JPH0513450Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513450Y2
JPH0513450Y2 JP1986068558U JP6855886U JPH0513450Y2 JP H0513450 Y2 JPH0513450 Y2 JP H0513450Y2 JP 1986068558 U JP1986068558 U JP 1986068558U JP 6855886 U JP6855886 U JP 6855886U JP H0513450 Y2 JPH0513450 Y2 JP H0513450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
axis
cutting edge
edge
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986068558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62181309U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986068558U priority Critical patent/JPH0513450Y2/ja
Publication of JPS62181309U publication Critical patent/JPS62181309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513450Y2 publication Critical patent/JPH0513450Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、回転中心部から外周に至る略四半
分の円弧をなす切刃が複数の切刃チツプによつて
構成されたボールエンドミルに関する。
[従来の技術] 一般に、この種のボールエンドミルは、切刃の
軸線側端縁に多大なスラスト荷重が作用し、かつ
その部分の切削速度が遅いため、切刃の軸線側端
縁が欠損し易くなつている。したがつて、そのよ
うな切刃端縁の欠損を防止し得るものであること
が要求されている。
ところで、従来のボールエンドミルとしては、
第5図および第6図に示すものが提供されてい
る。これらの図に示すボールエンドミルは、軸線
Xを中心として回転せしめられる工具本体1の先
端部に、円弧状をなす切刃2,3を有する切刃チ
ツプ4,5が、径方向および軸線X方向へ互いに
ずらして配置され、2つの切刃2,3の回転軌跡
が全体としてほぼ四半分の円弧をなす円弧刃が形
成されて構成されたものであり、軸線X寄りに配
置された切刃チツプ4には、その逃げ面4aの軸
線X側端部に軸線Xと直交する方向へ向つて延び
るにがし面6が形成されており、外周側端部から
にがし面6に至る逃げ面4aの稜辺部が切刃2と
されている。そして、この切刃チツプ4は、その
切刃始端2aを軸線Xから所定寸法離して位置せ
しめられている。
このように構成されたボールエンドミルにおい
ては、軸線X寄りの切刃チツプ4の軸線X側端部
ににがし面6を形成することにより、切刃始端2
aのコーナー部の角度を大きくしているから、そ
の部分の強度が強く、さらに、切刃始端2aを軸
線Xから所定寸法離しているので、切刃2の軸線
X側端縁に充分な切削速度を与えることができ
る。したがつて、切刃2の軸線X側端縁の欠損を
防止することができるという利点がある。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、このようなボールエンドミルに
おいては、切刃チツプの逃げ面の軸線側端部に、
軸線と直交する方向へ向つて延びるにがし面を形
成しているので、摩耗した切刃を再研削するにあ
たって、逃げ面のみを研削加工すると切刃始端と
軸線との間隔が狭くなつてしまう。したがつて、
このようなボールエンドミルを用いて切削加工を
行う場合には、切刃始端近傍の切刃の切削速度が
遅いため、その部分が欠損し易くなつてしまう。
そこで従来においては、切刃を再研削する際に逃
げ面のみならずにがし面をも研削加工し、切刃始
端が軸線から所定寸法を離間するようにしている
が、その研削加工が極めて困難であるという問題
があつた。
この考案は上記事情を考慮してなされたもの
で、摩耗した切刃の再研削を容易に行うことがで
きるボールエンドミルを提供することを目的とす
るものである。
[問題点を解決するための手段] この考案は、その目的を達成するために、次の
ような構成としている。すなわち、本考案に係る
ボールエンドミルは、工具本体の先端部に複数装
着された切刃チツプのうち最も軸線寄りの位置に
配置された切刃チツプのすくい面の軸線側端部
に、工具本体の軸線方向へ延びるにがし面を形成
し、かつ、このにがし面と上記すくい面との交叉
稜を軸線から所定寸法を離して位置させたものと
している。
[作用] 上記構成のボールエンドミルにあつては、最も
軸線寄りの切刃チツプのすくい面の軸線側端部
に、工具本体の軸線方向へ延びるにがし面を形成
しているので、切刃の再研削にあたつて逃げ面の
みを研削加工しても軸線から切刃始端までの寸法
は変わらない。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を第1図ないし第4
図を参照しながら説明する。
第1図ないし第4図はこの考案に係わるボール
エンドミルの一実施例を示すものである。この実
施例においても、工具本体7の先端部に、円弧状
をなす切刃8,9を有する切刃チツプ10,11
が径方向および軸線X方向へ互いにずらして位置
され、2つの切刃8,9の回転軌跡が全体として
ほぼ四半分の円弧をなす円弧刃を形成して構成さ
れたものである。
ここで外周側の切刃チツプ10は、超硬合金か
らなる基板12と、CBN焼結体(超高硬度焼結
体)からなるチツプ13とから構成され、チツプ
13の円弧状をなす周縁稜が切刃8とされてい
る。そして、切刃チツプ10は、工具本体7にろ
う付されている。また、軸線X寄りの切刃チツプ
11は、切刃チツプ11と同様に超硬合金からな
る基板14と、CBN焼結体とからなるチツプ1
5とから構成され、工具本体7にろう付されてい
る。
上記チツプ15のすくい面15aの軸線X側端
部には、にがし面16が形成されている。このに
がし面16は、すくい面15aの軸線X側端部か
ら基板14の軸線X側の側面14aに向つて、す
くい面15aに対してθなる角度を有し、かつ軸
線Xに対して平行となるように傾斜せしめられて
なる平坦な面であつて、このにがし面16とすく
い面15aとの交叉稜17は、軸線XからSなる
寸法を離して位置せしめられている。そして、す
くい面15aとこのすくい面15aに隣接する円
弧状をなす逃げ面15bとの交叉稜が切刃9とさ
れ、その交叉稜17に位置する部分が切刃始端9
aとされている。
ここで、軸線Xから切刃始端9aまでの寸法S
は、0.1〜0.4mmとされている。また、にがし面1
6とすくい面15aとのなす角度θは、30〜60°
とするのが望ましい。すなわち、θが60°を上回
ると、切刃始端9aのコーナー部の角度が小さい
