JPH05133711A - 干渉計 - Google Patents

干渉計

Info

Publication number
JPH05133711A
JPH05133711A JP3294334A JP29433491A JPH05133711A JP H05133711 A JPH05133711 A JP H05133711A JP 3294334 A JP3294334 A JP 3294334A JP 29433491 A JP29433491 A JP 29433491A JP H05133711 A JPH05133711 A JP H05133711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
reference surface
interferometer
beam expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3294334A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosei Kobayashi
孝生 小林
Mitsuyo Matsumoto
光代 松本
Takashi Doshoda
隆 道正田
Toshihide Doi
寿秀 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3294334A priority Critical patent/JPH05133711A/ja
Publication of JPH05133711A publication Critical patent/JPH05133711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プローブ光学系が複数の光学要素からなって
いる走査型の干渉計において、走査手段にかかる負担を
大幅に軽減し、大口径被検物の測定も容易に可能とす
る。 【構成】 コリメーターレンズ3の後方に、複数の光学
要素からなって、コリメーターレンズ3を通過したコヒ
ーレント光を被検物20の表面に導き入射角と反射角が
略同一角度となるように入射させるプローブ光学系10
を有し、このプローブ光学系10にコヒーレント光の一
部を反射して参照光とする参照面15が設けられている
干渉計であって、上記プローブ光学系10の複数の光学
要素のうち、参照面15を有する一部の光学要素のみが
軸方向に移動可能とされて、走査手段40に接続されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検物の表面形状を測
定する干渉計に関し、特にフリンジスキャニング機能を
有する干渉計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭62−129707
号公報および特開平2−27205号公報に示されるよ
うに、コヒーレント光をコリメーターレンズおよびプロ
ーブ光学系等を介して被検物に入射させる一方、コヒー
レント光の一部を反射させて参照光とする参照面をプロ
ーブ光学系に設け、上記参照光と被検物で反射した光と
の干渉縞を検出するとともに、上記参照面を含むプロー
ブ光学系を移動させる走査手段を設けてフリンジスキャ
ニングを行うようにした干渉計は知られている。
【0003】この種の干渉計で球面を計測するような場
合の、従来の一般的構造を、図11および図12に示
す。
【0004】図11に示す干渉計においては、光源1か
ら発せられたコヒーレント光が、スペイシャルフィルタ
2を透過して発散光とされた後にコリメーターレンズ3
により平行光束とされ、プローブ光学系を構成する球面
原器113に導かれる。この球面原器113は、表面形
状が略球面の被検物20に対し、入射角と反射角が略同
一角度となるようにコヒーレント光を入射させるもの
で、複数枚のレンズ113a,113b,113cから
なり、平行光束を無収差の収束球面波に変換する。そし
て、被検面21が凹面の場合は図11(a)のように上
記収束球面波がいったん焦点に集まった後に発散光とな
って被検面21に入射し、被検面21が凸面の場合は図
11(b)のように上記収束球面波が焦点に集まるまえ
に被検面21に入射する。また、上記球面原器113の
最終面(最後方のレンズ113cの片面)が参照面11
5とされてこの面115で光の一部が反射され、この参
照面115で反射された参照光と上記被検面21で反射
された物体光とが同一光路をたどり、スペイシャルフィ
ルタ2とコリメーターレンズ3との間に配置されたハー
