JPH05127016A - カラーフイルターの製造法 - Google Patents

カラーフイルターの製造法

Info

Publication number
JPH05127016A
JPH05127016A JP31860391A JP31860391A JPH05127016A JP H05127016 A JPH05127016 A JP H05127016A JP 31860391 A JP31860391 A JP 31860391A JP 31860391 A JP31860391 A JP 31860391A JP H05127016 A JPH05127016 A JP H05127016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
stage
substrate
resin layer
filter substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31860391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Matsuhashi
由記 松橋
Masashi Sawamura
正志 沢村
Yasuharu Iida
保春 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP31860391A priority Critical patent/JPH05127016A/ja
Publication of JPH05127016A publication Critical patent/JPH05127016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は,カラーテレビ,液晶カラーディスプ
レー等に使用される光学的カラーフィルターを簡単な操
作によって形成することを目的とするもので従来技術の
欠点を解決し,簡易な操作で,安価にかつ高品質なカラ
ーフィルターの製造法を提供するものである 【構成】着色剤を含む感光性樹脂層を透明支持シートの
一面に設けた積層シートを透明なフィルター基板に,感
光性樹脂層が接するようにして積層する工程,前記積層
した基板に所定のパターンを有するポジまたはネガのフ
ィルムを密着し,紫外線露光を行う工程,支持シートを
剥離する工程,透明なフィルター基板に転写した感光性
樹脂層の未露光部を現像液にて除去する工程を同一のフ
ィルター基板に対し繰り返すことからなるカラーフィル
ターの製造法である。 【効果】ガラスのような一枚の固定された基板上にて位
置合わせができるため,絶対精度を必要とする大型のカ
ラーフィルターを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,カラーテレビ,液晶カ
ラーディスプレー,カメラ等に使用される光学的カラー
フィルターの製造法に関する。さらに詳しくは,一般的
にストライプフィルターまたは,マトリックスフィルタ
ーと称されるパターンを簡単な操作によって形成するこ
とができる高品質のカラーフィルターの製造法に関す
る。
【従来の技術】
【0002】カラーフィルターは,ガラス等の透明な基
板の表面に3種以上の異なる色相の微細な帯状(ストラ
イプ)を平行または交差して配置したもの,あるいは,
微細な画素を縦横一定の配列に配置したものからなって
いる。ストライプの幅は,数ミクロン,マトリックスの
画素は数100〜200ミクロンという微細な形状であ
り,しかも色相毎に所定の順序で整然と配列される。こ
のため,カラーフィルターの製造法については,従来か
ら種々の方法が提案されているが,生産性で劣っていた
り,品質が不充分であったりし,充分満足できる方法に
は到っていない。
【0003】微細なストライプパターンを印刷により形
成する方法は,原理的にインキの凝集破壊による転写で
あるため各色フィルター層の表面に微小な凹凸が形成さ
れ,平滑性に劣っている。。また,このような欠点を解
決する方法として,まず被染色性の感光性物質をガラス
等の基板に塗布し,続いて一つのフィルター色のパター
ン露光を行い,ついで未露光部を現像工程で洗い取り,
残ったパターン部を該フィルター色の染料で染色すると
いった操作を全フィルター色について順次繰り返す方法
も提案されている。しかし,この方法は,手間がかかり
生産性に劣るといった欠点がある。また,染料を使用す
るため,耐光性,耐熱性に難があった。
【0004】また,あらかじめ各フィルター色に着色し
た感光性物質をポリエチレンテレフタレートフィルム等
の透明支持シートに塗布した着色シートを作り,各シー
ト毎に所定のパターン露光を行い,ついで未露光部を洗
いとり,えられた各色のパターンをガラス等の基板に所
定の配列となるように順次転写してカラーフィルターを
製造する方法も提案されている。しかしながら,この方
法も,感光性物質を塗工したポリエチレンテレフタレー
トフィルムが,紫外線の露光部,未露光部の違いによる
収縮,あるいは,現像ないしその後の乾燥工程によるポ
リエチレンテレフタレートフィルムの伸び縮み,さらに
は,薄いフィルムのために取扱が不便であり,見当合わ
せがやりにくいといった問題が生じた。また,フィルム
の伸び縮みにより,大画面のフィルターにては,先端部
と後部とにて大きな位置のずれが生じやすかった。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】本発明は,上記した従来技術の欠点を解決
し,簡易な操作で,安価にかつ高品質なカラーフィルタ
ーの製造法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は,すなわち着色
剤を含む感光性樹脂層を透明支持シートの一面に設けた
積層シートを透明なフィルター基板に,感光性樹脂層が
接するようにして積層する工程,前記積層した基板に所
定のパターンを有するポジまたはネガのフィルムを密着
し,紫外線露光を行う工程,支持シートを剥離する工
程,透明なフィルター基板に転写した感光性樹脂層の未
露光部を現像液にて除去する工程を同一のフィルター基
板に対し順次繰り返すことを特徴とするカラーフィルタ
ーの製造法である。
【0007】本発明にて用いる着色剤は,光の3原色と
呼ばれる赤,緑,青と,ブラックマトリックス部の黒の
4色である。着色剤としては,染料および顔料の何れで
も用いることができるが,耐熱性,耐光性の点からは,
顔料が優位である。このような顔料としては,C.I.
