JPH0512772B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512772B2
JPH0512772B2 JP57079377A JP7937782A JPH0512772B2 JP H0512772 B2 JPH0512772 B2 JP H0512772B2 JP 57079377 A JP57079377 A JP 57079377A JP 7937782 A JP7937782 A JP 7937782A JP H0512772 B2 JPH0512772 B2 JP H0512772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
recording
light
beams
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57079377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58196633A (ja
Inventor
Masahiko Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57079377A priority Critical patent/JPS58196633A/ja
Publication of JPS58196633A publication Critical patent/JPS58196633A/ja
Publication of JPH0512772B2 publication Critical patent/JPH0512772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転するデイスク状媒体上の同心円
若しくは螺旋状のトラツクに光源からの光を微小
な光スポツトとして照射し、ピツト、反射率の変
化等として情報を記録し、同様に記録された情報
を再生する光学的情報記録、再生装置の光学ヘツ
ドに関するものである。
近年、デイスク状の記録媒体(以下媒体と略記
する)の上に、同心円若しくは螺旋状に微小なピ
ツトの連続として記録された画像、音声等の情報
を光学的に再生する技術が進み、ビデオ・デイス
ク、デジタル・オーデイオ・デイスク等として実
用化されてきてきる。また同様な技術を応用し単
に再生のみならず記録も行ない、メモリに利用す
る光デイスク・メモリ装置の開発も進んでいる。
このような記録・再生が可能な光デイスク・メモ
リ装置は従来の磁気デイスク装置等に比べ、装置
が小型、軽量、高記録密度、長期保存の信頼性が
高い等の利点が有り画像等のフアイル・メモリと
して期待されている。このような光デイスク・メ
モリ装置では、最近ではガス・レーザに比べ小
型・高効率の半導体レーザ(Laser Diode以下
LDと略記する)を光源として用いる事が多く、
通常LDと収束光学系、情報信号及びサーボ信号
の検出系、及びサーボ信号に応じて光スポツトを
トラツク上に位置させるための微小変位のビーム
駆動手段を1つにまとめた光学ヘツドをトラツク
追跡の際の粗動を行なう変位量の大きなアクチユ
エータに乗せ情報トラツクの選択追跡を行ない情
報の記録、再生を行なつている。従つて、多くの
機能を併せ持つ光学ヘツドは記録媒体と共に光デ
イスク装置の性能を左右する重要な構成要素であ
る。
従来の光学ヘツドでは構成の簡便な事から1つ
のLDを光源として用い、記録時には媒体上で媒
体の記録しきい値より充分高い光ピークパワーが
得られるような電気パルスによりLDを駆動し、
再生時には記録しきい値より充分低くかつSNR
が確保出来るような光出力レベルのCW動作で
LDを用いている。しかしながらこのようなLDの
用い方では (1) 記録直後の記録状態のモニタが不可能。
(2) 記録時には大出力のパルス動作であるから検
出系の飽和の影響を除くため低光出力のレベル
を設定し、更にその時にサンプル的にサーボ信
号を得るようにする必要が有り検出系が難し
い。
という欠点が有る。そのため記録及び再生を行な
う光スポツトをそれぞれ別のLDのビームにより
形成し記録ビームは単に記録のみ、再生ビームは
情報信号の再生及び記録、再生時のサーボ信号検
出に用いる謂子ダブル・ビーム構成の光学ヘツド
が望ましい。ダブル・ビーム・光学ヘツドでは記
録、再生用の光スポツトは収束レンズに対し光軸
上でほぼ同じ位置に収束され、かつ記録直後のモ
ニタを行なうため再生用スポツトは記録用スポツ
トより回転するデイスクのトラツク方向に数μm
〜数10μm遅れた場所に形成される必要がある。
このようなダブル・ビーム・光学ヘツドを得るた
めの1つの方法は光源であるLDをアレイ化する
事であるが、現状では光学ヘツド収束光学系の拡
大倍率は1〜1/2程度であるためアレイの素子間
の間隔も数μm〜数10μm程度にする必要があ
り、素子間の分離、動作の干渉、放熱等に問題が
有り、アレイ中の素子の特性のバラツキにも問題
が有る。従つて何らかの光学系により2つのLD
からのビームを合波する必要がある。この際先に
述べたように記録用及び再生用スポツトは数μm
から数10μm程度空間的に分離されている必要が
有るため、記録用及び再生用ビームは1つの共通
の対物レンズに入射し、なおかつ2つのビームの
光軸は平行であつてはならずある微小な角度だけ
傾いていなければならない。第1図のように収束
レンズ1の焦点距離をfとし2つの平行なビーム
が微小角θだけ互いの光軸が傾いて収束レンズ1
にほぼ垂直入射した場合を考えると、2つの光ス
ポツト間の距離△xは △x=ftanθ=fθ と書ける。従つてf=5mmとして△x=10μmを
得ようとすればθ=2mrad(〜0.1deg)程度にす
る必要が有る。このような微小な角度だけ傾けて
2つのビームの光軸を調整する事は非常に困難で
あり従来精度よく記録、再生用光スポツトを形成
する事は困難であつた。本発明の目的は上述のよ
うな欠点を除き比較的容易に2つのLDから記録
用、再生用の光スポツトが得られるダブル・ビー
ム構成光学ヘツドを提供することに有る。
本発明は発振波長の異なる2つのLDを用いそ
れぞれからの放射光をはば拡がり角の等しい状態
で完全に光軸を一致するように合波し、合波した
ビーム光路中に波長により透過光の振れ角の異な
