JPH05133808A - 分光光度計 - Google Patents

分光光度計

Info

Publication number
JPH05133808A
JPH05133808A JP32369891A JP32369891A JPH05133808A JP H05133808 A JPH05133808 A JP H05133808A JP 32369891 A JP32369891 A JP 32369891A JP 32369891 A JP32369891 A JP 32369891A JP H05133808 A JPH05133808 A JP H05133808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
sample
diffraction grating
spectroscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32369891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujita
健 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP32369891A priority Critical patent/JPH05133808A/ja
Publication of JPH05133808A publication Critical patent/JPH05133808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回折格子を用いた分光器による分光分析では
波長域によっては2次光を除去するフィルタを挿入する
必要があるが、波長域によってフィルタを挿脱する機構
なしで全波長域の分析を可能にする。 【構成】 分光器1出射光を試料2に入射させ、試料よ
りの光を二光束に分け、その一方の光束中のみに常時2
次光除去フィルタ6を設置し、夫々の光束を夫々の受光
素子5,7で受光し、切換えスイッチ10により何れか
の受光素子の出力を測光回路に導くようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分光素子に回折格子を用
いた分光光度計に関し、特に高次回折光の除去機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】分散素子として回折格子を用いた分光光
度計では測定波長域によっては分光器出射光に高次回折
光が重なっているので、これをフィルタで除去する必要
があり、測定波長域によってフィルタを出入させる機構
が用いられている。このような分光光度計でも分光器を
一波長に固定して測定を行うとか、比較的低速で一回だ
け波長操作を行う場合等には余り問題はないが、比較的
高速で波長走査を繰り返す場合とか、回折格子を回転さ
せたり振動させたりして複数波長で測定を行うような場
合、回折格子の回転或は振動と同期させてフィルタを出
入させる機構が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような回折格
子の運動と同期させてフィルタを出入させる機構は機械
的に複雑であり、高価であって、振動とか騒音を発生し
易い何点がある。本発明はこのような機構なしに、フィ
ルタの使用不使用の切換えを可能にしようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】分光器出射光を試料に入
射させ、試料を透過或は反射した光を測光する構成で、
試料を透過或は反射した光束を二光束に分割し、分割さ
れた光束の一方の光路に高次回折光除去フィルタを挿入
配置し、夫々の光束を夫々の受光素子で受光し、切換え
スイッチを介して何れかの受光素子の出力を測光回路に
入力するようにした。
【0005】
【作用】試料からの光を二光束に分け、その一方にフィ
ルタを挿入してあるので、スイッチによりフィルタが挿
入されている側の受光素子の出力を測光回路に入力させ
ると、高次光除去フィルタを通した光の測定が行われ、
スイッチを反射側に切換えると、フィルタを通さない光
について測光が行われる。従ってフィルタを出入させる
機構なしに必要に応じてフィルタを挿入しての測定と挿
入しない状態での測定の切換えができる。
【0006】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。図で1は分
光器、2は試料でこの実施例ではフローセルであり、液
体クロマトグラフ等からの流出液が流通させてあり、複
数の波長において試料液体の吸光度を測定する動作を一
定周期で繰り返してクロマトグラフ流出成分の経時的変
化を検出するようになっている。分光器1において、S
1は入口スリット、Gは回折格子である。光源3の光が
回折格子Gで分散され、特定波長の光がフローセル2内
に集光せしめられる。Mは回折格子駆動機構で回折格子
を指定された角度範囲で往復回転させる。フローセル2
を透過した分光器出射光は半透明鏡4で二光束に分割さ
れる。分割された二光束のうち、一方のF1は直接受光
素子5に入射せしめられる。他方の光束F2の光路上に
はフィルタ6が配置され、光束F2の光はこのフィルタ
を通して受光素子7に入射せしめられる。受光素子5,
7の出力は夫々プリアンプ8,9を経て切換えスイッチ
10に送られ、切換えスイッチ10を介して何れかの出
力が測光信号処理回路11に入力される。測光信号処理
回路はアンプA,サンプルホールド回路H,吸光度変換
器L,A/D変換器ADおよびコンピュータC等よりな
っている。コンピュータCはA/D変換器ADを通して
取込んだ測定データに対してデータ処理を行うと共に回
折格子Gの回転,スイッチ10の切換え、サンプルホー
ルド回路等の制御も行っている。
【0007】上述装置の動作を説明する。コンピュータ
Cは幾つかの測定波長が設定されるのと、それらの波長
を含むように回折格子Gの回転角範囲を設定し、回折格
子駆動機構Mを制御して回折格子を所定の角範囲で往復
回動させる。他方コンピュータCは回折格子の角位置を
波長に変換し、回折格子Gが指定波長の光をフローセル
2に送っている角位置において、サンプルホールド回路
Hに受光素子出力のサンプリングを行わせ、サンプリン
グされた測光データを自身に取込む。コンピュータCは
更に以上の動作過程で回折格子Gが高次回折光を含む波
長域の光をフローセルに送っている間はスイッチ10を
受光素子7側に切換え、その他の間は受光素子5側に切
り換えるるこのようにして複数の波長における試料液の
吸光度が一定周期で測定される。
【0008】回折格子Gは1次回折光として波長0から
例えば700nmまでをフローセルに出射し得るものと
すると、2次回折光は0から350nmがフローセルに
送られることになる。他方波長190nm以下では大気
の吸収等より実質的には回折格子Gからは出射しないか
ら、1次回折光で波長380nm以下の所では実質的に
2次以上の回折光は存在しない。従って高次回折光除去
フィルタは波長380nm以上の波長範囲で必要とな
る。上述実施例ではコンピュータCは回折格子Gの角位
置が波長換算で380nm以下か否かを検知して以下の
ときスイッチ10を受光素子7側に切換えている。
【0009】上述実施例では高次回折光除去フィルタは
光束分割用半透明鏡と別体にしてあるが、半透明鏡自体
にこのフィルタ機能を持たせてもよい。例えば、半透明
鏡が透明基板に多数の小孔のあいた鏡膜を形成し、孔の
総面積と鏡膜部分の面積の比率によって光束を任意比率
で二光束に分割する構成の場合には、基板に高次光除去
フィルタを用い、その上に測定波長範囲で分光反射特性
が平坦な多孔鏡膜を形成したもの或は、反対に測定波長
域で平坦な分光透過特性を持つ基板上に高次光除去フィ
ルタの特性を持つ多孔鏡膜を形成したものを用いること
ができる。また半透明鏡の代わりに図2に示すように楔
形の鏡Mを用いて一光束を二光束に分けてもよく、光束
分割手段も任意である。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば高次回折光除去フィルタ
を出入させる機械的な機構が不要であり、切換えスイッ
チも半導体スイッチの使用が可能であり、機械的構造が
ないから安価で長寿命であり、高速波長切換えが可能で
動作は完全に無騒音無振動にすることが可能で、故障の
心配もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図
【図2】本発明の他の一実施例の要部平面図
【符号の説明】
1 分光器 2 試料 3 光源 4 半透明鏡 5,7 受光素子 6 高次回折光 除去フィルタ 10 切換えスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分光器出射光を試料に入射させ、試料か
    らの光を測光する構成において、試料透過或は反射光を
    2光束に分割する手段と、上記二光束の一方の光路中に
    配置された分光器回折格子の高次回折光除去フィルタ
    と、上記二光束の各々を受光する各光束毎の受光素子
    と、これら両受光素子の出力の何れかを測光およびデー
    タ処理系に入力させる切換えスイッチとを設けたことを
    特徴とする分光光度計。
JP32369891A 1991-11-12 1991-11-12 分光光度計 Pending JPH05133808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369891A JPH05133808A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369891A JPH05133808A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05133808A true JPH05133808A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18157605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32369891A Pending JPH05133808A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05133808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113604A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 分光装置
US11002604B2 (en) 2019-02-04 2021-05-11 Shimadzu Corporation Correction method of detection signal value in spectrophotometer and spectrophotometer having correction function of detection signal value

