JPH05135458A - カートリツジ自動装填装置 - Google Patents

カートリツジ自動装填装置

Info

Publication number
JPH05135458A
JPH05135458A JP3052812A JP5281291A JPH05135458A JP H05135458 A JPH05135458 A JP H05135458A JP 3052812 A JP3052812 A JP 3052812A JP 5281291 A JP5281291 A JP 5281291A JP H05135458 A JPH05135458 A JP H05135458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
magazine
cartridge
loading device
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3052812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535101B2 (ja
Inventor
Yoshio Kotaki
美雄 小瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3052812A priority Critical patent/JP2535101B2/ja
Priority to US07/853,472 priority patent/US5313349A/en
Publication of JPH05135458A publication Critical patent/JPH05135458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535101B2 publication Critical patent/JP2535101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録再生装置に搭載され、この記録再生装置
に対して複数個のカートリッジを連続自動供給するカー
トリッジ自動装填装置に関し、安全なカートリッジ自動
装填装置を提供することを目的とする。 【構成】 カートリッジ自動装填装置の底部にインター
ロック機構15を設け、マガジン14とカートリッジ自
動装填装置12との間に手が挟まれる事故を防止するよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録再生装置に搭載さ
れ、この記録再生装置に対して複数個のカートリッジを
連続自動供給するカートリッジ自動装填装置に関する。
【0002】近年、コンピュータ性能の向上に伴い、記
憶容量の向上が要望されている。例えば、磁気テープ装
置や光ディスク装置の記録再生装置において、磁気テー
プカートリッジや光ディスクカートリッジ等の可換媒体
の特徴を活かし、複数個の可換媒体を連続的に処理する
装置の要望が強い。これは、単に、記憶処理容量の向上
のみならず、オペレータの介入を低減でき、運用コスト
の削減にも寄与するからである。
【0003】
【従来の技術】次に図面を用いて従来例を説明する。図
12は従来のカートリッジ自動装填装置の構成図であ
る。
【0004】図において、1は磁気テープに対してデー
タのリード/ライトを行う磁気テープ装置であり、磁気
テープ装置1の前面には、磁気テープ装置1に対して磁
気テープカートリッジ(以下、カートリッジという)を
供給するカートリッジ自動装填装置2が取り付けられて
いる。
【0005】カートリッジ自動装填装置2には、天部と
底部を挿通する穴2aが穿設され、この穴2aには、マ
ガジン3がセットされる。マガジン3には、複数の棚4
が設けられ、この棚4にカートリッジ5が載置されてい
る。
【0006】カートリッジ自動装填装置2には、図示し
ない駆動部によって回転駆動されるピニオンが設けら
れ、一方、マガジン3には、ピニオンに噛合するラック
が設けられ、図示しない駆動装置が駆動されることによ
り、マガジン3は上下方向(図において矢印方向)に駆
動されるようになっている。
【0007】次に、上記構成の作動を説明する。棚4に
カートリッジ5が載置されたマガジン3が、カートリッ
ジ自動装填装置2の穴2aにセットされる。次に、カー
トリッジ自動装填装置2は、マガジン3を上下方向に駆
動して、所望の棚4に載置されているカートリッジ5を
取り込んで、このカートリッジ5を磁気テープ装置1へ
ロードする。磁気テープ装置1はロードされたカートリ
ッジ5に対して、データのリード/ライトを行う。この
リード/ライトが終了すると、再び、カートリッジ5は
カートリッジ自動装填装置2にアンロードされ、カート
リッジ自動装填装置2は、返却されたカートリッジ5を
元の棚4に返却する。
【0008】更に、データのリード/ライトが必要な場
合は、カートリッジ自動装填装置2は、マガジン3を上
下方向に駆動して、更に別の棚4にあるマガジンを取り
込み、磁気テープ装置1へロードする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成のカ
ートリッジ自動装填装置においては、マガジン3が上下
方向に駆動される。この時、マガジン3のカートリッジ
自動装填装置2の底部近傍の棚4が空き状態であると、
容易に手等を挿入でき、マガジン3が上方向に駆動され
ると、棚4とカートリッジ自動装填装置1との間に、手
が挟まれ、危険であるという問題点がある。