る媒質を配しその透過光を収束レンズに入射させ
て収束するものである。以下本発明につき図面を
用いて詳細に説明する。
第2図は本発明によるダブル・ビーム・光学ヘ
ツドの一実施例を示す図である。波長の異なる2
つの半導体レーザ10a,10bからの放射光1
1a,11bはそれぞれコリメータ・レンズ1
2,13により平行化され平行状態で干渉フイル
ター14により合波される。ここでは半導体レー
ザ10aを記録光用、10bを再生光用としてそ
れぞれ発振波長0.83μm、0.78μmのAlGaAsLDを
用いた。この波長はAlGaAsLDでは典型的なも
のであり、しかも約0.05μmの差が有るため通常
の干渉フイルターを用いて大きな損失無しで合波
が可能である。ここで干渉フイルター14による
合波は2つのビームの偏光方向と光軸が一致する
ように行なう。従つて調整自体は光軸間にある一
定の角度を持たせる場合に比し非常に容易であ
る。合波されたビーム15は通常の光学ヘツドと
同様に偏光ビーム・スプリツタ16及びλ/4板
17から成るアイソレータ系を通り次に屈折率分
数の大きな材質から成るプリズム18を通りこの
際2つのビームの波長の違いから出射時の振れ角
が異なり互いに光軸が傾いた2つのビーム19
a,19bとなる。先にも述べたように2つの波
長の異なるビーム19a,19bの光軸のなす角
は0.1deg程度でよいため、プリズム18には通常
の分光プリズム用ガラスを用いることが用いるこ
とが出来る。また2つのビーム19a,19bの
為す角はプリズム18の分散だけでなく形状によ
つても制御できるため極めて精度よく設定出来
る。この2つのビーム19a,19bは光学ヘツ
ドを薄型とするために設けられたミラー20によ
り反射され収束レンズ1によりデイスク状媒体2
1のトラツク21aの上に2つの収束スポツト2
2a,22bが形成される。この時トラツク21
aの方向と2つの収束スポツトの方向を一致させ
媒体21の回転に対し記録用LD10aにより形
成されるスポツト22aを再生用LD10bによ
り形成されるスポツト22bより前に配置する。
2つのビーム19a,19bは媒体により反射さ
れ再び光路を逆行するが往路とは偏光方向が直交
しているため偏光ビーム・スプリツタ16により
反射光23としてとり出される。この反射光23
のうち再生用LD10bの発振波長の成分23b
だけを干渉フイルタ24により取り出し、情報信
号及びフオーカス、トラツク方向のサーボ信号検
出系25により情報及びサーボ信号の検出を行な
う。このような構成によれば光スポツト22aに
よる記録の状態を光スポツト22bにより記録直
後にモニタが可能となりしかも、再生用LD10
bは低出力のCW動作で用いれば良いためサーボ
信号の検出も良好に行なえることになる。しかも
2つのLD10a,10bからのビームを一旦光
軸が一致するように合波し、その後にプリズム1
8により光軸間の角度を調整するため非常に調整
が容易である。本実施例では2つのビームの合波
に干渉フイルタを用いたがLDの出力に余裕が有
する場合には単なるハーフ・ミラーでもかまわな
い。また波長により透過光の振れ角が異なる媒質
としてここでは分散の大きな材料によるプリズム
を用いたがこれもグレーテイング等でおきかえる
ことが可能である。また本実施例では記録用LD
と発振波長λ=0.83μm、再生用LDとして発振波
長0.78μmのGaAlAsLDを用いたが、発振波長は
これに限られないことは言う迄もなく、現在開発
の進んでいる更に短波長のLDも用いる事が出来
る。
以上、詳細に説明したように本発明によれば記
録、再生をそれぞれ独立なビームで行なう事によ
り記録直後の記録状態のモニタが可能で、安定な
フオーカス・トラツク方向等のサーボ信号が得ら
れ、しかも調整が容易なダブル・ビーム・光学ヘ
ツドを実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録再生用の光スポツトの分離を説明
するための図、第2図は本発明によるダブル・ビ
ーム・光学ヘツドの一実施例を示す図である。 図に於て1は収束レンズ、10a,10bは半
導体レーザ、11a,11b,15,19a,1
9b,23,23bはレーザ光、12,13はコ
リメータ・レンズ、14,24は干渉フイルタ、
16は偏光ビーム・スプリツタ、17はλ/4
板、18はプリズム、20は反射鏡、21は記録
媒体、21aはトラツク、22a,22bは光ス
ポツト、25は信号検出系である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに異なる発振波長を有する2つの半導体
    レーザと、前記2つの半導体レーザからの放射光
    をその拡がり角が等しい状態で互いの光軸を一致
    させて合波する光学的手段と、合波された光の光
    路中に挿入した、波長により出射光の振れ角の異
    なる媒質と、前記波長により出射光の振れ角の異
    なる媒質により互いの光軸が微少角だけ傾くよう
    に形成されたそれぞれ独立の波長成分を持つ2つ
    のビームが略垂直入射となるように設置した収束
    レンズとこの収束レンズから出て記録媒体を照射
    して反射された光から少くも1つの波長の光を分
    離する光学的手段とを具備する事を特徴とするダ
    ブル・ビーム・光学ヘツド。
JP57079377A 1982-05-12 1982-05-12 ダブル・ビ−ム・光学ヘツド Granted JPS58196633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079377A JPS58196633A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 ダブル・ビ−ム・光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079377A JPS58196633A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 ダブル・ビ−ム・光学ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196633A JPS58196633A (ja) 1983-11-16