フミラー面4で反射され、CCDカメラ5に取り込まれ
て、干渉縞が調べられる。さらに、上記参照面115を
含む球面原器113がピエゾ素子等からなる走査手段1
40により光軸方向に移動される。こうして参照光と物
体光との光路差が変えられつつ干渉縞が調べられるフリ
ンジスキャニングが行われ、計測の精度が高められるも
のである。
【0005】図12に示す干渉計は、大口径曲面を測定
する場合のもので、コリメーターレンズ3の後方にビー
ム径を拡大するビームエキスパンダー112が配置さ
れ、さらにその後方に大口径用の球面原器113が配置
されている。そして、上記球面原器113の最終面が参
照面とされるとともに、上記球面原器113およびビー
ムエキスパンダー112が走査手段140により光軸方
向に移動されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の干
渉計では、複数の光学要素を有するプローブ光学系の最
終面が参照面115とされている関係でプローブ光学系
全体が走査され、つまり、図11に示す構造では複数の
レンズからなる球面原器113全体が走査され、図12
図に示す構造では大口径用の球面原器113とビームエ
キスパンダー112を含めたプローブ光学系全体が走査
される。なお、上記特開昭62−129707号公報に
示された構造や特開平2−27205号公報に示されて
いる構造は、上記の図11,図12に示す構造と多少の
相違はあるものの、特開昭62−129707号公報の
第1図(b)に示されている球面原器や特開平2−27
205号公報の第2図に示されている参照レンズは複数
のレンズからなっていて、これらのものでもその最終面
が参照面とされ、複数のレンズの全体が走査されるよう
になっている。
【0007】従って、従来のこの種の干渉計では、プロ
ーブ光学系全体を移動可能に保持し、走査する必要があ
って、走査手段のピエゾ素子等にかかる負担が大きく、
走査手段のひずみによる誤差が生じ易くなるとともに、
被検物が大口径になるほど上記負担が増大するので測定
可能な口径が制限される等の問題があった。
【0008】また、参照面はかなり精度良く加工されて
いるものの多少の個体差(所謂くせ)はあって、この参
照面のくせに応じた補正量を予め求めておくことが望ま
しいが、被検面のRナンバー(=被検物の曲率半径/被
検物の有効半径)に応じて球面原器が取り替えられる場
合、球面原器の最終面に形成されている参照面も違った
ものになるため、上記補正量を求める処理をその都度行
う必要があった。
【0009】本発明は、上記の事情に鑑み、走査型の干
渉計において、走査機構にかかる負担を大幅に軽減し、
大口径被検物の測定も容易に可能となる干渉計を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明(請求項1記載の発明)は、コヒーレン
ト光を発生させる光源と、この光源からの光を平行光束
にするコリメーターレンズと、複数の光学要素からなっ
て、コリメーターレンズを通過したコヒーレント光を被
検物の表面に導き入射角と反射角が略同一角度となるよ
うに入射させるプローブ光学系と、このプローブ光学系
に設けられてコヒーレント光の一部を反射して参照光と
する参照面と、この参照光と上記被検物に入射されて反
射した光との干渉縞を検出する受光検出手段とを備えた
干渉計であって、上記プローブ光学系の複数の光学要素
のうち、参照面を有する一部の光学要素のみが軸方向に
移動可能とされ、この一部の光学要素が光軸方向に動作
する走査手段に接続されている構成としたものである。
【0011】また、第2の発明(請求項2記載の発明)
は、第1の発明において、上記プローブ光学系が、片面
に参照面を形成した透過型平面原器と、この透過型平面
原器を透過した光を被検物表面に入射角と反射角が略同
一角度となるように入射させる波面変換手段とを有し、
上記透過型平面原器が、その光軸方向に移動可能とされ
て、走査手段に接続されている構成としたものである。
【0012】第3の発明(請求項3記載の発明)は、第
1の発明において、上記プローブ光学系が、複数枚のレ
ンズからなってビーム径を拡大するビームエキスパンダ
ーと、このビームエキスパンダーを構成するレンズの一
つの面に形成された参照面と、参照面を透過した光を被
検物表面に入射角と反射角が略同一角度となるように入
射させる波面変換手段とを有し、上記ビームエキスパン
ダーを構成するレンズのうちの少なくとも参照面が形成
されたレンズが、その光軸方向に移動可能とされて、走
査手段に接続されている構成としたものである。