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113604A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 分光装置
US11002604B2 (en) 2019-02-04 2021-05-11 Shimadzu Corporation Correction method of detection signal value in spectrophotometer and spectrophotometer having correction function of detection signal value

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549832B2 (ja) ダイクロイック・ビームコンバイナおよびスプリッタを含む光学吸収分光システム
US4575243A (en) Monochromator
US4540281A (en) Double-beam spectrophotometer
US4455097A (en) Spectrophotometer
JPH052931B2 (ja)
JP2001183233A (ja) 分光器および分光方法
JPH05133808A (ja) 分光光度計
JPH01321324A (ja) 複数試料の測定が可能な分光光度計
JPH08297088A (ja) 分光光度計
CA2372797A1 (en) Tunable filter with wavelength monitor
JP2001311662A (ja) 分光装置
US3723008A (en) Differential spectrophotometer
CN217181274U (zh) 数字可调多通道光路控制系统
US20220128405A1 (en) Spectrophotometer
JP2000065641A (ja) 分光光度計
JPS6385414A (ja) マルチビ−ム測光装置
JPH0486534A (ja) 多波長同時測光光度計
JPH07318485A (ja) 同時測光型分光光度計
JPS631220Y2 (ja)
JPS6262281B2 (ja)
JPS58219435A (ja) 複光束分光光度計
JPS6365924B2 (ja)
KR890004718B1 (ko) 다수개의 적분구를 가진 분광 광도계
EP0137946A2 (en) Conjugate Interferometer
JPH05149787A (ja) 分光器