JPH05130011A - 空気電池を用いた通信機器 - Google Patents

空気電池を用いた通信機器

Info

Publication number
JPH05130011A
JPH05130011A JP3313788A JP31378891A JPH05130011A JP H05130011 A JPH05130011 A JP H05130011A JP 3313788 A JP3313788 A JP 3313788A JP 31378891 A JP31378891 A JP 31378891A JP H05130011 A JPH05130011 A JP H05130011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air battery
battery
air
switch
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3313788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Yagi
正晴 八木
Masahiro Matai
昌浩 又井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3313788A priority Critical patent/JPH05130011A/ja
Priority to GB9222885A priority patent/GB2261108B/en
Publication of JPH05130011A publication Critical patent/JPH05130011A/ja
Priority to HK87297A priority patent/HK87297A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1025Paging receivers with audible signalling details
    • G08B3/1066Paging receivers with audible signalling details with other provisions not elsewhere provided for, e.g. turn-off protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信機器に使用する空気電池の自然放電を抑
制し、空気電池の寿命を長くする。 【構成】 筐体1の内部に収納した空気電池10の空気
孔11を開閉可能なスイッチ機構4を設ける。このスイ
ッチ機構4は、筐体1に配設されるスイッチ操作部41
と、この操作部41に連動されて空気電池10の空気孔
11を閉塞可能なパッキン42とで構成される。通信機
器の非使用時にはスイッチ機構により空気電池の空気孔
を閉塞することで空気電池の自然放電を抑制し、電池寿
命を長くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線選択呼出受信機等の
通信機器に関し、特に空気電池を用いた通信機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、無線選択呼出受信機(以下、受信
機と略称する)に使用される電池として、マンガン電
池、リチウム電池、ニッカド電池に加えて空気電池が用
いられている。図3は空気電池を用いた従来の受信機の
筐体構造を示しており、受信機ケース1の一部に設けた
電池収容部1aに着脱可能な電池ホルダ2を有してい
る。そして空気電池10に貼付してあるシール12を剥
がして空気孔11を露呈させた上で空気電池10を電池
ホルダ2にセットし、この電池ホルダ2をケース1に装
着することで電池のセットが完了される。3は電源スイ
ッチである。
【0003】空気電池10は、その一面に設けた空気孔
11から取り入れた空気と化学反応を起こして電圧を発
生させる。そのため、非使用時にはこの化学反応を起こ
さないようにシール12を貼付して空気孔11を閉塞し
ている。図4はシール12を貼付して化学反応を防止し
た際における電池容量の自然放電特性を示し、図5はシ
ール12を剥がした状態での電池容量の自然放電特性を
示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の受信
機では、シールを剥がした空気電池をセットすると、そ
の後は空気電池における化学反応が進行される。このた
め、受信機を動作させないときでも図5に示した自然放
電特性によって電池容量が減少され、約6週間で所定の
電圧以下となり、受信機の使用が不可能となる。この時
間はマンガン電池等を用いた場合の電池寿命2〜3カ月
に比べて短く、受信機を利用する上での問題となる。本
発明の目的は、空気電池の自然放電を抑制し、空気電池
を用いた機器の有効利用を可能した通信機器を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の通信機器は、筐
体内部に収納した空気電池の空気孔を開閉可能なスイッ
チ機構を設けている。このスイッチ機構は、筐体に配設
されるスイッチ操作部と、この操作部に連動されて空気
電池の空気孔を閉塞可能なパッキン部材とで構成され
る。
【0006】
【作用】通信機器の非使用時にはスイッチ機構により空
気電池の空気孔を閉塞することで空気電池の自然放電を
抑制し、電池寿命を長くする。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明を受信機に適用した第1実施例を示し
ており、同図(a)は受信機の動作時、同図(b)は非
使用時を示す外観斜視図である。図において、1は受信
機のケースであり、図3に示したと同様に電池ホルダ2
を着脱可能に設けている。この電池ホルダ2には空気電
池10がセットでき、電池ホルダ2をケース1に収納し
たときには、空気電池10がケース1内の受信機回路と
電気接続されるようになっている。
【0008】前記ケース1には受信機を動作させるため
のスイッチ、例えば電源スイッチ3が設けられるが、こ
こでは電池ホルダ2に近接する箇所にもスイッチ4を設
けている。このスイッチ4は、手動操作されるスイッチ
操作部41が収納された空気電池10の半径方向に往復
移動されるように構成し、かつこのスイッチ操作部41
の内面には空気電池10の上面に密接されるゴム片等の
パッキン42を一体に取着している。このパッキン42
は空気電池10に設けられた空気穴11よりも十分大き
く形成され、前記スイッチ操作部41が空気電池10の
中心側に移動されたときには空気穴11を閉塞し、半径
側に移動されたときに空気穴11を開放するように構成
される。
【0009】この構成によれば、空気電池10をシール
を剥がして受信機のケース1内に収納した状態でも、ス
イッチ4の操作部41を空気電池の中心側に移動させて
おけば、パッキン42が空気電池10の上面に密接して
空気孔11を塞ぐため、空気電池10の自然放電特性は
図4の特性となり、長期間にわたって電池容量を保存す
ることができる。受信機の使用時にはスイッチ操作部4
1を空気電池の半径側に移動すれば、パッキン42が空
気孔11を開放するため、所要の電圧で受信機を駆動す
ることができる。