【0010】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、安全なカートリッジ自動装填装置を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理図
である。図において、磁気テープ装置10に対してカー
トリッジ11のロード/アンロードを行うカートリッジ
自動装填装置12には、天部と底部を挿通する穴が設け
られている。この穴には、上下方向に積層された複数の
棚13を有するマガジン14がセットされている。
【0012】そして、カートリッジ自動装填装置12の
底部には、マガジン14からカートリッジ1又は異物が
はみ出ている場合、マガジン14の昇降をストップする
インターロック機構15が設けられている。
【0013】
【作用】本発明のカートリッジ自動装填装置12は、マ
ガジン14を上下方向に駆動して、所望の棚13に載置
されたカートリッジ11を磁気テープ装置10にロード
し、又、磁気テープ装置10よりアンロードされたカー
トリッジ11を元の棚13に返却する。
【0014】そして、マガジン14からカートリッジ1
又は異物がはみ出していると、インタロック機構15は
それを検出し、マガジン14の昇降を禁止し、オペレー
タの手の挟まれ事故を防止する。
【0015】
【実施例】次に図面を用いて本発明の一実施例を説明す
る。図2は本発明の第1の実施例の要部を説明する図で
あり、図3における右側面図、図3は第1の実施例の要
部を説明する正面図、図4は図3における平面図、図5
は第1の実施例のカートリッジ自動装填装置の全体を説
明する分解斜視図、図6は第1の実施例のカートリッジ
自動装填装置が磁気テープ装置に接続された状態を説明
する斜視図、図7はマガジンを説明する図、図8は図7
における背面図、図9は本発明の第2の実施例の要部を
説明する図であり、図10における右側面図、図10は
第2の実施例の要部を説明する正面図、図11は図10
における平面図である。
【0016】先ず、図2乃至図8を用いて本発明の第1
の実施例を説明する。最初に、本実施例のカートリッジ
自動装填装置が設けられる磁気テープ装置の全体を図6
を用いて説明する。21はカートリッジCに対してデー
タのリード/ライトを行なう磁気テープ装置、22は磁
気テープ装置21に隣接して設けられ、磁気テープ装置
に対してカートリッジをロード/アンロードするカート
リッジ自動装填装置である。
【0017】次に、図5を用いてカートリッジ自動装填
装置22の全体構成を説明する。図において、24はカ
バー、20はカートリッジ自動装填装置の機構部、25
はこのカートリッジ自動装填装置を磁気テープ装置に接
続するための取り付けベースである。機構部20におい
て、Eはマガジンがセットされ、マガジンを案内するガ
イドローラRが両サイドに配設されたマガジン挿入口で
ある。
【0018】ここで、マガジンについて、図7及び図8
を用いて説明を行なう。26がマガジンである。このマ
ガジン26には、カートリッジCを収容する複数の柵2
6aが設けられている。更に、背面には、上下方向に、
2条のラック27,28が設けられている。
【0019】次に、図2乃至図4を用いて本実施例のイ
ンターロック機構ILを説明する。このインターロック
機構IRは、機構部20の下部の磁気テープ装置21側
(装置後方)に設けられている。このインターロック機
構ILにおいて、レバー31は、略平行に配設される第
1のアーム部31a,第2のアーム部31b,第1のア
ーム部31a及び第2のアーム部31bの先端部を橋絡
する橋絡部31cより構成されている。そして、第1及
び第2のアーム部31,31bのそれぞれの基端部がカ
ートリッジ自動装填装置に対してピン32,33を用い
て回転可能(上下方向に移動可能)に取り付けられてい
る。更に、このレバー31は、一端部がカートリッジ自
動装填装置側に係止され、他端部がこれら第1及び第2
のアーム部31a,31bの略中間部にそれぞれ係止さ
れたスプリング34,35により、レバー31は下方に
付勢されている。
【0020】一方、カートリッジ自動装填装置側には、
マイクロスイッチ36が設けられている。このマイクロ
スイッチ36の近傍には、スプリング37によってマイ
クロスイッチ36方向に回転付勢され、マイクロスイッ
チ36のアクチュエータ37を押圧し、マイクロスイッ
チ37を常に閉状態とする第2のレバー38が設けられ
ている。
【0021】レバー31上には、このマイクロスイッチ
36のアクチュエータ37と第2のレバー38との間に
延出するフラグ39が取り付けられている。このフラグ
39は、レバー31が上方に移動すると、第2のレバー
38に当接し、更に、上方に移動することにより、第2
のレバー38をマイクロスイッチ36より離反する方向
に回転せしめるように設けられている。
【0022】次に、上記構成の作動を説明する。カート
リッジ自動装填装置22に、マガジン26がセットされ
ると、マガジン駆動機構Dの図示しないピニオンが、マ
ガジン26に設けられたラック27,28に噛合し、マ
ガジン26を下方向に駆動する。そして、所望の棚26
aが所定の位置にくると、図示しないフィード機構部が
棚26a上にあるカートリッジCを取り出し、このカー
トリッジCを磁気テープ装置21へロードする。
【0023】磁気テープ装置21はロードされたカート
リッジCに対してデータのリード/ライトを行う。この
データのリード/ライトが終了すると、カートリッジ自
動装填装置22はカートリッジCをアンロードし、更
に、元の棚26aへ返却する。
【0024】次に、更にデータのリード/ライトが必要
な場合には、カートリッジ自動装填装置21は、マガジ
ン26を上方向に駆動し、上述の作動を繰り返す。
【0025】このような作動を行うカートリッジ自動装
填装置21において、マガジン26が最も下の位置に位
置しており、一番下の棚26aにカートリッジCが載置
されていない場合、オペレータ等が手をマガジン26の
一番下の棚26aに入れたとする。この時、マガジン2
6が上方に駆動された場合、オペレータの手がインター
ロック機構ILのレバー31に当接し、更に、マガジン
26が上方に駆動されると、レバー31をスプリング3
4,35の付勢力に抗して上方に移動させる。このレバ
ー31の上方への移動により、フラグ38も上方に移動
し、第2のレバー38をスプリング37の付勢力に抗し
てがマイクロスイッチ36より離反する方向に回転せし
める。この第2のレバー38の回転により、マイクロス
イッチ36は閉状態より開状態へとなり、図示しない制
御部はこのマイクロスイッチ36の信号を受け取り、マ
ガジン26の駆動を停止する。
【0026】上記構成によれば、インターロック装置I
Lを設けたことにより、マガジン26の棚26aとカー
トリッジ自動装填装置22の底部との間に手が挟まれる
事故を防止することができる。
【0027】次に、図9乃至図11を用いて本発明の第
2の実施例を説明する。尚、本第2の実施例は第1の実
施例と異なる部分はインターロック機構のみであり、第
1の実施例と同一部分には、同一符号を付しそれらの説
明は省略する。
【0028】これらの図において、インターロック機構
ILを説明する。このインターロック機構IRは、第1
の実施例と同様に機構部20の下部の磁気テープ装置2
1側(装置後方)に設けられている。このインターロッ
ク機構ILにおいて、第1のレバー51は、略平行に配
設される第1のアーム部51a,第2のアーム部51
b,第1のアーム部51a及び第2のアーム部51bの
先端部を橋絡する橋絡部51cより構成されている。そ
して、第1及び第2のアーム部51,51bのそれぞれ
の基端部がカートリッジ自動装填装置に対してピン5
2,53を用いて回転可能(上下方向に移動可能)に取
り付けられている。更に、この第1のレバー51は、一
端部がカートリッジ自動装填装置側に係止され、他端部
がこれら第1及び第2のアーム部51a,51bの略中
間部にそれぞれ係止された第1のスプリング54,55
により、第1のレバー51は上方に付勢されている。
【0029】この第1のレバー51上には、マイクロス
イッチ56が設けられている。このマイクロスイッチ5
6の近傍には、第3のスプリング57によってマイクロ
スイッチ56方向に回転付勢され、マイクロスイッチ5
6のアクチュエータ57を押圧し、マイクロスイッチ5
7を常に閉状態とする第3のレバー58が設けられてい
る。又、この第1のレバー51の第1及び第2のアーム
部51a,51b上には、挿入されるマガジン26の背
部に当接可能に設けられたスライダ59が設けられてい
る。このスライダ59は、マガジン26が挿入される
と、スライダ58の先端部に設けられたローラ60がマ
ガジン26の背面により図9において右方向に押圧さ
れ、第1のレバー51を下方に移動せしめるようになっ
ている。
【0030】第2のレバー61は、第1のレバー51と
略同じ形状をしており、略平行に配設される第1のアー
ム部61a,第2のアーム部61b,第1のアーム部6
1a及び第2のアーム部61bの先端部を橋絡する橋絡
部61cより構成されている。そして、第1及び第2の
アーム部61,61bのそれぞれの基端部がカートリッ
ジ自動装填装置に対して第1のレバー51と同様にピン
52,53を用いて、第1のレバー51と同軸上に回転
可能(上下方向に移動可能)に取り付けられている。
【0031】この第2のレバー61上には、マイクロス
イッチ56のアクチュエータ57と第2のレバー58と
の間に延出するフラグ62が取り付けられている。この
フラグ62は、第2のレバー61が上方に移動すると、
第3のレバー58に当接し、更に、上方に移動すること
により、第3のレバー58をマイクロスイッチ56より
離反する方向に回転せしめるように設けられている。
【0032】そして、第2のレバー61は、一端部が第
1のレバー51の第1のアーム部51a,第2のアーム
部51bにそれぞれ係止され、他端部が第2のレバー6
1の第1のアーム部61a,第2のアーム部61bにそ
れぞれ係止された第2のスプリング63,64によっ
て、を第1のレバー51に対して下方に付勢されてい
る。
【0033】次に、上記構成の作動を説明する。カート
リッジ自動装填装置22に、マガジン26がセットされ
ると、マガジン駆動機構Dの図示しないピニオンが、マ
ガジン26に設けられたラック27,28に噛合し、マ
ガジン26を下方向に駆動する。そして、所望の棚26
aが所定の位置にくると、図示しないフィード機構部が
棚26a上にあるカートリッジCを取り出し、このカー
トリッジCを磁気テープ装置21へロードする。
【0034】磁気テープ装置21はロードされたカート
リッジCに対してデータのリード/ライトを行う。この
データのリード/ライトが終了すると、カートリッジ自
動装填装置22はカートリッジCをアンロードし、更
に、元の棚26aへ返却する。
【0035】次に、更にデータのリード/ライトが必要
な場合には、カートリッジ自動装填装置21は、マガジ
ン26を上方向に駆動し、上述の作動を繰り返す。
【0036】このような作動を行うカートリッジ自動装
填装置21において、マガジン26がこのカートリッジ
自動装填装置22にセットされると、スライダ59が押
圧されて、第1のレバー51が下方に移動し、第2のレ
バー61がカートリッジ自動装填装置の底部より露出す
るようになる。このような状態で、マガジン26が最も
下の位置に位置しており、一番下の棚26aにカートリ