ためその部分が欠損し易くなり、θが30°を下回
ると、切削抵抗が大きくなつてしまうからであ
る。
また、逃げ面15aとこの逃げ面15aに隣接
する基板14の側面の軸線X側端部には、逃がし
18が設けられており、切削加工を行う際に被削
材の壁部に接触しないようになつている。
このようなボールエンドミルにあつては、すく
い面15aの軸線X側端部に、軸線Xに対して平
行なにがし面16を形成しているので、逃げ面1
5bを研削加工しても切刃始端9aの位置が変わ
らない。したがつて、切刃9の再研削を逃げ面1
5bのみの研削加工によつて行うことができ、再
研削の作業を極めて容易に行うことができる。ま
た、第4図に示すように、切刃始端9aのコーナ
ー部の角度θを大きく設定することができるの
で、切削抵抗に対して充分耐える刃先強度を持た
せることができ、切刃9の軸線X側端縁の欠損を
さらに有効に防止することができる。
なお、上記実施例は、にがし面16を平坦に形
成しているが、軸線Xに平行な線を曲率中心とす
るなだらかなR曲面に形成してもよい。また、工
具本体に2つの切刃チツプ9を装着した構成とし
ているが、3つ以上の切刃チツプを装着してもよ
い。さらに、切刃チツプを、楔とクランプねじに
よつて着脱自在に装着してもよい。
[考案の効果] 以上説明したようにこの考案のボールエンドミ
ルでは、工具本体の先端部に複数装着された切刃
チツプのうち最も軸線寄りの位置に配置された切
刃チツプのすくい面の軸線の側端部に、工具本体
の軸線方向へ延びるにがし面を形成し、かつ、こ
のにがし面と上記すくい面との交叉稜を軸線から
所定寸法を離して位置させて構成しているので、
切刃の再研削にあたつて逃げ面のみを研削加工し
ても軸線から切刃始端までの寸法は変わらない。
したがつて、摩耗した切刃の再研削を極めて容易
に行うことができる。また、切刃始端のコーナー
部の角度を大きく設定することができるので、切
削抵抗に対して充分耐える刃先強度を持たせるこ
とができ、切刃の軸線側端縁の欠損をさらに有効
に防止することができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示す
図であつて、第1図はボールエンドミルを示す側
面図、第2図は第1図の方向矢視図、第3図は
にがし面の詳細を示す第1図における方向矢視
図、第4図は第3図の方向矢視図、第5図およ
び第6図は従来のボールエンドミルの一例を示す
図であつて、第5図はボールエンドミルを示す側
面図、第6図は第5図の方向矢視図である。 1……工具本体、2……切刃、3……切刃、4
……切刃チツプ、5……切刃チツプ、6……にが
し面、7……工具本体、8……切刃、9……切
刃、10……切刃チツプ、11……切刃チツプ、
15a……すくい面、15b……逃げ面、16…
…にがし面、17……交叉稜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸線を中心として回転せしめられる工具本体の
    先端部に、複数の切刃チツプを、径方向および軸
    線方向へ互いにずらして配置し、各切刃チツプの
    すくい面と逃げ面との交叉稜に形成された円弧状
    をなす切刃によつて回転軌跡において略四半分の
    円弧をなす円弧刃を形成してなるボールエンドミ
    ルにおいて、上記切刃チツプのうち最も軸線寄り
    の位置に配置された切刃チツプのすくい面の軸線
    側端部に、上記軸線方向へ延びるにがし面を形成
    し、かつ、このにがし面と上記すくい面との交叉
    稜を軸線から所定寸法を離して位置させたことを
    特徴とするボールエンドミル。
JP1986068558U 1986-05-07 1986-05-07 Expired - Lifetime JPH0513450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986068558U JPH0513450Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986068558U JPH0513450Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181309U JPS62181309U (ja) 1987-11-17
JPH0513450Y2 true JPH0513450Y2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=30908482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986068558U Expired - Lifetime JPH0513450Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513450Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165111U (ja) * 1984-03-22 1985-11-01 日立ツール株式会社 刃先強化エンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62181309U (ja) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226828A (ja) フライス切削インサート
JP3269245B2 (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPS6141683B2 (ja)
JPH0513450Y2 (ja)
KR900008946B1 (ko) 드로우어웨이팁
WO1992006811A1 (en) Throwaway cutter and throwaway tip
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JP2600809B2 (ja) スローアウェイ式カッタ及びスローアウェイチップ
JPH031137Y2 (ja)
JPH0357382Y2 (ja)
JP3754920B2 (ja) スローアウェイエンドミル
JPS5841058Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS5841059Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS6135373Y2 (ja)
JP4285710B2 (ja) カッタ
JPS5841060Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH0112893Y2 (ja)
JP3335401B2 (ja) エンドミル
JPS6119859Y2 (ja)
JPH0742566Y2 (ja) ボールエンドミル
JPH10146712A (ja) ボーリングカッタ
JPS6357114A (ja) スロ−アウエイチツプ
JP2573120Y2 (ja) ボールエンドミル
JPH0343010B2 (ja)
JP2520884Y2 (ja) スローアウェイチップ