【0013】第4の発明(請求項4記載の発明)は、第
1の発明において、上記プローブ光学系が、ビームエキ
スパンダーと、複数枚のレンズからなって上記ビームエ
キスパンダーを通った光を被検物表面に入射角と反射角
が略同一角度となるように入射させる波面変換手段と、
この波面変換手段を構成するレンズの一つの面に形成さ
れた参照面とを有し、上記波面変換手段を構成するレン
ズのうちの少なくとも参照面が形成されたレンズが、そ
の光軸方向に移動可能とされて、走査手段に接続されて
いる構成としたものである。
【0014】第5の発明(請求項5記載の発明)は、第
1の発明において、上記プローブ光学系は、ビームエキ
スパンダーと、片面に所定のパターンが形成されたゾー
ンプレートとを有し、このゾーンプレートのパターンが
形成された面とは反対側の面に参照面が形成され、この
ゾーンプレートが、その光軸方向に移動可能とされて、
走査手段に接続されている構成としたものである。
【0015】
【作用】上記第1の発明の構成によると、上記走査手段
により参照面が光軸方向に変位するように走査されつ
つ、参照面で反射された参照光と被検面で反射された物
体光との干渉縞の変化が調べられることにより、被検面
の形状が計測される。この場合の上記走査は、上記プロ
ーブ光学系の複数の光学要素のうちの一部の光学要素の
みが光軸方向に動かされることにより達成される。
【0016】具体的には、上記第2の発明の構成による
と、透過型平面原器および波面変換手段を有するプロー
ブ光学系のうちの透過型平面原器のみが光軸方向に動か
されることにより、上記走査が達成される。上記第3の
発明の構成によると、ビームエキスパンダーおよび波面
変換手段を有するプローブ光学系のうちのビームエキス
パンダーもしくはそのうちの一部のみが光軸方向に動か
されることにより、上記走査が達成される。上記第4の
発明の構成によると、ビームエキスパンダーおよび複数
のレンズからなる波面変換手段を有するプローブ光学系
のうちの波面変換手段もしくはそのうちの一部のレンズ
のみが光軸方向に動かされることにより、上記走査が達
成される。上記第5の発明の構成によると、ビームエキ
スパンダーおよびゾーンプレートを有するプローブ光学
系のうちのゾーンプレートのみが光軸方向に動かされる
ことにより、上記走査が達成される。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施例を示している。この図にお
いて、光源1はコヒーレント光を発生させるものであ
り、例えばレーザー光源からなっている。この光源1に
対して、スペイシャルフィルタ2と、このスペイシャル
フィルタ2を透過した発散光を平行光束とするコリメー
ターレンズ3とが、所定の配置で設けられている。
【0018】上記コリメーターレンズ3の後方には、コ
リメーターレンズ3を通過したコヒーレント光を被検物
20の表面に導くプローブ光学系10が配置され、この
プローブ光学系10の後方に被検物20が設置されるよ
うになっている。上記プローブ光学系10は複数の光学
要素からなる。当実施例では、透過型平面原器11と、
ビームエキスパンダー12と、透過型球面原器13とで
プローブ光学系10が構成されている。
【0019】上記ビームエキスパンダー12は、コリメ
ーターレンズ3を通過した平行光束のビーム径を拡大す
るもので、複数枚(図では2枚)のレンズ12a,12
bからなっている。また、上記透過型球面原器13は、
これに導かれたコヒーレント光の波面を変換し、被検面
21が略球面の被検物20に対して入射角と反射角が略
同一角度となるようにコヒーレント光を入射させるもの
であり、複数枚(図では3枚)のレンズ13a,13
b,13cからなり、上記コリメーターレンズ3の後方
に位置している。そして、透過型球面原器13の焦点と
被検面21の曲率中心が略一致するように、透過型球面
原器13と被検物20との位置関係が設定されている。
【0020】上記透過型平面原器11は、ビームエキス
パンダー12の前方、つまりプローブ光学系10の最前
部に位置している。この透過型平面原器11に参照面1
5が形成され、コリメーターレンズ3を通過した光の一
部がこの参照面15で反射され、残りの光が透過型平面
原器11、ビームエキスパンダー12および透過型球面
原器13を経て被検物20に入射されるようになってい
る。
【0021】また、上記スペイシャルフィルタ2とコリ
メーターレンズ3との間にはハーフミラー4が配置さ
れ、このハーフミラー4に対して光源1の方向と直角な
方向に、受光検出手段としてのCCDカメラ5が配置さ
れており、上記参照面15で反射された参照光および上
記被検物20で反射された物体光が、コリメーターレン
ズ3を経た後ハーフミラー4で反射されてCCDカメラ
5に受光されるようになっている。
【0022】上記光源1、スペイシャルフィルタ2、コ
リメーターレンズ3、ハーフミラー4およびCCDカメ
ラ5は、干渉計本体のケーシング6内に固定的に設けら
れ、また、プローブ光学系10のうちの透過型平面原器
11以外の部分も、干渉計本体に対して固定的に取付け
られている。一方、参照面15を有する透過型平面原器
11は、その光軸の方向に移動可能な状態でケーシング
6内に配置され、光軸方向に動作する走査手段40に接
続されている。この走査手段40は、後に具体的に示す
ように、ピエゾ素子等で構成され、電気的に制御されて
動作するものである。
【0023】このような当実施例の干渉計によると、光
源1からスペイシャルフィルタ2、コリメーターレンズ
3およびプローブ光学系10を経て被検物20に入射さ
れて反射された物体光と、上記参照面15で反射された
参照光とが重なり合い、これがCCDカメラ5に受光さ
れて干渉縞が検出され、その情報が図外のコンピュータ
を用いた情報処理手段に送られる。そして、上記走査手
段40により透過型平面原器11が動かされて参照面1
5が光軸方向に変位するように走査され、この走査に伴
う干渉縞の変化を調べるフリンジスキャニング法によ
り、被検面21の形状が精度良く計測される。
【0024】この場合に、プローブ光学系10のうちの
ビームエキスパンダー12および透過型球面原器13は
固定されたままで、透過型平面原器11のみが動かされ
ることでフリンジスキャニングが達成される。従って、
走査手段40にかかる負担が小さく、大口径被検物の測
定を行う場合でも走査手段40にかかる負担が増大する
ことがない。
【0025】また、被検面21のRナンバーや口径等に
応じて上記透過型球面原器13が取り替えられることが
あるが、この場合にも参照面15を有する透過型平面原
器11はそのまま本体6内に具備しておけばよいので、
当初に上記参照面15のくせに応じた補正量を求めてお
きさえすれば、透過型球面原器13を取替える毎に上記
処理を行う必要はない。
【0026】なお、被検物20の口径が比較的小さい場
合は、上記実施例におけるビームエキスパンダー12を
省略し、参照面15を有する透過型平面原器11と透過
型球面原器13とでプローブ光学系10を構成しておい
てもよい。、図2(a)(b)は本発明の第2の実施例
を示している。この実施例では、コリメーターレンズ3
の後方に位置するプローブ光学系10がビームエキスパ
ンダー12と波面変換手段としての透過型球面原器13
とを備えるとともに、上記ビームエキスパンダー12を
構成する複数のレンズ12a,12bのうちの一つレン
ズの片面に参照面15が形成され、このビームエキスパ
ンダー12の複数のレンズのうちの少なくとも参照面1
5が形成されたレンズが、その光軸方向に移動可能とさ
れて、走査手段40に接続されている。すなわち、図2
(a)に示す例では、上記ビームエキスパンダー12の
前側のレンズ12a(後側のレンズ12bでもよい)の
片面に参照面15が形成されるとともに、ビームエキス
パンダー12が光軸方向に移動可能とされて、走査手段
40に接続されている。また、図2(b)に示す例で
は、ビームエキスパンダー12の前側のレンズ12aの
片面に参照面15が形成されるとともに、このレンズ1
2aのみが光軸方向に移動可能とされて、走査手段40
に接続されている。
【0027】なお、第1の実施例または第2の実施例に
おける透過型球面原器13の代りに、後述のようなゾー
ンプレートを用いてもよい。
【0028】この実施例によると、プローブ光学系10
のうちで、少なくとも透過型球面原器13は固定された
状態で、ビームエキスパンダー12もしくはその一部の
みが動かされることでフリンジスキャニングが達成され
る。従って、プローブ光学系10全体を移動させる場合
と比べ、走査手段40にかかる負担が小さくなる。
【0029】図3(a)(b)は本発明の第3の実施例
を示している。この実施例では、コリメーターレンズ3
の後方に位置するプローブ光学系10がビームエキスパ
ンダー12と波面変換手段としての透過型球面原器13
とを備えるとともに、上記透過型球面原器13を構成す
る複数のレンズ13a,13b,13cのうちの一つレ
ンズの片面に参照面15が形成され、この透過型球面原
器13の複数のレンズのうちの少なくとも参照面15が
形成されたレンズが、その光軸方向に移動可能とされ
て、走査手段40に接続されている。すなわち、図3
(a)に示す例では、透過型球面原器13の前側のレン
ズ13aの片面に参照面15が形成されるとともに、透
過型球面原器13が光軸方向に移動可能とされて、走査
手段40に接続されている。また、図3(b)に示す例
では、透過型球面原器13の前側のレンズ13aの片面
に参照面15が形成されるとともに、このレンズ13a
のみが光軸方向に移動可能とされて、走査手段40に接
続されている。
【0030】この実施例によると、プローブ光学系10
のうちで、少なくともビームエキスパンダー12は固定
された状態で、透過型球面原器13もしくはその一部の
みが動かされることでフリンジスキャニングが達成され
る。従ってこの場合も、プローブ光学系10全体を移動
させる場合と比べ、走査手段40にかかる負担が小さく
なる。
【0031】図4は本発明の第4の実施例を示してい
る。この実施例では、コリメーターレンズ3の後方に位
置するプローブ光学系10が、ビームエキスパンダー1
2と、被検面21に対応する所定のパターンが片面に形
成されているゾーンプレート17とで構成されている。
上記ゾーンプレート17は、他の実施例の透過型球面原
器13に代って波面変換手段を構成するもので、例えば
測定する球面(もしくは非球面)に応じてゾーンピッチ
を定めた同心円状の回折格子からなっている。そして当
実施例では、上記ゾーンプレート17のパターンが形成
された面とは反対側の面に参照面15が形成されるとと
もに、このゾーンプレート17のみが光軸方向に移動可
能とされて、走査手段40に接続されている。
【0032】この実施例によると、プローブ光学系10
のうちでゾーンプレート17のみが動かされることでフ
リンジスキャニングが達成されるので、走査手段40に
かかる負担が軽減される。また、波面変換手段として上
記ゾーンプレート17を用いることにより、被検面21
が球面のものに限らず、非球面の測定を行うこともでき
る。
【0033】図5乃至図10は走査手段40の具体的構
造の数例を示している。
【0034】図5乃至図8に示す各具体例は、図1、図
2(b)、図3(b)、図4のように1つの光学要素
(透過型平面原器11、レンズ12aもしくはレンズ1
3a、あるいはゾーンプレート17)のみを走査する場
合に適用される。すなわち、図5(a)(b)に示す例
では、フレーム6に取付部材41が固定されるととも
に、レンズ12aもしくは13aあるいはゾーンプレー
ト17等の光学要素の周囲に縁部材42が設けられ、両
側2箇所において縁部材42と取付部材41との間にピ
エゾ素子43が連結されることにより、走査手段40が
構成されている。そして、矢印で示すように、通電状態
の変化に応じたピエゾ素子43の伸縮により、レンズ1
2a等の光学要素が移動するようになっている。また、
図6に示す例では、ピエゾ素子43とは反対側で縁部材
42と取付部材41との間にスプリング44が設けら
れ、このスプリング44とピエゾ素子43とで光学要素
が支持されることにより、ピエゾ素子43の伸縮に応じ
た光学要素の移動が安定良く行われるようになってい
る。
【0035】図7に示す例では、透過型平面原器11を
支持する原器ホルダー42’と、フレーム6に固定され
た取付部材41’との間にピエゾ素子43が連結される
ことにより、走査手段40が構成されている。また、図
8(a)(b)に示す例では、透過型平面原器11を保
持するホルダー42”が支持部材46に対し、複数箇所
(例えば4箇所)で板バネ47を介して支持されるとと
もに、板バネ配設箇所とは別の箇所で、ピエゾ素子43
がホルダー42”と図外の取付部材との間に押し当てに
て保持されている。
【0036】図9に示す具体例は、図2(a)に示す構
造に適用されるもので、ビームエキスパンダー12の各
レンズ12a,12bを保持するホルダー48が、フレ
ーム6aに対し、ピエゾ素子43を介して連結されるこ
とにより、走査手段40が構成され、通電状態の変化に
応じたピエゾ素子43の伸縮に応じて、ホルダー48と
これに支持されたレンズ12a,12bが移動するよう
になっている。図10に示す各具体例は、図3(a)に
示す構造に適用されるもので、透過型球面原器13の各
レンズ13a,13b,13cを保持するホルダー49
が、フレーム6bに対し、ピエゾ素子43を介して連結
されることにより、走査手段40が構成され、通電状態
の変化に応じたピエゾ素子43の伸縮に応じて、ホルダ
ー49とこれに支持されたレンズ13a,13b,13
cが移動するようになっている。
【0037】なお、走査手段はこれらの具体例のほかに
も、種々変更可能である。
【0038】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、走査型の干渉
計において、コリメーターレンズを通過したコヒーレン
ト光を被検物の表面に導き入射角と反射角が略同一角度
となるように入射させるプローブ光学系が複数の光学要
素からなり、このプローブ光学系の複数の光学要素のう
ち、参照面を有する一部の光学要素のみが軸方向に移動
可能とされ、この一部の光学要素が光軸方向に動作する
走査手段に接続されている構成とすることにより、高精
度の測定のために参照面を変位させるフリンジスキャニ
ングを、上記プローブ光学系の一部を動かすだけで達成
できるようにしている。このため、走査手段にかかる負
担を軽減し、走査手段における歪みを抑制して測定精度
の向上に有利となるとともに、大口径被検物の測定も容
易に可能となる。
【0039】とくに、請求項2に記載のように、プロー
ブ光学系が、片面に参照面を形成した透過型平面原器
と、この透過型平面原器を透過した光を被検物表面に入
射角と反射角が略同一角度となるように入射させる波面
変換手段とを有し、このうちの透過型平面原器のみが走
査手段により動かされるようになっていると、プローブ
光学系のうちの上記波面変換手段は固定したままで走査
を行うことができて、走査手段にかかる負担を大幅に軽
減することができ、その上、被検物の口径等に応じて上
記波面変換手段を取り替える場合でも参照面を変える必
要がなく、補正処理等を簡略化することができる。
【0040】また、請求項3に記載のように、プローブ
光学系が複数枚のレンズからなるビームエキスパンダー
と波面変換手段とを有し、ビームエキスパンダーを構成
するレンズの一つの面に参照面が形成されるとともに、
ビームエキスパンダーを構成するレンズのうちの少なく
とも参照面が形成されたレンズが走査手段により動かさ
れるようになっていると、プローブ光学系のうちの少な
くとも波面変換手段は固定したままで走査を行うことが
できて、走査手段にかかる負担を大幅に軽減することが
できる。
【0041】請求項4に記載のように、プローブ光学系
がビームエキスパンダーと複数枚のレンズからなる波面
変換手段とを有し、波面変換手段を構成するレンズの一
つの面に参照面が形成されるとともに、波面変換手段を
構成するレンズのうちの少なくとも参照面が形成された
レンズが走査手段により動かされるようになっている
と、プローブ光学系のうちの少なくともビームエキスパ
ンダーは固定したままで走査を行うことができ、走査手
段にかかる負担を大幅に軽減することができる。
【0042】請求項5に記載のように、プローブ光学系
がビームエキスパンダーと片面に所定のパターンが形成
されたゾーンプレートとを備え、このゾーンプレートの
パターンが形成された面とは反対側の面に参照面が形成
されるとともに、このゾーンプレートが走査手段により
動かされるようになっていると、プローブ光学系のうち
のゾーンプレートを動かすだけで走査を行うことがで
き、走査手段にかかる負担を大幅に軽減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による干渉計の光学的構
成図である。
【図2】(a)は本発明の第2の実施例による干渉計の
光学的構成図である。(b)は第2の実施例の変形例を
示す一部分の光学的構成図である。
【図3】(a)は本発明の第3の実施例による干渉計の
光学的構成図である。(b)は第3の実施例の変形例を
示す一部分の光学的構成図である。
【図4】本発明の第4の実施例による干渉計の光学的構
成図である。
【図5】(a)は走査手段の一例を示す断面図である。
(b)は同正面図である。
【図6】走査手段の別の例を示す断面図である。
【図7】走査手段のさらに別の例を示す断面図である。
【図8】(a)は走査手段のさらに別の例を示すもので
あって、(b)中のA−A線に沿った断面図である。
(b)は同正面図である。
【図9】走査手段のさらに別の例を示す断面図である。
【図10】走査手段のさらに別の例を示す断面図であ
る。
【図11】(a)は従来の干渉計の一例であって、被検
面が凹面の場合の光学的構成図である。(b)は従来の
干渉計の一例であって、被検面が凸面の場合の光学的構
成図である。
【図12】従来の干渉計の別の例を示す光学的構成図で
ある。
【符号の説明】
