JPH05127518A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05127518A
JPH05127518A JP3313873A JP31387391A JPH05127518A JP H05127518 A JPH05127518 A JP H05127518A JP 3313873 A JP3313873 A JP 3313873A JP 31387391 A JP31387391 A JP 31387391A JP H05127518 A JPH05127518 A JP H05127518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
loop
electrode
group
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3313873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991259B2 (ja
Inventor
Hidemasa Aiba
英全 相羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP3313873A priority Critical patent/JP2991259B2/ja
Publication of JPH05127518A publication Critical patent/JPH05127518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991259B2 publication Critical patent/JP2991259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、制御グリッドを介してトナー担持
体と背面電極を対面配置してなる画像形成装置におい
て、記録紙上に形成されるドットを正円化し、該装置に
より主走査方向に沿う直線を形成した場合にも、又副走
査方向に沿う直線を形成した場合のいずれの場合も均等
な線幅にて形成し得る画像形成装置を提供する事を目的
とする。 【構成】 本発明は、記録紙搬送方向と直交する主走査
方向に延在する第一のループ電極群と、絶縁層を介して
該第1のループ電極群の延在方向と交差する方向に延在
させた第2のループ電極群と、該両ループ電極群の夫々
の交叉空間内に開口されたトナー通過孔群とからなる制
御グリッドを具える点は前記従来技術と同様であるが、
本発明は特に少なくとも両ループ電極の交叉部位におい
て、プリント電極が常にトナー担持体側に、一方トラバ
ース電極が常に背面電極側に、夫々位置するように、前
記各ループ電極群の位置関係を設定した事を特徴とする
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体ドラムその他の
潜像担持体を介さずに直接普通紙その他の記録材にトナ
ー像を付着可能に構成した画像形成装置に係り、特にマ
トリックス状に配列したトナー通過孔を有する制御グリ
ッドを挟んでトナー担持体と背面電極を対面配置すると
ともに、該背面電極表面に沿って記録材を移動させつつ
前記トナー通過孔を電磁気的に開閉制御する事により、
前記トナー担持体と背面電極間に印加した現像電界を利
用して画像情報に対応したドット状トナー像を記録材上
に転移可能に構成した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より潜像担持体として機能する感光
体ドラムを用いずに現像ローラ上に担持させたトナーを
直接、画像情報に対応させてドットパターン状に記録材
上に転移させる画像形成装置は特開平3ー168766
〜70等で公知であり、かかる装置構成を図6に示す概
要図に基づいて簡単に説明するに、電磁気的にトナーを
薄膜状に保持したスリーブ状の現像ローラを含むトナー
担持体1と、該トナー担持体1に対向配置された背面電
極2との間にマトリックス状の制御グリッド3を配し、
該制御グリッド3をX−Y軸方向に通電制御することに
より、該マトリックス間のトナー通過孔3aに作用する
現像電界を画像情報に対応させて選択的に遮断若しくは
導通可能に構成し、これにより前記背面電極2表面に配
した記録紙4上に前記制御グリッド3内のトナー通過孔
3aを介して画像情報に対応したトナーの転移を可能に
構成するとともに、図7に示すように前記制御グリッド
を記録紙搬送方向と直交する主走査方向(X)にスリッ
ト状に延在する複数本の第一のループ電極(プリント電
極)11と、該電極に対し所定角度斜交させて多数本平
行に延設する第二のループ電極(トラバース電極)21
からなるマトリックス状のループ電極群により形成し、
前記第一のループ電極11と第二のループ電極21に囲
繞される夫々のマトリックス状の空間部にトナー通過孔
3aを開口させる。
【0003】さてかかる制御グリッド3は記録紙4の挿
通速度と対応させて第一のループ電極を順次時間差をも
