JPH05123732A - 熱間圧延材の搬送テーブル - Google Patents

熱間圧延材の搬送テーブル

Info

Publication number
JPH05123732A
JPH05123732A JP29105191A JP29105191A JPH05123732A JP H05123732 A JPH05123732 A JP H05123732A JP 29105191 A JP29105191 A JP 29105191A JP 29105191 A JP29105191 A JP 29105191A JP H05123732 A JPH05123732 A JP H05123732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller table
rolling mill
rough rolling
downstream
roughing mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29105191A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Nomura
信彰 野村
Hideo Takegawa
英夫 竹川
Toshisada Takechi
敏貞 武智
Fujio Aoki
富士男 青木
Hiroyuki Yoshimura
宏之 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP29105191A priority Critical patent/JPH05123732A/ja
Publication of JPH05123732A publication Critical patent/JPH05123732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延機の生産性を損なうことなく、相隣る2
基の粗圧延機を接近させることにより、建屋を含めた設
備費を低減させる。 【構成】 鋼材の連続熱間設備において、少なくとも下
流側の粗圧延機2が可逆式である相隣る2基の粗圧延機
1、2の中間に設けられた搬送テーブルであって、上流
側粗圧延機1出側ローラーテーブル3の上方に別個のロ
ーラーテーブル4を設け、下流側粗圧延機2の入側ロー
ラーテーブル7から前記ローラーテーブル3およびロー
ラーテーブル4のいずれとも接続するようパスライン切
替え手段6を備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホットストリップミル
等の金属材の連続熱間圧延設備において、連続して配置
された圧延機間で圧延材を搬送する搬送テーブルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】鋼材のホットストリップミルを例にとる
と、そのラインレイアウトには、主として粗圧延機の配
置によって、複数基の粗圧延機をすべて一方向パスとし
た全連続式、一部の粗圧延機を可逆式として往復圧延す
る半連続式、一部の粗圧延機を接近配置してタンデム形
式としたものなど、いくつかの形式がある。
【0003】可逆式圧延機を採用すると、全連続式に対
して圧延機基数を削減できるという利点があるが、相隣
る圧延機で異なる被圧延材を同時圧延する際、それぞれ
の被圧延材が干渉しないように、圧延機の間隔を少なく
とも相隣る圧延機のそれぞれの被圧延材の最大長さの和
だけ離すことが必要であり、圧下を加えるにつれて被圧
延材の長さは長くなるから、下流側の粗圧延機にあって
はこの必要間隔が数十メートルに達し、ラインがそれだ
け長大化して建屋を含む設備費が膨大なものとなるとい
う問題点がある。
【0004】相隣る圧延機の圧延方向を常に同方向とす
るよう規制すれば、上記間隔は短縮できるが、圧延タイ
ミングに致命的な制約が生じ、ミル能力を大幅に低下さ
せてしまう結果となって、現実には採用できない。こう
した問題点を解決するため、特開平1-254302号公報によ
れば、可逆式粗圧延機の入側に圧延材の巻き取り、およ
び巻き戻しを行う巻取手段を配置することが提案されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開平1-25
4302号公報のような巻取手段を配置することは、「逆パ
ス後の圧延材を展開するための粗圧延機入側への長大な
テーブル設備が不要となり、スペースおよび設備費の節
約が可能となった」 (同公報第8ページ下段左欄)こと
は認められるものの、巻取機の設置という新たな設備投
資を必要とし、放熱低減による温度低下防止という副次
効果をも勘案してもなお、経済的には疑問であり、ミル
能力を低下させずにもっと簡単な設備によってライン長
を短縮できる方策が望まれていた。
【0006】本発明はこのような要望に応える新規な構
成の搬送テーブルを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属材の連続
熱間設備において、少なくとも下流側の粗圧延機が可逆
式である相隣る2基の粗圧延機の中間に設けられた搬送
テーブルであって、上流側粗圧延機出側ローラーテーブ
ルの上方に別個のローラーテーブルを設け、下流側粗圧
延機入側ローラーテーブルから前記上流側粗圧延機出側
ローラーテーブルおよびその上方のローラーテーブルの
いずれとも接続するようパスライン切替え手段を備えて
構成したことを特徴とする。
【0008】
【作 用】本発明によれば、相隣る2基の粗圧延機にお
いてそれぞれ別の被圧延材を圧延している状態であって
も、両圧延機の中間の搬送テーブルの一部が上下2段構
造となっているので、下流側圧延機から上流側へ向かう
被圧延材は、パスライン切替え手段により上段テーブル
へ進入し、下段のテーブルを搬送される上流側圧延機か
ら下流側へ向かう被圧延材とはレベルが異なり干渉する
ことはないから、相隣る2基の粗圧延機を接近させるこ
とができ、かつ両圧延機はそれぞれ独立して圧延作業を
行えるので、生産能率が低下することもない。
【0009】
【実施例】
実施例1 図1、図2は本発明の第1の実施例で、1は上流の粗圧
延機、2は下流の粗圧延機、3、4は上下2段に構成さ
れた固定式ローラーテーブル、5は昇降式ローラーテー
ブルで、昇降式ローラーテーブル5はさらに下部ベース
51、上部ローラー52、昇降手段53から構成される。下流
の粗圧延機2は可逆式である。
【0010】図1は粗圧延機1および粗圧延機2がそれ
ぞれ独立に異なる被圧延材を圧延しているところを示し
ている。下段の固定式ローラーテーブル3は粗圧延機か
ら下流へ向かう被圧延材Aの最大長さL1に見合うものと
する。上段の固定式ローラーテーブル4は固定式ローラ
ーテーブル3の上方に設置されている。さらに昇降式ロ
ーラーテーブル5はラックピニオン機構、パワーシリン
ダ等の昇降手段53により、上部ローラー52が上流側ほど
上昇代を大きくなるよう傾斜して上昇し、上昇状態にお
いてパスライン(被搬送物下面の軌跡を側方より見た仮
想線)は、さきの固定式ローラーテーブル4と連続して
半径Rのひとつの円弧を形成する。そして固定式ローラ
ーテーブル4と昇降式ローラーテーブル5を合計した円
弧の長さは、粗圧延機2から往復圧延において上流側へ
向かう被圧延材Bの最大長さL2に見合うものとする。図
1からわかるように、本実施例における2基の粗圧延機
1、2の間隔はほぼL2であり、本発明によらない場合の
2基の粗圧延機1、2の間隔が(L1+L2)であったのと
比較して、L1だけ接近させることができた。
【0011】図2はこの実施例において、粗圧延機1に
おける圧延を終了して被圧延材Aが下流の粗圧延機2に
向かうところを示している。このとき昇降式ローラーテ
ーブル5は固定式ローラーテーブル3と同一レベルまで
下降して、パスラインは両者を連続して水平直線状とな
っている。すなわち、この実施例では、昇降式ローラー
テーブル5がパスライン切替え手段を内蔵した構成とな
っている。
【0012】実施例2 図3は本発明の第2の実施例である。上流の粗圧延機1
の出側に固定式ローラーテーブル3、4があることはさ
きの実施例と同様であるが、下流の粗圧延機2の入側も
固定式ローラーテーブル7となっており、その中間に昇
降式のパスライン切替えガイド6が設けられている。パ
スライン切替えガイド6は構造・機能的にはさきの第1
の実施例における昇降式ローラーテーブル5を短縮した
ものに相当するが、昇降部分が小さいため設備費もかか
らず、切替え時間も短くてすむ利点がある反面、粗圧延
機2のパスラインが固定式ローラーテーブル7上では直
線であるが切替えガイド6の位置で急に折れ曲がるの
で、この矯正が必要な場合は固定式ローラーテーブル7
上に設けた曲げ矯正ロール8により矯正を行うとよい。
【0013】この実施例においても、2基の粗圧延機の
接近による効果はさきの第1の実施例の場合と同様であ
る。なお、図1〜図3において粗圧延機1は2段圧延
機、粗圧延機2は4段圧延機としているが、本発明は何
らこのような圧延機の形式に制約されるものではなく、
また下流の粗圧延機2は可逆式であるが、上流の粗圧延
機1については、一方向のみの圧延機でもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、圧延機の生産性を何ら
損なうことなく、相隣る2基の粗圧延機を接近させるこ
とができ、建屋を含めたラインの設備費が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の側面図である。
【図2】おなじく本発明の第1の実施例の側面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例の側面図である。
【符号の説明】
1、2 粗圧延機 3、4 固定式ローラーテーブル 5 昇降式ローラーテーブル 6 パスライン切替えガイド
フロントページの続き (72)発明者 青木 富士男 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内 (72)発明者 吉村 宏之 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材の連続熱間設備において、少なく
    とも下流側の粗圧延機が可逆式である相隣る2基の粗圧
    延機の中間に設けられた搬送テーブルであって、上流側
    粗圧延機出側ローラーテーブルの上方に別個のローラー
    テーブルを設け、下流側粗圧延機入側ローラーテーブル
    から前記上流側粗圧延機出側ローラーテーブルおよびそ
    の上方のローラーテーブルのいずれとも接続するようパ
    スライン切替え手段を備えて構成したことを特徴とする
    熱間圧延材の搬送テーブル。
JP29105191A 1991-11-07 1991-11-07 熱間圧延材の搬送テーブル Pending JPH05123732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29105191A JPH05123732A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 熱間圧延材の搬送テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29105191A JPH05123732A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 熱間圧延材の搬送テーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05123732A true JPH05123732A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17763801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29105191A Pending JPH05123732A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 熱間圧延材の搬送テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05123732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109834113A (zh) * 2019-03-25 2019-06-04 中冶南方工程技术有限公司 钢卷准备站中带头处理设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109834113A (zh) * 2019-03-25 2019-06-04 中冶南方工程技术有限公司 钢卷准备站中带头处理设备
CN109834113B (zh) * 2019-03-25 2024-04-26 中冶南方工程技术有限公司 钢卷准备站中带头处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319474A (en) Rolling method and apparatus
RU2357813C2 (ru) Прокатный стан для горячей прокатки металла, в частности алюминия, а также способ горячей прокатки
KR100332173B1 (ko) 시트바의큰단위중량열간압연방법및그압연설비
JPH05123732A (ja) 熱間圧延材の搬送テーブル
CA1150079A (en) Semi-continuous hot rolling of metal strip and plates
EP0018937B1 (en) Apparatus for rolling a strip
JPH05212410A (ja) ステンレス鋼帯用の一連の連続焼鈍及び脱スケール装置に後続配設される冷間圧延設備
EP0035077B1 (en) Rolling method and apparatus
JP3119692B2 (ja) 連続式熱間帯鋼圧延設備及び圧延方法
JPH1133601A (ja) 圧延設備
JP3215332B2 (ja) 板材の熱間圧延方法
EP1660251B1 (en) A reeling device for semi-finished rolled products
JP3156462B2 (ja) 熱間圧延設備
JP3177166B2 (ja) 熱間圧延機および熱間圧延機列
CA1130119A (en) Rolling method and apparatus
JPS59110404A (ja) 熱間タンデムリバ−ス圧延設備
JPH0833913A (ja) 圧延材のサイドガイド
GB2036621A (en) Rolling plant
JPH0237903A (ja) 熱間圧延設備、及び圧延方法
JPH0688063B2 (ja) 帯鋼のスキンパスミル
JPH08206704A (ja) 熱間圧延設備
KR100560804B1 (ko) 진행중인 극박 스트립의 방향전환장치
SU1570808A1 (ru) Непрерывна группа стана дл производства тонких полос
JPH0698378B2 (ja) 帯鋼の脱スケ−ル装置
JP2001162322A (ja) 金属板のロール式矯正レベラ