JPH0513353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513353Y2
JPH0513353Y2 JP4125087U JP4125087U JPH0513353Y2 JP H0513353 Y2 JPH0513353 Y2 JP H0513353Y2 JP 4125087 U JP4125087 U JP 4125087U JP 4125087 U JP4125087 U JP 4125087U JP H0513353 Y2 JPH0513353 Y2 JP H0513353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laundry
basket
water
dehydration basket
rinsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4125087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63150690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4125087U priority Critical patent/JPH0513353Y2/ja
Publication of JPS63150690U publication Critical patent/JPS63150690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513353Y2 publication Critical patent/JPH0513353Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は脱水籠中の洗濯物にすすぎ水を浸透さ
せた後に該脱水籠を高速回転させて脱水を行う脱
水すすぎ装置に関する。
(従来の技術) 脱水籠内ですすぎ洗いを行うようにした脱水す
すぎ装置は、従来より該脱水籠の底部に水抜き孔
が設けられているが、脱水籠内の洗濯物にすすぎ
水を注水する時にその水抜き孔からすすぎ水の一
部が排出されるために洗濯物に対して充分にすす
ぎ水を含ませることが困難であり、従つて、従来
は水抜き孔から排出されるすすぎ水の量に見合う
分だけ余分に注水することが行われている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した従来のものは、脱水籠内に注水された
すすぎ水の一部が水抜き孔から排出されるから、
排出されたすすぎ水に相当する分の水が無駄に消
費されるとともに脱水籠の内底部に近い部分に位
置された洗濯物にすすぎ水が充分に行渡らない欠
点があつた。
従つて、本考案の目的は、すすぎ水の無駄な消
費が少なく、しかも、脱水籠内の洗濯物にすすぎ
水が均等に行渡るようにした脱水すすぎ装置を提
供するにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案は洗濯物を収納する脱水籠を備え、その
脱水籠内にすすぎ水を注水して前記洗濯物にすす
ぎ水を含ませた後に該脱水籠を高速回転させて前
記洗濯物に含まれたすすぎ水を振切るようにした
ものにおいて、前記脱水籠の底面部に設けられた
水抜き孔の周縁を囲繞するように該脱水籠に上方
に向けて突出する凸条部を形成し、すすぎ時にそ
の凸条部の先端に前記洗濯物が密着して水抜き孔
が閉塞状態となるようにしたことを特徴とするも
のである。
(作用) 上記手段によれば、すすぎ水の注水時に脱水籠
内に収納された洗濯物が凸条部の先端に密着する
ことで水抜き孔が閉塞されるから、すすぎ水が水
抜き孔から無駄に排水されることが少なくなると
ともに、脱水籠内の洗濯物にすすぎ水が均等に行
渡るようになる。
(実施例) 以下本考案の一実施例について第1図及び第2
図を参照して説明する。1は水受槽2が内設され
た外箱で、これの内底部に駆動モータ3が弾性支
持機構4を介して配設されている。水受槽2内に
配設された脱水籠5の回転軸6が駆動モータ3の
駆動軸に直結されている。
さて、脱水籠5について詳述すると、これはプ
ラスチツクの一体成形で有底筒状に製作されてい
て、上端部にバランスウエイトとして作用する液
体を収納するための環状の収納部7が形成され、
その下方に複数個の脱水孔8が設けられている。
この脱水籠5の内面には底部から側面に向かつて
伸びるリブ9が夫々互いに所定の間隔を存して複
数条設けられている。10は脱水籠5の底部に対
向するようにリブ9の途中部分に一体成形された
ボス部で、これの略中心位置に脱水籠5の内外を
連通する水抜き孔11が設けられ、そのボス部1
0により水抜き孔8の周縁を囲繞する凸条部12
を構成している。尚、13は給水装置14からの
すすぎ水を脱水籠5内に注水するための注水孔1
5が形成された内蓋であり、16は脱水籠5の上
部に着脱可能に装着された複数個の透孔16aを
有する脱水蓋である。
次に上記構成の作用について説明する。洗いを
終了した洗剤分を含む洗濯物を脱水籠5内に収納
して脱水蓋16を閉じ、まず、駆動モータ3に通
電して脱水籠5を高速回転させて洗濯物に含まれ
た洗剤分を脱水する。次に駆動モータ3を停止さ
せて給水装置14からのすすぎ水を内蓋13の注
水孔15及び脱水蓋16の透孔16aを介して該
脱水籠5内の洗濯物に供給する。この時に洗濯物
が凸条部12の先端部に当接して水抜き孔11を
閉塞しているから、洗濯物にしみこみながら該脱
水籠5の内底部に到達したすすぎ水は水抜き孔1
1を通過することがほとんど阻止されて該脱水籠
5の内底部に蓄えられる。そして、所定量のすす
ぎ水の注水を行つたら、注水を終了して再び駆動
モータ3を高速回転させて脱水運転を行い、洗濯
物に含まれたすすぎ水を回転遠心力で振切るよう
にする。すると、振切られたすすぎ水はリブ9,