ッジCが載置されていない場合、オペレータ等が手をマ
ガジン26の一番下の棚26aに入れたとする。この
時、マガジン26が上方に駆動された場合、オペレータ
の手がインターロック機構ILの第2のレバー61に当
接し、更に、マガジン26が上方に駆動されると、第2
のレバー61をスプリング63,64の付勢力に抗して
上方に移動させる。この第2のレバー61の上方への移
動により、フラグ62も上方に移動し、第3のレバー5
8をスプリング57の付勢力に抗してがマイクロスイッ
チ56より離反する方向に回転せしめる。この第3のレ
バー58の回転により、マイクロスイッチ56は閉状態
より開状態へとなり、図示しない制御部はこのマイクロ
スイッチ56の信号を受け取り、マガジン26の駆動を
停止する。
【0037】上記構成によれば、インターロック機構I
Lを設けたことにより、マガジン26の棚26aとカー
トリッジ自動装填装置22の底部との間に手が挟まれる
事故を防止することができる。
【0038】更に、第1の実施例においては、インター
ロック機構ILを設けるスペースに制限があり、フラグ
39のストロークを十分にとることができない場合があ
る。しかし、本実施例においては、マガジン26がセッ
トされたときにのみ、第1のレバー51が下方に移動
し、第2のレバー61がカートリッジ自動装填装置の底
部より露出し、インターロック装置ILがカートリッジ
自動装填装置の底部より飛び出る構造となっている。そ
のため、フラグ62のストロークを大きくとることがで
き、手が挟まれ、インターロック機構ILによってマガ
ジン26の駆動が停止したときに容易に手を引き抜くこ
とができる。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、手が
挟まれる事故を防止でき、安全なカートリッジ自動装填
装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の第1の実施例の要部を説明する図であ
り、図3における右側面図である。
【図3】第1の実施例の要部を説明する正面図である。
【図4】図3における平面図である。
【図5】第1の実施例のカートリッジ自動装填装置の全
体を説明する分解斜視図である。
【図6】第1の実施例のカートリッジ自動装填装置が磁
気テープ装置に接続された状態を説明する斜視図であ
る。
【図7】マガジンを説明する図である。
【図8】図7における背面図である。
【図9】本発明の第2の実施例の要部を説明する図であ
り、図10における右側面図である。
【図10】第2の実施例の要部を説明する正面図であ
る。
【図11】図10における平面図である。
【図12】従来例を説明する構成図である。
【符号の説明】
10 磁気テープ装置 11 カートリッジ 12 カートリッジ自動装填装置 13 棚 14 マガジン 15 インターロック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天部と底部を挿通する穴が設けられ、こ
    の穴に上下方向に積層された複数の棚を有するマガジン
    (14)がセットされ、前記マガジン(14)を上下方
    向に駆動して、所望の棚に載置されたカートリッジ(1
    1)を記録再生装置(10)にロードし、又、記録再生
    装置(10)よりアンロードされたカートリッジ(1
    1)を元の棚に返却するカートリッジ自動装填装置(1
    5)において、 前記カートリッジ自動装填装置の底部に、前記マガジン
    (14)からカートリッジ(1)又は異物がはみ出てい
    る場合、前記マガジン(14)の昇降をストップするイ
    ンターロック機構(15)を設けたことを特徴とするカ
    ートリッジ自動装填装置。
  2. 【請求項2】 前記インターロック機構(15)は、 前記カートリッジ自動装填装置に対して上下方向に移動
    可能に取り付けられたレバーと、 該レバーを下方に付勢するスプリングと、 前記カートリッジ自動装填装置側に設けられたスイッチ
    と、 通常状態では、前記スイッチより離反し、前記レバーが
    上方に移動すると前記スイッチに当接するように前記レ
    バーに設けられたフラグと、 から構成されることを特徴とする請求項1記載のカート
    リッジ自動装填装置。
  3. 【請求項3】 前記インターロック機構(15)は、 前記カートリッジ自動装填装置に対して上下方向に移動
    可能に取り付けられた第1のレバーと、 該第1のレバーを上方に付勢する第1のスプリングと、 前記第1のレバーに設けられたスイッチと、 挿入されるマガジンと当接可能に前記第1のレバーに設
    けられ、マガジンセット時には、押圧され、前記第1の
    レバーを下方に移動せしめるスライダと、 前記第1のレバーに対して上下方向に移動可能に設けら
    れた第2のレバーと、 該第2のレバーを前記第1のレバーに対して下方に付勢
    する第2のスプリングと、 通常状態では、前記スイッチより離反し、前記第2のレ
    バーが上方に移動すると前記スイッチに当接するように
    前記第2のレバーに設けられたフラグと、 から構成されることを特徴とする請求項1記載のカート
    リッジ自動装填装置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチはマイクロスイッチである
    ことを特徴とする請求項2又3記載のカートリッジ自動
    装填装置。