JPH0512772B2 true JPH0512772B2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=13688175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079377A Granted JPS58196633A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 ダブル・ビ−ム・光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196633A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187933A (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 Toshiba Corp 光学的記録再生装置
US4980061A (en) * 1985-10-16 1990-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating process for composite reverse osmosis membranes
US5233175A (en) * 1992-08-24 1993-08-03 International Business Machines Corporation Laser power control independent of beamsplitter transmissivity
US11684155B2 (en) 2017-01-27 2023-06-27 143046 Canada Inc. Pivotable overhead storage unit
CN110325078A (zh) 2017-01-27 2019-10-11 143046加拿大公司 顶置式存储单元
US11864648B2 (en) 2019-10-04 2024-01-09 143046 Canada Inc. Overhead storage unit with pivoting storage containers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580832A (en) * 1978-12-15 1980-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd Wavelength multiple record/reproduction system
JPS56163531A (en) * 1980-05-16 1981-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical information recorder and reproducer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022638Y2 (ja) * 1980-03-11 1985-07-05 日本電気株式会社 高出力光パルス発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580832A (en) * 1978-12-15 1980-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd Wavelength multiple record/reproduction system
JPS56163531A (en) * 1980-05-16 1981-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical information recorder and reproducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58196633A (ja) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
US20070153344A1 (en) System and method for recording and reproducing holographic interferogram with optical servo
CA2079620A1 (en) Holographic elements for an optical recording system
JPH0638291B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH10199018A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10106023A (ja) 厚さが異なるディスクの互換のための記録再生用光ピックアップ
JPH0512772B2 (ja)
JP2000048397A (ja) 光ピックアップ
JPH10293941A (ja) 光ヘッド
JPS58196634A (ja) 光学ヘツド用光源
JPH0424770B2 (ja)
JPS647469Y2 (ja)
JPS637952Y2 (ja)
KR20010011518A (ko) 근접장 광기록 및 재생장치
JPS5897141A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2758232B2 (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光情報記録再生装置
KR100317278B1 (ko) 삼파장레이저다이오드모듈및그를이용한광픽업장치
JP2517697Y2 (ja) 複数ビ−ム光ヘツド
JPS637948Y2 (ja)
JPS5992447A (ja) ダブルビ−ム・光学ヘツド
JPS60234246A (ja) 光学ヘツド
JPS637949Y2 (ja)
JPH1021550A (ja) 光記録再生方法、光学ヘッドおよび光記録装置
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPS63161542A (ja) デイスクプレ−ヤ