ピグメントレッド 97,122,149,168,1
77,180,192,215等が例示できる。
【0008】また,C.I.ピグメントグリーン 7,
36,C.I.ピグメントブルー15,15:1,1
5:4,15:6,22,60,64,C.I.ピグメ
ントブラック 7 等が例示できる。
【0009】本発明で用いる感光性樹脂は,紫外線照射
により生ずる重合,架橋反応等により硬化し,ガラス等
のカラーフィルター基板に接着するものである。また,
光硬化した部分は,現像液に対して非溶解性のものであ
る。
【0010】感光性の樹脂としては,重合性二重結合を
有するラジカル重合タイプとエポキシ基を有するカチオ
ン重合タイプの二種類がある。ラジカル重合タイプの感
光性樹脂の例としては,樹脂構造の一部にOH基,CO
OH基または,その無水物,NH2 基, エポキシ基等の
反応性基を一種以上有するベースポリマーと, これらの
基と反応性を有する不飽和化合物, 例えば,(メタ)アク
リル酸, 桂皮酸N−メチロール,アクリルアミド,2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート,ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート,イソシアネートエチル
(メタ)アクリレート,グリシジル(メタ)アクリレー
ト等を反応させて得たものを挙げることができる。
【0011】ベースポリマーとしては,アルキッド樹
脂,塩酢ビコポリマーのけん化物,ポリビニルアルコー
ル,ウレタンポリマー,塩酢ビーマレイン酸コポリマ
ー,アミノ樹脂,ポリアミド,エポキシ樹脂,アクリル
共重合物,セルロース誘導体,マレイン化ポリブタジエ
ン等を例示できる。この他,樹脂骨格に不飽和二重結合
を有するジアリル(イソ)フタレートポリマー等も好適
に使用できる。
【0012】さらにこれらの感光性樹脂の架橋反応性を
高める重合性不飽和モノマー,オリゴマーを混合して用
いてもよい。このようなモノマー,オリゴマーとして
は,ポリオール,ポリ(メタ)アクリレート,エポキシ
アクリレート,フタル酸,ピロメリット酸,リン酸およ
びトリイソシアヌル酸等のポリアシッドとヒドロキシ
(メタ)アクリレートとの反応物,トリアリルイソシア
ヌレート,ジアリル(イソ)フタレート等のアリール化
合物等が使用できる。
【0013】感光性樹脂を紫外線により重合ないし架橋
反応させるには,光重合開始剤および増感剤を加える。
光重合開始剤としては,ベンゾフェノン,オルトベンゾ
イル安息香酸メチル,2,4ジエチルチオキサントン,
2−メチル−1−〔4−メ(チルチオ)フェニル〕−2
−モルホリノプロパノン−1,テトラ(t−ブチルパー
オキシカルボニル)ベンゾフェノン,ベンジル,2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1−フェニループロパンー1ー
オン,4,4ービスジエチルアミノベンゾフェノン等が
使用できる。
【0014】この他,貯蔵安定性を考慮する場合は,重
合禁止剤を少々加えてもよい。
【0015】エポキシ基を有するカチオン重合タイプの
感光性樹脂の例としては,ビスフェノール型エポキシ樹
脂,ノボラック型エポキシ樹脂,脂環式エポキシ樹脂,
不飽和樹脂を過酢酸等でエポキシ化したもの,グリシジ
ル(メタ)アクリレートと他のビニルモノマーとの共重
合物等,種々のエポキシ化合物を挙げることができる。
また,これらの他に,ビニルシクロヘキセンジオキサイ
ド,ビス(3,4ーエポキシシクロヘキシル)アジペー
ト,ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル,フ
ェニルグリシジルエーテル,ソルビトールグリシジルエ
ーテル,グリシジル(イソ)フタレート,1,3−ジグ
リシジル−5,5−ジメチルヒダントイン,トリグリシ
ジルイソシアヌレート,グリシジルフタルイミド,ハイ
ドロキノンジグリシジルエーテル,ビスフェノールSジ
グリシジルエーテル等の液状または固体状の低分子量エ
ポキシ化合物,エポキシ基と反応する化合物,例えば,
アルコールや,アミノ化合物を併用することができる。
エポキシ化合物の重合用開始剤としては,
【0016】
【0017】(式中,Zは,フェニル基ないしは,フェ
ニレン基を,Xは,PF6, Sb6,BF6 を示す。)の
化合物を触媒として使用できる。また,前記のラジカル
重合タイプおよびカチオン重合タイプの感光性樹脂を混
合して用いることもできる。
【0018】顔料および染料の感光性樹脂への分散に
は,三本ロールミル,二本ロールミル,サンドミル,ニ
ーダー等の各種分散手段を使用できる。また,これらの
分散を良好とするために,適宜分散助剤を添加できる。
このような分散助剤としては,各種界面活性剤,顔料あ
るいは,染料の誘導体が使用できる。このような,分散
助剤は,顔料の分散に優れ,分散後の顔料の再凝集を防
止する効果が大きいので透明性に優れたカラーフィルタ
ーが得られる。
【0019】着色剤を含む感光性樹脂の支持シートへの
塗布は,感光性樹脂液をグラビアリバースコーター,リ
ップコーター,ナイフコーター,マイクログラビアコー
ター等で行うことができる。乾燥後の感光性樹脂層の膜
厚は,0.5〜4ミクロン,好ましくは,1〜2ミクロ
ンである。
【0020】支持シートは,厚さ3.5〜100ミクロ
ンのプラスチック製フィルムが好ましく,例えば,ポリ
エチレンテレフタレート,トリアセテート,高密度ポリ
エチレン等のフィルムが使用できる。
【0021】感光性樹脂の塗工面を保護するために保護
シートを設ける場合は,厚さが,5〜100ミクロンの
ポリエチレン,ポリプロピレン,離型剤で処理したポリ
エチレンテレフタレート等のフィルムが好ましい。な
お,この保護シートと感光性樹脂層との接着力が,前記
支持シートよりも弱くなるように調節して用いなければ
ならない。
【0022】カラーフィルターの基板としては,ガラス
が一般的に用いられる。その他に,透明なプラスチック
材料を用いることができる。ガラス等の基板の表面は,
感光性の樹脂が良く接着するようにするため,カップリ
ング剤等の処理を施しても良い。着色剤を含む感光性樹
脂を支持シートの一面に設けた積層シートを透明なカラ
ーフィルターの基板に積層するには,ラミネーターによ
り行う。積層においては,約60℃程度の熱をかけるこ
とがよく,気泡や皺が入らないように均一に行う。
【0023】前記積層した基板には,所定のパターンを
有するポジまたはネガのフィルムを密着し,紫外線露光
を行う。紫外線の露光を行ったら,フィルター基板より
支持シートを剥離する。着色剤を含む感光性樹脂の付着
したフィルター基板を現像液に浸漬して,未硬化部を除
去する。現像の方法としては,感光性樹脂の種類により
適宜選択でき,アルカリ現像液,活性剤現像液,溶剤現
像液等を用いて行う。
【0024】このように現像を行ったフィルター基板に
は,第2色目の着色剤を含む感光性樹脂を支持シートの
一面に設けた積層シートにて以下同様の操作を繰り返
す。なお,所定のパターンのうちの1つが,光の3原色
で構成される各パターンの境界線を覆う形状のパターン
を形成してもよく,この場合,このパターンは黒色等光
を透過しないパターンとする。また,このパターンは光
の3原色のパターンの位置を指定する目安とするため
に,第1色目に設けることもできる。
【0025】赤,緑,青,そして各画素の縁取りを終了
したフィルター基板は,さらに感光性樹脂の重合を促進
するため,加熱を施すことも必要に応じ行える。
【0026】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を説明する。例
中部は,重量部を示す。 実施例1 感光性樹脂液の調整(赤塗工液) エピコート1001(シェル化学製) 18部 エピクロンN−6 (大日本インキ化学製) 27部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 30部 イルガキュア─907 3.8部 ジエチルチオキサントン 1.9部 メチルエチルケトン 160部 トルエン 160部 リオノーゲンレッドGD (東洋インキ製造(株)製 C.Iピグメントレッド168) 13.1部 リオノーゲンオレンジR (東洋インキ製造(株)製 C.Iピグメントオレンジ36) 5.6部 上記処方で配合した感光性樹脂液を良く分散し塗工液と
した。厚さ12ミクロンのポリエチレンテレフタレート
(以下,PETと略す)フィルムに乾燥後の膜厚が2ミ
クロンとなるようにマイクログラビアコーターで塗工
し,60℃の温風にて乾燥後,離型処理した50ミクロ
ンのPETフィルム(保護シート)をラミネートした。
【0027】 感光性樹脂液の調整(緑塗工液) エピコート1001(シェル化学製) 18部 エピクロンN−6 (大日本インキ化学製) 27部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 30部 イルガキュア─907 3.8部 ジエチルチオキサントン 1.9部 メチルエチルケトン 170部 トルエン 170部 リオノールグリーン2YS (東洋インキ製造製造(株)製 C.Iピグメントグリーン36) 12.8部 リオノーゲンイエロー3G (東洋インキ製造製造(株)製 C.Iピグメントイエロー154) 4.3部 上記処方で配合した感光性樹脂液を良く分散し塗工液と
した。
【0028】 感光性樹脂液の調整(青塗工液) エピコート1001(シェル化学製) 18部 エピクロンN−6 (大日本インキ化学製) 27部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 30部 イルガキュア─907 3.8部 ジエチルチオキサントン 1.9部 メチルエチルケトン 170部 トルエン 170部 リオノールブルーES (東洋インキ製造製造(株)製 C.Iピグメントブルー15:6) 13.6部 リオノーゲンバイオレットRL (東洋インキ製造製造(株)製 C.Iピグメントバイオレット23) 3.4部 上記処方で配合した感光性樹脂液を良く分散し塗工液と
した。
【0029】 感光性樹脂液の調整(黒塗工液) エピコート1001(シェル化学製) 28部 リポキシSP−1519(昭和高分子製) 35部 アロニックスM−305(東亜合成化学製) 15部 ハイドロキノン 0.05部 ジエチルチオキサントン 3部 イルガキュア─907 3部 メチルエチルケトン 160部 トルエン 160部 三菱カーボンMA−7(三菱化成製) 13.6部 上記処方で配合した感光性樹脂液を良く分散し塗工液と
した。塗工液それぞれについて厚さ12ミクロンのPE
Tフィルムに乾燥後の膜厚が2ミクロンとなるようにマ
イクログラビアコーターで塗工し,60℃の温風にて乾
燥後,離型処理した50ミクロンのPETフィルム(保
護シート)をラミネートした。
【0030】保護シートを剥離した黒の感光性樹脂塗工
面とシランカップリング剤処理したガラス基板とを60
℃に加温したラミネーターにて積層した。支持シート
(12ミクロンPET)上に,縁取り(ブラックストラ
イプ)パターンのネガフィルムを密着し,200mjの
紫外線露光を行った。露光後,支持シートをガラス基板
より剥離し,現像液に浸漬して未露光部の感光性樹脂部
分を除去した。
【0031】保護シートを剥離した赤の感光性樹脂塗工
面とブラックマトリクスのついたガラス基板とを60℃
のラミネーターにて積層した。支持シート(12ミクロ
ンPET)上に,赤パターンのネガフィルムを密着し,
100mjの紫外線露光を行った。露光後,支持シート
をガラス基板より剥離し,現像液に浸漬して未露光部の
感光性樹脂部分を除去した。
【0032】以下同様の方法にて,緑,青のパターンを
形成し,カラーフィルターを製造した。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば,感光性物質を塗工した
薄いPETフィルムの伸び縮みによるパターンの位置ず
れがなくなる。また,薄いフィルムを用いて行うときの
見当合わせの難しさもなくなる。ガラスのような一枚の
固定された基板上にて予め位置精度の確定したネガフィ
ルムにより,パターンの重合わせができる。したがっ
て,位置合わせの絶対精度をたもち,大型のカラーフィ
ルターを提供することができる。また,顔料を用いるこ
とができるので,耐光性および耐熱性にもすぐれる。ま
た,パターン部分は,予めシートに塗工されていた部分
が転写して形成されるため,膜厚の均一で,平滑な塗工
面が形成される。
【0034】
【図面の簡単な説明】
図1〜8は,本発明にかかわるカラーフィルターの製造
法をしめす概略図である。
【0035】
【図1】図1は,積層シートの断面をしめす図である。
【0036】
【図2】図2は,積層シートより保護シートを剥離し,
ガラス基板と密着したのちにネガフィルムをとうして紫
外線露光を行いパターンの形成をしめす図である。
【0037】
【図3】図3は,露光後,透明支持シートを剥離した図
である。
【0038】
【図4】図4は,現像して一色目を形成した図である。
【0039】
【図5】図5は,二色目の積層シートより保護シートを
剥離し,ガラス基板と密着した図である。
【0040】
【図6】図6は,ネガフィルムをとうして紫外線露光を
行い二色目のパターンの形成をしめす図である
【0041】
【図7】図7は,露光後,透明支持シートを剥離した図
である
【0042】
【図8】図8は,現像して二色目を形成した図である。
【0043】
【符号の説明】
1 透明支持シート 2 感光性樹脂層 3 保護シート 4 積層シート 5 ネガフィルム 6 ガラス基板 11 透明支持シート 12 感光性樹脂層 15 ネガフィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色剤を含む感光性樹脂層を透明支持シ
    ートの一面に設けた積層シートを透明なフィルター基板
    に,感光性樹脂層が接するようにして積層する工程,前
    記積層した基板に所定のパターンを有するポジまたはネ
    ガのフィルムを密着し,紫外線露光を行う工程,支持シ
    ートを剥離する工程,透明なフィルター基板に転写した
    感光性樹脂層の未露光部を現像液にて除去する工程を同
    一のフィルター基板に対し順次繰り返すことを特徴とす
    るカラーフィルターの製造法。
  2. 【請求項2】 所定のパターンの一つが,光の3原色で
    構成された各パターンの境界線を覆う形状のパターンで
    ある請求項1記載の方法。
JP31860391A 1991-11-07 1991-11-07 カラーフイルターの製造法 Pending JPH05127016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31860391A JPH05127016A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 カラーフイルターの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31860391A JPH05127016A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 カラーフイルターの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127016A true JPH05127016A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18100984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31860391A Pending JPH05127016A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 カラーフイルターの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645963A (en) * 1995-11-20 1997-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making color filter elements using laminable colored photosensitive materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645963A (en) * 1995-11-20 1997-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making color filter elements using laminable colored photosensitive materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0724169A1 (en) Color filter, production process thereof and liquid crystal display device equipped with the color filter
JPH04349401A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04317007A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH05127017A (ja) カラーフイルターの製造法
JPH05127016A (ja) カラーフイルターの製造法
JPH08152512A (ja) 画像形成方法およびカラーフィルタの製造方法
JP2602323B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2664273B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2639715B2 (ja) カラーフイルターの製造方法
JPH0224602A (ja) カラーフイルターの製造方法
JP3521507B2 (ja) 画像形成方法およびカラーフィルタの製造方法
JP3317354B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04153657A (ja) カラーフィルター形成用の光重合性組成物
JP3579951B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、及び画像形成方法
JP2000009913A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH08286025A (ja) カラーフィルタとその製造方法、ならびに画像形成方法
JPH10333330A (ja) 感光性組成物、感光性エレメント及びカラ−フィルタの製造法
JP3232106B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH03111802A (ja) カラーフィルタの製法
JP3576276B2 (ja) カラ−フィルタおよびその製造法
JP3634442B2 (ja) カラーフィルタの製造法
CN102466972B (zh) 用于彩色滤光片的光敏树脂组合物和应用其的彩色滤光片
JPH01205149A (ja) 画像形成材料
JPH08136724A (ja) カラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ
JPH11174220A (ja) カラーフィルター用感光性フィルム及びカラーフィルターの製造法