JPH05136878A - マトリクスボードを用いた配線盤装置の試験システム - Google Patents

マトリクスボードを用いた配線盤装置の試験システム

Info

Publication number
JPH05136878A
JPH05136878A JP12350891A JP12350891A JPH05136878A JP H05136878 A JPH05136878 A JP H05136878A JP 12350891 A JP12350891 A JP 12350891A JP 12350891 A JP12350891 A JP 12350891A JP H05136878 A JPH05136878 A JP H05136878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
line
wiring board
board
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12350891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Shirakawa
賢明 白川
Kazunori Arai
一徳 新井
Naoto Kaneko
直人 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12350891A priority Critical patent/JPH05136878A/ja
Publication of JPH05136878A publication Critical patent/JPH05136878A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はマトリクスボードを用いた配線盤装置
の試験システムに関し、配線盤の接続と接続された線路
の試験を1つの操作で行うことができるマトリクスボー
ドを用いた配線盤装置の試験システムを提供することを
目的としている。 【構成】 入力m端子、出力n端子の交差点に接続用ピ
ン41を挿入することにより、任意の入側と任意の出側
間を自由に接続,切断できるマトリクスボード11を用
いた配線盤装置10において、前記接続用ピン41に、
マトリクスボード11の接続箇所の信号を試験装置30
の各種回線状態試験が可能な試験用端子に接続するため
に、ロボットの把持部を介してマトリクスボード11の
接続箇所の信号を外部に引き出す引き出し構造を持たせ
て構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマトリクスボードを用い
た配線盤装置の試験システムに関し、更に詳しくはマト
リクスボードに挿入れさる接続用ピンの構造と、マトリ
クスボードを用いた配線盤装置の試験方法に関する。
【0002】交換機等の交換局内装置と加入者側の回線
を任意に接続するための配線盤装置に利用するため、マ
トリクスボードが用いられる。
【0003】
【従来の技術】図4は従来システムの構成例を示すブロ
ック図である。図において、1は加入者、2は加入者線
に落雷等による過電圧が印加されるのを防止するアレス
タ、10は加入者1と接続される配線盤装置で、マトリ
クスボード11,該マトリクスボード11に接続用ピン
(図示せず)を挿入するロボット13,マトリクスボー
ド11及びロボット13を制御する制御装置12から構
成されている。
【0004】3は配線盤装置11の出口に設けられたコ
ネクタ、20は配線盤装置10と接続される交換機であ
る。該交換機20は、加入者回路21,該加入者回路2
1と接続される交換機本体22,加入者回路21のスイ
ッチの切替え制御を行うテストスイッチ23,該テスト
スイッチ23と接続される電圧保護回路24及び線路試
験トランク(LTT)25より構成されている。交換機
本体22の出力と電圧保護回路24は線路試験トランク
25と接続されている。
【0005】30は試験装置であり、線路試験トランク
アダプタユニット31,線路試験装置32,該線路試験
装置32を制御する試験制御装置33,及び操作用の試
験台34より構成されている。4は制御装置12と接続
される交換機、5は該交換機4と接続される操作端末で
ある。
【0006】このように構成されたシステムにおいて、
操作端末5より配線盤装置10の接続を指令すると、そ
の指令は交換機4を介して制御装置12経由でロボット
3に入る。ロボット3は、与えられた指令に基づいてマ
トリクスボード11に接続用ピン14を挿入する。
【0007】図5は接続用ピン14の構成例を示す図で
ある。14a,14bは金属部材、14c,14dは絶
縁部材である。3aは接続用ピン14を掴むロボットの
手である。
【0008】マトリクスボード11に接続用ピン14を
挿入したら、試験装置30がマトリクスボード11の導
通試験,入側と出側の切り分け試験等を行う。試験時に
は、配線盤10の情報がコネクタ3を介して直接線路試
験装置32に入るようになっている。オペレータは、こ
の時試験台34から所定のコマンドを入力し、試験制御
装置33を経由して線路試験装置32を動作させる。試
験結果は、ルートを逆に辿り、試験台34の表示部に表
示される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】配線盤装置10の接
続,切断及び接続替えは全て人手により行っており、正
常性の試験及び異常時の切り分け試験についても試験目
的に応じた設定を人手により行っている。現在、マトリ
クスボード11を用いて配線盤10を構成し、ロボット
13を使用することによって配線盤10の接続は端末装
置5からの端末操作のみなったが、公知の線路試験装置
とは独立した形態をとっている。
【0010】このように、配線盤10をマトリクスボー
ド11を用いてロボット12を使用することによって配
線盤10の接続は端末操作のみとなったが、公知の線路
試験装置とは独立した形態をとっているため、配線盤装
置10の接続と線路試験は別々に行わなければならなか
った。
【0011】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、配線盤の接続と接続された線路の試験を
1つの操作で行うことができるマトリクスボードを用い
た配線盤装置の試験システムを提供することを目的とし
ている。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図4と同一のものは、同一の符号を付して示
す。図において、Aはマトリクスボード11の側面透視
図、Bは上面透視図である。マトリクスボード11は入
力m端子、出力n端子からできており、それぞれの交差
点に接続用ピン41が挿入されるためのピンホール42
が開けられている。このピンホール42は、絶縁された
パターンの交差点を2組もっている。
【0013】このマトリクスボード11は入力m端子、
出力n端子の交差点に接続用ピン41を挿入することに
より、任意の入側と任意の出側間を自由に接続,切断で
きるようになっている。
【0014】前記接続用ピン41には、マトリクスボー
ド11の接続箇所の信号を線路試験装置30の各種回線
状態試験が可能な試験用端子に接続するために、ロボッ
トの把持部を介してマトリクスボード11の接続箇所の
信号を外部に引き出す引き出し構造を持たせている。こ
のため、ロボット13の把持部は、接続用ピン41を把
持した時に、マトリクスボード11の接続箇所の信号を
外部に引き出せるように、導体と絶縁体で構成されてい
る。
【0015】そして、ロボット13からの信号の引き出
し線は試験線43として試験装置30に入っている。一
方、試験装置30にはマトリクスボード11からも信号
線44を介して信号が試験装置30に入っている。試験
線43は、マトリクスボード11の接続箇所の信号を引
き出した試験線であり、線路試験装置30の各種回線状
態試験が可能な試験用端子に接続されている。
【0016】試験装置30は、配線盤装置10の入側,
出側の回線及び配線盤装置の導通試験,異常箇所の切り
分け試験等を行う。
【0017】制御装置12は、ロボット13と線路試験