JP3052812A 1991-03-18 1991-03-18 カ―トリッジ自動装填装置 Expired - Fee Related JP2535101B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052812A JP2535101B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 カ―トリッジ自動装填装置
US07/853,472 US5313349A (en) 1991-03-18 1992-03-18 Cartridge autoloading apparatus having two safety lock mechanisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052812A JP2535101B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 カ―トリッジ自動装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05135458A true JPH05135458A (ja) 1993-06-01
JP2535101B2 JP2535101B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=12925261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052812A Expired - Fee Related JP2535101B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 カ―トリッジ自動装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535101B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630449U (ja) * 1979-08-13 1981-03-24
JPS5835762A (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 Olympus Optical Co Ltd カセツトテ−プレコ−ダ
JPS63102052U (ja) * 1986-12-22 1988-07-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325742A (en) * 1976-08-24 1978-03-09 Nippon Denso Co Ltd Fixing method of fixed nut to terminal portion

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630449U (ja) * 1979-08-13 1981-03-24
JPS5835762A (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 Olympus Optical Co Ltd カセツトテ−プレコ−ダ
JPS63102052U (ja) * 1986-12-22 1988-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535101B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638595B2 (ja) オートチェンジャ
EP1033709B1 (en) Automatic splaying picker finger
JPH0896464A (ja) ディスクカートリッジ装填装置及び方法
JPS60191467A (ja) デイスクカセツトの装着装置
JP2644446B2 (ja) データキャリヤローダ
US5586092A (en) Magnetooptic disk player
JPS61292261A (ja) カ−トリツジ取扱装置
JP2000260100A (ja) ディスクチェンジャ装置
US8250592B2 (en) Optical disk apparatus
JPH0638065U (ja) ヘッド駆動装置
US5930223A (en) Disc changer
US5987001A (en) Optical disc drive apparatus with disc changer
JPH05135458A (ja) カートリツジ自動装填装置
US20060143626A1 (en) Positioning mechanism of slot-in optical disk drive
JP3789175B2 (ja) ディスク記録/再生装置
JP2003115145A (ja) テープカートリッジピッカ用カートリッジ停止・圧縮パッド
JP4106244B2 (ja) 自動化テープカートリッジオートローダ/ライブラリシステム用単カートリッジインターフェース
JPH0438660A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0438676A (ja) ディスクプレーヤ
JP2940178B2 (ja) ディスクプレーヤ
KR100258497B1 (ko) 디스크장치
JP2000123456A (ja) ディスクドライブ装置
JP3073143B2 (ja) 記録媒体の収納および引出装置
JPH06325221A (ja) 情報記録/再生装置の記録媒体排出装置
JP2559717Y2 (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees