JPH0513074Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513074Y2
JPH0513074Y2 JP1989000558U JP55889U JPH0513074Y2 JP H0513074 Y2 JPH0513074 Y2 JP H0513074Y2 JP 1989000558 U JP1989000558 U JP 1989000558U JP 55889 U JP55889 U JP 55889U JP H0513074 Y2 JPH0513074 Y2 JP H0513074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
bracket
adjustment
hole
side plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989000558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0292253U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989000558U priority Critical patent/JPH0513074Y2/ja
Publication of JPH0292253U publication Critical patent/JPH0292253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513074Y2 publication Critical patent/JPH0513074Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、事務用机の天板などに装着した支柱
に、電話機の載置台を回転自在に取り付けた回転
式電話台に関する。
従来の技術 従来、事務用机の天板などに支持部材により立
設した支柱に、電話機を使用者が使い易い方向に
指向でき、かつ、傾きも調整できるように、載置
台を回転自在に取り付けて成る回転式電話台は公
知であり、従来構成における載置台の傾きを調整
する機構は、回転支柱に取り付けた左右側板から
成るブラケツトに一つの枢動孔と、この枢動孔を
向心点とする円弧上に隔設した複数の調整孔とを
設け、また、載置台の後部下面に取り付けた左右
側板から成る取付部材と、一つの枢動孔と、一つ
の調整孔とを設け、前記各枢動同士を枢軸により
連結すると共に、任意の一つの調整孔を選択し
て、それらを頭部にツマミを設けたボルトと、ツ
マミを設けたナツトとの螺合緊締により、連結し
て、載置台の傾きを調整する構成のものであつ
た。
考案が解決しようとする課題 ところが、上記した従来の構成によれば、載置
台の傾きの調整に際しては、ボルトをナツトから
外したのち、それ一度各調整孔から引き抜き、再
び他の調整孔に挿通して螺合緊締しなければなら
ず、しかも一般にブラケツト及び取付部材は、左
右側板を有するコ字状部材から成るので、ボルト
を挿通する孔が4個存在し、その4個の孔にボル
トを挿通する作業は極めて面倒であり、従つて電
話機の載置台の傾きを調整する手段としては不都
合であつた。
課題を解決するための手段 そこで、本願はボルトを調整孔から抜き取るこ
となく、傾きを調整することができるように、支
柱の側面に装着した左右側板から成るブラケツト
に、載置台の後部下面に装着した左右側板から成
る取付部材とを傾動可能に取り付けて成る電話機
載置台の取付装置において、前記取付部材に、一
つの枢動孔と、一つの調整孔とを、また前記ブラ
ケツトに、一つの枢動孔と、枢動孔を向心点とす
る円弧上に隔設した複数の調整孔と、この複数の
調整孔同士を連通するスリツトとを夫々設けると
共に、前記各調整孔の径を、夫々後述するツマミ
に設けた嵌合部の径にほぼ等しく、かつ、スリツ
トの幅を後述するボルトの径にほぼ等しく形成
し、前記枢動孔同士を枢軸により連結接続すると
共に、嵌合部を一体に有するツマミを頭部に設け
たボルトを、前記取付部材の調整孔と、前記ブラ
ケツトの任意の一つの調整孔とに夫々挿通し、こ
のボルトに、嵌合部を一体に有するツマミを設け
たナツトを螺合緊締して嵌合部を夫々対向する調
整孔に嵌合したことを特徴とするものである。
さらに本願は、支柱の側面に装着した左右側板
から成るブラケツトに、載置台の後部下面に装着
した左右側板から成る取付部材を傾動可能に取り
付けて成る電話機載置台の取付装置において、前
記取付部材に、一つの枢動孔と、一つの調整孔と
を、また前記ブラケツトの一方の側板に、一つの
枢動孔と、この枢動孔を向心点とする円弧上に隔
設した複数の調整孔と、この複数の調整孔同士を
連通するスリツトとを、さらに、ブラケツトの他
方の側板に、一つの枢動孔と、この枢動孔を向心
点とする円弧上に沿つて延びる一つの案内スリツ
トとを夫々設けると共に、前記取付部材の一方の
側板に設けた調整孔と、前記ブラケツトの一方の
側板に設けた複数の調整孔との径を、夫々後述す
るツマミに設けた嵌合部の径にほぼ等しく、か
つ、各スリツトの幅を後述するボルトの径にほぼ
等しく形成し、前記枢動孔同士を枢軸により連結
接続すると共に、嵌合部を一体に有するツマミを
頭部に設けたボルトを、前記取付部材の調整孔
と、前記ブラケツトの任意の一つの調整孔と案内
スリツトとに夫々挿通し、このボルトに、ツマミ
を設けたナツトを螺合緊締して嵌合部を対向する
調整孔に嵌合したことを特徴とするものである。
上記において、取付部材に設けた一つの枢動孔
と、一つの調整孔とをブラケツトに、かつ、ブラ
ケツトに設けた一つの枢動孔と、複数の調整孔
と、この調整孔同士を挿通するスリツトとを取付
部材に設け、或いは取付部材に設けた一つの枢着
孔と一つの調整孔とをブラケツトに、かつブラケ
ツトに設けた枢動孔と、複数の調整孔と、この調
整孔同士を連通するスリツトと、案内スリツトと
を、取付部材に夫々設けてもよく、また好ましく
は、取付部材を後向きのコ字状部材から、またブ
ラケツトを下向きのコ字状部材から夫々構成す
る。
作 用 しかして、載置台の傾きを調整するときは、ボ
ルトとナツトとの緊締を緩めて、ツマミの嵌合部
を夫々対向する調整孔より抜脱した状態で、ボル
トをスリツトに沿つて移動して任意の一つの調整
孔に位置させ、この状態で再びツマミの嵌合部を
夫々対向する調整孔に嵌合すると共に、ボルトと
ナツトとを螺合緊締するものである。
なお支柱の側面に装着した左右側板から成るブ
ラケツトに、載置台の後部下面に装着した左右側
板から成る取付部材を傾動可能に取り付けて成る
電話機載置台の取付装置において、前記取付部材
に、一つの枢動孔と、一つの調整孔とを、また前
記ブラケツトの一方の側板に、一つの枢動孔と、
この枢動孔を向心点とする円弧上に隔設した複数
の調整孔と、この複数の調整孔同士を連通するス
リツトとを、さらに、ブラケツトの他方の側板
に、一つの枢動孔と、この枢動孔を向心点とする
円弧上に沿つて延びる一つの案内スリツトとを
夫々設けると共に、前記取付部材の一方の側板に
設けた調整孔と、前記ブラケツトの一方の側板に
設けた複数の調整孔との径を、夫々後述するツマ
ミに設けた嵌合部の径にほぼ等しく、かつ、各ス
リツトの幅を後述するボルトの径にほぼ等しく形
成し、前記枢動孔同士を枢軸により連結接続する
と共に、嵌合部を一体に有するツマミを頭部に設
けたボルトを、前記取付部材の調整孔と、前記ブ
ラケツトの任意の一つの調整孔及び案内スリツト
とに夫々挿通し、このボルトに、ツマミを設けた
ナツトを螺合緊締して嵌合部を対向する調整孔に
嵌合したことを特徴とするときは、ボルトとナツ
トとの螺合緊締によつて、ナツト側のツマミの内
端面が取付板の側板に直接圧接する。
実施例 以下図面にもとづいて本願の実施例を詳述する
と、(1)はコ字状に形成され、下片1aの前端部内
面に、幅方向に延びる当接片2を止着し、かつ、
上片1bに中心孔3を有した支持部材であつて、
前記上片1bの上面には、中心にネジ孔4を貫通
し、かつ下面に有した細径部が前記中心孔3に嵌
合した螺合駒5と、回転止め用のピン6とが熔接
などにより夫々固着してあり、前記螺合駒5の外
周には、前記支持部材1の上片1bに垂直状に起
立する長尺な固定支柱7の下端部が嵌合され、こ
れらも熔接などにより固着してある。8は前記固
定支柱7の下部に回転可能に嵌合した案内部材
で、外周に環状凸部を高さ方向に配しかつ、係止
突部9を有した細径の上部8aと、内面に前記ピ
ン6を介入すると共に、一部に該ピン6と当接し
て案内部材8の回転を規制するストツパー片10
を有した太径の下部8bとから成り、かつ前記上
部8aの外周には、前記固定支柱7よりも若干短
い回転支柱11の下端部が圧入により嵌着してあ
ると共に、その下端に設けた切欠12が前記係止
突部9に係止され、従つて回転支柱11は、案内