1 光源 3 コリメーターレンズ 5 CCDカメラ 10 プローブ光学系 11 透過型平面原器 12 ビームエキスパンダー 13 透過型球面原器 15 参照面 17 ゾーンプレート 20 被検物 21 被検面 40 走査手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 道正田 隆 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 土肥 寿秀 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタカメラ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コヒーレント光を発生させる光源と、こ
    の光源からの光を平行光束にするコリメーターレンズ
    と、複数の光学要素からなって、コリメーターレンズを
    通過したコヒーレント光を被検物の表面に導き入射角と
    反射角が略同一角度となるように入射させるプローブ光
    学系と、このプローブ光学系に設けられてコヒーレント
    光の一部を反射して参照光とする参照面と、この参照光
    と上記被検物に入射されて反射した光との干渉縞を検出
    する受光検出手段とを備えた干渉計であって、上記プロ
    ーブ光学系の複数の光学要素のうち、参照面を有する一
    部の光学要素のみが軸方向に移動可能とされ、この一部
    の光学要素が光軸方向に動作する走査手段に接続されて
    いることを特徴とする干渉計。
  2. 【請求項2】 上記プローブ光学系は、片面に参照面を
    形成した透過型平面原器と、この透過型平面原器を透過
    した光を被検物表面に入射角と反射角が略同一角度とな
    るように入射させる波面変換手段とを有し、上記透過型
    平面原器が、その光軸方向に移動可能とされて、走査手
    段に接続されていることを特徴とする請求項1記載の干
    渉計。
  3. 【請求項3】 上記プローブ光学系は、複数枚のレンズ
    からなってビーム径を拡大するビームエキスパンダー
    と、このビームエキスパンダーを構成するレンズの一つ
    の面に形成された参照面と、参照面を透過した光を被検
    物表面に入射角と反射角が略同一角度となるように入射
    させる波面変換手段とを有し、上記ビームエキスパンダ
    ーを構成するレンズのうちの少なくとも参照面が形成さ
    れたレンズが、その光軸方向に移動可能とされて、走査
    手段に接続されていることを特徴とする請求項1記載の
    干渉計。
  4. 【請求項4】 上記プローブ光学系は、ビームエキスパ
    ンダーと、複数枚のレンズからなって上記ビームエキス
    パンダーを通った光を被検物表面に入射角と反射角が略
    同一角度となるように入射させる波面変換手段と、この
    波面変換手段を構成するレンズの一つの面に形成された
    参照面とを有し、上記波面変換手段を構成するレンズの
    うちの少なくとも参照面が形成されたレンズが、その光
    軸方向に移動可能とされて、走査手段に接続されている
    ことを特徴とする請求項1記載の干渉計。
  5. 【請求項5】 上記プローブ光学系は、ビームエキスパ
    ンダーと、片面に所定のパターンが形成されたゾーンプ
    レートとを有し、このゾーンプレートのパターンが形成
    された面とは反対側の面に参照面が形成され、このゾー
    ンプレートが、その光軸方向に移動可能とされて、走査
    手段に接続されていることを特徴とする請求項1記載の
    干渉計。
JP3294334A 1991-11-11 1991-11-11 干渉計 Pending JPH05133711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294334A JPH05133711A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 干渉計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294334A JPH05133711A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 干渉計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05133711A true JPH05133711A (ja) 1993-05-28

Family

