JPH05134610A - 表示装置の観察方法 - Google Patents

表示装置の観察方法

Info

Publication number
JPH05134610A
JPH05134610A JP3325080A JP32508091A JPH05134610A JP H05134610 A JPH05134610 A JP H05134610A JP 3325080 A JP3325080 A JP 3325080A JP 32508091 A JP32508091 A JP 32508091A JP H05134610 A JPH05134610 A JP H05134610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
filter
linear polarization
external light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3325080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263851B2 (ja
Inventor
Minoru Takakura
實 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32508091A priority Critical patent/JP3263851B2/ja
Publication of JPH05134610A publication Critical patent/JPH05134610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263851B2 publication Critical patent/JP3263851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像表示部に対する外光の影響をなくし、鮮
明な画像を明るい室内等で眼を疲れさせずに見ることが
できるようにする。 【構成】 採光窓1を覆う第1の直線偏光フィルター2
により外光10の一定振動方向の光波のみを選択し、表
示装置3の表示面3aを覆う第2の直線偏光フィルター
4により第1の直線偏光フィルター2で選択された外光
10の光波を遮断するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサ,コ
ンピュータ,テレビ等の画像表示部に対する外光の影響
をなくし、画像を鮮明に見ることができるようにするた
めの表示装置の観察方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサ,コンピュータ等の表
示装置(VDT)や、テレビおよび各種の画像を表示す
る表示装置は、表示部にブラウン管(CRT)や液晶表
示素子(LED),エレクトロルミネッセンス(EL)
等を用いている。これらの表示装置は、外光が取り入れ
られる採光窓が設けられた明るい場所で使用されるのが
一般的であるが、表示面で外光が反射すると見ずらいと
言う問題点があった。そこで、従来の表示装置では、表
示部に周囲光反射防止フィルターを取り付け、周囲光の
反射を防ぐようにした方法も取り入れられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の表示装置では、表示部に周囲光反射防止フィルターを
取り付けて周囲光の反射を防ぐようにした方法も取り入
れられているが、この従来の方法では周囲光が明るくな
ると表示部が照らされて画像のコントラストが低くなっ
て、画像が見にくくなり、また眼が疲れる等の問題点が
あった。また、表示画像を鮮明にするには、周囲光の明
るさに応じて表示画像の輝度を上げるか、その室内等の
照度を下げる必要がある。しかし、この場合でも、やは
り明る過ぎて眼が疲れたり、室内が薄暗くなって快適性
が損なわれる等の問題点があった。さらに、表示画像の
輝度を上げると電力が増加することになる。特に、表示
装置の大型化が進んでいる今日では、電力消費がかさむ
等の問題点があった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は画像表示部に対する外光の影響を
なくし、鮮明な画像を明るい室内等で眼を疲れさせずに
見ることができるようにした表示装置の観察方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、外光を取り入れるための採光窓が設けられた
空間内で使用される表示装置の観察方法であって、前記
採光窓を覆う第1の直線偏光フィルターにより外光の一
定振動方向の光波のみを選択し、前記表示装置の表示面
を覆う第2の直線偏光フィルターにより前記第1の直線
偏光フィルタで選択された前記外光の光波を遮断するよ
うにしたものである。
【0006】
【作用】この方法によれば、第1の直線偏光フィルター
と第2の直線偏光フィルターとで表示面に到達する外光
を遮断するので、表示面から発せられる光と外来光との
干渉が少なくなり、外来光の広い照度(領)域にわたっ
て鮮明な画像を見ることが可能となる。したがって、第
1の直線偏光フィルターと第2の直線偏光フィルターと
を使用することによって、従来の各種表示装置であって
も明るい室内や車内等の空間内で鮮明な画像を得ること
ができる。また、明るい室内や車内等の空間内でも鮮明
な画像を得ることができることによって、眼の疲れを少
なくすることができるとともに空間内の光環境を損なう
こともなくなる。さらに、これらは表示装置の電力をほ
とんど変えることなしに達成することができ、また場合
によっては従来と同一照度の空間内で従来より低い輝度
で見えるようになる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1は、本発明に係る表示装置の観察
方法を適用した第1のシステム構成例を示す概略配置図
である。図1において、外光10を取り入れる採光窓1
の内側には第1の直線偏光フィルター2が配設され、表
示装置3の表示面3aの前面には表示面3aを覆った状
態で第2の直線偏光フィルター4が配設されている。こ
のうち、第1の直線偏光フィルター2は外光の縦振動成
分を持つ光波(電気ベクトル)を取り去り、横振動成分
を持つ光波(電気ベクトル)だけの外来光LEを通過させ
る。これに対して、第2の直線偏光フィルター4は縦振
動成分を持つ光波(電気ベクトル)だけの光LDだけを通
過させる。したがって、この第1の構成例では、表示装
置3からの光LDの偏光面11と外来光LEの偏光面12と
が直交する状態で設けられていることになり、縦振動成
分だけを持つ外来光LEは第2の直線偏光フィルター4に
よって遮断され、表示装置3からの光LDと外来光LEとの
干渉をほとんどなくすことができる。これによって、外
来光LEの広い照度(領)域にわたって表示面3a上の画
像を眼6で鮮明に見ることができる。
【0008】図2は、本発明に係る表示装置の観察方法
を適用した第2のシステム構成例を示す概略配置図であ
る。図2において図1と同一符号を付したものは図1と
同一のものを示している。そして、この第2の構成例で
は、プロジェクタ8より投射された光を、投射スクリー
ン反射面7で反射させて眼6で見る状態になっている。
この第2の構成例では、プロジェクタ8より投射された
光は、第2の直線偏光フィルター4を通して縦振動成分
を持つ光波だけにされて光LDとして眼6に入射されるこ
とになる。すなわち、この光LDの偏光面11と外来光LE
の偏光面12とが直交することになるので、光の干渉を
ほとんどなくすことができる。したがって、この場合で
も、外来光LEの広い照度領域にわたって投影スクリーン
反射面7上の画像を眼6で鮮明に見ることができる。
【0009】なお、上記各実施例では一枚の第1の直線
偏光フィルター2と同じく一枚の第2の偏光フィルター
4とで構成した構造を開示したが、これは表示装置3側
からの光LDの偏光面11と外来光LEの偏光面12とが直
交するような構成であればこれ以外の構成であっても差
し支えないものであり、例えば図3(a)および(b)
に示すフィルター構成と図4(A)乃至(C)に示すフ
ィルター構成とを互いに組み合わせて使用しても良いも
のである。