って通電させる事により、前記通過孔3aを通過するドッ
ト状の印字パターンは結果として1列状になり、この結
果第2のループ電極幅、言換えれば主走査方向における
トナー通過孔間隔より一層緻密なドットピッチでドット
パターンの形成を可能にすると共に、前記トナー通過孔
3aをほぼ円形若しくは方形状に形成しその目詰りを防
止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の様
にトナー通過孔を円形若しくは方形に形成した場合、記
録紙が制御グリッドに対し副走査方向に移動するため
に、記録紙上に形成されるドットは前記副走査方向に沿
う長円状に形成されてしまう。この為前記装置により主
走査方向に沿う直線を形成した場合肉太に、又逆に副走
査方向に沿う直線を形成した場合肉細に形成されてしま
う。そしてかかる欠点を防止するには、前記したように
トナー通過孔を機械的に偏平にする事は目詰りの問題が
有り、基本的には電磁気的に前記トナー通過孔の開孔を
偏平化する事が好ましいが、その制御は中々困難であ
る。
【0005】さて前記装置に用いる制御グリッドは一般
に目詰りを防止する為に前記トナー通過孔の開孔を極力
大にしつつそのピッチ間隔を極力小に設定する必要か
ら、前記夫々の閉ループ電極と背中合せになるワイヤ軸
線同士を極力近接して配設しているが、このように構成
すると、対応する主トナー通過孔(以下注目孔という)
に隣接する他のトナー通過孔(以下周辺孔という)の制
御電圧により電磁的開孔径に悪影響を及ぼし、必ずしも
好ましい画素(トナードット)形状を形成し得ないのみ
ならず、前記電磁的開孔径のいびつさにより、トナー飛
散やグリッドの汚れが生じる場合が有る。
【0006】本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、記
録紙上に形成されるドットを正円化し、該装置により主
走査方向に沿う直線を形成した場合にも、又副走査方向
に沿う直線を形成した場合のいずれの場合も均等な線幅
にて形成し得る画像形成装置を提供する事を目的とす
る。本発明の他の目的は、目詰りを防止する為に前記ト
ナー通過孔の開孔を極力大にしつつそのピッチ間隔を極
力小に設定した場合においても、画素形状のいびつさが
生じる事なく、逆に前記目的を円滑に達成し得る画像形
成装置を提供する事にある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】従って本発明は記録紙搬送
方向と直交する主走査方向に延在する第一のループ電極
群(プリント電極)と、絶縁層を介して該第1のループ
電極群の延在方向と交差する方向に延在させた第2のル
ープ電極群(トラバース電極)と、該両ループ電極群の
夫々の交叉空間内に開口されたトナー通過孔群とからな
る制御グリッドを具える点は前記従来技術と同様である
が、本発明は特に少なくとも両ループ電極の交叉部位に
おいて、プリント電極が常にトナー担持体側に、一方ト
ラバース電極が常に背面電極側に、夫々位置するよう
に、前記各ループ電極群の位置関係を設定した事を特徴
とするものである。
【0008】この場合、前記制御グリッドは前記第1の
ループ電極群を形成する配線パターンと前記第2のルー
プ電極群を形成する配線パターンとを絶縁層を挟んで上
下に平行に配設する構成が一般的であるが、これのみに
限定されずに、交差部位のみが前記の位置関係を保持す
ればよく例えばワイヤ電極や後記実施例に示すように前
記両ループ電極間の交叉部位を除く、トナー通過孔を介
して対峙する二辺のトナー担持体対面側と、他のループ
電極の対峙する二辺の前記対面側とを、ほぼ同一平面上
に設定した制御グリッドにも適用可能である。
【0009】
【作用】かかる技術手段によれば、例えば図1に示すよ
うに注目孔のみが電磁的に開孔され、その周囲の周辺孔
が電磁的に閉孔している孤立ドットを形成する場合を想
定すると、その周辺孔を囲繞するループ電極に印加させ
た制御電圧の作用により、注目孔の上下両側(記録紙を
上から下へ搬送する場合)に位置するループ電極(トラ
バース電極)には現像電界と逆方向の電界、即ちトナー
を押戻す方向の電界が働き、一方注目画素の左右両側に
位置するループ電極(プリント電極)には現像電界と同
方向の電界、即ちトナーの導通を促進する方向の電界が
働き、而もその中心域には主電界のみが作用するため
に、結果として前記電界が作用された注目孔を通過する
トナードットの断面形状は記録紙搬送方向に偏平な楕円
形状になり、この結果記録紙の送りと組合せる事によ
り、記録紙上に付着する印字ドットは正円化し、該装置
により主走査方向に沿う直線を形成した場合にも、又副
走査方向に沿う直線を形成した場合のいずれの場合も均
等な線幅にて形成し得る。
【0010】又、本発明は注目孔の上下/左右両側に位
置する夫々のループ電極(プリント電極、トラバース電
極)に隣接する電極線を効果的に利用して前記トナード
ットの偏平化を達成するものであるために、言換えれば
隣接する電極線同士を極力接近させる事が逆に好ましい
作用を達成し得る。そしてこの事は、前記トナー通過孔
の開孔を極力大にしつつそのピッチ間隔を極力小に設定
する事を可能にし、より一層精度よい画像形成が可能と
なる。
【0011】
【実施例】次に本発明を詳細に説明する。先ず図4に示
すように、トナー7にマイナスに帯電するトナーを使用
し、現像ローラ1に0V、背面電極2に+2000Vの
電圧を印加し矢印方向に現像電界を形成可能に設定す
る。一方制御グリッド3はトナー通過孔3aを電磁的に
閉孔するに必要な電圧をー600V、又開孔電圧をー1
00Vに設定している。従ってこの状態で上側ループ電
極11に閉孔電圧、下側ループ電極21に開孔電圧を印
加すると両ループ電極11、21間の(特に交差部位上
での)電界(交差電界◎)は前記現像電界と同一方向、
即ち前記現像電界の力を促進する方向に働く。又逆に上
側ループ電極11に開孔電圧、下側ループ電極21に閉
孔電圧を印加すると両ループ電極21間の交差電界
(●)は前記現像電界と逆方向、即ち前記現像電界の力
を抑制する方向に働く。
【0012】次に前記の事実に着目して制御グリッド3
のトナーの挙動を調べてみると、図3は従来技術にかか
る制御グリッド3で、導線31を絶縁層32で被覆した
ワイヤ軸線30をトナー通過孔3aを介して平織り状に
編み込むとともに、前記トナー通過孔3aの両側に位置
するワイヤ軸線30の両端部を接合して閉ループを形成
するとともに、目詰りを防止する為に前記トナー通過孔
3aの開孔を極力大にしつつそのピッチ間隔を極力小に
設定する必要から、前記夫々の閉ループ電極と背中合せ
になるワイヤ軸線30同士を極力近接して前記編み込み
を行なっている。(b) かかる状態で注目孔3a1のみが電磁的に開孔され、そ
の周囲の周辺孔3a2が電磁的に閉孔している孤立ドッ
トを形成する為に、図示の様に前記注目孔3a1を挟む
プリント電極11Cとトラバース電極21Cに夫々ー1
00Vの開孔電圧、その周辺孔3a2を囲繞するプリン
ト電極11Cとトラバース電極21Cに夫々ー600V
の閉孔電圧を印加すると、前記注目孔3a1の対角線上
に位置する交差電界は図3に示すようになる。
【0013】従って前記交差電界はいずれも注目孔3a
1の四角隅及び各辺において前記現像電界の力を促進す
る方向に働く電界◎と、前記現像電界の力を抑制する方
向に働く交差電界(●)が交互に隣接配置される事にな
るために、該交差電界に起因して注目孔3a1の周縁域
に作用する力は45°単位で変化し、且つその中心域に
は主電界のみが作用するために、結果として前記電界が
作用された注目孔3a1を通過するトナードット8Cの
断面形状はアメーバ状になり、結果としてトナーが飛散
し易くなり、ドット形状不良や制御グリッド3の汚染に
つながる。
【0014】図2は本発明の比較例でトラバース電極2
1Bを上側(現像ローラ1側)に、プリント電極11B
を絶縁層32を介して下側(背面電極2側)に配置した
状態で、前記と同様に、注目孔3a1のみが電磁的に開
孔され、その周囲の周辺孔3a2が電磁的に閉孔してい
る孤立ドットを形成する為に、図示の様に前記注目孔3
a1を挟むプリント電極11Bとトラバース電極21B
に夫々ー100Vの開孔電圧、その周辺孔3a2を囲繞
するプリント電極11Bとトラバース電極21Bに夫々
ー600V若しくはー500V(前記上下に位置する両
ループ電極11B、21Bに印加する制御電圧レベルを
同一レベルに設定すると、前記夫々のループ電極11
B、21Bと現像ローラ1との間の距離が異なるために
現像ローラ1との間の電位勾配が前記両ループ電極21
間の距離差に比例して異なってしまう。この為後記実施
例では上側のループ電極11に印加する電圧をー500
Vに設定している。)の閉孔電圧を印加すると、前記注
目孔3a1の対角線上に位置する交差電界は図2に示す
ようになる。
【0015】従って前記交差電界はいずれも注目孔3a
1各4辺夫々において◎ー◎、若しくは●ー●のように
同一方向に作用する交差電界が並ぶために、該交差電界
に起因して注目孔3a1の周縁域に作用する力は前記従
来技術のように45°単位で変化する事なく、各辺毎に
90°単位で変化する事になる。
【0016】従って記録紙を上から下へ搬送する場合に
注目孔3a1の上下両側に位置するトラバース電極21
Bnには現像電界の力を促進する方向に働く電界◎が働
き、一方注目画素の左右両側に位置するプリント電極1
1Bnには現像電界の力を抑制する方向に働く交差電界
(●)が働き、而もその中心域には主電界のみが作用す
るために、結果として前記電界が作用された注目孔3a
1を通過するトナードット8Bの断面形状は記録紙搬送
方向と直交する方向に偏平な楕円形状になり、且つその
中心域には主電界のみが作用するために、この結果記録
紙の送りと組合せる事により、記録紙上に付着する印字
画素は一層長円化してしまい、主走査方向に沿う直線を
形成した場合肉太に、又逆に副走査方向に沿う直線を形
成した場合肉細に形成されてしまう。
【0017】図1は本発明の実施例でプリント電極11
Aを上側(現像ローラ1側)に、トラバース電極21A