装置30の制御線を引き込み、同時に試験を可能として
いる。操作端末5は、制御装置12と接続され、配線盤
装置10の接続と接続された線路の試験を指令する。
【0018】
【作用】本発明によれば、接続用ピン41をマトリクス
ボード11上の所定の位置のピンホール42に挿入する
と、その挿入点の交差する2点間の信号が接続用ピン4
1を介してロボット13を通り、試験線43から試験装
置30に通知される。従って、本発明によれば配線盤の
接続と接続された線路の試験を1つの操作で行うことが
できるマトリクスボードを用いた配線盤装置の試験シス
テムを提供することができる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0020】図2は本発明で用いる接続用ピンの具体的
構成例を示す図である。(a)は外形斜視図、(b)は
切断面図である。(b)の斜線部は導電部を示してい
る。図において、41aは接続用ピンの先端をなす絶縁
部材、41b,41cは導電性の金属部材、41d,4
1e,41fは絶縁部材である。この接続用ピン41が
ピンホール42に挿入されると、ロボット13の把持部
13bが接続用ピン41を把持し、それぞれ別系統の信
号電位を取り出す。つまり、図のPは金属部材41cの
電位を、Qは金属部材41bの電位をそれぞれ取り出す
ことになる。
【0021】図3は本発明の一実施例を示す構成ブロッ
ク図である。図1,図4と同一のものは、同一の符号を
付して示す。図において、1は加入者、2は加入者線を
落雷等による過電圧から保護するアレスタ、10は配電
盤装置、20は交換機である。配電盤装置10と交換機
20とはコネクタ3を介して接続される。
【0022】配電盤装置10において、11はマトリク
スボード、43は接続用ピン41から取り出される試験
線で、コネクタ3を介して試験装置30に入力される。
13はマトリクスボード11の所定のピンホール42に
接続用ピン41を挿入するロボット、12は該ロボット
13を制御する制御装置である。制御装置12は、交換
機4を介して操作端末5と接続されている。
【0023】交換機20において、21はその一端がコ
ネクタ3を介してマトリクスボード11と接続される加
入者回路21,22は該加入者回路21と接続される交
換機本体,23は加入者回路21に対してスイッチの切
替え制御を行うテストスイッチ,24は該テストスイッ
チ23と接続される電圧保護回路24、25は電圧保護
回路24及び交換機本体22と接続される試験トランク
(LTT)である。
【0024】31は試験トランク25と接続される試験
トランクアダプタ、32は線路試験装置で、配線盤装置
10の入側,出側の回線及び配線盤装置10内の導通試
験,異常箇所の切り分け試験等の機能をもっている。そ
して、該試験装置30は試験トランクアダプタ25及び
試験線43と接続されている。このように構成されたシ
ステムの動作を説明すれば、以下のとおりである。
【0025】操作端末5から配線盤装置10の接続を指
示すると、その指示信号は交換機4を介して制御装置1
2に入る。制御装置12は、ロボット13に接続用ピン
41の挿入指令を送り、マトリクスボード11の所定の
ピンホール42に接続用ピン41を挿入する。この時、
マトリクスの交差点の信号は、接続用ピンの部材41
b,41c(図2参照)から取り出され、ロボット13
の把持部13bを介して外部に取り出される。取り出さ
れた信号は、コネクタ3を介して試験装置30に入る。
この試験装置30は、制御装置12経由でマトリクスボ
ード11の導通試験,入側と出側の切り分け試験を行
う。
【0026】また、操作端末5が接続された線路の試験
を指令すると、制御装置12経由でロボット13がマト
リクスボード11に挿入されている接続用ピン41を把
持する。その後、制御装置12経由で試験装置30がマ
トリクスボード11の導通試験,入側と出側の切り分け
試験等を行う。このようにして、本発明によれば操作端
末5からの指示により制御装置12で配線盤の接続と接
続された線路の試験を同時に制御することができ、作業
の効率化を図ることができる。
【0027】上述の説明では、公知の線路試験装置の試
験制御装置を変更して用いた場合を例にとったが、本発
明はこれに限るものではなく、配線盤装置に線路試験装
置を組み込んでもよく、また線路試験装置に配線盤装置
を組み込んでもよい。
【0028】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば配線盤の接続と接続された線路の試験を1つの操
作で行うことができるマトリクスボードを用いた配線盤
装置の試験システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明で用いる接続用ピンの具体的構成例を示
す図である。
【図3】本発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図4】従来システムの構成例を示すブロック図であ
る。
【図5】接続用ピンの従来構成例を示す図である。
【符号の説明】
5 操作端末 11 マトリクスボード 12 制御装置 13 ロボット 30 試験装置 41 接続用ピン 42 ピンホール 43 試験線 44 信号線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 一徳 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 金子 直人 神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目9番18 号 富士通コミユニケーシヨン・システム ズ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力m端子、出力n端子の交差点に接続
    用ピン(41)を挿入することにより、任意の入側と任
    意の出側間を自由に接続,切断できるマトリクスボード
    (11)を用いた配線盤装置(10)において、 前記接続用ピン(41)に、マトリクスボード(11)
    の接続箇所の信号を試験装置(30)の各種回線状態試
    験が可能な試験用端子に接続するために、ロボットの把
    持部を介してマトリクスボード(11)の接続箇所の信
    号を外部に引き出す引き出し構造を持たせたことを特徴
    とするマトリクスボードを用いた配線盤装置の試験シス
    テム。
  2. 【請求項2】 配線盤装置(10)の接続箇所の信号を
    引き出した試験線を試験装置の各種回線状態試験が可能
    な試験用端子へ接続し、配線盤装置(10)の制御部と
    試験装置(30)の制御部とを接続し、接続用ピン(4
    1)を挿入する際、及びロボットが挿入済み接続用ピン
    (41)を把持した際に、配線盤装置(10)の入側,
    出側の回線及び配線盤装置内の導通試験,異常箇所の切
    り分け試験等を行うようにしたことを特徴とする請求項
    1記載のマトリクスボードを用いた配線盤装置の試験シ
    ステム。
JP12350891A 1991-05-28 1991-05-28 マトリクスボードを用いた配線盤装置の試験システム Withdrawn JPH05136878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12350891A JPH05136878A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 マトリクスボードを用いた配線盤装置の試験システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12350891A JPH05136878A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 マトリクスボードを用いた配線盤装置の試験システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05136878A true JPH05136878A (ja) 1993-06-01