部材8と一体となつて、固定支柱7の外周を回転
する。13は下面にゴムなどの弾性片14を張着
し、かつ、上面外周に環状のリブ15を有した円
板状の圧接板、16は中心部に前記螺合駒5のネ
ジ孔4と螺合する長尺なネジ軸17を立設し、外
周に握り部18を有すると共に、下端部と前記圧
接板13のリブ15に回転可能に嵌合した操作部
材で、該操作部材16と前記圧接板13とは、そ
の中心位置でネジ19により回転可能に連結して
ある。20は前記固定支柱7の上端部に嵌着した
キヤツプ、21は前記回転支柱11の上端部外周
に密嵌し、かつ、下縁一部に後述のブラケツト2
3と係合する切欠21′を有した支持キヤツプで、
その内周面に、前記固定支柱8の上端部外周面と
回転可能に嵌合する嵌合部23が一体に設けてあ
る。23は回転支柱11の上部外周に突設したブ
ラケツトで、これに載置台24の後部下面に設け
た取付部材25が前記載置台24には、従来と同
様に電話機の前面に当接する受止片25と、電話
機の上面をその左右側方から夫々抑止する抑止片
26とが備えてあり、またブラケツト23は下向
きコ字状に屈曲され、後縁が回転支柱11の外周
面に固着されるコ字状部材から成り、また前記取
付部材25は後向きコ字状に屈曲され、上縁に載
置台24の後部下面が取り付けられるコ字状部材
から成り、上記ブラケツト23と取付部材25の
各左右側板には、第4図で示すように、夫々一つ
の枢動孔31と32とが設けてあると共に、ブラ
ケツト23の左右側板に、前記枢動孔31を向心
点とする円弧rに沿つて複数の調整孔33aと3
3bとを設け、かつ、取付部材25の左右側板に
は、前記調整孔33a,33bと選択的に合致す
る一つの調整孔34が設けてあり、本願は、前記
調整孔33a,33b及び34を夫々太径にする
と共に、調整孔33aと33bとをそれよりも細
幅の円弧状のスリツト35によつて連通する構成
としたものである。
そして、前記ブラケツト23と取付部材25と
は第3図に示すように嵌合されると共に、枢動孔
31と32とを枢軸36により枢着連結し、か
つ、調整孔33aと34或いは33bと34と
を、頭部にツマミ37を設けたボルト38と、ツ
マミ39を設けたナツト40とにより螺合緊締す
るものであるが、本願において、前記ツマミ37
と39とに、前記各調整孔33a,33b及び3
4に嵌合する嵌合部37′と39′を夫々一体に設
けると共に、前記調整孔33aと33bとを連通
するスリツト35を前記ボルト38が通過できる
幅に形成するものである。
しかして、載置台24の傾きを調整するとき
は、ボルト38とナツト40との緊締を緩めて、
ツマミ37,39の嵌合部37′,39′を調整孔
33aと34或いは33bと34より夫々抜脱し
た状態で、ボルト38をスリツト35に沿つて移
動し、次いで再び嵌合部37′,39′を調整孔3
3aと34或いは33bと34に嵌合すると共
に、ボルト38とナツト40とを緊締するもので
ある。
なお上記において、ナツト40を設けたツマミ
39における嵌合部39′を省略して、第5図で
示すようにツマミ39の内端面39″を取付部材
28の側面に直接圧接してもよいことは勿論であ
り、この構成の場合、ブラケツト23の一方の側
板には、ボルト38が移動し得る幅の円弧状の案
内スリツト41が設けられ、また取付部材25の
一方の側板には、ボルト38の太さに適合する一
つの調整孔34′が設けられる。
なお上記において、取付部材25側に設けた一
つの枢動孔32と調整孔34とをブラケツト23
側に、またブラケツト23側に設けた複数の調整
孔33aと33bとスリツト35及び41を、取
付部材25側に夫々設けてもよいことは勿論であ
る。
考案の効果 本願は叙上のように構成されているので、電話
機の載置台の傾きを調整する場合に、従来のよう
にボルトをブラケツト及び取付部材の各調整孔よ
り抜き取つて、これを再び前記調整孔に挿通する
という面倒な手数が省略できて使用に便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は一
部裁断した総体側面図、第2図は載置台を傾斜し
た状態の要部の側面図、第3図は要部の拡大縦断
面図、第4図は要部の分解側面図、第5図は第3
図に対応する他の実施例図である。 図中、1は支持部材、7は固定支柱、11は回
転支柱、23はブラケツト、24は載置台、25
は取付部材、31,32は枢動孔、33a,33
b,34は調整孔、35はスリツト、36は枢
