime JPH0513693Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986121839U JPH0513693Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07
US07/075,620 US4765117A (en) 1986-08-07 1987-07-20 Apparatus for welding a strip of tape to film
KR1019870008603A KR880002722A (ko) 1986-08-07 1987-08-05 필름에의 테이프 스트립 용착장치
CN87105394A CN1009542B (zh) 1986-08-07 1987-08-06 带条焊到薄膜上的设备
KR2019900007793U KR900007212Y1 (ko) 1986-08-07 1990-05-31 필름에의 테이프 스트립 용착장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986121839U JPH0513693Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328613U JPS6328613U (ja) 1988-02-25
JPH0513693Y2 true JPH0513693Y2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=14821207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986121839U Expired - Lifetime JPH0513693Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4765117A (ja)
JP (1) JPH0513693Y2 (ja)
KR (1) KR880002722A (ja)
CN (1) CN1009542B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898280A (en) * 1988-04-27 1990-02-06 Kraft, Inc. Reclosable bag
US4979933A (en) * 1988-04-27 1990-12-25 Kraft, Inc. Reclosable bag
JPH0734812Y2 (ja) * 1989-07-31 1995-08-09 呉羽化学工業株式会社 充填包装装置におけるフィルムとテープとの溶着装置
WO1992022490A1 (en) * 1991-06-19 1992-12-23 Mueller Martin S Intermittent or inconstant mechanical drive
US6713174B2 (en) * 1999-10-13 2004-03-30 Arlin Mgf. Co., Inc. Tear tape
DE10002543A1 (de) * 2000-01-21 2001-07-26 Winkler & Duennebier Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Versandbeuteln einschließlich von Briefumschlägen
KR100492246B1 (ko) * 2002-05-29 2005-05-30 남이식 모헤어의 필름 융착장치
JP3602527B1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-15 株式会社イシダ ストリップバッグ装置
DE202007003600U1 (de) * 2007-03-08 2007-07-05 Aguti Produktentwicklung & Design Gmbh Wurst und Weißwurst für den menschlichen Verzehr und Vorrichtung zum Herstellen und/oder Verarbeiten von Würsten
JP4914815B2 (ja) * 2007-11-28 2012-04-11 ユニ・チャーム株式会社 加工装置
CN103738548B (zh) * 2013-12-31 2016-03-09 北京航天东方科技发展有限公司 自动充填结扎机中的易拉口成型装置
CN105285047B (zh) * 2015-06-10 2017-08-29 广东德福隆生物科技有限公司 一种肠衣成型机
CN105000229B (zh) * 2015-07-08 2017-07-04 北京洋航科贸有限公司 用于将易撕条封焊于包装体上的装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1978715A (en) * 1933-02-16 1934-10-30 Otto C F Meisel Rotary web press
US2667924A (en) * 1950-08-22 1954-02-02 Mcbee Co Shuttle mechanism for feeding web to punch presses
DE1097340B (de) * 1953-05-29 1961-01-12 Molins Machine Co Ltd Vorrichtung zum Teilen eines Materialstreifens in Abschnitte und zum Foerdern dieser Abschnitte in einem gewuenschten Abstand voneinander, zur Verwendung fuer das Herstellen von Zigaretten
US3322604A (en) * 1963-01-14 1967-05-30 Gloucester Eng Co Inc Machine for altering moving webs
BE644300A (ja) * 1963-02-25 1900-01-01
US3743567A (en) * 1970-06-08 1973-07-03 J Abler Method and apparatus for forming thermoplastic bags
GB1420390A (en) * 1972-08-22 1976-01-07 Rolles Fabriker As Method of affixing labels to a web of sheet or film material and apparatus for carrying out said method
US4071178A (en) * 1976-06-07 1978-01-31 Copp Robert M Machine for use with moving webs
DE2904204A1 (de) * 1979-02-05 1980-08-14 Focke & Co Verfahren und vorrichtung zum aufbringen von baendchen (aufreissbaendchen) o.dgl. auf eine materialbahn

Also Published As

Publication number Publication date
CN1009542B (zh) 1990-09-12
JPS6328613U (ja) 1988-02-25
CN87105394A (zh) 1988-03-09
KR880002722A (ko) 1988-05-10
US4765117A (en) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513693Y2 (ja)
US4219988A (en) Automatic high-speed wrapping machine
US3973372A (en) Method for automatically packing goods
JPS6344430A (ja) 包装用フィルムの製造方法
US2683401A (en) Method and apparatus for applying rip strips to wrapping sheets
JP5126962B2 (ja) 横型ピロー包装機
JP2889968B2 (ja) 包装方法およびその装置
US3445982A (en) Process and apparatus for the packaging of plants
US3158522A (en) Configured web-cutting apparatus
JP3485313B2 (ja) フィンシール包装体およびそのターレット形包装機
KR900007212Y1 (ko) 필름에의 테이프 스트립 용착장치
JP5490197B2 (ja) 横型ピロー包装機
JPH05170210A (ja) 横型製袋充填包装機における製袋装置
JPS6077830A (ja) 真空包装方法
US3505778A (en) Method of and apparatus for providing a spout-like discharge for a sealed package
JP3782799B2 (ja) 包装方法及び包装物
JP3990791B2 (ja) 逆ピロー包装方法及び逆ピロー包装機
JP2004277078A (ja) 粘着テープのタブ形成方法、粘着テープのタブ形成機構およびそれを用いたテープ繰出し装置並びに封緘装置
JPS5824802Y2 (ja) 包装機械
JPH06171624A (ja) フィルムとテープとの溶着装置
JPH01308713A (ja) ケーキの包装装置
JP2668321B2 (ja) フィルム開口端折曲げ包装装置
JPH06143463A (ja) 製袋装置
JPH0620898B2 (ja) 長尺フィルムとテープとの接着装置
EP3196133A1 (en) Improved wrapping device and method