JPH0512491Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512491Y2
JPH0512491Y2 JP1986094559U JP9455986U JPH0512491Y2 JP H0512491 Y2 JPH0512491 Y2 JP H0512491Y2 JP 1986094559 U JP1986094559 U JP 1986094559U JP 9455986 U JP9455986 U JP 9455986U JP H0512491 Y2 JPH0512491 Y2 JP H0512491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preload
outer ring
shoulder
housing
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986094559U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986094559U priority Critical patent/JPH0512491Y2/ja
Publication of JPS631915U publication Critical patent/JPS631915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512491Y2 publication Critical patent/JPH0512491Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は回転軸の支承構造に関し、特に、一対
または複数対のころがり軸受により背面合せで支
承する回転軸の支承構造に関する。
(従来技術) 高速加工装置の回転軸のように、回転軸の剛性
が高いことが必要とされる場合、スラスト荷重を
受けることができる2個のころがり軸受を使用
し、常にスラスト荷重が加わつているようにすれ
ば、軸受すきまが殺されてガタがなくなり、回転
軸の剛性を高めることができる。これは予圧する
と呼称される(「転がり軸受」105−106頁:幸書
房)。
予圧の方法には、定位置予圧と定圧予圧とがあ
る。定位置予圧法は、対向して配置される2個の
軸受に、軸受の弾性を利用してスラスト荷重を加
え、2個の軸受の軸線方向の相対的位置を強制的
に決めるものである。他方、定圧予圧法は、対向
して配置される2個の軸受に、コイルばねや皿ば
ねなどのような弾性の大きな部品を利用して、ス
ラスト荷重を加えるものである。
(考案が解決しようとする問題点) 定位置予圧法では、2個の軸受の相対位置が軸
回転中の熱膨張や摩耗などによつて変ると、予圧
量が変つてしまう。特に、高速回転する軸のよう
に、発熱量の割に熱拡散が少ない場合、熱が軸に
蓄積される結果、軸がハウジングに対し、静止時
に比べて相対的に長くなるので、予圧が減少し、
いわゆる予圧抜けの状態となる。この予圧抜けが
生ずると、軸を支持する剛性が低下し、軸受転動
面が損傷するおそれがある。
定圧予圧法では、2個の軸受の予圧量が、軸回
転中の熱膨張や摩耗などによつて変ることはな
い。反面、スラスト荷重、すなわち軸線方向の荷
重が外部から軸に加わつた場合、相対位置が変る
ことがある。
定圧予圧法では、第4図に示すように、スペー
サ14が2個の軸受10,12の内輪11a,1
3aの間に配置され、軸受にスラスト荷重を加え
るばね16は、その一端で一方の軸受12の外輪
13bに、その他端で、軸受を支持するハウジン
グ18に形成された肩19に係止される。軸20
がA方向から荷重を受ける場合、軸支持の剛性は
高く、予圧抜けは発生しない。しかし、軸20が
B方向から荷重を受ける場合、軸支持の剛性はば
ね16の押付力によつて決まり、ばねの押付力以
上の荷重が働いたとき、左の軸受10が予圧抜け
を起してしまう。
実開昭58−130121号公報に記載された「円錐こ
ろ軸受予圧装置」は、2個の円錐ころ軸受の外輪
間に作用するばねを設ける一方、外輪端面と対向
するハウジングのつば端面との間の間隙および軸
受内の間隙をなくした状態で内輪を駆動軸に固定
している。
この予圧装置によれば、軸の熱膨張が小さい間
であつて外輪端面とハウジングの端面との間の間
隙がない状態のとき、定位置予圧となり、熱膨張
によつて外輪端面がハウジング端面から離れる
と、ばねの作用で定圧予圧となり、予圧抜けは生
じない。しかし この予圧装置では、2個の円錐
ころ軸受に加える予圧量は、これら軸受を駆動軸
に取り付けるためのナツトの締付量によつて区区
となつてしまい、軸の支持剛性がばらつくことと
なる。
特開昭56−134620号公報に記載された「円すい
ころ軸受予圧装置」は、2個の軸受それぞれの内
輪を軸に不動に固定し、それぞれの外輪をハウジ
ングに軸線方向へ摺動可能に支持させ、摺動可能
な各外輪とハウジングの肩との間に弾性体を配置
している。
この予圧装置によれば、軸膨張後のばねによる
定圧予圧の効果は期待でき、予圧抜けを抑えるこ
とができる。反面、ばねと外輪との間にあつてば
ねの一端を係止するばね受けとハウジングの肩と
の間に間隙があるので、この間隙の範囲で軸が動
いてしまい、軸支持剛性は少ない。
本考案の目的は、支持剛性が高く、かつ予圧抜
けを生じない回転軸の支承構造を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は回転軸を、その軸線方向へ間隔をおい
てハウジングに装着されかつ互いに反対方向のス
ラスト荷重の負荷が可能に位置決めされた2個の
ころがり軸受により背面合せで支持する一方、各
ころがり軸受の外輪にばね力を付与し、2個のこ
ろがり軸受の内輪間にスペーサを配置して該スペ
ーサをナツトによつて締め付ける回転軸の支承構
造である。前記ハウジングは、前記2個のころが
り軸受の前記外輪の端面がそれぞれ当接する一対
の肩を有し、これら肩間の距離は、冷間時に、前
記2個のころがり軸受の前記内輪を介して前記ス
ペーサを締め付けたとき、前記各外輪の端面と各
肩とが密接し、かつ各肩から各外輪へ締付反力が
実質的に及ぼされない大きさに選定される。この
場合、2個のころがり軸受の予圧は実質的にばね
力によつてのみ得られる。
(作用) 回転軸の熱膨張が小さいとき、ころがり軸受は
ばねによつて適正な予圧量に保持される。
回転中の熱膨張によつて、回転軸がケーシング
に対して相対的に長くなり、各ころがり軸受の外
輪とケーシングの肩との間に間隙が生ずると、ば
ねが伸長して各ころがり軸受の外輪を押し続ける
ので、常に適正な予圧量が保持される。
外部より軸線方向の荷重が回転軸に働くと、一
方のころがり軸受の外輪がハウジングの肩に押し
付けられるが、このころがり軸受は実質的に変位
せず、定位置にある。この場合、このころがり軸
受が外力を受けて弾性変形する微小量だけ、回転
軸が微動し、これに他方のころがり軸受が追従す
るが、ばねが外輪を押し続けるので、適正な予圧
量が確保される。
実際の回転中には、熱膨張、摩耗、軸線方向の
外部荷重などが同時的に発生し、上述の現象が同
時的に混在された状態で発生するが、適正な予圧
量が常に確保される。
2個のころがり軸受の内輪間にスペーサが配置
され、ナツトの締付けによる軸受の予圧量はこの
スペーサによつて実質的にゼロの一定値に設定さ
れる。そして、冷間時にナツトによりスペーサを
締め付けたとき、各ころがり軸受の外輪がハウジ
ングの肩に密接するが、肩から外輪へ締付反力が
実質的に作用しないので、予圧量はばね力によつ
てのみ与えられることとなる。
(実施例) 第1図に示す支承構造30は、回転軸32をハ
ウジング34に装着された2個のころがり軸受3
6,38で支承している。
図示のころがり軸受36,38はアンギユラ玉
軸受であつて、それぞれ内輪37a,39aと、
外輪37b,39bと、複数のボール37c,3
9cとからなる。両ころがり軸受36,38は回
転軸32の軸線方向へ間隔をおいてハウジング3
4に装着され、しかも互いに反対方向の軸力を負
荷できるように背面合せで位置決めされる。
ハウジング34はその内周面に、軸受の嵌合部
35a,35bと、嵌合部35aに隣接する肩3
5cと、嵌合部35bに隣接する肩35dとを有
する。ころがり軸受36の外輪37bが嵌合部3
5aに挿入され、その端面37dが肩35cに当
接する。また、ころがり軸受38の外輪39bが
嵌合部35bの挿入され、その端面39dが肩3
5dに当接する。
第1図に示す実施例では、ハウジング34の2
つの肩35c,35dは、各肩に対面する外輪の
厚みとほぼ同じ長さだけ、嵌合部35a,35b
を結ぶ仮想円筒面から径方向の内方へ突出されて
いる。軸線方向へ伸びる複数のくり抜き孔40,
42が肩35c,35dに円周方向に間隔をおい
て設けられている。
くり抜き孔40にコイルばね44が、また、く
り抜き孔42にコイルばね46が配置される。各
コイルばねの自由長さはくり抜き孔の深さより大
きく、その圧縮代によつて、ころがり軸受への予
圧量が定められる。
円筒状のスペーサ48が回転軸32に緩く嵌合
され、2個のころがり軸受36,38の内輪37
a,39a間に配置される。
回転軸32は肩33aと、肩33aから軸線方
向へ間隔をおいた部位に設けられたねじ33bと
を有し、肩33aにころがり軸受36の内輪37
aが当接される。他方、ねじ33bに螺合したナ
ツト50がころがり軸受38の内輪39aを押圧
し、スペーサ48は両内輪37a,39aによつ
て締め付けられる。ナツト50による締付けが完
了すると、コイルばね44,46は圧縮され、こ
ろがり軸受36,38は所定の予圧を受ける。
ハウジング34の一対の肩35c,35d間の
距離は、非作動状態の冷間時に、2個のころがり
軸受36,38の内輪37a,39aを介してス
ペーサ48を締め付けたとき、外輪37bの端面
37dと肩35cとが密接し、また外輪39bの
端面39dと肩35dとが密接し、しかも、各肩
から各外輪へ締付反力が実質的に及ぼされない大
きさに選定される。軸受の形状や寸法にもよる
が、一対の肩間の距離は通常、スペーサ48の長
さとほぼ同じである。かくて、適正な予圧量は、
冷間時の、ばね44,46による実質的な押付力
のみによつて定まる。
第2図に示す支承構造60はばね62およびハ
ウジング64を除いて、前述の支承構造30と同
じである。すなわち、支承構造60は、回転軸3
2を、その軸線方向へ間隔をおいてハウジング6
4に装着された2個のころがり軸受36,38で
支持する一方、2個のころがり軸受36,38の
内輪37a,39a間にスペーサ48を配置して
構成されている。
支承構造60では、単一のコイルバネ62が2
個のころがり軸受36,38の外輪37b,39
b間に配置され、両外輪にばね力を付与してい
る。他方、ハウジング64の一対の肩65c,6
5dは軸受の嵌合部65a,65bを結ぶ仮想円
筒面から径方向の内方へ突出されている。
支承構造60においても一対の肩65c,65
d間の距離は、支承構造30と同じく、冷間時
に、2個のころがり軸受36,38の内輪37
a,39aを介してスペーサ48を締め付けたと
き、外輪37bの端面37dと肩65cとが密接
し、また、外輪39bの端面39dと肩65dと
が密接し、しかも各肩から各外輪へ締付反力が実
質的に及ぼされない大きさに選定される。かく
て、ころがり軸受の予圧量はコイルばね62の圧
縮代によつて定まる。
第3図は本考案に係る支承構造を、摩擦駆動型
遊星ローラ式増速機構を組み込んだ高速回転ドリ
ルに適用した実施例である。この実施例の支承構
造は、前述の支承構造30と肩の形成の仕方にお
いて相違するが、その他の構成は同じであるの
で、同じ部品に同じ符号を用いて説明する。
出力側の回転軸70は、その軸線方向へ間隔を
おいてハウジング34に装着された2個のころが
り軸受36,38で支持されている。ころがり軸
受36,38の外輪はばねホルダ72内に配置さ
れたコイルばね44,46によつて予圧される。
ばねホルダ72はハウジング34とは別個に形成
され、テーパピン74によつてハウジング34に
一体に組み込まれたもので、ばねホルダ72の両
端面がそれぞれ外輪に当接する肩となつている。
2個のころがり軸受36,38の内輪間にスペー
サ48が配置される。
回転軸70の一方の端部71は摩擦駆動型遊星
ローラ式増速機構80の太陽ローラとなつてい
る。摩擦駆動型遊星ローラ式増速機構80はそれ
自体公知のように、太陽ローラ71と、太陽ロー
ラ71の外方に太陽ローラ71と同軸的に配置さ
れるリング82と、太陽ローラ71とリング82
との間の空間内に配置される円筒状の複数の遊星
ローラ84と、キヤリア86とからなり、キヤリ
ア86は入力軸88の一端に一体に形成されてい
る。リング82をハウジング90に固定する一
方、入力軸88を一対のころがり軸受92によつ
てハウジング90に支持し、入力軸88に結合さ
れた歯車94を図示しない電動機で駆動すると、
回転軸70に高速回転が取り出される。回転軸7
0にたとえば、ドリルを装着し、高速加工機が構
成される。
(実施例の作用) 入力軸88を電動機で回転すると、摩擦駆動型
遊星ローラ式増速機構80で増速された回転が回
転軸70に取り出され、穴開け加工がなされる。
このとき、回転軸70の支承構造はA方向または
B方向から外部荷重を受ける。
すなわち、摩擦駆動型遊星ローラ式増速機構8
0では、遊星ローラ84のスキユーや。入力軸と
一体となつたキヤリア86が中空の遊星ローラ8
4を押す力(キヤリア86および遊星ローラ84
の製作精度や遠心力による変形などにより、軸線
方向に力が発生する)が生じ、太陽ローラ71を
介してA方向またはB方向の荷重が回転軸70に
加えられることとなる。また、孔開け加工時、ド
リルから回転軸70にA方向の外力が加えられる
こととなる。
このように使用中、A方向およびB方向の外部
荷重が支承構造に加わると共に、回転軸70の熱
膨張や軸受の摩耗などが発生するが、いずれの場
合でも2個のころがり軸受にばね力が作用して予
圧抜けを生ぜず、軸方向の支持剛性も変化しな
い。
(効果) ハウジングの肩と軸受の外輪とは密接するが、
ナツト締付けによる反力が軸受に実質的に及ぼさ
れないので、いかなる使用状態においても、軸受
の予圧は実質的にばね力のみで付与され、ばね力
による一定の予圧に保持される。その結果、軸線
方向の外部荷重が回転軸のいずれの方向かた働い
ても、予圧抜けを生ずることなく、軸の高い支持
剛性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は支承構造の上半分を示す断面図、第2
図は支承構造の別の実施例を示す上半分の断面
図、第3図は支承構造を組み込んだ高速加工機の
断面図、第4図は従来の定圧予圧方法を示す断面
図である。 30,60……支承構造、32……回転軸、3
4……ハウジング、35c,35d,65c,6
5d……肩、36,38……ころがり軸受、4
4,46,62……ばね、48……スペーサ、8
0……摩擦駆動型遊星ローラ式増速機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸を、その軸線方向へ間隔をおいてハウジ
    ングに装着された背面合せの2個のころがり軸受
    で支持する一方、各ころがり軸受の外輪にばね力
    を付与し、2個のころがり軸受の内輪間にスペー
    サを配置して該スペーサを締め付ける回転軸の支
    承構造であつて、前記ハウジングは、前記2個の
    ころがり軸受の前記外輪の端面がそれぞれ当接す
    る一対の肩を有し、これら肩間の距離は、冷間時
    に、前記2個のころがり軸受の前記内輪を介して
    前記スペーサを締め付けたとき、前記各外輪の端
    面と各肩とが密接し、かつ各肩から各外輪へ締付
    反力が実質的に及ぼされない大きさに形成され、
    前記ころがり軸受の予圧は実質的にばね力によつ
    てのみ得られる、回転軸の支承構造。
JP1986094559U 1986-06-23 1986-06-23 Expired - Lifetime JPH0512491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986094559U JPH0512491Y2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986094559U JPH0512491Y2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS631915U JPS631915U (ja) 1988-01-08
JPH0512491Y2 true JPH0512491Y2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=30958145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986094559U Expired - Lifetime JPH0512491Y2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512491Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087013A (ja) * 2013-09-24 2015-05-07 日本精工株式会社 歯科エアタービン用軸受ユニット及び歯科エアタービン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516186Y2 (ja) * 1974-01-22 1980-04-15
JPS58130121U (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 日産ディーゼル工業株式会社 円錐ころ軸受予圧装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087013A (ja) * 2013-09-24 2015-05-07 日本精工株式会社 歯科エアタービン用軸受ユニット及び歯科エアタービン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS631915U (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0658329A (ja) 可変予圧軸受装置
JPH079260B2 (ja) 複合運動案内装置
JPH05340460A (ja) ボールねじ
JP3098236B1 (ja) ロータリジョイントの軸受け構造
US5820272A (en) Bearing structure for a rotating shaft
JP2563692Y2 (ja) 複列アンギュラコンタクト玉軸受装置
JPH0512491Y2 (ja)
JP5704213B2 (ja) 軸受装置
JP4174268B2 (ja) 旋回軸受け
US4577981A (en) Spindle device
JPH11108055A (ja) 転がり軸受装置
EP0826521A3 (en) Wheel bearing device
US4934843A (en) Rotary structure
JP5453764B2 (ja) 軸受装置及びその組立方法
JP2509747Y2 (ja) 予圧可変式スピンドルユニット
USRE34310E (en) Variable preload bearing apparatus
JPH06341431A (ja) 転がり軸受の可変予圧装置
JP2001124073A (ja) 転がり軸受
JPH0192005A (ja) 予圧調整式スピンドルユニット
JP3159582B2 (ja) 複列玉軸受
JPH1043909A (ja) 回転体駆動装置
JP3132911B2 (ja) ボールねじ装置
JP2535876Y2 (ja) 転がり軸受の固定構造
JP3389928B2 (ja) 複列予圧軸受装置とその製造方法
JPH10318254A (ja) 軸受の予圧付与装置