ID=17806362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294334A Pending JPH05133711A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 干渉計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05133711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188632U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JP2002257525A (ja) * 2001-04-27 2002-09-11 Nikon Corp 波面変換光学系、面形状測定装置、及び面形状測定方法
KR101530898B1 (ko) * 2008-11-26 2015-06-23 지고 코포레이션 저간섭성 주사 간섭계에서의 주사 오차 보정

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188632U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JPH049704Y2 (ja) * 1984-11-16 1992-03-11
JP2002257525A (ja) * 2001-04-27 2002-09-11 Nikon Corp 波面変換光学系、面形状測定装置、及び面形状測定方法
JP4635371B2 (ja) * 2001-04-27 2011-02-23 株式会社ニコン 波面変換光学系、面形状測定装置、及び面形状測定方法
KR101530898B1 (ko) * 2008-11-26 2015-06-23 지고 코포레이션 저간섭성 주사 간섭계에서의 주사 오차 보정

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344898B1 (en) Interferometric apparatus and methods for measuring surface topography of a test surface
JP4302512B2 (ja) 非球面表面および波面に対する干渉計スキャニング
US6882433B2 (en) Interferometer system of compact configuration
US6806965B2 (en) Wavefront and intensity analyzer for collimated beams
US5039223A (en) Interferometer for measuring aspherical form with the utilization of computer generated hologram
JP2009162539A (ja) 光波干渉測定装置
JP6648272B2 (ja) 傾斜物体波を利用する、フィゾー干渉計対物レンズを有する干渉計
JPH0650709A (ja) 斜入射型光学系用の全開口干渉計
JPH0593888A (ja) オフ・セツト鏡の光軸を決めるための方法および装置
US4810895A (en) Method and apparatus for optical examination of an object particularly by moire ray deflection mapping
JPH05133711A (ja) 干渉計
US4693604A (en) Interference method and interferometer for testing the surface precision of a parabolic mirror
JPH08313205A (ja) 斜入射干渉計装置
US4367648A (en) Dark field viewing apparatus
JP2002286408A (ja) 斜入射干渉計用光学系およびこれを用いた装置
JP2003322587A (ja) 面形状測定装置
JP2000097622A (ja) 干渉計
JP2915599B2 (ja) トロイダル面の測定方法及び測定装置
JP2000097657A (ja) 干渉計
JP3010085B2 (ja) ホログラム干渉計
JP3410800B2 (ja) 耐振動型干渉計
JP4667957B2 (ja) 光ビーム測定装置
JP3164127B2 (ja) ホログラム干渉計
JP2621792B2 (ja) 空間的コヒーレンスの測定方法およびその測定装置
JP3214063B2 (ja) ホログラム干渉計装置