軸、37,39はツマミ、38はボルト、40は
ナツトである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 支柱の側面に装着した左右側板から成るブラ
    ケツトに、載置台の後部下面に装着した左右側
    板から成る取付部材を傾動可能に取り付けて成
    る電話機載置台の取付装置において、前記取付
    部材の両側板に、一つの枢動孔と、一つの調整
    孔とを夫々設け、また前記ブラケツトの両側板
    に、一つの枢動孔と、この枢動孔を向心点とす
    る円弧上に隔設した複数の調整孔と、この複数
    の調整孔同士を連通するスリツトとを夫々設け
    ると共に、前記各調整孔の径を、夫々後述する
    ツマミに設けた嵌合部の径にほぼ等しく、か
    つ、スリツトの幅を後述するボルトの径にほぼ
    等しく形成し、前記枢動孔同士を枢軸により連
    結接続すると共に、嵌合部を一体に有するツマ
    ミを頭部に設けたボルトを、前記取付部材の調
    整孔と、前記ブラケツトの任意の一つの調整孔
    とに夫々挿通し、このボルトに、嵌合部を一体
    に有するツマミを設けたナツトを螺合緊締して
    各嵌合部を夫々対向する調整孔に嵌合したこと
    を特徴とする電話機載置台の取付装置。 (2) 取付部材の両側板に設けた一つの枢動孔と、
    一つの調整孔とをブラケツトの両側板に、か
    つ、ブラケツトの両側板に設けた一つの枢動孔
    と、複数の調整孔と、この調整孔同士を挿通す
    るスリツトとを取付部材の両側板に設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の電話機載置台の取
    付装置。 (3) 支柱の側面に装着した左右側板から成るブラ
    ケツトに、載置台の後部下面に装着した左右側
    板から成る取付部材を傾動可能に取り付けて成
    る電話機載置台の取付装置において、前記取付
    部材の両側板に、一つの枢動孔と、一つの調整
    孔とを、また前記ブラケツトの一方の側板に、
    一つの枢動孔と、この枢動孔を向心点とする円
    弧上に隔設した複数の調整孔と、この複数の調
    整孔同士を連通するスリツトとを、さらに、ブ
    ラケツトの他方の側板に、一つの枢動孔と、こ
    の枢動孔を向心点とする円弧上に沿つて延びる
    一つの案内スリツトとを夫々設けると共に、前
    記取付部材の一方の側板に設けた調整孔と、前
    記ブラケツトの一方の側板に設けた複数の調整
    孔との径を、夫々後述するツマミに設けた嵌合
    部の径にほぼ等しく、かつ、各スリツトの幅を
    後述するボルトの径にほぼ等しく形成し、前記
    枢動孔同士を枢軸により連結接続すると共に、
    嵌合部を一体に有するツマミを頭部に設けたボ
    ルトを、前記取付部材の調整孔と、前記ブラケ
    ツトの任意の一つの調整孔と案内スリツトとに
    夫々挿通し、このボルトに、ツマミを設けたナ
    ツトを螺合緊締して前記嵌合部を対向する調整
    孔に嵌合したことを特徴とする電話機載置台の
    取付装置。 (4) 取付部材の両側板に設けた一つの枢着孔と一
    つの調整孔とをブラケツトに、またブラケツト
    の両側板に設けた枢動孔と、複数の調整孔と、
    この調整孔同士を連通するスリツトと、案内ス
    リツトとを、取付部材の両側板に夫々設けたこ
    とを特徴とする請求項3記載の電話機載置台の
    取付装置。 (5) 取付部材を後向きのコ字状部材から、またブ
    ラケツトを下向きのコ字状部材から夫々構成し
    たことを特徴とする請求項1,2,3または4
    記載の電話機載置台の取付装置。
JP1989000558U 1989-01-09 1989-01-09 Expired - Lifetime JPH0513074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989000558U JPH0513074Y2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989000558U JPH0513074Y2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292253U JPH0292253U (ja) 1990-07-23
JPH0513074Y2 true JPH0513074Y2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=31199697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989000558U Expired - Lifetime JPH0513074Y2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513074Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850758B2 (ja) * 1978-06-05 1983-11-12 松下電器産業株式会社 電気洗たく機用タイマ装置
JPS6043058B2 (ja) * 1979-11-30 1985-09-26 セイコーエプソン株式会社 液晶性化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850758U (ja) * 1981-09-22 1983-04-06 日本テレス株式会社 伸縮型電話器台
JPS6043058U (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 サクラ精機株式会社 電話機受台
JPS60155247U (ja) * 1984-03-23 1985-10-16 伊藤商事株式会社 テレホンスタンド
JPS60158362U (ja) * 1984-03-30 1985-10-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 電話機載置台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850758B2 (ja) * 1978-06-05 1983-11-12 松下電器産業株式会社 電気洗たく機用タイマ装置
JPS6043058B2 (ja) * 1979-11-30 1985-09-26 セイコーエプソン株式会社 液晶性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0292253U (ja) 1990-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626320A (en) Mounting bracket for use with aircraft yokes
US4466596A (en) Instrument accessory clamping device
US7213805B2 (en) Clamping device
US6029964A (en) Clamp with swivel pads
JPH074097Y2 (ja) テーブル付き丸鋸における角度調整装置
US5704232A (en) Lock positioning device for a bicycle
US5383706A (en) Adjusting assembly for bicycle seat
US20040221701A1 (en) Circular cutter with a friction-provided plate
JPH0513074Y2 (ja)
JPH0510445Y2 (ja)
JPH0510446Y2 (ja)
US6173934B1 (en) Connecting mechanism
JPH08257201A (ja) スノーボード
US4094525A (en) Roller skate toe stop converter
JPH08229Y2 (ja) 自動2輪車用カメラスタンド
JPS6237661Y2 (ja)
JPS6036512Y2 (ja) ステアリングの軸方向調整装置
JP2527547Y2 (ja) オートバイのハンドル調節装置
JPH0129179Y2 (ja)
US20220177062A1 (en) Bicycle training wheel assembly
JPS628754Y2 (ja)
JPH024316Y2 (ja)
KR0123972Y1 (ko) 골프연습장치
JPS5842083Y2 (ja) 手引きのこぎり
JPS6021531Y2 (ja) クランプ装置