Family

ID=14862355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12350891A Withdrawn JPH05136878A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 マトリクスボードを用いた配線盤装置の試験システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05136878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034497A1 (fr) * 1995-04-27 1996-10-31 Oki Electric Industry Co., Ltd. Repartiteur general automatique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034497A1 (fr) * 1995-04-27 1996-10-31 Oki Electric Industry Co., Ltd. Repartiteur general automatique
US5870528A (en) * 1995-04-27 1999-02-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Automatic MDF apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69933839T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Leitungsshunt und Erdschlussfehler
US4991196A (en) Testing communications systems
CN110855515A (zh) 一种车载can网络测试辅助装置
JPH04323578A (ja) 分離装置とスキャナバスとを備えた自動回路テスタ
JPH05136878A (ja) マトリクスボードを用いた配線盤装置の試験システム
EP0302246A1 (de) Kommunikationssystem mit einem ISDN-Endgeräteanschluss für unterschiedliche ISDN-Schnittstellen in einem ISDN-Vermittlungseinrichtungsnetz
JP3255961B2 (ja) 情報配線設備の接続情報取得装置
WO2021085821A1 (ko) 스위치 모듈
US4817282A (en) Cable splicing method while maintaining electrical connection
CN115129660B (zh) 基于可编程逻辑芯片的互连电路、其布局方法及电子设备
JPH10189152A (ja) ネットワーク接続用機器接続装置
CN210072992U (zh) 轨道变压器故障模拟装置及轨道电路模拟系统
JPH06251847A (ja) モジュラプラグ付接続コード
JPH0575681U (ja) 絶縁抵抗測定装置
JP2602677Y2 (ja) Isdnのバス配線用増設コネクタ
JPH08312989A (ja) セパレートタイプ空気調和機の室内ユニット
JPH0533067Y2 (ja)
JPH0688085U (ja) コード接続用アダプタ
JPH0993632A (ja) 情報配線システム
JP3591990B2 (ja) 交換機切り替え方法及び装置
KR0119155Y1 (ko) 전전자 교환기 가입자 보드의 릴레이 회로
JPH06303714A (ja) ビル内統合配線システム
JPH0364155A (ja) 共通線信号監視方式
JPH05176356A (ja) マトリクスボードを用いた配線盤装置の試験方式
JPH0587828U (ja) 多数機器の結線構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806