9間を脱水籠5の内側面に沿つて上昇し脱水孔8
を通過して水受槽2内に排水される。この様な脱
水運転が所定時間行われると、再び駆動モータ3
が停止されて上述のように給水装置14から脱水
籠5内にすすぎ水が供給され、以降上述した作用
が繰返し所定回数行われて脱水すすぎが終了す
る。
上記した構成では、水抜き孔11の周囲を囲繞
するように凸条部12が設けられ、すすぎ水の注
水時に洗濯物が該凸条部12の先端に密着して水
抜き孔11を閉塞するようにしているから、すす
ぎ水の注水時にすすぎ水が水抜き孔11を通過し
て外部に無駄に排出されることが極めて少なくな
り、従つて、すすぎ水の消費量が減少し、また、
注水されたすすぎ水が脱水籠5の内底部に位置さ
れた洗濯物にも充分に含まれるようになつて、該
脱水籠内の洗濯物にすすぎ水が均等に行渡るよう
になる。
尚、リブ9は凸条部12を構成するボス部10
を除いて省略してもよい。
また、脱水籠5の内面からリブ9を取除いて該
脱水籠5の周壁及び底壁を第3図に示すように凹
条部17と凸条部18とを交互に設けるように
し、その凸条部18に水抜き孔19を形成するこ
とによつて該水抜き孔19の周囲が凸条部18で
囲繞されるような構成としてもよく、この構成で
も、上記した実施例と同様の作用効果が得られ
る。
[考案の効果] 本考案は以上の説明から明らかなように、洗濯
物を収納する脱水籠を備え、その脱水籠内にすす
ぎ水を注水して前記洗濯物にすすぎ水を含ませた
後に該脱水籠を高速回転させて前記洗濯物に含ま
れたすすき水を振切るようにしたものにおいて、
前記脱水籠の底面部に設けられた水抜き孔の周縁
を囲繞するように該脱水籠に上方に向けて突出す
る凸条部を形成し、すすぎ時にその凸条部の先端
に前記洗濯物が密着して前記水抜き孔が閉塞状態
となるようにしたことを特徴とするものであるか
ら、すすぎ水の注水時に脱水籠内に収納された洗
濯物が凸条部の先端に密着することで水抜き孔が
閉塞されるから、すすぎ水が水抜き孔から無駄に
排水されることが少なくなるとともに、脱水籠内
の洗濯物にすすぎ水が均等に行渡るようになると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図は一部を破断して示す脱水籠の斜視
図、第2図は全体の縦断面図、第3図は本考案の
他の実施例を示すもので、一部を破断して示す脱
水籠の要部の斜視図である。 図面中、3は駆動モータ、5は脱水籠、9はリ
ブ、10はボス部、11は水抜き孔、12は凸条
部、14は給水装置、17は凹条部、18は凸条
部、19は水抜き孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 洗濯物を収納する脱水籠を備え、その脱水籠内
    にすすぎ水を注水して前記洗濯物にすすぎ水を含
    ませた後に該脱水籠を高速回転させて前記洗濯物
    に含まれたすすぎ水を振切るようにしたものにお
    いて、前記脱水籠の底面部に設けられた水抜き孔
    の周縁を囲繞するように該脱水籠に上方に向けて
    突出する凸条部を形成し、すすぎ時にその凸条部
    の先端に前記洗濯物が密着して水抜き孔が閉塞状
    態となるようにしたことを特徴とする脱水すすぎ
    装置。
JP4125087U 1987-03-20 1987-03-20 Expired - Lifetime JPH0513353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125087U JPH0513353Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125087U JPH0513353Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150690U JPS63150690U (ja) 1988-10-04
JPH0513353Y2 true JPH0513353Y2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=30856075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125087U Expired - Lifetime JPH0513353Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513353Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63150690U (ja) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513353Y2 (ja)
JPS6234551Y2 (ja)
JPH025997A (ja) 洗濯機
JPS6234550Y2 (ja)
JPS5814942Y2 (ja) 脱水兼用洗濯機
JPS6035514Y2 (ja) 遠心脱水機用脱水キャップ
JPH044718Y2 (ja)
JPS6331238B2 (ja)
JPS607677Y2 (ja) 脱水機
JPS6028394Y2 (ja) 脱水機
JPS6028396Y2 (ja) 脱水機
JPH0527177Y2 (ja)
JPH02151Y2 (ja)
JPS6327676Y2 (ja)
KR0130344Y1 (ko) 세탁기용 급수내커버
JPS6325799B2 (ja)
JPS5823352Y2 (ja) ダツスイケンヨウセンタクキ
JPS6035516Y2 (ja) 脱水機の回転槽
JPS6028395Y2 (ja) 脱水機
JPS6237594Y2 (ja)
JPH0354708Y2 (ja)
JPS5830070Y2 (ja) 家庭用脱水洗濯機
JPS6237569Y2 (ja)
JPS6024893A (ja) 一槽式遠心脱水洗濯機
JPS6230036B2 (ja)