【0010】図2は本発明の第2実施例を示しており、
同図(a)は受信機の動作時、同図(b)は非使用時を
夫々示す外観斜視図である。尚、第1実施例と同一部分
には同一符号を付してある。この実施例では、電源スイ
ッチ3の操作部31から空気電池10の近傍までアーム
32を延長させ、このアーム32の先端部にパッキン3
3を取着している。このパッキン33は空気電池10の
上面に密接され、空気孔11を閉塞、開放できることは
第1実施例と同じである。
【0011】この構成においては、電源スイッチ3の操
作部31を操作してオン側に移動させると、アーム32
を介してパッキン33が空気電池1の半径側に移動さ
れ、空気孔11を開放する。一方、操作部31をオフ側
に移動させると、アーム32を介してパッキン33が空
気電池10の中心側に移動され、空気孔11を閉塞す
る。これにより、受信機の非使用時、即ち電源スイッチ
3のオフ時には空気電池10の空気孔11を閉塞し、電
気の容量の減少を抑制することができ、電池寿命を長い
ものにすることができる。尚、前記実施例は本発明を無
線選択呼出受信機に適用した例を示しているが、空気電
池を用いた通信機器において同様に適用することが可能
である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、筐体内部
に収納した空気電池の空気孔を開閉可能なスイッチ機構
を設け、スイッチ操作部を操作することでパッキン部材
によって空気電池の空気孔を閉塞できるように構成して
いるので、通信機器の非使用時にはスイッチ機構により
空気電池の空気孔を閉塞すれば、空気電池の自然放電を
抑制し、電池寿命を長くして通信機器の有効利用を可能
にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示し、(a)は使用時、
(b)は非使用時の夫々の状態を示す外観斜視図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例を示し、(a)は使用時、
(b)は非使用時の夫々の状態を示す外観斜視図であ
る。
【図3】従来の受信機における電池をセットする状態を
示す外観斜視図である。
【図4】空気電池のシールを貼付した状態の自然放電特
性図である。
【図5】空気電池のシールを剥がした状態の自然放電特
性図である。
【符号の説明】
1 ケース 2 電池ホルダ 3 スイッチ 4 スイッチ 10 空気電池 11 空気孔 31 スイッチ操作部 32 アーム 33 パッキン 41 スイッチ操作部 42 パッキン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内部に空気電池を収納する通信機器
    において、前記空気電池の空気孔を開閉可能なスイッチ
    機構を設けたことを特徴とする空気電池を用いた通信機
    器。
  2. 【請求項2】 スイッチ機構は、筐体に配設されるスイ
    ッチ操作部と、この操作部に連動されて前記空気電池の
    空気孔を閉塞可能なパッキン部材とで構成される請求項
    1の空気電池を用いた通信機器。
JP3313788A 1991-10-31 1991-10-31 空気電池を用いた通信機器 Pending JPH05130011A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313788A JPH05130011A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 空気電池を用いた通信機器
GB9222885A GB2261108B (en) 1991-10-31 1992-10-30 Casing structure for an apparatus using a pneumatic battery
HK87297A HK87297A (en) 1991-10-31 1997-06-26 Casing structure for an apparatus using a pneumatic battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313788A JPH05130011A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 空気電池を用いた通信機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05130011A true JPH05130011A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18045541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313788A Pending JPH05130011A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 空気電池を用いた通信機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH05130011A (ja)
GB (1) GB2261108B (ja)
HK (1) HK87297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501492A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 ザ ジレット カンパニー 電池
WO2011048755A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 パナソニック株式会社 補聴器
WO2012093655A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 パナソニック株式会社 補聴器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724431A (en) * 1996-02-26 1998-03-03 Siemens Hearing Instruments, Inc. Zinc-air dry cell holder and hearing aid that uses it
US8088506B2 (en) 2003-11-26 2012-01-03 Eveready Battery Company, Inc. Fluid consuming battery with fluid regulating system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228355A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気電池の収納ケ−ス
JPS59228356A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気電池の収納ケ−ス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2162679B (en) * 1984-06-25 1988-04-20 Duracell Int Auxiliary portable power supply

