JPH0512525A - メダル選別機 - Google Patents

メダル選別機

Info

Publication number
JPH0512525A
JPH0512525A JP3154508A JP15450891A JPH0512525A JP H0512525 A JPH0512525 A JP H0512525A JP 3154508 A JP3154508 A JP 3154508A JP 15450891 A JP15450891 A JP 15450891A JP H0512525 A JPH0512525 A JP H0512525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
medals
sorter
sensor
distribution plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3154508A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisuke Yoshikawa
捷右 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA GIKEN
KYOWA GIKEN KK
Original Assignee
KYOWA GIKEN
KYOWA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA GIKEN, KYOWA GIKEN KK filed Critical KYOWA GIKEN
Priority to JP3154508A priority Critical patent/JPH0512525A/ja
Publication of JPH0512525A publication Critical patent/JPH0512525A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メダルの投入作業を簡略化すると共に、垂直
方向寸法を小型化したメダル選別機を提供する。 【構成】 カウント機を備えた機器に取り付けられ、当
該機器の外部に設けられた載置部19に載置されたメダル
をカウント機方向に搬送する搬送部材40、メダルの適否
を判別する判別装置、メダルを振分ける振り分け装置30
を備え、搬送装置40は無端連鎖機構としたベルト41によ
って形成し、載置部19のカウント機側にベルト41上面と
の間隔がメダル1枚の厚さ以上2枚の厚さ以下となる規
制部材20を設け、判別装置は特定のメダルであるか否か
を選別する選別用センサー14を備え、振り分け装置30
は、選別用センサー14の判別結果によって特定のメダル
のみをカウント機に送り込むように作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はメダル搬送装置、更に
詳しくは、メダルの種類やその投入枚数をカウントする
メダルカウント機を備えた機器に取り付けられ、当該機
器の外部とメダルカウント機とを連結するためのもので
あって、メダルゲーム機等に用いられるメダルの他、メ
ダルの搬送にも適したメダル搬送装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、メダルカウント機は、色々な
ものが提供され、日常生活にて活躍している。例えば、
電車等の券売機においては、500円硬貨、100円硬
貨、50円硬貨、及び10円硬貨を選別して投入金額を
認識した後、乗車券を販売し、お釣の金額を計算して釣
銭を戻すこととなる。
【0003】メダル選別機は、メダルの投入から選別し
て振り分け、受け入れるまでの過程について、メダルの
位置エネルギーを利用し、メダルを落下させることによ
って行わせる機構を採用していた。また、メダルの投入
に際しては、1枚ずつの投入が条件となっていた。従っ
て、複数のメダル投入の必要がある場合でも、1枚ずつ
連続して投入するものであった。また、投入された後
の、メダル選別機内のメダルの移動手段は、メダルの自
然落下という位置エネルギーを得て行わせるものであっ
た。
【0004】上記したメダル選別機とほぼ同様のメダル
選別機がメダルゲーム機にも使用されている。例えば図
に示すスロットマシン90にあっては、ゲームの媒体
となるメダルの投入を条件にゲームを開始するものであ
り、ゲーム機内部にメダルカウント機を備えると共に、
当該ゲーム機の外部とメダルカウント機とを連結するた
めのメダル投入口91を設けていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のメダル選別機では、以下のような問題点があった。ま
ず、メダルの投入に際してメダル1枚ずつの投入が条件
となっているため、投入作業は人間が行わねばならず、
また複数のメダル投入の必要がある場合に投入作業が非
常に煩わしく、時間がかかるという問題があった。
【0006】特に、近年のメダルゲーム機にあっては、
1ゲーム毎のメダル投入を省略できるいわゆるクレジッ
ト機能を有しているため、ゲーム開始前にメダルを数十
枚単位で投入するのが普通である。しかしこの場合に
は、メダル投入口91からのメダル投入動作が面倒であ
り、時間もかかるものであった。更に、メダル選別機内
のメダルの移動手段がメダルの自然落下という位置エネ
ルギーを得て行わせるものであったため、メダル選別機
の垂直方向に必ず一定以上の寸法が必要であった。この
ため、メダル選別機を備えた機器、例えば、自動販売機
におけるその内部機構に大きな制約をもたらすという欠
点が生ずることとなっていた。同様に、スロットマシン
等のメダルゲーム機においては、本来のゲーム性を作り
出すための機構を備えている必要があるので、メダル選
別機が垂直方向に必ず一定以上の寸法が必要であること
によって、メダルゲーム機の内部機構に大きな制約をも
たらしていた。
【0007】本発明が解決すべき課題は、メダルの投入
作業を簡略化すると共に、メダル選別機内のメダル移動
手段を強制移動式のものとすることによって垂直方向寸
法を小型化したメダル選別機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためのものである。請求項1記載のメダル選
別機は、メダルカウント機を備えた機器に取り付けられ
るメダル選別装置であって、当該機器の外部に設けられ
たメダル載置部に載置されたメダルをメダルカウント機
方向に搬送するメダル搬送部材、メダルの適否を判別す
るメダル判別装置、メダルを振り分けるメダル振り分け
装置を備え、メダル搬送装置は、メダル載置部とメダル
カウント機との間を無端連鎖機構とした搬送ベルトによ
って形成し、メダル載置部のメダルカウント機側に搬送
ベルト上面との間隔がメダル1枚の厚さ以上であってメ
ダル2枚の厚さ以下となるメダル規制部材を設けて、メ
ダル載置部に載置されたメダルのうち、最下端から2枚
目以上のメダルがメダル規制部材に圧接されることによ
って、最下端のメダルから順次メダルカウント機方向に
搬送されるように形成し、メダル判別装置は、メダル搬
送装置による搬送中にメダルが特定のメダルであるか否
かを選別するための選別用センサーを備え、メダル振り
分け装置は、選別用センサーの判別結果によって特定の
メダルのみをメダルカウント機に送り込むように作動す
るよう形成したメダル載置部にメダルが載置されたこと
を検知するメダル載置センサーを備えると共に、そのメ
ダル載置センサーがメダルの載置を検知した場合にメダ
ル搬送装置が作動するよう形成したことをことを特徴と
する。
【0009】請求項2記載のメダル選別機は、メダル振
り分け装置は、板状の振り分け板と、その振り分け板を
回動可能に軸支する水平な振り分け板軸とを有して形成
され、振り分け板の一端を振り分け板の回動によって、
その振り分け板を境に、特定のメダルのみをメダルカウ
ント機に送り込むように作動するよう形成したことを特
徴とする。
【0010】請求項3記載のメダル選別機は、メダル載
置部にメダルが載置されたことを検知するメダル載置セ
ンサーを備えると共に、そのメダル載置センサーがメダ
ルの載置を検知した場合にメダル搬送装置が作動するよ
う形成したことを特徴とする。
【0011】
【作 用】請求項1記載のメダル選別機によれば、以下
のような作用を奏する。まず、請求項1記載のメダル選
別機を取り付ける機器に適合する特定のメダルであるメ
ダルの場合を説明する。そのような複数枚のメダルを、
メダル載置部に載置する。載置されたメダルはメダル規
制部材にてその側部を規制される。
【0012】メダル搬送装置の作動により搬送ベルトが
移動して、最下段のメダルは、着きないに取り込まれ
る。なお、取り込まれるメダルの上に位置するメダルも
また、そのメダルに接しているので、そのメダルと一緒
に移動しようとするのであるが、メダル規制部材によっ
て行く手を阻まれ、その場に留まる。取り込まれたメダ
ルは、選別用センサーによってそれが特定のメダルかか
否かを判別される。メダル振り分け装置にその判別結果
が伝えられ、その結果が伝えられたメダル振り分け装置
は、移動してくるメダルが特定のメダルであるとして作
動し、メダルカウント機に送り込まれる。
【0013】なお、上記のメダルの上に載置されていた
メダルは、最下端に位置するものから順に、1枚ずつ機
器内部に取り込まれる。続いて、特定のメダルでないメ
ダル、即ち、当該機器に適合しない不正メダルの場合を
説明する。搬送ベルトに載らないようなメダルやメダル
通路を通過できないようなメダルは、本発明に係るメダ
ル選別装置の適用外として、その段階で選別される。
【0014】載置されたメダルの最下端に位置するメダ
ルが不正メダルであるとする。駆動ホイールを駆動して
搬送ベルトが移動し、この不正メダルは、機器内に取り
込まれる。取り込まれた不正メダルは、選別用センサー
によってそれが適正か否かを判別される。メダル振り分
け装置にその判別結果が伝えられ、その結果が伝えられ
たメダル振り分け装置は、移動してくるメダルが不正な
メダルであるとして作動する。すると、搬送ベルトにて
搬送されてきた不正メダルは、メダルカウント機に送り
込まれず、当該メダル選別機の外部に払い戻される等、
不正なメダルであるとして扱われる。
【0015】請求項2記載のメダル選別機によれば、以
下のような作用を奏する。選別用センサーによって搬送
されたメダルが特定のメダルであるか否かを判別され、
その判別結果によって振り分け板が回動し、その振り分
け板を境に、特定のメダルのみがメダルカウント機に送
り込まれる。請求項3記載のメダル選別機によれば、以
下のような作用を奏する。
【0016】メダル載置部にメダルが載置されると、そ
の旨をメダル載置センサーが検知し、その検知結果を受
けてメダル搬送部材が作動し、載置されたメダルを機器
内に取り込む。
【0017】
【実施例】まず、図1に基づいて本実施例のメダル選別
機の構成について説明する。ここに示すメダル選別機
は、請求項3に記載した発明に係るものである。本実施
例のメダル選別機を備える機器の外部にはメダル規制部
材20を、その機器の内部にはメダル判別装置30を、
そしてメダル規制部材20及びメダル判別装置30を連
結するための搬送部材40を備えて形成されている。
【0018】メダル規制部材20は、当該機器に投入さ
れるためのメダル10がメダル載置部19に積み上げら
れた場合の側部を支えるものである。メダル判別装置3
0は、適正メダルであるか、不正メダルであるかを振り
分けるためのメダル振り分け装置31と、振り分けられ
て適正であるとされたメダルを機器内に取り込んだ場合
にその旨を検知するためのカウント用センサー34とを
有して形成されている。この実施例にあってはメダル検
知センサーは光センサーを採用したが、光センサーに限
られず、磁気センサー等でもよい。
【0019】メダル振り分け装置31は、板状の振り分
け板32と、その振り分け板32を回動可能に軸支する
振り分け板軸33とを有して形成されている。搬送部材
40は、メダル10を1枚ずつメダル判別装置30に向
かって搬送するためのものであり、具体的には、駆動ホ
イール42、ベルト保持ホイール43、及び駆動ホイー
ル42とベルト保持ホイール43とに掛け渡された搬送
ベルト41を備えて形成されている。駆動ホイール42
には、その回転軸に接続された図示を省略した駆動モー
ターによって駆動する。搬送ベルト41における当該機
器の外部に位置する部分をメダル載置部19とし、その
メダル載置部19にメダル10を載置することが可能で
ある。また、搬送ベルト41におけるメダル10を載置
する面は、水平をなしている。
【0020】メダル振り分け装置31の振り分け板軸3
3は水平であり、振り分け板32の一端を振り分け板3
2の回動によって搬送ベルト41に接触可能であるよう
形成している。そのように形成することによって、振り
分け板32を境に、メダルの適否によるメダルの通路を
択一的に選択させることが可能としている。適正なメダ
ルであれば振り分け板32の上を、不正なメダルであれ
ば振り分け板32の下をそれぞれ通ることとなる。振り
分け板32の上を通過した適正なメダルは、カウント用
センサー34を通過して、図示を省略したメダルカウン
ト機に送られる。
【0021】搬送ベルト41におけるメダル10を載置
する面とメダル規制部材20の下端との距離は、適正メ
ダルの1枚の厚さよりも長く、適正メダルの2枚の厚さ
よりも短くなるよう形成されている。このように形成さ
れた搬送ベルト41とメダル規制部材20との間をメダ
ル通路21とする。メダル載置部19の下方には、メダ
ル10がメダル載置部19に載置されたことを検知する
メダル載置センサー13が設けられている。また、機器
内部であって搬送ベルト41の上方及び下方には、メダ
ル判別装置30に送られる前にそのメダル10が適正か
否かを選別するための選別用センサー14が設けられて
いる。この選別用センサー14は、電子式近接方式のセ
ンサーであり、この判別結果によってメダル振り分け装
置31が動く。
【0022】以下、本実施例のメダル選別機の作用につ
いて、図2、及び図3を用いて説明する。まず、本実施
例のメダル選別機を取り付ける機器に適合する適正なメ
ダルである適正メダル11の場合を、図2を用いて説明
する。メダル10を、機器外部に備えられた搬送ベルト
41のメダル載置部19上に載置する。載置されたメダ
ル10はメダル規制部材20にてその側部を支えられ
る。
【0023】載置されたメダル10の最下端に位置する
メダルが適正メダル11であるとする。載置されると、
メダル載置センサー13が載置された旨を検知し、駆動
ホイール42を駆動させる。すると、搬送ベルト41が
移動し、適正メダル11は、メダル通路21を通って機
器内部に取り込まれる。なお、適正メダル11の上に位
置するメダル10もまた適正メダル11に接しているの
で、機器内部に向かって移動しようとするのであるが、
メダル規制部材20によって行く手を阻まれ、その場に
留まる。
【0024】取り込まれた適正メダル11は、選別用セ
ンサー14によってそれが適正か否かを判別される。メ
ダル判別装置30のメダル振り分け装置31にその判別
結果が伝えられ、その結果が伝えられたメダル振り分け
装置31は、移動してくる適正メダル11が適正なメダ
ルであるとしてカウント用センサー34を通過させられ
るように動く。すると、搬送ベルト41にて搬送されて
きた適正メダル11は、メダル振り分け装置31により
カウント用センサー34を通過してメダルカウント機に
送られる。カウント用センサー34は、その旨を検知す
る。
【0025】なお、適正メダル11の上に載置されてい
たメダル10は、最下端に位置するものから順に、1枚
ずつメダル通路21を通って機器内部に取り込まれる。
続いて、機器に適合しない不正なメダルである不正メダ
ル12の場合を、図3を用いて説明する。搬送ベルト4
1に載らないようなメダル10や、メダル通路21を通
過できないようなメダル10は、本実施例のメダル選別
装置の適用外として、その段階で選別されることとな
る。
【0026】メダル10を、機器外部に備えられた搬送
ベルト41の上に載置する。載置されたメダル10はメ
ダル規制部材20にてその側部を支えられる。載置され
たメダル10の最下端に位置するメダルが不正メダル1
2であるとする。載置されると、メダル載置センサー1
3が載置された旨を検知し、駆動ホイール42を駆動さ
せる。すると、搬送ベルト41が移動し、不正メダル1
2は、メダル通路21を通って機器内部に取り込まれ
る。なお、不正メダル12の上に位置するメダル10も
また不正メダル12に接しているので、機器内部に向か
って移動しようとするのであるが、メダル規制部材20
によって行く手を阻まれ、その場に留まる。
【0027】取り込まれた不正メダル12は、選別用セ
ンサー14によってそれが適正か否かを判別される。メ
ダル判別装置30のメダル振り分け装置31にその判別
結果が伝えられ、その結果が伝えられたメダル振り分け
装置31は、移動してくる不正メダル12が不正なメダ
ルであるとして、カウント用センサー34を通過できな
いように動く。すると、搬送ベルト41にて搬送されて
きた不正メダル12は、カウント用センサー34を通過
することなく、例えば機器外部に払い戻されることとな
る。
【0028】なお、不正メダル12の上に載置されてい
たメダル10は、最下端に位置するものから順に、1枚
ずつメダル通路21を通って機器内部に取り込まれる。
以下、本実施例の効果について説明する。本実施例のメ
ダル選別機によれば、メダルの投入作業を簡略化すると
共に、メダル選別機内のメダル移動手段を強制移動式の
ものとしたため、垂直方向寸法を小型化したメダル選別
機を提供することができた、という効果がある。
【0029】以下、本実施例のバリエーションについて
説明する。本実施例のメダル選別機は、請求項3記載の
発明であるとして説明したが、メダル載置センサー13
を設けないメダル選別機を提供すれば、請求項1または
請求項2に記載した発明を提供することも当然に可能で
ある。また、振り分け装置30を本実施例のような振り
分け板31に限らず、他の構成を採用すれば、請求項1
記載のメダル選別機を提供することとなる。例えば、メ
ダルの適否に応じてメダルの行き先を遮るシャッターを
取り付けるなどの構成である。
【0030】本実施例においては特に説明しなかった
が、構成要素たるメダル規制部材20の形状について
は、本発明に係るメダル選別機を使用する機器におい
て、目に触れる部分であり、メダルを載せようとして手
が触れる部分でもあるので、種々のデザインが考えられ
る。そのバリエーションを図4、及び図5を示す。図4
に示すメダル規制部材20は、丸みを帯びている。ま
た、図5に示すメダル規制部材20は、高さ方向を長め
につくってあるので、メダルを高く積み上げられるもの
である。
【0031】本実施例に於て説明した振り分け板32
は、「適正なメダルであれば振り分け板32の上を、不
正なメダルであれば振り分け板32の下をそれぞれ通る
こととなる」として説明したが、例えばその逆でもよ
い。
【0032】
【発明の効果】請求項1または2記載のメダル選別機に
よれば、メダルの投入作業を簡略化すると共に、メダル
選別機内のメダル移動手段を強制移動式のものとしたた
め、垂直方向寸法を小型化したメダル選別機を提供する
ことができた、という効果がある。
【0033】また、請求項3記載のメダル選別機によれ
ば、メダルの投入作業を簡略化すると共に、垂直方向寸
法を小型化したメダル選別機を提供することができたと
いう効果のほか、メダル載置センサーを設けたので、メ
ダル選別機の作動が効率的となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概念図である。
【図2】本発明の一実施例を示す概念図であって、適正
なメダルが取り入れられた様子を示すものである。
【図3】本発明の一実施例を示す概念図であって、不正
なメダルが取り入れられた様子を示すものである。
【図4】本発明の構成要素たるメダル規制部材の形状に
ついてのバリエーションを示すものである。
【図5】本発明の構成要素たるメダル規制部材の形状に
ついてのバリエーションを示すものである。
【図6】従来のメダル投入口を示すためのスロットマシ
ンの斜視図である。
【符号の説明】
10 メダル 11 適正メダ
ル 12 不正メダル 13 メダル載
置センサー 14 選別用センサー 19 メダル載
置部 20 メダル規制部材 21 メダル通
路 30 メダル判別装置 31 メダル振
り分け装置 32 振り分け板 33 振り分け
板軸 34 カウント用センサー 40 搬送部材 41 搬送ベル
ト 42 駆動ホイール 43 ベルト保
持ホイール 90 スロットマシン 91 メダル投
入口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メダルカウント機を備えた機器に取り付
    けられるメダル選別装置であって、当該機器の外部に設
    けられたメダル載置部に載置されたメダルをメダルカウ
    ント機方向に搬送するメダル搬送部材、メダルの適否を
    判別するメダル判別装置、メダルを振り分けるメダル振
    り分け装置を備え、メダル搬送装置は、メダル載置部と
    メダルカウント機との間を無端連鎖機構とした搬送ベル
    トによって形成し、メダル載置部のメダルカウント機側
    に搬送ベルト上面との間隔がメダル1枚の厚さ以上であ
    ってメダル2枚の厚さ以下となるメダル規制部材を設け
    て、メダル載置部に載置されたメダルのうち、最下端か
    ら2枚目以上のメダルがメダル規制部材に圧接されるこ
    とによって、最下端のメダルから順次メダルカウント機
    方向に搬送されるように形成し、メダル判別装置は、メ
    ダル搬送装置による搬送中にメダルが特定のメダルであ
    るか否かを選別するための選別用センサーを備え、メダ
    ル振り分け装置は、選別用センサーの判別結果によって
    特定のメダルのみをメダルカウント機に送り込むように
    作動するよう形成したことを特徴とするメダル選別機。
  2. 【請求項2】 メダル振り分け装置は、板状の振り分け
    板と、その振り分け板を回動可能に軸支する水平な振り
    分け板軸とを有して形成され、振り分け板の一端を振り
    分け板の回動によって、その振り分け板を境に、特定の
    メダルのみをメダルカウント機に送り込むように作動す
    るよう形成したことを特徴とする請求項1記載のメダル
    選別機。
  3. 【請求項3】 メダル載置部にメダルが載置されたこと
    を検知するメダル載置センサーを備えると共に、そのメ
    ダル載置センサーがメダルの載置を検知した場合にメダ
    ル搬送装置が作動するよう形成したことを特徴とする請
    求項1、または請求項2記載のメダル選別機。
JP3154508A 1991-06-26 1991-06-26 メダル選別機 Withdrawn JPH0512525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154508A JPH0512525A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 メダル選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154508A JPH0512525A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 メダル選別機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512525A true JPH0512525A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15585783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154508A Withdrawn JPH0512525A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 メダル選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107826361A (zh) * 2017-12-05 2018-03-23 深圳市三包装设备有限公司 面膜布折叠机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107826361A (zh) * 2017-12-05 2018-03-23 深圳市三包装设备有限公司 面膜布折叠机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109071B2 (ja) メダル選別手段を有するメダル処理装置
US6381294B1 (en) Disc sorting apparatus and method
JPH0512525A (ja) メダル選別機
US20110223847A1 (en) Coin handling system
JP2004246531A (ja) コインの受入払出装置
JP3390242B2 (ja) 循環式硬貨処理装置
JP4044322B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3247185B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4171841B2 (ja) コインの受入払出装置
JPH0763543B2 (ja) パチンコ玉貸装置
JPH09198540A (ja) 硬貨分離搬送装置
JP2001283278A (ja) 硬貨選別計数機
JPH0564689A (ja) 紙幣両替システム
JP7214509B2 (ja) コイン搬送ユニットおよびそれを用いたコイン処理装置
JP2001299997A (ja) 自動差動機器及びメダル類の搬送装置
JP3386366B2 (ja) 硬貨処理機
JP3659584B2 (ja) 硬貨選別装置
JPH09282510A (ja) 硬貨選別装置
JP4139086B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4185298B2 (ja) 硬貨選別装置
JP2579779Y2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0523414A (ja) メダル投入装置
JP4139106B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH05183A (ja) メダル搬送装置
JP4139084B2 (ja) 硬貨処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903