を絶縁層32を介して下側(背面電極2側)に配置した
状態で、前記と同様に、注目孔3a1のみが電磁的に開
孔され、その周囲の周辺孔3a2が電磁的に閉孔してい
る孤立ドットを形成した場合は、図2と逆に注目孔3a
1の左右両側に位置するトラバース電極21Anには現
像電界の力を促進する方向に働く電界◎が働き、一方注
目孔3a1の上下両側に位置するプリント電極11An
には現像電界の力を抑制する方向に働く交差電界(●)
が働き、而もその中心域には主電界のみが作用するため
に、結果として前記電界が作用された注目孔3a1を通
過するトナードット8Aの断面形状は記録紙搬送方向に
偏平な楕円形状になり、且つその中心域には主電界のみ
が作用するために、この結果記録紙の送りと組合せる事
により、記録紙上に付着する印字ドットは正円化し、本
発明の効果を円滑に達成し得る。
【0018】尚、前記の様に上側に位置するプリント電
極11と下側に位置するトラバース電極21を絶縁層3
2を介して平行に形成すると、前記したように前記夫々
のループ電極11、21と現像ローラ1との間の距離が
異なるために現像ローラ1との間の電位勾配を一定にす
るために前記上下に位置する両ループ電極11、21に
印加する制御電圧レベルを異ならさねばならず、回路構
成が煩雑化する。この場合図5(A)(B)に示すよう
に、エッチング加工等により形成した夫々のループ電極
11、21のトナー通過孔3a周囲に位置する二辺をプ
レス加工にて矩形状に隆起させて、前記両ループ電極1
1、21間の交叉部位112、212を除く、トナー通
過孔3aを介して対峙する二辺111の現像ローラ1対
面側と、他のループ電極21の対峙する二辺211の前
記対面側とを、ほぼ同一平面上に設定する事により前記
夫々のループ電極11、21と現像ローラ1との間の距
離を一定にする事が出来好ましい。
【0019】
【発明の効果】以上記載した如く本発明によれば、本発
明はかかる従来技術の欠点に鑑み、記録紙上に形成され
るドットを正円化し、該装置により主走査方向に沿う直
線を形成した場合にも、又副走査方向に沿う直線を形成
した場合のいずれの場合も均等な線幅にて形成し得る。
又本発明は、目詰りを防止する為に前記トナー通過孔の
開孔を極力大にしつつそのピッチ間隔を極力小に設定し
た場合においても、画素形状のいびつさが生じる事なく
精度よい画像形成が可能である。等の種々の著効を有
す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるループ電極の形状とそ
のトナー通過孔の電磁的挙動を示す
【図2】本発明の比較例にかかるループ電極の形状とそ
のトナー通過孔の電磁的挙動を示す
【図3】従来技術にかかるループ電極の形状とそのトナ
ー通過孔の電磁的挙動を示す
【図4】本装置における電圧印加状態における電界の流
れ方向を示す。
【図5】本発明の実施例に好適なループ電極の形状
(A)とその断面図(B)を示す。
【図6】本発明が適用される基本技術を示す全体構成図
【図7】制御グリッドのΧーY軸ループ電極の配列状態
を示す概略図
【符号の説明】
1 トナー担持体 2 背面電極 3 制御グリッド 11、21 ループ電極 32 絶縁層 3a トナー通過孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス状に配列したトナー通過孔
    を有する制御グリッドを挟んでトナー担持体と背面電極
    を対面配置するとともに、該背面電極表面に沿って記録
    材を移動させつつ前記トナー通過孔を電磁気的に開閉制
    御する事により、前記トナー担持体と背面電極間に印加
    した現像電界を利用して画像情報に対応したドット状ト
    ナー像を記録材上に転移可能に構成した画像形成装置に
    おいて、 記録材移動方向と直交する方向(以下主走査方向とい
    う)に延在する第一のループ電極群と、絶縁層を介して
    該第1のループ電極群の延在方向と交差する方向に延在
    させた第2のループ電極群と、該両ループ電極群の夫々
    の交叉空間内に開口されたトナー通過孔群とからなる制
    御グリッドを具え、 少なくとも両ループ電極群の交叉部位において、第1の
    ループ電極群が常にトナー担持体側に、一方第2のルー
    プ電極群が常に背面電極側に、夫々位置するように、前
    記各ループ電極群の位置関係を設定した事を特徴とする
    画像形成装置
JP3313873A 1991-10-31 1991-10-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2991259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313873A JP2991259B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313873A JP2991259B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05127518A true JPH05127518A (ja) 1993-05-25