【0010】すなわち、図3は採光窓1側に配置される
フィルターの構成例を示すもので、図3(a)は図1お
よび図2に示した構成例と同様に、採光窓1の内側に第
1の直線偏光フィルター2を配置したものである。これ
に対して、図3(b)は採光窓1の内側に配置された第
1の直線偏光フィルター2の内側に、さらに無反射面の
マルチコーティングフィルター13を配置したものであ
る。
【0011】一方、図4は表示装置3側に配置されるフ
ィルターの構成例を示すもので、図4(A)は図1およ
び図2に示した構成例と同様に表示装置3の前面に第2
の直線偏光フィルター4を配置したものである。これに
対して、図4(B)は第2の直線偏光フィルター4の前
に、さらに無反射面のマルチコーティングフィルター1
4を配置したものである。また、図4(C)は無反射面
のマルチコーティングフィルター14に加えて、第2の
直線偏光フィルター4と表示装置3との間に1/4波長フ
ィルター15を配置したものであるが、この図4(C)
の構成における場合ではプロジェクションタイプへの適
用は除かれ、また第2の直線偏光フィルター4と1/4波
長フィルター15とが組み合わさることにより、円また
は楕円の偏光フィルターとなる。これは1/4波長フィル
ター15を往復した光は位相が逆で元の光と相殺される
ことによる。
【0012】なお、上記第1の直線偏光フィルター2お
よび第2の直線偏光フィルター4は、直線偏光であれば
1/4波長フィルター15の他に、1/2波長フィルター等が
入っていても差し支えないものである。また、上記実施
例では室内で使用する場合について説明したが、本発明
での室内とは家やビルの屋内は勿論のこと、自動車,電
車,航空機等の居室空間をも広く含むものである。同様
に、採光窓1も完全な窓に限ることなく広く一般の採光
部分を含むもので、第1の直線偏光フィルター2も採光
用の外光が進んでくる側に配置させれば良いものであ
る。
【0013】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る表示
装置の観察方法によれば、第1の直線偏光フィルターと
第2の直線偏光フィルターとで表示面に影響する外光を
遮断するので、表示面から発せられる光と外来光との干
渉が少なくなり、外来光の広い照度(領)域にわたって
鮮明な画像を見ることが可能となる。したがって、第1
の直線偏光フィルターと第2の直線偏光フィルターとを
使用することによって、従来の各種表示装置であっても
明るい室内や車内等の空間内で鮮明な画像を得ることが
できる。また、明るい室内や車内等の空間内でも鮮明な
画像を得ることができることによって、眼の疲れを少な
くすることができるとともに空間内の光環境を損なうこ
ともなくなり、健康と生活環境の向上が図れる。さら
に、これらは表示装置の電力をほとんど変えることなし
に達成することができる。また、場合によっては従来と
同一照度の空間内で従来より低い輝度で見えるようにな
るので省エネルギーも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示装置の観察方法を適用した第
1のシステム構成例を示す概略配置図である。
【図2】本発明に係る表示装置の観察方法を適用した第
2のシステム構成例を示す概略配置図である。
【図3】採光窓側に配置されるフィルターの他の構成例
を示す図である。
【図4】表示装置側に配置されるフィルターの他の構成
例を示す図である。
【符号の説明】
1…採光窓 2…第1の偏光フィルター 3…表示装置 3a…表示部 4…第2の偏光フィルター 10…外光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外光を取り入れるための採光窓が設けら
    れた空間内で使用される表示装置の観察方法であって、 前記採光窓を覆う第1の直線偏光フィルターにより外光
    の一定振動方向の光波のみを選択し、 前記表示装置の表示面を覆う第2の直線偏光フィルター
    により前記第1の直線偏光フィルターで選択された前記
    外光の光波を遮断することを特徴とする表示装置の観察
    方法。
JP32508091A 1991-11-14 1991-11-14 表示装置の観察方法 Expired - Fee Related JP3263851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32508091A JP3263851B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 表示装置の観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32508091A JP3263851B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 表示装置の観察方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05134610A true JPH05134610A (ja) 1993-05-28
JP3263851B2 JP3263851B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=18172929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32508091A Expired - Fee Related JP3263851B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 表示装置の観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263851B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136852A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Olympus Optical Co Ltd 接眼光学系を有する光学装置
WO2009139261A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 日東電工株式会社 映像鑑賞設備
US10061138B2 (en) 2013-02-06 2018-08-28 Steelcase Inc. Polarized enhanced confidentiality
US11106124B2 (en) 2018-02-27 2021-08-31 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens
US11221497B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136852A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Olympus Optical Co Ltd 接眼光学系を有する光学装置
WO2009139261A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 日東電工株式会社 映像鑑賞設備
JP2009276574A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nitto Denko Corp 映像鑑賞設備
US10061138B2 (en) 2013-02-06 2018-08-28 Steelcase Inc. Polarized enhanced confidentiality
US11221497B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking
US11106124B2 (en) 2018-02-27 2021-08-31 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens
US11500280B2 (en) 2018-02-27 2022-11-15 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens

Also Published As

Publication number Publication date
JP3263851B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349817A (en) Liquid crystal display system using fiber optic faceplates
US5499067A (en) Projector
EP0566000B1 (en) Virtual image display system
US7068241B2 (en) Stereo picture recognition device and method of displaying stereo picture
JPH02299934A (ja) 車輌用のヘッドアップディスプレイ
CN107703638B (zh) 图像显示系统
US5585946A (en) Virtual image display system with reduced ambient reflection and low radiation
US7639901B2 (en) Apparatus and method for calibration of DLP/DMD projection image systems
WO2018131444A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20100220299A1 (en) Image display device
JPH03241983A (ja) 背面投写型受像機
JPH05134610A (ja) 表示装置の観察方法
JPH05204046A (ja) 画像投影装置
JPS63105584A (ja) 画像投影装置
JPH02267536A (ja) 画像投影装置とスクリーン
JPS62266980A (ja) 画像投影システム
JPH05346619A (ja) スクリーン
JPH09106008A (ja) 投写装置
JP2002311381A (ja) 画像表示装置および画像表示システム
US6309079B1 (en) Display system having a non-luminescent display device and a light source and method of illumination to display area
CN113870782B (zh) 显示模组、平视显示系统及显示方法
JPH01209481A (ja) 画像投影用液晶パネル構造
KR20110032575A (ko) 무반사 굴곡 가능한 투사스크린
EP0759572A1 (en) Virtual image display system with reduced ambient reflection and low radiation
JPH0534818A (ja) 上映システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees