JPH0512575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512575Y2
JPH0512575Y2 JP1985062292U JP6229285U JPH0512575Y2 JP H0512575 Y2 JPH0512575 Y2 JP H0512575Y2 JP 1985062292 U JP1985062292 U JP 1985062292U JP 6229285 U JP6229285 U JP 6229285U JP H0512575 Y2 JPH0512575 Y2 JP H0512575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
swirling
gas
combustion air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985062292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61181906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985062292U priority Critical patent/JPH0512575Y2/ja
Publication of JPS61181906U publication Critical patent/JPS61181906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512575Y2 publication Critical patent/JPH0512575Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は燃焼装置に係り、特に触媒を用いて液
体燃料又はガス燃料を燃焼せしめるのに好適な接
触燃焼装置に関する。
〔従来の技術及び解決しようとする問題点〕 近年、触媒を用いた接触燃焼法は、通常の気相
燃焼に比べて、低温燃焼が可能で、排ガス中の窒
素酸化物(以下、NOxと称す)及び一酸化炭素
(以下、COと称す)等の未燃分が殆ど発生しない
ことから、注目されている技術である。
この接触燃焼法は、上記のような優れた特長を
有しているため、燃料資源の多様化や低公害燃焼
の要求に伴つて、石油精製プラント、製鉄所等の
オフガス処理や、自動車排ガスの浄化、加熱装置
並びにガスタービン等に利用されている。接触燃
焼に用いられる触媒としては、白金、パラジウ
ム、ロジウム等の貴金属類、又は酸化第二鉄、酸
化コバルト、酸化ニツケル等の金属酸化物や担持
させたものである。燃料としては液体燃料やガス
燃料が用いられている。
次に、従来の接触燃焼装置について説明する。
第4図はその系統図である。この接触燃焼装置
は、液体燃料用の燃料タンク10、燃料ポンプ1
1、燃料の霧化室12、混合器20、整流板3
0、接触燃焼器40、熱交換器50、空気予熱器
60及び送風器70により構成されている。
まず、液体燃料は燃料ポンプ11で加圧され、
霧化室12内に設置されている噴霧ノズル13で
微粒化されて、混合器20内へ導入される。一
方、燃焼用空気は空気予熱器50で加熱された
後、霧化室12から混合器20内に導入される。
混合器20の断面は、通常、円形又は矩形であ
り、下流にいくに従つて断面積が拡大し、接触燃
焼器40内に接続されている。前記霧化室12内
で微粒化された液体燃料は、空気予熱器60で加
熱された燃焼用空気と共に混合器20内に導か
れ、そこで蒸発しつつ燃焼用空気と混合し、整流
板30を経て接触燃焼器40内の触媒層41に達
し、触媒作用により燃焼して燃焼ガスとなり、熱
交換器50、空気予熱器60を経て大気中に放出
される。
また、図示してないが、燃焼用空気を空気予熱
器で予熱する代りに、燃焼ガスを霧化室12内に
投入して廃熱を利用する方法もある。
ところで、上記混合器20内では、微粒化され
た液体燃料と燃焼用空気又は燃焼ガスとの混合並
びに液体燃料の蒸発をすみやかに行わせる必要が
ある。しかし、一般に噴霧ノズル13は圧力噴霧
方式又は二流体噴霧方式が採用されているが、噴
霧液滴の径は一様ではなく分布をもつているた
め、混合器20の寸法が不適切であると、大粒径
の液滴が蒸発を完了しないで接触燃焼器40内の
触媒層41に達する。このような現象が生じる
と、燃焼用空気又は燃焼ガス中の燃料の濃度が不
均一となり、触媒層41の入口部に付着した液滴
は炭化するので、目詰りによる流動抵抗の増大や
CO等の未燃分の発生が起るばかりでなく、触媒
層41の部分的な過熱を招き、触媒層41の焼損
の恐れもある。
そこで、このような欠点を解消する手段とし
て、例えば第5図に示すように、燃料ポンプ11
と噴霧ノズル13の間に気化器80を設けて、こ
こで予め液体燃料を気化した後、噴霧ノズル13
から噴出させる方法が採用されている。この方法
では、噴霧ノズル13から噴出した燃料は既に気
体となつているため、前述のように未蒸発の液滴
が触媒層41に達するという欠点はないが、しか
し、気化器80を余分に設置することになる。
また、他の手段としては、第6図に示すよう
に、燃焼用空気又はは燃焼ガスの流路中に旋回器
15を設け、燃焼用空気又は燃焼ガスに旋回を付
与して旋回流れ16を形成し、その旋回力によつ
て噴霧ノズル13からの燃料の流れ17との混合
を促進し、前記欠点を解消しようとする方法もあ
る。しかし、この方法では、燃焼用空気又は燃焼
ガスに旋回力があるため、その流れ16は遠心力
によつて霧化室12及び混合器20の壁近くを通
り、中心部には殆ど流れていない状態になる。こ
の状態において中心部の噴霧ノズル13から液体
燃料を噴霧すると、燃料の流れ17は燃焼用空気
又は燃焼ガスの流れの殆どない中心部を流れるこ
とになる。この場合、噴霧された液体燃料は微粒
液滴となつて後流になるにつれて拡がるので、そ
の一部は燃焼用空気又は燃焼ガスと接触し、蒸発
して混合するけれども、中心部の液滴は、燃焼用
空気又は燃焼ガスと接触する機会が少ないので、
蒸発し難く、液滴のままで触媒層41に達する
か、或いは蒸発して気化したとしても、混合器2
0の寸法が不適切であれば、燃焼用空気又は燃焼
ガスと十分混合しないうちに触媒層41に達する
ことが起こり得る。このように液滴のままで触媒
層41に達することによつて生じる不都合は前述
の通りであるが、十分混合しないうちに触媒層4
1に達する場合でも、混合が十分でないため、触
媒層41の入口部における燃料の濃度が不均一と
なり、触媒層41内に燃焼不十分な部分が生じ、
CO等の未燃分が発生する恐れがあるという問題
がある。
この問題点に対しては、第7図に示すように、
レジスタタイプの旋回器15を設け、霧化室12
の側面から燃焼用空気又は燃焼ガスを旋回をかけ
ながら霧化室12内に導く方法で解決が図られて
いる。この方法では、液体燃料が霧化室12内に
噴霧された後に、旋回のかかつた燃焼用空気又は
燃焼ガスが霧化室12内に導入されるので、液滴
が燃焼用空気又は燃焼ガスと接触する機会は第6
図に示した方法による場合よりも多く、液滴が蒸
発し易く、更に混合状態も良くなるので、濃度の
不均一も少なくなり、CO等の未燃分の発生も少
なくなる。しかし、この方法でも十分とは云えな
い。すなわち、まだ濃度の不均一が残るため、特
に燃料消費量が多いときなどは、CO等未燃分の
発生がみられるだけではなく、CO等未燃分の発
生を抑えようとすると触媒の使用量が多くなるな
ど、不都合の点も少なくない。
本考案の目的は、前述の従来技術の欠点を解消
し、気化器のような特別な装置を使用することな
くして液体燃料を効率よく気化させると共に、燃
焼用空気又は燃焼ガス中に該燃料を均一に分散さ
せることにより、触媒層内での局部的な燃焼を防
止し、燃焼効率が高く、CO等不燃分の発生も少
なく、触媒の使用量が少なく、かつ、その寿命も
長いコンパクトな接触燃焼装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記接触燃焼装置において、噴霧ノ
ズルからの液体燃料、ガス燃料等の噴出を実質的
に旋回のない燃焼用空気又は燃焼ガスの流れ中に
行い、更にその後流側で、旋回した燃焼用空気又
は燃焼ガスの流れと混合させるようにするもの
で、そのために必要な燃焼用空気又は燃焼ガスの
供給機構を個別に設けたものである。
以下、本考案を図示の実施例に基づいて詳細に
説明する。
〔実施例〕
第1図は本考案の第1の実施例に係る接触燃焼
装置を示したものである。図中、14は燃焼用空
気又は燃焼ガスを実質的に旋回を与えないで霧化
室12に導入する通路(以下、非旋回通路と称
す)、15は旋回を与えながら霧化室12に導入
する旋回器である。13は液体燃料(又はガス燃
料)の噴霧ノズルで、その先端から霧化された液
体燃料が霧化室12内に噴出される。噴霧ノズル
13より後流側に非旋回通路14、更にその後流
側に旋回器15を設置する。
上記構成において、噴霧ノズル13から符号1
7の如く噴出された燃料は、まず初めに、非旋回
通路14を矢18の如く通過した燃焼空気又は燃
焼ガスと接触し、次いで、旋回器15を矢16の
如く通過して旋回を与えられた燃焼用空気又は燃
焼ガスと接触する。つまり、燃焼用空気又は燃焼
ガスは、非旋回通路14を通過する流れ18と旋
回器15を通過する流れ16に二分されて霧化室
12に導かれる。
なお、20は燃焼用空気又は燃焼ガスと燃料と
が混合する空間を構成する混合器で、その上流側
は霧化室12を構成しており、30は整流板、4
0は接触燃焼器、41は触媒層を示しているが、
これらは第4図で説明したものと同一であるの
で、ここでは説明を省略する。
上記第1実施例の作用は次のとおりである。
液体燃料の噴霧ノズル13から微細な液滴とな
つて霧化室12の中に噴出される。一方、第4図
に示した送風器70及び空気予熱器60を介して
供給される燃焼用加熱空気又は燃焼ガスの一部
は、非旋回通路14を通つて霧化室12の中に1
8の如く導かれる。この非旋回通路14を通つた
流れ18は、全く或いは殆ど旋回がかかつていな
いため、遠心力は全く或いは殆どなく、したがつ
て、霧化室12の壁面を通つて流れるようなこと
がなく、霧化室12の中心部においても十分流れ
が存在する状態で後流側に流れる。このような流
れ18の中に噴霧ノズル13からの燃料が17の
如く流れて接触するが、燃料は霧化室12の前壁
(第1図で左側の壁)の中心付近から噴出される
ので当然に霧化室12の中心部の濃度が高くなつ
ているため、第6図及び第7図に示した場合とは
異なり、中心部でも十分燃焼用加熱空気又は燃焼
ガスの流れが存在するので、中心部において燃料
が加熱されることにより、その分子運動が活発と
なり、従つて燃料に液滴が存在していてもこの液
滴の蒸発、混合が促進される。
更に後流側では、残りの燃焼用空気又は燃焼ガ
スが旋回器15を通つて旋回しながら16の如く
霧化室12に導入され、燃料の流れ17と非旋回
の燃焼用空気又は燃焼ガスの流れ18と混合し、
18の流れで蒸発しきれなかつた液滴を完全に蒸
発させると共に、その旋回力によつて混合が促進
される。最終的には、触媒層41の入口部におい
て燃料濃度が殆ど均一で混合気を得ることができ
る。
第2図は本考案の第2の実施例を示している。
図中、非旋回通路14は霧化室12の前壁(第2
図で左側の壁)に設けられている。
この構成において、燃焼用空気又は燃焼ガスの
一部は、図示の如く、霧化室12の前壁から全く
或いは殆ど旋回のかからない形で非旋回通路14
を通つて霧化室12の中に矢18の如く導入され
る。その際、好ましくは、図示の如く流れ18が
霧化室12の中心を向くように、非旋回通路14
の出口を少し内側に向けるようにするとよい。
本実施例においても、非旋回通路14を通る流
れ18が霧化室12の中心部に向いているため、
霧化室12の中心部においても十分燃焼用空気又
は燃焼ガスが存在し、したがつて、第1実施例の
場合と同様の効果を有する。
なお、第1実施例及び第2実施例のいずれの場
合にも、非旋回通路14は、燃焼用空気又は燃焼
ガスを全く或いは殆ど旋回のない状態で、旋回器
15よりも上流側で、霧化室12に導入できるも
のであればよく、その形状、構造等は限定されな
い。
第3図は本考案の第3の実施例を示し、非旋回
通路14を通る流れ18の流量と旋回器15を通
過する流れ16の流量を個別に調整できるように
ダンパ42を各々設けたものである。これによ
り、非旋回流れ18と旋回流れ16の割合を調整
可能となり、燃料使用量に応じたきめ細かい調整
が可能となる。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案によれば、気化器
のような特別の装置を設けることなく、燃料の蒸
発及び燃焼用空気又は燃焼ガスとの混合を殆ど完
全に行うことができるため、CO等未燃分の発生
を防止でき、触媒の損傷も防ぐことができるばか
りではなく、燃料の濃度も殆ど均一であるため、
高価な触媒の使用も必要最少限で有効に使用で
き、安価に装置を構成することができる。
更に、本考案によれば、燃料の蒸発や混合が非
常に良好であるので、従来と同程度のCO等未燃
分の発生を許容するならば、混合器の容積の小さ
くしても従来技術と同程度の燃料濃度分布を得る
ことができ、コンパクトな装置にすることができ
る。
また、液体燃料のみならず、予め気化させた液
体燃料やガス燃料を使用する場合においても、本
考案の装置を使用すれば、CO等未燃分の発生を
防止できる等、液体燃料使用の場合と同様の効果
が得られる。勿論、この場合、燃料を霧化させる
ための噴霧ノズルは不要で、単なる噴孔のある噴
出ノズルでよいことは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係る接触燃焼装
置の側断面図、第2図及び第3図は各々本考案の
他の実施例を示す側断面図、第4図乃至第7図は
従来の接触燃焼装置を示す図で、第4図及び第5
図はその系統図、第6図及び第7図はその側断面
図である。 12……霧化室、13……噴霧ノズル、14…
…非旋回通路、15……旋回器、16……旋回流
れ、17……燃料流れ、18……非旋回流れ、2
0……混合器、30……整流板、40……接触燃
焼器、41……触媒層、42……調整ダンパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 接触燃焼触媒層の上流側に燃焼用空気又は排
    ガスと燃料とを混合させる混合器を設けた接触
    燃焼装置において、前記混合器内の上流側に、
    霧化若しくは気化させた液体燃料又はガス燃料
    の噴出流に対して燃焼用加熱空気又は燃焼ガス
    を実質的に旋回させずに供給する機構を設け、
    更に前記混合器内の下流側に燃焼用空気又は燃
    焼ガスを旋回流を発生させつつ供給する機構を
    設けたことを特徴とする接触燃焼装置。 2 前記各機構は、供給すべき燃焼用空気又は燃
    焼ガスの流量を調節する流量調整機構を個別に
    備えている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の接触燃焼装置。
JP1985062292U 1985-04-25 1985-04-25 Expired - Lifetime JPH0512575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985062292U JPH0512575Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985062292U JPH0512575Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181906U JPS61181906U (ja) 1986-11-13
JPH0512575Y2 true JPH0512575Y2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=30591372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985062292U Expired - Lifetime JPH0512575Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512575Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530339A (ja) * 2011-09-08 2014-11-17 リフォームテック・ヒーティング・ホールディング・アクチボラゲットReformtech Heating Holding Ab 触媒燃焼用のリアクタを備えるバーナ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171164A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 株式会社コクブン ガスバーナー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029505A (ja) * 1983-07-27 1985-02-14 Nippon Denso Co Ltd 触媒式ヒ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029505A (ja) * 1983-07-27 1985-02-14 Nippon Denso Co Ltd 触媒式ヒ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530339A (ja) * 2011-09-08 2014-11-17 リフォームテック・ヒーティング・ホールディング・アクチボラゲットReformtech Heating Holding Ab 触媒燃焼用のリアクタを備えるバーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61181906U (ja) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0744011B1 (en) Tangential entry fuel nozzle
US5244380A (en) Burner for premixing combustion of a liquid and/or gaseous fuel
CA2587326C (en) Mixing chamber for a reformer and method for operating same
JP2942336B2 (ja) 燃焼器および燃焼設備
US7506496B2 (en) Effervescent aerodynamic system for injecting an air/fuel mixture into a turbomachine combustion chamber
JP2003148734A (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン燃焼器の運転方法
US20080276600A1 (en) Apparatus for Plasma Reaction and System for Reduction of Particulate Materials in Exhaust Gas Using the Same
JP2009108726A (ja) 排ガス浄化装置
KR100497635B1 (ko) 연료기화장치, 촉매연소장치
JP2003021309A (ja) 多流体噴霧ノズルおよび水添加燃焼方法
KR20040086832A (ko) 오버파이어 공기 인젝터 및 화석 연료 연소식 보일러
JP2003306307A (ja) 燃料改質装置
JPH02275202A (ja) 化石燃料を使用する燃焼装置を運転する方法
JP2001227419A (ja) 燃料改質装置用燃焼器
KR102115576B1 (ko) 초저질소산화물 연소장치
JP5417258B2 (ja) 噴霧ノズルを備えた燃焼装置
JPH0512575Y2 (ja)
JPS61134515A (ja) 接触燃焼装置
JP2001139301A (ja) 蒸発器用原燃料噴射装置
JPH0324988Y2 (ja)
JP3154163B2 (ja) ガスタービン用燃焼器
JP2003054905A (ja) 燃料電池用改質装置
JP2561382B2 (ja) 低NOxバーナ
JP2003068345A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6026248Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置