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228355A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気電池の収納ケ−ス
JPS59228356A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気電池の収納ケ−ス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501492A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 ザ ジレット カンパニー 電池
WO2011048755A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 パナソニック株式会社 補聴器
JP4750230B2 (ja) * 2009-10-20 2011-08-17 パナソニック株式会社 補聴器
US8073173B2 (en) 2009-10-20 2011-12-06 Panasonic Corporation Hearing aid
WO2012093655A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 パナソニック株式会社 補聴器
JP5080703B2 (ja) * 2011-01-07 2012-11-21 パナソニック株式会社 補聴器
US8660284B2 (en) 2011-01-07 2014-02-25 Panasonic Corporation Hearing aid

Also Published As

Publication number Publication date
GB9222885D0 (en) 1992-12-16
HK87297A (en) 1997-06-27
GB2261108B (en) 1995-11-01
GB2261108A (en) 1993-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230016A (en) Holder for portable electronic equipment
US4620111A (en) Auxiliary portable power supply
US3070748A (en) Portable radio receiver having inter-changeable means for using single-use and rechargeable batteries
US5973476A (en) Battery packs including rechargeable and non-rechargeable batteries and related systems and methods
JPH06165396A (ja) バッテリパックの充電器
CA2270635A1 (en) Protective device for a repeatedly rechargeable electrochemical battery
US4493880A (en) Battery switch
JPH05130011A (ja) 空気電池を用いた通信機器
KR20000011481A (ko) 휴대가능한전자장치,그의하우징,및그의배터리칸막이
JPH10146213A (ja) 携帯電話用太陽電池付キャリングケース
JPS59228355A (ja) 空気電池の収納ケ−ス
US4675997A (en) Electric shaver powered by rechargeable batteries
JPH1040892A (ja) 電子機器の電池収納ユニット
JP2000300311A (ja) 携帯電子機器のバンド構造
JPS59228356A (ja) 空気電池の収納ケ−ス
JPH09261877A (ja) 充電式電気機器
JPH0689709A (ja) 2次組電池及び電池収納装置
JPH04261337A (ja) 充電装置
JPH08124552A (ja) 充電式二次電池パック
JPH08236103A (ja) 電池パックの充電端子短絡防止装置
JPH0696758A (ja) スイッチ付バッテリパック
JPH0613069A (ja) バッテリパック装置
JPS5996648A (ja) 充電式電気機器
KR200224049Y1 (ko) 이동통신 단말기용 배터리
JP3469749B2 (ja) パック電池