JPH05126444A - 自動製氷装置 - Google Patents

自動製氷装置

Info

Publication number
JPH05126444A
JPH05126444A JP29116891A JP29116891A JPH05126444A JP H05126444 A JPH05126444 A JP H05126444A JP 29116891 A JP29116891 A JP 29116891A JP 29116891 A JP29116891 A JP 29116891A JP H05126444 A JPH05126444 A JP H05126444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water supply
water
tray
ice making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29116891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ohashi
祥記 大橋
Shuzo Kamimura
修三 上村
Wakichi Takeuchi
和吉 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP29116891A priority Critical patent/JPH05126444A/ja
Publication of JPH05126444A publication Critical patent/JPH05126444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は冷蔵庫などに備えられ、自動的に氷
を生成可能にする自動製氷装置に関して、比較的簡素な
構成で、飲料用を始めとして官能的に適した透明度の高
い氷を随時多量に提供することを目的としている。 【構成】 上面を開口して内面底部にヒータ25を配設
した断熱槽23の内面に、片側の一端に支持軸27を設
けた製氷皿26を重合させ、支持軸27を支点として製
氷皿26を回転させて離氷する駆動装置29を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷蔵庫に備えられ、特に
透明度の高い氷を自動的に生成可能とする自動製氷装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より一部家庭用の冷蔵庫で採用され
ている自動製氷装置について実公昭54−17139号
公報にその一例が示されており、図3および図4に従い
説明する。
【0003】1は冷蔵庫本体で外箱2、内箱3及び前記
内箱2、外箱3間に充填された断熱材4により構成され
ている。5は前記冷蔵庫本体1の内部を上下に区画する
区画壁であり、上部に冷凍室6、下部に冷蔵室7を区画
形成している。
【0004】8は前記冷凍室6の背面に備えた冷凍サイ
クルの冷却器であり、9は前記冷却器8で冷却した冷気
を前記冷凍室6および冷蔵室7に強制通風するための送
風機である。
【0005】次に10は前記冷凍室6内に備えた自動製
氷機であり、モ−タ、減速ギア群(図示せず)等を内蔵
した駆動装置11、中央部に支持軸12を設けた製氷皿
13、前記駆動装置11に前記製氷皿13を支持させる
ためのフレ−ム14などより構成される。なお、15は
前記製氷皿13を歪み変形させて離氷を行わせるため
に、前記駆動装置11の外殻の一部に設けたストッパ−
である。また、16は前記自動製氷機10の下方に備え
た貯氷箱である。
【0006】17は製氷用の水を貯氷するための給水タ
ンクであり、前記冷蔵室7内の一面に着脱自在に備えら
れる。また18は前記給水タンク17の給水口であり、
弁19によって開閉される。20は前記給水タンク17
の給水口18の下方に設けた貯水皿であり、前記給水口
18を下向けにして前記給水タンク17をセットする
と、前記弁19が押し上げられて前記給水口18が開口
されるよう構成されている。また21は前記貯氷皿21
内に受けた水を揚水するための給水ポンプであり、22
は前記給水ポンプ21に連結して、その出口を前記自動
製氷機10の製氷皿13に臨ませるように配設した給水
管である。
【0007】かかる構成において、使用者によって水を
満たされた給水タンク17が所定の位置にセットされる
と、弁19が押し上げられて給水口18が開口して貯氷
皿20内に水が満たされる。その後、満たされた水は給
水ポンプ21によって揚水され、給水管22を介して製
氷皿13内に注水される。こうして製氷皿13内に満た
された水は冷凍室6内での冷却作用によって氷結され、
氷が生成される。
【0008】そして、製氷が終了すると駆動装置11の
回転作用によって製氷皿13が支持軸12を中心として
回動反転し、ストッパ−15に当接することによって製
氷皿13が歪み変形を生じて製氷皿13内の氷が離氷さ
れる。離氷された氷は貯氷箱16内に落下して貯氷さ
れ、離氷作用の終了した製氷皿13は再び駆動装置11
による逆回転作用によって元の状態に復帰する。以後こ
の作用を給水タンク17内の水を使い切るまで繰り返し
て、自動的に製氷、貯氷を行なうものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな製氷方法であると、氷が生成される際の製氷皿13
内の水の凍結が、製氷皿13と水との接触面及び冷気と
水との接触面から中央部に進行していくため、水中に溶
解している気体成分が氷の中央部に封じ込められて、結
果的に中央部が白濁した不透明な氷となり、例えばウイ
スキ−等の飲料用をはじめとして官能的に適した氷にな
らないという問題点があった。
【0010】本発明は上述した問題点を解消するもので
あり、透明度が高い氷を生成できる自動製氷装置を提供
することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の自動製氷装置は、冷却室の一画に備えた上面
を開口して内面底部にヒータを配設した断熱槽内に、一
端に支持軸を設けた製氷皿を重合させ、この支持軸を支
点に製氷皿を回動させる駆動装置を備えたものである。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成によって、製氷皿内に給
水された水は、断熱槽による断熱作用と下面からのヒー
タによる加熱作用で、冷却室内の冷気による水表面から
下方に向けての一方向の凍結作用が行われ、水中の気体
成分を下方の水中に排出しながら氷結晶が生成されてい
く。
【0013】製氷が終了すると、製氷皿の一端に設けた
支持軸を支点として駆動装置により製氷皿が回転し、断
熱槽より離脱して離氷作用が行われて貯氷箱内に氷が貯
氷されるものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示す自動製氷装置
について、図1、図2に従い説明する。なお、従来と同
一構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省
略し、異なる部分についてのみ述べる。
【0015】23は上面が開口され、内部を断熱材24
で構成した凹陥形の断熱槽であり、内面の底部裏面を中
心として側面の一部にわたって加熱用のヒータ25が配
設されている。26は前記断熱槽23の内面に重合する
製氷皿で、片側の一端に支持軸27が設けられている。
また28は前記製氷皿26裏面外殻に樹脂モールドなど
を施して接触させた温度センサである。
【0016】29は前記支持軸27を支点として前記製
氷皿26を回転させる駆動装置であり、30は回転時に
前記製氷皿に当接させるストッパーである。また31は
前記断熱槽23に隣接して備えた貯氷箱である。
【0017】かかる構成において、使用者によって水を
満たされた給水タンク17が所定の位置にセットされる
と、弁19が押し上げられて給水口18が開口し、貯水
皿20内に水が満たされる。続いて、給水ポンプ21よ
って給水管22を介して製氷皿26に給水が始められ
る。なお、所定量の給水は例えば給水ポンプ21のモー
タの作動時間の規定などの手段によって行われる。
【0018】次に送風機9によって冷却器8で冷却され
た冷気が製氷皿26の水表面上に強制通風されて冷却作
用が行われ、水温が低下していく。そして、水温と相関
を持たせた温度センサ28が間接的に例えば水温0℃を
検知すると、ヒータ25の加熱作用が開始される。ここ
で、製氷皿26の外周は断熱槽23内の断熱材24で囲
まれているため外周からの冷却作用も抑えられ、凍結作
用は製氷皿26の情報から下方に向けての一方向に進行
していく。
【0019】このため凍結速度を適度に遅くしてやれば
(例えば5mm/h)、氷の生成進行とともに水中に溶
解していた気体成分は徐々に下方に残された水中に排出
されていく。こうして時間経過によって順次生成されて
いく氷は白濁の要因となる気体成分をほとんど含まない
透明度の高い氷となる。
【0020】そして、製氷が進んで温度センサ28が完
全に氷が生成された温度(例えば−5℃)を間接的に検
知すると、ヒータ25の加熱作用が停止され、一連の製
氷作用が終了する。
【0021】製氷作用が終了すると、駆動装置29が作
動して支持軸27を支点として製氷皿26が回転を始め
断熱槽23から離脱する。そして、そのまま回転を続け
るとストッパー30に製氷皿26の一部が当接し、製氷
皿26は歪み変形して離氷作用が行われ、貯氷箱31内
に氷が落下する。このように透明度の高い氷を作るため
の要件である断熱および加熱構造を製氷皿とは別体に構
成して、駆動装置29によって断熱槽23と重合させる
ことによって製氷皿のみを回転させ、離氷機構を簡素に
できるものである。
【0022】こうして、給水タンク17が使用者によっ
てセットされた以後は、給水タンク17内の水を使いき
るまでこれら一連の工程を自動的に繰り返す。その結
果、貯氷箱31内には透明度の高い氷が多量に貯氷され
ることになり、使用者の手をほとんど煩わせずに飲食用
として優れた氷を随時十分に使用することができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明の自動製氷装置によ
ると、比較的簡素な製氷および離氷構成であるため機構
的信頼性が高く、透明度の高い氷が自動的に多量に貯氷
されていくため、使用者は飲食用として官能的に優れた
氷を随時十分に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す自動製氷装置の要部拡
大断面図
【図2】図1の自動製氷装置を備えた冷蔵庫の縦断面図
【図3】従来例を示す自動製氷装置を備えた冷蔵庫の縦
断面図
【図4】図4の自動製氷装置の要部拡大図
【符号の説明】
6 冷凍室(冷却室) 17 給水タンク 21 給水ポンプ 23 断熱槽 25 ヒータ 26 製氷皿 27 支持軸 29 駆動装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却室の一画に備えた上面を開口された
    断熱槽と、前記断熱槽の内面底部を中心に配設したヒー
    タと、一端に支持軸を設けて前記断熱槽の開口部より内
    面に重合する製氷皿と、前記支持軸を支点に前記製氷皿
    を回動させる駆動装置と、前記冷却室外に備えた給水タ
    ンクと、前記給水タンクの水を揚水する給水ポンプとよ
    り成る自動製氷装置。
JP29116891A 1991-11-07 1991-11-07 自動製氷装置 Pending JPH05126444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116891A JPH05126444A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 自動製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116891A JPH05126444A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 自動製氷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05126444A true JPH05126444A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17765331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29116891A Pending JPH05126444A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 自動製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05126444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104729216A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 东部大宇电子株式会社 制冰机和具有制冰机的冰箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104729216A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 东部大宇电子株式会社 制冰机和具有制冰机的冰箱
CN104729216B (zh) * 2013-12-24 2017-09-19 东部大宇电子株式会社 制冰机和具有制冰机的冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05203302A (ja) 自動製氷装置
JPH0611219A (ja) 自動製氷装置
JPH051870A (ja) 自動製氷装置
JPH04161774A (ja) 自動製氷装置
JPH05126444A (ja) 自動製氷装置
JPH05172445A (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
JPH0571836A (ja) 自動製氷装置
JPH05306866A (ja) 自動製氷装置
JPH05312447A (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
JPH0599545A (ja) 自動製氷装置
JPH064561U (ja) 自動製氷装置
JP2667229B2 (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
JPH05256545A (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
JPH0674936B2 (ja) 自動製氷装置
JP2781429B2 (ja) 自動製氷装置
JPH0428980A (ja) 冷蔵庫の自動製永装置
JPH05240543A (ja) 自動製氷装置
JPH03137469A (ja) 自動製氷装置
JPH05157423A (ja) 自動製氷装置
JPH02195169A (ja) 自動製氷装置
JPH06300399A (ja) 自動製氷装置
JPH02195173A (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
JPH06159877A (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
JPH04369371A (ja) 自動製氷装置
JPH03170759A (ja) 自動製氷装置