JPH05124456A - 車両用表示器 - Google Patents

車両用表示器

Info

Publication number
JPH05124456A
JPH05124456A JP3317472A JP31747291A JPH05124456A JP H05124456 A JPH05124456 A JP H05124456A JP 3317472 A JP3317472 A JP 3317472A JP 31747291 A JP31747291 A JP 31747291A JP H05124456 A JPH05124456 A JP H05124456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
display
light
vehicle
wavelengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3317472A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuomi Fukui
卓臣 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3317472A priority Critical patent/JPH05124456A/ja
Publication of JPH05124456A publication Critical patent/JPH05124456A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外観上ホログラムの目立たない車両用表示器を
得る。 【構成】車両用ホログフィックヘッドアップディスプレ
イ等において、ホログラムとして回折効率のピークを複
数の波長に有するとともに、該複数の波長の光を混色さ
せた光が実質的に中性色となるようにされたものを用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用ヘッドアップディ
スプレイ(HUD)などの車両用表示器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】自動車用のヘッドアップディスプレイな
どの車内表示方式として、或は防眩装置として、その他
ハイマウントストップランプ等の装置として、ホログラ
フィを利用したものが近年注目されている。このような
ホログラフィを利用した表示装置を構成する際に必要な
ホログラムはその用途に応じて様々な場所に配置され
る。特に、場所をとらないことから、フロントガラス、
リヤガラス等に貼り合せたり、組み込んで使用すること
が多い。例えば、自動車用のヘッドアップディスプレイ
においては、コンバイナとしてフロントガラスの所定位
置にホログラムを配置して使用する。
【0003】ホログラムは反射機能(回折機能)のみな
らず、レンズ機能等を併せ持つことができるので、光学
的情報を運転手の視野方向に回折したり、或は、他にレ
ンズ等の光学系を使用せず、任意の位置に結像したりす
ることが可能となる。また、前景輝度を損なわずに高輝
度の表示像が得られるという特徴もある。
【0004】車載用HUDの構成を示す概念図が図3で
ある。ここで、31は運転者の観察位置、32はホログ
ラフィックコンバイナー、33は情報を含む光線、34
はコリメーターであるレンズ系、35は表示体である透
過型液晶表示素子、36はハロゲンランプ等からなる光
源、37は風防ガラス、38は車体ボディーである。
【0005】光源36から発した光はレンズ系34を介
して透過型液晶表示素子35を通過し、車両の風防ガラ
ス37に備えられたホログラフィックコンバイナー32
に照射され、反射(回折)されて運転者に観察位置31
で視認される。
【0006】図3においてホログラフィックコンバイナ
ー32にレンズ機能を持たせれば、表示を遠方結像させ
ることも可能になる。また、上記のコリメーターである
レンズ系4の機能をホログラフィックコンバイナー32
に持たせることも可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかるホログラムは、
特定の色、すなわち特定の波長を選択的に回折できるこ
とが特長であり、例えば、反射率を90%以上にもする
ことが可能である。このことが他方では短所となり、ホ
ログラムを通して、車外の景色を見た時、その色合いは
その反射色の欠けたものとなる。
【0008】つまり、反射色が緑色であれば、外の景色
は赤紫がかったものを見ることとなる。このことは、車
両等の窓ガラスの一部、つまりホログラムを設置してあ
る部分のみが、ピンク色を呈しており、表示器の非使用
時には、運転者は、違和感を覚えることとなり不都合で
ある。
【0009】一方、例えば反射型ホログラムを車外から
見た場合、その波長選択性の反射による色が強くを視認
される位置があり、車の外感上好ましくない。例えば、
緑色の光を選択的に反射するホログラムは車外から見た
時、太陽光の反射が緑に着色し、その存在が目立つ場合
がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決すべくなされたものであり、情報を含んだ光線をホ
ログラムで観視者方向に回折してなる車両用表示器にお
いて、前記ホログラムは回折効率のピークを複数の波長
域に有するとともに、該複数の波長域の光を混色させた
光が実質的に中性色となるようにされていること特徴と
する車両用表示器を提供するものである。
【0011】ここで情報とは、その表示用途により、適
宜選択されるものであり、HUDにおいては、車両のス
ピード計、タコメータなどが例として挙げられる。スト
ップランプであれば、ブレーキが作動しているかどうか
であり、方向指示器では指示方向になる。
【0012】観視者とは、HUDにおいては、主には車
両の運転手であり、その他、助手席その他の同乗者や、
これらすべてを含めた者を含めて対象とすることができ
る。ストップランプや方向指示器では後方の車両の運転
手等である。
【0013】ホログラムは、HUDの場合コンバイナー
として機能する。HUDの場合、通常は数10mm角乃
至数100mm角程度の面積、数10μm程度の厚みで
あり、光回折機能を持つ。このホログラムとしては、エ
ンボスタイプ、リップマンタイプ、レインボータイプ、
その他ホログラムと呼ばれるものを広く用いることがで
きる。また、ホログラム材料としては、ポリビニルカバ
ゾール、重クロム酸ゼラチン、光レジスト、フォトポリ
マー、銀塩など種々の感光材を用いることができる。
【0014】ホログラムの回折強度のピーク波長のうち
の1つは、前記の情報を含んだ光の強度のピーク波長と
ほぼ一致させることが、反射像輝度を高める上で好まし
い。また、光の入射角度は最大の回折強度の得られる方
向からとすることが好ましいが、わずかにそれからずら
し、色調を変化させることもできる。
【0015】かかるホログラムは、車両ガラスと別に設
けられていてもよいが、構造の簡素さから、車両の風防
ガラス、リヤガラス等に装着して用いられるのが良く、
特にホログラム保護の観点からは、合せガラスである風
防ガラスの内部に封入して用いられるのが良い。
【0016】この場合、合せガラスは、少なくとも一枚
のガラスにポリビニルブチラール膜、ポリウレタン膜等
の合成樹脂膜を積層、接着したものであり、その形態の
例としては、ガラス板/合成樹脂膜、ガラス板/合成樹
脂膜/ガラス板、ガラス板/合成樹脂膜/ガラス板/合
成樹脂膜、ガラス板/合成樹脂膜/合成樹脂膜等のもの
がある。ホログラムはこれらのガラス板または合成樹脂
膜の境界部または合成樹脂膜の内部に封入されれば良
い。ホログラムの装着されるガラス板は、着色されてい
たり、表面に熱線反射膜等が設けられていてもよい。
【0017】情報を含んだ光線は情報表示源から発せら
れる。情報表示源は光を発して表示する機能をもつもの
であり、代表的な例としては、液晶表示素子等のいわゆ
る受光型表示素子に熱陰極管(HCT)、蛍光表示管
(VF)、タングステンランプ、ハロゲンランプ、LE
Dなどからなる光源を併用したものがある。この液晶表
示素子としては、透過型のツイストネマチック型液晶表
示素子、スーパーツイストネマチック型液晶表示素子等
が好ましく使用できる。受光型表示素子の替わりに特定
のパターンのマスクを用いてもよい。このような素子に
上記光源を併用したものの場合は、受光型表示素子と光
源との間にレンズ系等の適当な光線平行化手段、導光板
等の適当な導光手段を配置してもよい。
【0018】さらに、情報表示源として、プラズマディ
スプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、C
RT等の発光型の表示素子を用いてもよい。また、それ
とは別に、表示素子を用いず、上記の光源自体を用いた
り、それをパターン化して配列し、特定の情報を光とし
て発生するものであってもよい。
【0019】さらに、ホログラムに光が投射されるまで
の光経路内に、必要に応じて、ミラー等の光偏向手段、
あるいは、KNbO3 、β−BaB2O4、KTiOPO4 、KH2PO4等か
らなる非線型光学素子を配置してもよい。
【0020】ホログラムで回折される光の波長のうちの
1つは、人間の視感度の高い緑色領域にあるようにする
ことが好ましい。本発明の1つの特徴は、情報を含んだ
光線をホログラムで観視者方向に回折してなる車両用表
示器において、前記ホログラムは回折効率のピークを複
数の波長域に有するとともに、該複数の波長の光を混色
させた光が実質的に中性色となるようにされていること
である。かかるホログラムは回折効率がピークとなるべ
き波長とほぼ同じ波長のレーザー光で露光して作製する
ことが好ましい。
【0021】
【作用】すなわち前述のように、車内の者はホログラム
の反射色の補色関係にある色を通して、前方の景色を見
ることになり、車外の者は、ホログラムの反射色を視認
することになる。したがって、ホログラムの回折効率の
ピークを複数の波長にあるようにし、その複数の波長の
光を混色させたものが白、灰色等の中性色となるように
すれば、2種類の着色は同時に解決することになる。
【0022】図1は、この条件を表わす図を示す。例え
ば、回折効率のピークが2種類の波長にある場合は、お
互いに補色の関係になるように選べば良い。緑と赤紫な
どとする。また、赤、青、緑の3箇所に回折効率のピー
クが来るようにすることもできる。このようにして、そ
の複数の波長の光を混色させたものが白、灰色等の中性
色となるようにできる。
【0023】
【実施例】
実施例1 図2のような配置でフォトポリマーからなるホログラム
用感光材を露光した。レーザー装置1から発したレーザ
ー光2はミラー3を介してビームスプリッター5で分割
され、それぞれミラー4、6を介して対物レンズ7、8
で拡散光とされ、ホログラム感光材9に両面から照射さ
れる。レーザー装置としては、種々の波長を発振できる
色素レーザー装置を用いている。露光波長は611nm
(赤)、453nm(青)、544nm(緑)をそれぞ
れ用い、同一配置で露光した。
【0024】このように作製されたホログラムは回折効
率のピークを453nm、544nm、611nmに有
した。これを図3のような構成の自動車用ヘッドアップ
ディスプレイに用いたところ、車外から見たホログラム
の反射光および車内からホログラムを通してみた背景の
色付きのない見栄えの良いものが得られた。また、表示
色として三原色を用いることが可能になり、マルチカラ
ー表示器が得られた。
【0025】実施例2 実施例1で露光波長として610nm(赤)、492n
m(青緑)を用いる以外は同様にして自動車用ヘッドア
ップディスプレイを得た。ここで警告表示は赤色、スピ
ード表示は青緑色の表示色を用いた。ホログラム部分の
光透過率が実施例1に比べて高く、よりホログラムの目
立たない自動車用ヘッドアップディスプレイであった。
【0026】実施例3 実施例1で露光波長として482nm(青)、580n
m(黄)を用いる以外は同様にして自動車用ヘッドアッ
プディスプレイを得た。ここで、警告表示として黄色、
他の計器表示として青色の表示色を用いた。ホログラム
部分の光透過率が実施例1に比べて高く、よりホログラ
ムの目立たない自動車用ヘッドアップディスプレイであ
った。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、ホログラムが目立たな
い車両用表示器が得られる。また、これによればマルチ
カラー表示、白色表示などが可能になり、目的、好みに
応じたカラフルな表示を行うことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るホログラムの回折効率ピーク波長
の関係を示す概念図
【図2】本発明のホログラムの露光方法の光学構成を示
す概念図
【図3】車両用ヘッドアップディスプレイの構造を示す
概念図
【符号の説明】
1 レーザー装置 2 レーザービーム光 3、4、6 ミラー 5 ビームスプリッター 7、8 対物レンズ 9 ホログラム感光材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報を含んだ光線をホログラムで観視者方
    向に回折してなる車両用表示器において、 前記ホログラムは回折効率のピークを複数の波長に有す
    るとともに、該複数の波長の光を混色させた光が実質的
    に中性色となるようにされていること特徴とする車両用
    表示器。
JP3317472A 1991-11-05 1991-11-05 車両用表示器 Withdrawn JPH05124456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317472A JPH05124456A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 車両用表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317472A JPH05124456A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 車両用表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124456A true JPH05124456A (ja) 1993-05-21

Family

ID=18088616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317472A Withdrawn JPH05124456A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 車両用表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124456A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708413A (en) * 1995-05-18 1998-01-13 Nippondenso Co., Ltd. Head-up display apparatus
JP2001290409A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Dainippon Printing Co Ltd フルカラーホログラム及びその作製方法
JP2002172882A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Toppan Printing Co Ltd ホログラム・チェック用プレート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708413A (en) * 1995-05-18 1998-01-13 Nippondenso Co., Ltd. Head-up display apparatus
JP2001290409A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Dainippon Printing Co Ltd フルカラーホログラム及びその作製方法
JP2002172882A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Toppan Printing Co Ltd ホログラム・チェック用プレート
JP4608769B2 (ja) * 2000-12-05 2011-01-12 凸版印刷株式会社 ホログラム・チェック用プレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475512A (en) Head-up display and a combiner used to control diffraction of light including a hologram with a half width between 200-400 nm
US5153751A (en) Holographic display element
US5859714A (en) Head-up display, a combiner used for the head-up display and a method of designing the head-up display
US20020021461A1 (en) Holographic display device and method for producing a transmission diffusion hologram suitable for it
JPH06279071A (ja) 積層ガラス
KR940000594B1 (ko) 헤드 업 디스플레이(heads-up display)장치
JPH05124456A (ja) 車両用表示器
JPH079884A (ja) ヘッドアップディスプレイおよびそれに用いるコンバイナー
JPH04249213A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH1152283A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置用コンバイナーおよびヘッドアップディスプレイ装置
JPH08169257A (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JPH04301880A (ja) 乗物用ヘッドアップディスプレイ
JP2985900B2 (ja) 情報表示装置
JPH05124455A (ja) 車載用ヘツドアツプデイスプレイ
JPH06191325A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH0577658A (ja) 車両用ヘツドアツプデイスプレイとその表示方法
JPH08115045A (ja) ホログラフィック表示装置
JPH09113840A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH07257226A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH07215091A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2891526B2 (ja) ホログラフィック表示装置
JPH06227286A (ja) ホログラフィックディスプレイ装置
JPH08171018A (ja) 合わせガラスおよびそれを用いたヘッドアップディスプレイ
JP3427559B2 (ja) 表示装置
JPH07242134A (ja) ヘッドアップディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204