JP2991259B2 JP2991259B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=18046536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313873A Expired - Fee Related JP2991259B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991259B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490427B2 (en) * 2000-12-11 2002-12-03 Xerox Corporation Stationary toner delivery device with clock pulses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490427B2 (en) * 2000-12-11 2002-12-03 Xerox Corporation Stationary toner delivery device with clock pulses

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991259B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515084A (en) Method for non-impact printing utilizing a multiplexed matrix of controlled electrode units and device to perform method
US5847733A (en) Apparatus and method for increasing the coverage area of a control electrode during direct electrostatic printing
US5625392A (en) Image forming device having a control electrode for controlling toner flow
JP2790545B2 (ja) エレクトログラフィック・プリンタに於ける黒点間のクロスカップリングの除去装置
US5235354A (en) Method for improving the printing quality and repetition accuracy of electrographic printers and a device for accomplishing the method
US4553148A (en) Optical printer for line-by-line image forming
US3958251A (en) Electrographic printing system utilizing multiple offset styli
JPS5839674B2 (ja) セイデンインサツヨウノデンキテキニ マドレスサレル アナアキヘンチヨウキ
JPH05127518A (ja) 画像形成装置
US5659344A (en) Image forming apparatus having a plurality of aperature electrodes and intermintent openings forming an electrostatic field
JPS63104859A (ja) Ledアレイ
US5971526A (en) Method and apparatus for reducing cross coupling and dot deflection in an image recording apparatus
JPS5931937B2 (ja) プリント棒
US5054190A (en) Method for manufacturing a thermal head
JPH0322021B2 (ja)
US6715858B1 (en) Image-forming device
US5206670A (en) Ion current control head
JPH04329157A (ja) 画像形成装置
JPS59178268A (ja) サ−マルヘツド
JPH06227022A (ja) 画像形成装置
JPS5927668A (ja) 発光素子アレイプリンタ
JPH0745331Y2 (ja) 光書込みヘッド
JP3057745B2 (ja) アパチャ電極
JPH0485058A (ja) イオン流記録ヘッド
JPH0899429A (ja) パウダージェット画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees