JPH051363A - TiAl金属間化合物の耐酸化表面処理方法 - Google Patents

TiAl金属間化合物の耐酸化表面処理方法

Info

Publication number
JPH051363A
JPH051363A JP3153253A JP15325391A JPH051363A JP H051363 A JPH051363 A JP H051363A JP 3153253 A JP3153253 A JP 3153253A JP 15325391 A JP15325391 A JP 15325391A JP H051363 A JPH051363 A JP H051363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermetallic compound
tial intermetallic
oxidation resistance
surface treatment
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3153253A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Furukawa
洋文 古河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3153253A priority Critical patent/JPH051363A/ja
Publication of JPH051363A publication Critical patent/JPH051363A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TiAl金属間化合物の耐酸化性改善のため
の表面処理方法を実現する。 【構成】 耐酸化性に優れたクロム、アルミニウム及び
イットリウムを含有するニッケル基合金あるいはニッケ
ル、クロム、アルミニウム及びイットリウムを含有する
コバルト基合金をTiAl金属間化合物に減圧中でプラ
ズマ溶射した後、真空中にて拡散処理を施すことによ
り、緻密で耐酸化性に優れた拡散層が生成され、TiA
l金属間化合物の耐酸化性が著しく向上すると共に、溶
射皮膜と母材の密着力が増大し、皮膜の剥離の防止が可
能な表面処理方法を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温構造材料としての
TiAl金属間化合物の耐酸化表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】TiAl金属間化合物は軽量で高温強
度、クリープ強度の点で優れており、耐熱構造材料とし
ての実用化が進められている。しかし、チタン、アルミ
ニウムとも活性な元素であり、TiAl金属間化合物も
また活性で、酸化雰囲気中にて高温に加熱されると著し
く酸化するという材料上の問題がある。従って、TiA
l金属間化合物を耐熱構造材料として使用するには耐酸
化性の向上が不可欠であるが、本化合物は最近注目され
始めた材料であり、耐酸化性改善については、TiAl
金属間化合物への第3元素の添加あるいは表面処理法等
の研究がなされつつあるのが現状であって、従来は、T
iAl金属間化合物の耐酸化性改善のための適切な耐酸
化処理方法がなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】TiAl金属間化合物
は大気中、高温環境下では酸化速度が大きく、長時間使
用できないという課題があるが、従来は、TiAl金属
間化合物の耐酸化性改善のための適切な耐酸化表面処理
方法がなかった。
【0004】本発明は上記の課題を解決しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のTiAl金属間
化合物の耐酸化表面処理方法は、TiAl金属間化合物
の表面にクロム、アルミニウム及びイットリウムを含有
するニッケル基合金あるいはニッケル、クロム、アルミ
ニウム及びイットリウムを含有するコバルト基合金を減
圧プラズマ法にて所定厚さに溶射し、その後真空中で加
熱することにより母材と皮膜間に拡散層を形成すること
を特徴としている。
【0006】
【作用】上記において、TiAl金属間化合物の表面に
耐酸化性に優れたクロム、アルミニウム及びイットリウ
ムを含有するニッケル基合金あるいはニッケル、クロ
ム、アルミニウム及びイットリウムを含有するコバルト
基合金を減圧プラズマ法にて所定厚さに溶射することに
より、雰囲気中の酸素とTiAl金属間化合物との接触
が妨げられ、酸化が減少する。
【0007】また、上記減圧プラズマ溶射後に真空中で
加熱することにより、TiAl金属間化合物母材と溶射
皮膜間に拡散層を形成させると境界部近傍の溶射皮膜が
緻密化し、これにより酸素の遮断効果じ向上し、耐酸化
性が一層改善すると共に母材と皮膜の密着力も増大す
る。
【0008】上記により、TiAl金属間化合物の耐酸
化性を著しく向上させ、また、皮膜の剥離の防止が可能
な表面処理方法を実現する。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例の耐酸化表面処理方法を以
下に説明する。本実施例の耐酸化表面処理方法は、Ti
Al金属間化合物の表面にクロム、アルミニウム及びイ
ットリウムを含有するニッケル基合金あるいはニッケ
ル、クロム、アルミニウム及びイットリウムを含有する
コバルト基合金を減圧プラズマ法にて所定厚さに溶射
し、その後真空中で加熱することにより母材と皮膜間に
拡散層を形成させている。
【0010】上記において、TiAl金属間化合物の表
面に耐酸化性に優れたクロム、アルミニウム及びイット
リウムを含有するニッケル基合金あるいはニッケル、ク
ロム、アルミニウム及びイットリウムを含有するコバル
ト基合金を減圧プラズマ法にて所定厚さに溶射すること
により、雰囲気中の酸素とTiAl金属間化合物との接
触が妨げられ、酸化が減少する。
【0011】しかし、減圧プラズマ溶射は大気プラズマ
溶射に比較して、溶射皮膜が緻密とはいえ、空孔が存在
しているため、完全に酸素を遮断することは不可能であ
る。そのため、減圧プラズマ溶射後に真空中で加熱する
ことにより、TiAl金属間化合物母材と溶射皮膜間に
拡散層を形成させて境界部近傍を緻密化させており、こ
れにより酸素の遮断効果が向上し、耐酸化性が一層改善
すると共に母材と皮膜の密着力も増大する。
【0012】本実施例の方法により表面処理したTiA
l金属間化合物の試験片を大気中にて高温に加熱して行
った酸化試験について、以下に説明する。
【0013】試験片に使用したTiAl金属間化合物の
化学組成を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】また、溶射材のクロム、アルミニウム及び
イットリウムを含有するニッケル基合金並びにニッケ
ル、クロム、アルミニウム及びイットリウムを含有する
コバルト基合金の化学組成を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】なお、これらの溶射材は一般に市販されて
いるものであり、粉末の粒径はニッケル基合金及びコバ
ルト基合金とも44〜89μmである。
【0018】TiAl金属間化合物母材の形状は直径1
0mm、長さ40mmであり、これに対して表3に示す
条件にて、皮膜の厚さを約30、50、100μmに溶
射した。
【0019】
【表3】
【0020】しかる後に、該溶射材を2〜3×10-4
orrの圧力にて950℃で10時間保持して、TiA
l金属間化合物母材と溶射皮膜界面に拡散層を形成させ
る真空拡散処理を実施した。
【0021】上記の溶射・真空拡散を実施した材料を試
験片として、これを900℃の静止大気雰囲気で200
時間保持した場合の単位表面積当りの酸化増量を図1に
示す。なお、図1には比較材料として、耐熱材料として
使用されているニッケル基合金のIN713C(耐酸化
表面処理は実施していない)、真空拡散処理を実施しな
いクロム、アルミニウム及びイットリウムを含有するニ
ッケル基合金並びにニッケル、クロム、アルミニウム及
びイットリウムを含有するコバルト基合金の減圧プラズ
マ溶射材及びクロム、アルミニウム及びイットリウムを
含有するニッケル基合金を大気雰囲気中で約100μm
プラズマ溶射した材料の単位面積当たりの酸化増量を併
せ記入している。
【0022】図1に示すように、TiAl金属間化合物
は耐酸化処理を施さない限り著しく酸化する。これに表
2に示したニッケル基合金あるいはコバルト基合金を大
気プラズマ溶射あるいは減圧プラズマ溶射し皮膜を形成
すると、大気中の酸素の侵入が低減し、酸化が減少す
る。大気中プラズマ溶射よりも減圧中プラズマ溶射の方
が、形成された皮膜が緻密なため、酸化量が少なくなっ
ている。更に、減圧プラズマ溶射材を真空中で加熱、保
持して、母材と溶射皮膜間に拡散層を形成させると(9
50℃×10時間保持条件下での拡散層の厚さは約10
μm)、この拡散層が緻密であるため、酸素の侵入が更
に減少する。
【0023】この結果、本実施例の方法による試験片の
大気中、900℃×200時間の酸化増量は、一般に耐
熱材料として使用されているニッケル基合金(IN71
3C)に匹敵あるいはIN713Cより優れた耐酸化特
性を有することが判る。
【0024】また、真空中拡散処理を施さない溶射処理
材では、酸化試験後に母材と皮膜層の境界部に酸化物層
が生成し、母材と皮膜間の密着強度が小さく、皮膜が剥
離する現象が認められたが、真空拡散処理材では拡散層
と皮膜間にかかる酸化物層は生成せず、密着性も良好で
あった。
【0025】上記により、TiAl金属間化合物の耐酸
化性を著しく向上させ、また皮膜の剥離の防止が可能な
表面処理方法を実現した。
【0026】
【発明の効果】本発明のTiAl金属間化合物の耐酸化
表面処理方法は、耐酸化性に優れた合金を減圧中でプラ
ズマ溶射した後、真空中にて拡散処理を施すことによっ
て、緻密で耐酸化性に優れた拡散層が生成され、TiA
l金属間化合物の耐酸化性が著しく向上すると共に、溶
射皮膜と母材の密着力が増大し、皮膜の剥離の防止が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る効果の説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 TiAl金属間化合物の表面にクロム、
    アルミニウム及びイットリウムを含有するニッケル基合
    金あるいはニッケル、クロム、アルミニウム及びイット
    リウムを含有するコバルト基合金を減圧プラズマ法にて
    所定厚さに溶射し、その後真空中で加熱して母材と皮膜
    間に拡散層を形成することを特徴とするTiAl金属間
    化合物の耐酸化表面処理方法。
JP3153253A 1991-06-25 1991-06-25 TiAl金属間化合物の耐酸化表面処理方法 Withdrawn JPH051363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153253A JPH051363A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 TiAl金属間化合物の耐酸化表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153253A JPH051363A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 TiAl金属間化合物の耐酸化表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051363A true JPH051363A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15558418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153253A Withdrawn JPH051363A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 TiAl金属間化合物の耐酸化表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421948B1 (ko) * 2001-07-06 2004-03-12 학교법인 포항공과대학교 복합코팅된 티타늄 알루미나이드계 합금
US6791518B2 (en) 1997-04-18 2004-09-14 Fujitsu Display Technologies Corporation Controller and control method for liquid-crystal display panel, and liquid-crystal display device
CN104805345A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 苏州统明机械有限公司 一种镁合金表面处理方法
DE102019106759A1 (de) 2018-03-19 2019-09-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Elektonische Vorrichtung mit einem Antennenmodul

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791518B2 (en) 1997-04-18 2004-09-14 Fujitsu Display Technologies Corporation Controller and control method for liquid-crystal display panel, and liquid-crystal display device
US7176874B2 (en) 1997-04-18 2007-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Controller and control method for liquid-crystal display panel, and liquid-crystal display device
KR100421948B1 (ko) * 2001-07-06 2004-03-12 학교법인 포항공과대학교 복합코팅된 티타늄 알루미나이드계 합금
CN104805345A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 苏州统明机械有限公司 一种镁合金表面处理方法
DE102019106759A1 (de) 2018-03-19 2019-09-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Elektonische Vorrichtung mit einem Antennenmodul

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695835B2 (ja) セラミック被覆耐熱部材
US3741791A (en) Slurry coating superalloys with fecraiy coatings
JPS5983757A (ja) 保護拡散層の形成方法
JP2002513081A (ja) 腐食保護層付き製品と腐食保護層の製造方法
JP2001323332A (ja) 合金皮膜及びその形成方法、並びに高温装置部材
WO1998042888A1 (fr) Element revetu par pulverisation, resistant a un environnement a haute temperature, et son procede de production
JP2991990B2 (ja) 耐高温環境用溶射被覆部材およびその製造方法
US3979534A (en) Protective coatings for dispersion strengthened nickel-chromium/alloys
JP2012132099A (ja) ニオブ基合金の耐熱材料
JPH051363A (ja) TiAl金属間化合物の耐酸化表面処理方法
US2857297A (en) Process of coating molybdenum
JP3857690B2 (ja) 拡散障壁用Re合金皮膜
JP3857689B2 (ja) 拡散障壁用ReCrNi合金皮膜
JPS58125679A (ja) 熱処理台板用炭素質又は黒鉛質製品に対するセラミックのコ−ティング方法
JPH0676265B2 (ja) 表面被覆炭素材料の製造方法
JP3001781B2 (ja) MoSi2を主体とする複合耐熱材料
JPH05320863A (ja) 耐熱・耐食合金部材及び耐熱・耐食合金部材の製造方法
JP3332847B2 (ja) 耐熱部材および耐熱部材の製造方法
JPH0874505A (ja) 遮熱コーティング部材およびその製造法
KR101156135B1 (ko) 우수한 내산화막을 갖춘 내열 초합금 및 그 제조방법
JPH0463148B2 (ja)
JP2006241515A (ja) 熱遮蔽コーティング部材の製造方法及び熱遮蔽コーティング部材
JP2903105B2 (ja) 耐酸化被覆層の製造方法
ALLAM et al. Dip process thermal barrier coating for superalloys[Annual Report, 14 Dec. 1980- 14 Dec. 1981]
JPS6187860A (ja) 複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903